[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。
□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□
166
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2013/06/07(金) 13:39:58
>>165
続き
「そうだろう。では何故、同和地区出身の子が“同じようにしてくれたら”と想像したとき、腹を立てるのか?」
……言うまでもありません。こんな自分でも相手が「差別されてる立場の子」なら、自分の立場が上だと思ったからです。
そんな相手に上から何かを施しても、相手から何か貰って、素直に頭を下げることなど想定さえしてなかったからです。
今まで無自覚だった自分の中の“ある名無しの感情”に、それが醜い差別感情だったことに、
「これが“差別”だったんだ……」とハッキリ名前が付いた瞬間でした。
母は私の表情の変化を見て内心を察し、今度は優しく諭しました。「よく覚えておき。同じことをしてもらっても、
ただ相手の生まれが違うというだけで“感じ方”が変わる。それだけで見る目を変える。それを差別という」
「世の中、生まれ以外にも貧しい人、困ってる人を見て同情する人間はたくさんいる。むしろ殆どの人間がそうだ。なのに差別は無くならない。何故か分かるか?」
「そういう相手から“何かしてもらった時に”素直に感謝出来る人間は殆ど居ないからだ。
普通の人たちにとって被差別者は、いつまでも困ってなきゃいけない。救われて、まして“フツーの人”より上になってはいけない。
そうなると今度は同情が反転して、逆に凄まじい妬みと反発を受ける。だから成功したら出身を隠す人だって居る。
だから、差別は無くならない」
私が母から
>>120
のことを習ったのは、これよりずっと後のことになります。
……人間の心は(そうではない聖人も居るかもしれませんが少なくとも私みたいな大多数の心は)、生まれつき醜いんだなぁと、
当時の私は悟りました。だって、世に生を受けて僅か十年そこそこの私にも、無自覚なまましっかりと差別心は根付いていたからです。
これは最近の研究でも、「後天的な教育によらなければ、むしろ子どもは伸び伸びと差別心を育む」といった調査結果が出ています。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1184389563/629
「子どもは天使だ」なんて、私は嘘だと思いますよ?
――以来、私は「自分が相手の属性を差別していないか?」の物差しを、相手に何かしてもらったり、相手が自分より
何らかの点で上だと知ったとき、素直に感謝したり、頭を垂れることが出来るか否かで測るようにしています。
今では幸運にも自分が相手に何か出来た時、特に相手から“信頼”を得られた時は、そのことへ本当に深く感謝出来るようになれました。
以上が、これまで紹介したエピソードに限らず様々な点で、母や祖父母たちの背中から、無能な私が僅かばかり学んだ事です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板