[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1000を超えています。1100を超えると投稿できなくなるよ。
□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ□■□
852
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/05/27(日) 01:23:17
>>851
続き
>行動界隈ヲチャも日ごろはデタラメ書く行動界隈に手厳しいことを書いてもデタラメ書いたヲチャに対しては甘いってことですね。これは自戒と反省を込めて。
>正直件のlioking2030氏の発言が書かれてからずいぶん経ってやっと私も手厳しいことを書いてるわけですから及び腰だったといっても間違いないです。
私は、単にこの問題を無視してるというだけでなく、まとめにもある通りマスコミ全般への批判や創価学会に対する偏見の議論へと話をすり替えたり、
下記のような火消しとも取れる発言↓で狂信的創価信者を擁護し、創価批判そのものを仲間内のタブーとしかねない空気を醸成するヲチャを最も批判すべき対象と見ています。
http://twitter.com/
#!/montzaemon_m/status/204752019548934145
http://twitter.com/
#!/montzaemon_m/status/204877699527868417
↓も、安田氏の「政権与党の暴走を放置している」という批判を念頭に置けば、こんな能天気な公明党擁護は書けないはずです。もはや行動界隈ヲチャの一部は明白な創価擁護者と化してますね。
https://twitter.com/
#!/wochakai/status/206205673980178434
そもそも話をどうすり替えたところで、狂信的創価信者lioking2030の安田氏への無礼な言いがかりが正当化される訳ではありません。
「大学で学会員の友人がいたが、一度も勧誘されなかったし。猫玉さんはそこらへんを伝えたいのだろう。」などと発言してる阿呆もいますが、
いま、目の前にいるlioking2030という自分たちの仲間の創価信者の狂信的で異常な言動を、それでどう説明する気なんですか?
そんなの、創価信者が「良心的な幹部もいます」と言い訳するのと同じで、アンチ創価としては耳にタコです。ネトウヨが身内に犯罪者が出たときの言い訳とも同じでしょう?
問題は、それがたまたま創価信者だったりネトウヨだっただけの個人の問題なのか、それとも組織・グループの主張や教義がもたらす必然的な帰結であったかです。
lioking2030の言動は宗教カルト創価学会のこれまでの極めて問題ある指導・方針が生み出した、必然的帰結ですよ。こういう言動をたかがネットの繋がり故に庇うから、私は馴れ合いが嫌いなのです。
そもそも、私たちアンチ創価が創価信者を批判するように、行動界隈ヲチャもこれまで行動界隈を手厳しく叩いてきました。
その中には、女性の容姿をあげつらって揶揄しこき下ろすような悪質な言動も含まれています。
そこまでやっといて仲間同士なら庇い合うのか? そうであるなら卑怯で卑劣な所業だと思います。
私だって、アンチ創価側の問題を指摘するのは心理的抵抗があります。しかし創価側の自浄作用の無さを徹底的に批判しておいて、
今さら仲間の非は庇うというのでは筋道が通らない。(間違っているとはいえ)心から大切にしていた信仰活動の意義や価値を
完膚無きまでに粉砕されてきた数多の創価信者さんも、それでは浮かばれないでしょうからね……。
行動界隈にしろ創価信者にしろ、たしかに批判されるのは自業自得としか言えない数々の間違いと犠牲を作り出してきました。
ですが、踏みつけにされた誰かを守るための義憤であれ、それによって砕かれるものはあるのです。
客観的にはつまらない石ころでも、その時の加害者当人にとっては宝石なのでしょう。
義憤を振りかざして戦った者は、否応なくその重さを背負うべきであると、私は考えています。
>それにしても安田さんに絶賛の辞を贈りながらlioking2030氏の安田さん批判にはスルーって違和感を感じないのかしら。
全く同感です。
>lioking2030氏はソースを出してくるのか。私は多分出せないと見ていますがどうなることやら。
lioking2030はあのまま遁走するでしょう。そして行動界隈ヲチャも見て見ぬ振りを決め込むと思います。
彼らがそういうグループだということは、きちんと見て、そして忘れないようにしましょう。
彼らが今回示した性質は、いずれ彼ら自身の信用を傷つける形で自らに跳ね返ってくると思います。
その時、資料屋さんは「俺は仲間だったけど、当時ちゃんと批判したぞ」と大きな顔をなさればよろしい。(笑)
最後に。貴重な資料のご紹介ありがとうございました。就学率が外国人学校も含めて80%程度という現実は、ちょっとショックですね……
今回のことはお気になさらず。また同様のことがありましたら、無断・事後承諾で構いませんのでいつでもお使い下さい。
853
:
資料屋
◆bfimNvQTb.
:2012/05/27(日) 17:54:31
>>851-852
春田の蛙さん
> 彼らは自身の思いや主観を根拠にした見解(これは無責任かつ無根拠な見解ということと同義です)を否定されると、病的といってもよい反発を見せます。
うわー、これ私も同じようなところありますわ。先日の外国人の就学義務についてのやり取りのあとあちこち教科書読んで回ったのですが、外国人にどの程度の権利義務があるかは憲法の文言から定まるものではないようでして。
憲法は「何人」「国民」の書き方について特に頓着して書いたものではないようだということからこのような解釈が導かれるとのことでして。
と、このように私も根拠のない見解をもってしかも病的に反発してしまうという性質が少しはあるというお話。
ただこういう性質はカテゴリカルにある/なしが決められるものでもないような気もしまして、人間誰しも多い少ないの程度はあれど持っている性質ではないかなと。
(そうやって自己正当化するなよ。忘れた人もいるかもしれませんが良心の声でーす)
うっ、また良心の声が。しかし真面目に言うと河本氏の親族の生活保護受給問題がここまで大騒ぎになるんだし、ナチスのトンデモ説だって600万人を殺害する程度には影響力を持ってしまったのだから無根拠に何かを信じる性質は人間誰しも持っているんじゃないかと思ってしまうわけですよ。
そして社会のネトウヨ化、私も薄々感じていましたが(鈍っ!)蛙さんもやはり感じていらっしゃいましたか。
ううーむ、とりあえずはわずかばかりの力ではあるがペンによる抵抗を地道にしていくしかないか…って大げさなものでもないですけれどね、私のブログ記事って。
もう一点。
>私自身にも、けして他人事ではありません。私も相対的にはかなり貧しい部類の人間です。
私個人もかなり貧しい部類の人間ですがそれはさておき。生活保護を叩く論調の中に「自分は貧しくても受けずに頑張っているのに」とか言うのが結構あったりするわけですよ。
そのくせ他人に対して厳しく批判。生活保護基準以下のカツカツの生活の中で貯蓄/扶養とかできるの?貯蓄していないのが悪い、扶養しないのが悪いと叩くのは簡単だけれどあなたもいざとなったらそうやって叩かれる覚悟はできているの?と問いたくなります。
当たり前の想像力すら欠如してしまった姿を私はここに見ます。ごくごく一般的に考えれば蛙さんのように他人事ではないと考えると思うのですがしかし生活保護叩きについてはそうではないらしい。この思考回路がどうにもこうにも理解できないのですよ。
あれですかね、貧しい者がさらに貧しい者を叩いて優越感に浸るってものなんだろうか。
続いてlionking2030についてですが、どうやら行動界隈ヲチャは完全に座標軸を刺し違えたとしか思えなくなってきました。
敵(=創価学会)の敵は味方なーんて考えになってしまったのでしょう。
lionking2030が明らかな失言をした、それも創価学会の批判に対してヒステリックに反応するという性質から来ているのにそれに対する反応がマスコミの体質だとか創価学会の一般的イメージだとかについてのツイートって完全に話がかみ合っていない。
行動界隈を批判するあまり創価学会に同調してしまったのでしょうね。そのような姿からは行動界隈に問題がありかつ創価学会にも問題があるという考えを見出すことはできないですね。
行動界隈に問題があるかないか/創価学会に問題があるかないか、この二つはそれぞれ別個に判断するべき問題なのですがね。
https://twitter.com/wochakai/status/206205673980178434
↑このツイート、私は勝手に脳内補完して読んでましたよ。いかんなあ。実際自民党の暴走という現状から公明党の責任はきわめて大きくなっているのは事実ですよ。
ただ公明党はその責任を一切果たそうとしていない。ただ追随しているだけ。なにやっとるんじゃゴルァって言わなければならない。…と補完した結果を出力してみましたがいかんなあ。改めて読み直すと公明党を擁護しているとしか読めない。
まあライキン氏はこのまま逃げるでしょうし実際今も逃げ散っている。そしてヲチャもまた綺麗なものではなかった。このことはねちっこく記憶しようと思います。
854
:
資料屋
◆bfimNvQTb.
:2012/05/27(日) 17:55:41
最後に一点。
> 今回のことはお気になさらず。また同様のことがありましたら、無断・事後承諾で構いませんのでいつでもお使い下さい。
お申し出ありがとうございます。次に機会があったら使わせていただきます。よろしくお願いいたします。
855
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/05/27(日) 22:11:21
取り急ぎ資料屋さんへ
まとめ↓と各所のツイートをざっと拝見しましたが、なんかえらく面白いことになってますなぁ。lioking2030の問題発言へはだんまりでも、私の発言には皆さんいっせいに猛反発w
http://togetter.com/li/307549
ああ、念のため一応言っときますが、私の発言をTwitterに紹介したことでのプチ炎上に責任感じることはないですよ。
ネットに自分の発言を公開する以上、誰が読んでどういう反応するのも自由。私も気が向いたらそれらに再反論を記すだけのことです。
ですから今回の行動界隈ヲチャたちによる、私への非難の合唱の一々に資料屋さんが責を負う必要はありません。
今日は職場で体調崩して早めに帰宅したので、
>>853
へのレスも含めて詳しいお返事が明日以降になることはお許し下さいね。
今夜は早めに休みますので、それだけ取り急ぎレス致します。
856
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/05/28(月) 00:34:38
うーん、やっぱり行動界隈ヲチャからの非難の合唱には、さらっとだけど答えておくか。
https://twitter.com/
#!/imohikky
まずimohikky氏↑ね。資料屋さんのtwitterでの論点に追記しとくと氏のツイートに関しては、至極簡単な指摘が一つあります。
https://twitter.com/
#!/wochakai/status/206205673980178434
↑これね。一つ聞くけど、自公はかつて連立し政権を担当していた与党なわけですよ。ならば根拠として「過去の与党時代」に公明党が見事「自民党の暴走を抑えた事例の数々」を、説得力ある形で提示しなさいな。
「自民党が右へ振れる際の制御機能を党として失っている現状を考えるとそれを行過ぎたものとしない為にも友党である公明党の存在というのは今まで以上に大きくなってくる」と言ってる以上、過去の実例をあげて自説を証明する責任はimohikky氏の側にあります。
これが出来ない、あるいはそもそも公明党についてよく知らないなら、氏の発言は脳天気な公明党擁護です。
過去において自民党を抑えるどころかその暴走を殆ど放置したからこそ、安田氏も批判記事を書かれたということを重ねて指摘しておきますよ。
https://twitter.com/
#!/imohikky/status/206695693979619328
https://twitter.com/
#!/imohikky/status/206716717018259457
ああちなみに。「聖書を燃やせ」というかは別にしてw
私はキリスト教原理主義もID説もついでに顕正会も日蓮正宗も親鸞会も統一協会もものみの塔もオウムもサイエントロジーも幸福の科学も、皆々批判してきております。
何故ならこれらは創価学会の同類なので、創価の問題点の説明にこれらへの批判が好都合だからです。
他にもいろんな団体・グループの批判を書いてきたと思いますので(宗教だけではありません)、お暇ならそれらの過去ログを探して内容に納得いかなければご反論をどうぞ。
http://twitter.com/
#!/montzaemon_m
つぎ、↑montzaemon_m氏ね。これも簡単。立場を逆にして考えてみればいいのよ。
私はかつて行動界隈の一人がりゅう氏の意見を裏側から封殺しようとしたとき、論敵であるりゅう氏を
この件では支持する旨、彼のブログにコメントしにいったことがある。アンチ創価の一部からは裏切り者扱いで叩かれたけどね。
http://twitter.com/
#!/montzaemon_m/status/206673384694743040
http://twitter.com/
#!/montzaemon_m/status/206674107696295936
http://twitter.com/
#!/montzaemon_m/status/206675099418501120
ところで行動界隈は批判されると遁走することも多いけど、私がもしアンチ創価の立場で行動界隈の無様な遁走を「非を認めたからだろ。この件は終わり」と発言し、
なおかつ併せて「りゅうなんぞ行動界隈にいじらせておけばいい。創価はオワコン」と発言したら、あなたたちはこれを「行動界隈擁護」と受け取らないのかね?
http://twitter.com/
#!/montzaemon_m/status/204752019548934145
http://twitter.com/
#!/montzaemon_m/status/204877699527868417
私は上記の近接した二つのツイートを併せて「擁護してる」と見なしました。これに文句があるなら、改めてご反論をどうぞ。
https://twitter.com/
#!/kunokamii/status/206671369272963072
https://twitter.com/
#!/kunokamii/status/206672409825263616
https://twitter.com/
#!/kunokamii/status/206673625791725569
https://twitter.com/
#!/kunokamii/status/206674195046875136
最後。これら↑については(他にもあったかもしれないけど)もはやまともに論評する気にもならない。
途中でうんざりして行動界隈ヲチャの発言追うのやめたので、何か面白いのがあったら資料屋さん、ここに紹介よろしくw
それにしても、kunokamii氏にはがっかりしたな。私は氏のブログに創価問題及び日蓮正宗批判をコメントしたこともあるけど、
その時には日護会批判に好都合だったからか持ち上げておいて、自らのグループを批判されたらこの反応かあ。
https://twitter.com/
#!/imohikky/status/206761668489912320
ところで長らく放置されてた問題にも関わらず、私の発言がTwitterに紹介された途端、短時間でこれだけの反応が噴出したことをプチ炎上と表現したのが何かおかしいですか?
紹介した資料屋さんが責任感じたりしないか、友人として心配したのがそんなにおかしいんですかね。
全部自分のこと言われてると解釈なさるのは自意識過剰ですよ。私はimohikkyさんのTwitterばかり見てるわけじゃないんで。
ま、twitterだから脊髄反射もしょーがないのかもね。しばらくしたら落ち着いた反応もあるでしょう。
ということで、資料屋さん。
>>853
へのレスはしばらく待って下さいね。では今度こそおやすみ……zzz
857
:
資料屋
◆bfimNvQTb.
:2012/05/28(月) 08:41:02
>>856
春田の蛙さん
こんな時間なのに手短に。
「単に反応しなかった」というだけで批判するのはちょっと無理筋かなと。ヲチャ各氏も見聞きした全ての問題ある事柄に反応しているわけではないので。
蛙さんが批判なさっているのは単に無視したにとどまらず積極的に擁護ないしすり替え等に及んだ方々ばかりですので蛙さんもこの見解を共有しているとは思いますがその辺について確認させて欲しいってのが一点目。
二点目。
https://twitter.com/
#!/wochakai/status/206205673980178434
↑これはimohikkyさんの発言ではありません。単純なミスなのか、それとも論旨に影響してくるのか不明ですのでこちらも確認させてください。
858
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/05/28(月) 10:00:39
>>857
資料屋さん
>蛙さんが批判なさっているのは単に無視したにとどまらず積極的に擁護ないしすり替え等に及んだ方々ばかりですので蛙さんもこの見解を共有しているとは思いますがその辺について確認させて欲しいってのが一点目。
その通りですよ。なので、資料屋さんが「自らもlioking2030氏を積極的に批判しなかった」と責任をお感じのようでしたので、私自身の批判の矛先について、対象を明確にしたのです。
私はむしろ、資料屋さんが当事者としての自省が強すぎるあまり、少しこの点にこだわり過ぎではないかと考えていました。
正直、明確に名指しすると今回のようなプチ炎上が起きてぶっちゃけめんどくさいので、最初は明言するのを避けたのです。
が、資料屋さんが自分も批判に当てはまると気に病んでるご様子でしたから、
>>852
で明言致しました。
蛇足ながら「及び腰」という最初の表現についても。
今回のやりとりで資料屋さんもお分かりかと思いますが、彼らもlioking2030の発言に問題があることは、追及されればはっきり認めざるを得ないわけです。
にも関わらず擁護ないしすり替え等に及ぶというのは、「身内に甘い」「仲間の問題発言に対しては及び腰」という評価になりませんか?
>二点目。
>
https://twitter.com/
#!/wochakai/status/206205673980178434
>↑これはimohikkyさんの発言ではありません。
ああ、これは単なるミスですね。大変失礼致しました。ご指摘に感謝します。
wochakai氏並びにimohikky氏にも、失礼をお詫び致します。
859
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/05/28(月) 18:23:35
※
>>857
でのご指摘の通り
>>856
には内容に大きなミスがありましたので、その点を訂正の上で幾つか指摘を追記し、改めて推敲したレスを以下にUPします。
資料屋さんのtwitterでの論点に追記しとくとwochakai氏のツイートに関しては、至極簡単な指摘が一つあります。
https://twitter.com/
#!/wochakai/status/206205673980178434
↑これですね。自公はかつて連立し政権を担当していた与党なわけです。ならば根拠として「過去の与党時代」に公明党が見事「自民党の暴走を抑えた事例の数々」を、説得力ある形で提示すべきです。
「自民党が右へ振れる際の制御機能を党として失っている現状を考えるとそれを行過ぎたものとしない為にも友党である公明党の存在というのは今まで以上に大きくなってくる」と言ってる以上、過去の実例をあげて自説を証明する責任はwochakai氏の側にあります。
これが出来ない、あるいはそもそも公明党についてよく知らないなら、氏の発言は脳天気な公明党擁護です。前後のツイート↓を読めばより明白でしょう。
https://twitter.com/
#!/wochakai/status/206206960608083968
https://twitter.com/
#!/wochakai/status/206210615843364865
https://twitter.com/
#!/wochakai/status/206212652383473664
公明党が過去において自民党を抑えるどころかその暴走を殆ど放置したからこそ、安田氏も創価学会批判記事を書かれたのだろうということを重ねて指摘しておきますよ。
https://twitter.com/
#!/imohikky/status/206695693979619328
https://twitter.com/
#!/imohikky/status/206716717018259457
次にimohikky氏の上記のご批判↑についてです。
私はキリスト教原理主義もID説もついでに顕正会も日蓮正宗も親鸞会も統一協会もものみの塔もオウムもサイエントロジーも幸福の科学も、皆々批判してきております。「聖書を燃やせ」というかは別にしてw
何故ならこれらは創価学会の同類なので、創価の問題点の説明にこれらへの批判が好都合だからです。他にもいろんな団体・グループの批判を書いてきたと思いますので(宗教だけではありません)、お暇ならそれらの過去ログを探して内容に納得いかなければご反論をどうぞ。
http://2chnull.info/r/koumei/1264518365/717-824
過去ログの一例は↑の通り。私は上記でimohikky氏の仰るキリスト教原理主義及びID説を含む創造論を明確に批判しておりますが、imohikky氏は「耳を傾け」て下さるんでしょうかね。
つぎは、montzaemon_m氏。これも簡単で、立場を逆にして考えてみればいいのですよ。
私はかつて行動界隈の一人がりゅう氏の意見を裏側から封殺しようとしたとき、論敵であるりゅう氏をこの件では支持する旨、彼のブログにコメントしにいったことがある。アンチ創価の一部からは裏切り者扱いで叩かれたけどね。
http://twitter.com/
#!/montzaemon_m/status/206673384694743040
http://twitter.com/
#!/montzaemon_m/status/206674107696295936
http://twitter.com/
#!/montzaemon_m/status/206675099418501120
ところで行動界隈は批判されると遁走することも多いけど、私がもしアンチ創価の立場で行動界隈の無様な遁走を「非を認めたからだろ。この件は終わり」と発言し、
なおかつ併せて「りゅうなんぞ行動界隈にいじらせておけばいい。創価はオワコン」と発言したら、あなたたちはこれを「行動界隈擁護」と受け取らないのかね?
http://twitter.com/
#!/montzaemon_m/status/204752019548934145
http://twitter.com/
#!/montzaemon_m/status/204877699527868417
私は上記の近接した二つのツイート↑を併せて「擁護してる」と見なしました。これに文句があるなら、改めてご反論をどうぞ。
860
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/05/28(月) 18:27:20
続き
https://twitter.com/
#!/kunokamii/status/206671369272963072
https://twitter.com/
#!/kunokamii/status/206672409825263616
https://twitter.com/
#!/kunokamii/status/206673625791725569
https://twitter.com/
#!/kunokamii/status/206674195046875136
これら↑については(他にもあったかもしれないけど)もはやまともに論評する気にもならない。
途中でうんざりして行動界隈ヲチャの発言追うのやめたので、何か面白いのがあったら資料屋さん、ここに紹介よろしくw
それにしても、kunokamii氏にはがっかりしたな。私は氏のブログに創価問題及び日蓮正宗批判をコメントしたこともあるけど、その時には日護会叩きに好都合だったからか持ち上げておいて、自らのグループを批判されたらこの反応か。
https://twitter.com/
#!/imohikky/status/206761668489912320
ところで長らく放置されてた問題にも関わらず私の発言がTwitterに紹介された途端、短時間でこれだけの反応が噴出したことをプチ炎上と表現したのが何かおかしいですか?
紹介した資料屋さんが責任感じたりしないか、友人として心配したのがそんなにおかしいんですかね。全部自分のこと言われてると解釈なさるのは自意識過剰ですよ。私はimohikkyさんのTwitterばかり見てるわけじゃないんで。
ま、twitterだから脊髄反射もしょーがないのかもね。しばらくしたら落ち着いた反応もあるでしょう。
https://twitter.com/
#!/montzaemon_m/status/206755949229252608
https://twitter.com/
#!/wochakai/status/206752794303139844
↑についても、以下の発言の時系列をちゃんと追ってみましょう。
http://togetter.com/li/307549
lionking2030の問題の発言は 2012/05/11 15:42:17から15:51:23にかけてです。
これが安田氏の目にとまり、当人から直接反論される2012/05/21 19:10:34までの十日間、lionking2030の問題発言は特に批判を受けていません。
問題発言の翌日であるwochakai氏の2012/05/12 19:35:17の発言を見ても分かる通り、後に創価擁護に走ったヲチャは早々に把握していたにも関わらずです。
この人たちは「lionking2030の瞬殺完全遁走状態」だったから放置したのではなく、「放置してたくせにlionking2030が瞬殺されたら何故か急に創価擁護を始めた」んですよ。よって創価擁護に走ったヲチャについてはこの説で正当化できません。念のため。
当人からの反論があるまでは放置した上で、どうもlionking2030側が圧倒的に不利だ、lionking2030が叩かれそうだと判明した途端、急におかしな創価擁護で介入を始めたヲチャが居るというのが正しい経緯です。
麗しい仲間同士の庇い合いですね。あ、でも今更「瞬殺」「遁走」とか書いてlionking2030をdisって切り捨てにかかる辺り、別に麗しい友情というわけでもないのか。馴れ合いの庇い合いなんて崩れるときはこんなもん。
今回のこととは無関係な話だけど、以前T.Rさんなんて私に因縁つけてきた相手に「お前らのいうことがもし事実なら俺が責任持って蛙を叩き潰してやるから、さあ証拠を出せ」とねじ込んで黙らせてくれたもんなあ。仲間を『本当に』信じてるなら、そういう庇い方だってできるのに。
861
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/05/28(月) 18:38:41
続き
あと、何故「行動界隈を批判してる連中」「行動界隈ヲチャたち」という表現を用いたのかについて簡潔に。
と言っても、これも行動界隈やネトウヨの問題を批判するとき「保守や右翼の説明責任や自浄作用を問う」声が挙がったことを考えたら自明だと思うんだけど、
なんかおかしな方へ議論が進んでるみたいなので、きちんと説明しなきゃいけないんだろうなぁ……私は個別のヲチャに対し、あらゆる話題にリアルタイムで反応しろなんて理不尽なことは述べてないんですよ。
だからこそ私も、自分自身がカテゴライズされるアンチ創価の問題と対比させて述べてるわけで。電波な主張で創価攻撃に走るアンチ創価を放置したり、ましてや擁護し続ければ、外から見て創価批判全体の言説に疑問符がつくのは避けられないでしょう。
だから、おかしな身内擁護ばかりが目立ち諌める声がほとんどない状況を見かけたら、時に手厳しく批判しつつ全体の自浄作用を問うような言い方はします。
が、「電波アンチを特に批判してこなかった俺をdisってんのか」なんて反応、少なくともこれまで創価批判を共にしてきた仲間から私は受けた記憶がありません。
「アンチ創価なら反創価に関するすべての問題にリアルタイムかつパーフェクトに答えろ」なんて意味で言ってるわけではないからです。そんなこと、私自身がまず不可能ですからね。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1329230124/589-
上記は2chの創価問題に関する相談スレですが、どこの誰とも知らない人間同士が集う場所でさえ、互いにこうした意図は正しく伝わり理解もされています。創価学会も問題だが電波なアンチ創価もおかしいという趣旨で、このとおり↑皆さん発言されてますよね。
ヲチャのなかでもlionking2030氏のおかしな発言は今に始まったことではありませんから、それが単に放置されてるのではなくおかしな擁護ばかりが目立つ現場を見かけたら他人はイヤミぐらい書きますよ、そりゃ。それだけの話がなんでこんな大騒ぎになるのか、私には理解できません。
862
:
資料屋
◆bfimNvQTb.
:2012/05/28(月) 20:38:58
>春田の蛙さん
お手数おかけしました(汗)
> にも関わらず擁護ないしすり替え等に及ぶというのは、「身内に甘い」「仲間の問題発言に対しては及び腰」という評価になりませんか?
これ、及び腰なんてものじゃあないですねえ。はっきり言って仲間の問題発言は何でも許容するんだとしか言いようがない。
とズバっと書いちゃえば今回の如く炎上が起きるからと配慮してくださったのですよね。そしてその読みは実に正しかったわけですね。
んで、問題発言をした人約二名ほどとお話してみましたがうーむ、、、という感じですね。暖簾に腕押しぬかに釘豆腐にかすがい…そういうことわざばかり浮かんできます。
> 「電波アンチを特に批判してこなかった俺をdisってんのか」なんて反応、少なくともこれまで創価批判を共にしてきた仲間から私は受けた記憶がありません。
誤読者の一人(本当です。今件に関してはこういう誤読しました)として率直に謝罪します。冷静に考えればそりゃそうですね。いったいなんで私は勘違いしたんだろ。不思議だ。
それにしてもやっぱり今回ちょっとばかり炎上させたのはよかったかもしれませんね。率直に本音を引き出すという結果を得られましたから。
それも大変わかりやすく。私は唖然呆然とするばかりなのですがね。仮定の話をしたら某市議と一緒って無茶苦茶な。
863
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/05/29(火) 13:42:53
>>862
資料屋さん
>お手数おかけしました(汗)
いえいえ、少々無理した甲斐がありました。(笑)
またしばらくレスはスローペースになると思いますが、これは純粋に個人的な問題ですので、資料屋さんに対して含むところがあるとかでは
全くありませんから誤解なきようお願いします。まぁ、こういうやりとりは気分や体調の優れないときにやるもんじゃないので、資料屋さんもあまり無理せずにね。
私がアンチ創価側の行き過ぎを批判したときの経験から考えても、数年単位で少しずつ、気長に理解を得ていくしかない類いの問題ですから。
>とズバっと書いちゃえば今回の如く炎上が起きるからと配慮してくださったのですよね。そしてその読みは実に正しかったわけですね。
うん。そして炎上が起きると、リアルタイムで返る周囲の反応というのは大抵「気持ちは分かるけど言い過ぎ」というものです。私はこれまで何度も言われました。(笑)
こういう問題では時間が経ってから振り返ってみないと、「実際に批判者が書いた内容をちゃんと読んでもらう」のは無理です。
これは、そうした反応を返す側が悪いわけでもなんでもない、仕方のないことなんですよ。
>誤読者の一人(本当です。今件に関してはこういう誤読しました)として率直に謝罪します。冷静に考えればそりゃそうですね。いったいなんで私は勘違いしたんだろ。不思議だ。
たぶん、これも仕方ないことだと思います。
アンチ創価的に分かり易い例えをしますと、信者との議論でよくありがちな例に「他を批判しながら自分たちも同じことをしてる。しかも不都合な指摘はスルー」というのがありますよね。
悪いことを何でも仏罰扱いする日蓮正宗を叩きながら、自分たちも同じとか。アンチ側のスレ荒らしをあげつらいながら、信者側の荒らしはスルーとか。
んで、これを叩くときに「仲間の誤りは批判しないのかよ。これだから創価は……」という言い方になるんですが、しかしこれ、「仲間の誤りをスルーした創価信者全体」を括ってはいますけど
「その場に参加してて」というのが頭につくのは自明の前提です。ですから、「信者全てが2chのスレを隅々まで見てるわけじゃない」なんて反論されても困りますよね。これがまず一点。
しかしですよ、ここにすごく真面目で善良な信者さんが参加してたとします。
「確かにこういう創価信者の姿はおかしい。批判者側の言うとおりだ」と考えて、地元の座談会とかに議題として持ち込むわけです。
この場合真面目で善良なだけに、当人はまず自分のこととして反省する気持ちが強すぎる。そうして仲間に訴えると、
訴えられた周りの仲間たちは、何だか自分は知りもしない問題にいきなり反省を強いられてる気分になって面白くない。
んで、「信者全てが2chのスレを隅々まで見てるわけじゃない」という反論が出てきたら「あれ?そうだよね、あれ?」ってなっちゃうでしょう。
さて、資料屋さん。こういう真面目で善良な信者さんがいたとして、責める気持ちになりますか? その人自身は、別に何も悪くないでしょう?
864
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/05/29(火) 13:43:34
続き
>それにしてもやっぱり今回ちょっとばかり炎上させたのはよかったかもしれませんね。率直に本音を引き出すという結果を得られましたから。
うん。それは全くその通りだと思います。ただ……
>それも大変わかりやすく。
これは違うと思います。資料屋さんが私の意見と彼らの意見の対比を「分かり易い」と思うのは、経緯を事実関係や論理の一貫性・正当性といった側面からだけ見ているからです。
こういう見方をしてると、たとえばこの程度の批判に支離滅裂な反論と罵詈雑言で応じる姿をみて、「蛙の気持ちも分かるけど言い過ぎ」みたいな感想にはなりません。
が、判断に感情という側面が入ると話は別です。この感情というのは「仲間同士の庇い合い」といった問題ではなく、もっと広い意味での、リアルタイム性に伴う不可避な心の動きとでも言うべきものです。
だからいま内容を読むのと、それこそ今回のことが一旦忘れられた頃に、もう一度読み返すのとでは得られる印象が全く違ってきます。
時間が経つと自然に当時の感情が置き去りになって薄れてしまい、内容を素直に見たり論理からの判断へと変わるからなんですね。それで印象が変わってしまう。
分かり易い例としては、以前の松沢呉一氏がりゅう氏及び創価学会を批判したときの周囲の反応が挙げられます。あれ、今でこそ全くの正論扱いですけど、記事が出た直後は叩かれたでしょう?
せっかくのヲチャの連携に水を差す空気読めない行き過ぎた批判、むしろ行動界隈側を利するとか、リアルタイムで読んだ時は思ったんじゃないですかね。
けれど当時はそういう印象でも、その感情が薄れて置き去りになった今読むと、感じ方も変わってくるだろうと思います。だから同じ記事に対する周囲の反応にも、時間が経つにつれて変化が生じる。
ですからそうした感情面を考慮に入れずに、いま論理的な反論を繰り返しても、資料屋さんが書けば書くほど周囲の反応は逆に「意固地になった感情的な反論」という誤った印象になると思います。
これは、私自身がかつて何度も繰り返してきた道ですので、資料屋さんもどうか無理をせず、他のことを優先しながら負担にならない範囲でと願います。
今は他の社会問題の記事にも取り組まれていて大変だと思いますが、落ち着いたらまたアニメの話でもしたいですね。
私もひさしぶりにろいみる先生やサンドマンさんと話したいです。んで、寧楽さんやちぃちぃさんにツッコミ入れて欲しいw
そういうことで、皆さんとワイワイ盛り上がれる日を楽しみにしています。俺妹の二期もまどかの映画もありますしね。資料屋さんは、あれから何か見たアニメある? 暇になったら教えて欲しいです。
865
:
資料屋
◆bfimNvQTb.
:2012/05/29(火) 21:44:41
>>863-864
春田の蛙さん
> 資料屋さん。こういう真面目で善良な信者さんがいたとして、責める気持ちになりますか? その人自身は、別に何も悪くないでしょう?
確かに。その通りですね。それにしてもまるで私自身の写し絵のようなものだ…よくわかります。
で、その次ですが、
> これは違うと思います。
以下のご指摘ですがこれも言われてみればああなるほどその通りだと自分自身のつい最近のことを思い出しても合点が行きますね。
後から振り返ると補足することがあったとか何でこんな読み方したんだろうとか私も思いますもの。
ある程度冷却期間を置くとまた違うのかなとは思っていたのでそろそろ撤収しようかとも思ったのです。とりあえずこれ以上やり取りしても何も産まないのはわかってましたから。
蛙さんのご発言を見て撤収ペースを速めることにしました。今いそいそと撤収中です。記録が残っていれば後から振り返ってああ違ったなあと気付くこともあるでしょう。
リアルでも事の渦中にいると感情が働いてなかなか冷静に見られなくなるということはままありますからね(詳しくは言えませんが職場がそういう生の感情に触れることが多いところなので)。
ネットだと文字だけだからなおさらかなあとも思ってみたり。ともあれそろそろ撤収します。
> 俺妹の二期
いええええ〜!!!決定ですか。これが一番驚いた。本当だー!!!これは見なければ。まどかの映画化はもう知ってましたけれどw
今期もアニメ結構見てますよ〜夏色キセキとか。あとは君と僕は雰囲気が好き。ほのぼのできる。…って結構見てるんだなあ。
ほいではこの辺で…
866
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/06/24(日) 10:46:48
ハム速擁護でつまずいた片山さつきに心強い援軍!元フジデモ副代表らが「片山議員応援デモ」を開催へ
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51764422.html
いいニュースだね。おかしなデモでおかしなイメージをべったりつけてもらって、信用落として落選するといいよ。
867
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/06/24(日) 11:19:27
武雄市の図書館貸出カードをTポイントカードに置き換える案について。
私は下記のような論点を資料屋さんから聞いて知ってるだけだったから、
単純に反対論側に賛同の立場だったんだけど……
https://twitter.com/sir43k/status/216026714004918273
ワールドワイドウェブさんのツイートから、以下のやり取りを読んで驚いた。
https://twitter.com/
#!/search/realtime/%23takeolibrary
https://twitter.com/
#!/search/realtime/%23takeolaw
反対論側には、こんなに問題ある発言する人物が多いのか。
これじゃあ信用が集まらなくても当然だなあ。
誤読くらいさっさと認めて検証し、反対論の精度や説得性を高めればいいのに。
なんだか、精度の高い創価批判ばかり目にしてた資料屋さんが、電波なアンチ創価も
大量に居ることを知った時の驚きを、逆の立場で追体験したような気分ですよ。
何を批判するにしても、身内のデマや悪質な虚偽を容認して批判や攻撃の道具にしてはダメです。
アンチ創価にしても行動界隈ヲチャにしても武雄市長の批判者たちにしても、決定的に信用を失うまではそれが分からないんだろうね。
868
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/06/24(日) 19:13:14
https://twitter.com/sir43k/status/216830069174321154
ありがとうございます。かぶりつきで見ておりましたが、図書防衛権ですか!
これは実に見事な論点の整理でありあぶり出しですねえ……さすが資料屋さん。うまいなあ。
どんな素人の目にも、これだと条例反対派の問題点があまりにもわかりやすく
明らかとなってしまいますね。見事な議論の持って行き方だと感服しました。m(_ _)m
869
:
資料屋
◆bfimNvQTb.
:2012/06/24(日) 19:58:14
こちらはー富山県立図書館特別警備隊であるー富山県立図書館条例に基づきー図書館の図書を破壊しようとするものをー射殺するー天誅ー
…なんてことが実際にできたら富山県展事件も起きなかったんでしょうがね。
唖然ボー然。法解釈のお約束も踏まえずに必要な事項と書いてあれば何でもと誤解釈なさる。お話になりませんて。
武雄市の図書館CCC丸投げは問題点多すぎるから私も反対ですけれどさすがにこんな法解釈されては…と。
870
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/06/24(日) 20:43:34
>>869
資料屋さん
しかも、彼らの批判に対する姿勢の陰湿なこと↓
https://twitter.com/Alice_fst/status/216566754917359616
https://twitter.com/Alice_fst/status/216567409610461184
https://twitter.com/Alice_fst/status/216836361179766784
問題点を指摘した論者に対して「隔離」「策略成功w」とはねえ……自分たちの正義に
すっかり酔ってしまい、自らがどんな醜い態度↑に陥ってるかの自覚がないんでしょうな。
武雄市長の構想は確かに糾弾されるべき問題点を多々孕んでいますが、
それと対決してさえいれば「正しい側」というわけではない。連帯に酔うのは誤りです。
以前に以下のコメント欄で申し上げたことの繰り返しになってしまいますが、
http://kiukiu.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_8bb5.html
反対論の正当性とは、相手側の誤りに全面的に依存しているものです。
いつしかそれを、自分たちの立ち位置の正当性だと錯覚してしまうところに、
この種の落とし穴は口を開けていますね。
871
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/06/24(日) 22:02:52
https://twitter.com/
#!/search/realtime/%23takeotoilet
https://twitter.com/Alice_fst/status/216841573743337472
ついに陰謀論によるレッテル貼り↑に逃げ始めたか……
ワールドワイドウェブさんも資料屋さんも、本当におつかれさまです。m(_ _)m
872
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/06/24(日) 23:06:16
アンチ創価 → 春田の蛙は創価工作員だ
行動界隈ヲチャ → ワールドワイドウェブの清正公批判は行動界隈の同類/春田の蛙の師子王2030批判は行動界隈の同類
武雄市長の批判者たち → ナオカゲもワールドワイドウェブも資料屋も武雄市長のなりすましか、あるいは市長配下の工作員だ new!
……バカばっかりが目立つなあ(苦笑)
873
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/06/24(日) 23:20:17
ん? 工作員だと妄想はしてても、市長本人のなりすましとまでは言ってないのか。
https://twitter.com/kazppa/status/216888860045606912
上記のツイートをちょっと読み違えてましたね。この点のみ
>>872
の表現を撤回して陳謝致します。m(_ _)m
874
:
資料屋
◆bfimNvQTb.
:2012/06/25(月) 00:00:30
もう寝ますがその前にここで罵詈雑言を。裏で
https://twitter.com/saronpasu/status/216904161940353024
↑こんなこと書いていたんですねえ。武雄市長と武雄市議会をバカにしていますがあいつらも大概のものですよ。
陰湿極まりない。だから武雄市長にバカにされるんだと。日本語を解さない人に法令解釈の誤りを指摘するのは疲れました。おやすみなさい。
875
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/06/25(月) 01:14:48
>>874
資料屋さん
大変お疲れ様でした。ゆっくりおやすみ下さいね。次こそは俺妹の話とかもしましょう。
PSPの俺妹のゲーム、積みゲー状態だったのを今頃少しずつ攻略中です。
シナリオの出来はかなり良いので、もし資料屋さんがPSP購入することがあれば
言って下さい。クリア後でよければ差し上げますので。(^^
それにしても彼ら、すさまじい上から目線の勘違いっぷりで……今ちょっと見てみたら、
陰口の現場を押さえられて資料屋さんから直接反論食らった途端、皆だんまり状態ってのが
さらに情けなさ度アップですな。ハッシュタグ通りの便所の落書きだったとw>#takeotoilet
良くまあ、想像だけであれだけ事実無根の妄想をネットに垂れ流せるもんだ……
だから妄想の法解釈もゴリ押しして恥じないのでしょう。
資料屋さんが最初から図書館運営のCCC丸投げに反対してるってことは、ちょっとツイートを追えば分かることなのに。
批判者は皆市長の味方で自分たちの敵、そして俺様たちの敵なんだから
当然物事が分ってない、「目覚めて無い側の人間」に違いないと信じきっているのでしょうね。
これは、カルトの構成員が陥る選民思想と同じだと思います。
自分たちを理解しない他者すべてへの拒絶と憎悪に変わるのも、時間の問題ですね。
876
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/06/25(月) 01:26:29
あ、それと寧楽さん。信仰関連の話題のお返事が遅れていてすみません。
断片的には幾つかネタを出してはいるのですが……
>>870
のリンク先も、
直接には宗教の問題を扱う乾闥婆氏のブログですので、よかったらご参照下さいね。
877
:
ワールドワイドウェブ
:2012/06/25(月) 10:22:26
自分が忌み嫌う相手と五十歩百歩な戦術を取りまくる人達。
身内では聖戦扱いなのかも知れませんが、第三者にはどう見えるか。
878
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/06/25(月) 20:04:03
>>877
ワールドワイドウェブさん
おお! わざわざ書き込みにいらして下さって多謝です。
取り急ぎお返事をば。それにしても……
>>877
に記されている内容は
他の様々な反対運動にもそのまま当てはまる普遍的なご指摘ですね。
我々のようなカルト批判/特定教団への批判活動にも、
まさに当てはまる警告であると心すべきです。ありがとうございます。
879
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/06/25(月) 20:23:22
それにしても……私は法律にも行政に関しても全く無知なド素人なんです。ですから指定管理者制度とか競争入札方式とか言われても正直さっぱりでした。
このような知識としては白紙の状態から15〜20分程度ネットで検索するだけで、現在ワールドワイドウェブさんがツイートで指摘されてる問題についての解説にはたどり着けましたよ。
http://www.npo-ehime.net/npo-siteikanrisya.html
>管理委託は地方自治法第234条(契約の締結)に基づき、一般競争入札・指名競争入札等によって締結されていましたが、指定管理は、それ自体が委任という行政処分とになるため、入札等の手続きを経る必要はありません。PFI事業と同様にプロボーザル方式による公募・指名を行うことが原則となりました。
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/__download__/16346/sin-siteikanri-dounyu-sisin.pdf
>外 部 委 託 や PFI において企画提案内容及びそれを実施できる専門能力等を重視した選定を行う場合、事業者等からの提案を広く募り、最も優れた提案を行った者を採用する選定方法を
>「公募型」の「プロポーザル」方式と表現する。契約形式としては地方自治法上の随意契約の形となるため、総合評価一般競争入札等の競争入札方式との対比で語られることが多い。
>指定管理者の指定については、行政処分の一つであり契約行為にあたらないため、本指針においてはこの方式に「準じた」手続きと表現する。
よって、何故あの人たちは誰一人として正しい理解に至らずに迷走を続けるのか――その点が疑問視され、批判の対象となるのは至極当然だと思いますね。
880
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/06/26(火) 02:22:41
独り言。
https://twitter.com/Alice_fst/status/216290995107659776
https://twitter.com/Alice_fst/status/216323530726449152
↑彼らも「指定管理者の指定については、行政処分の一つであり契約行為にあたらない」と知っていた。
この過去ツイートを見る限り、やっぱり当初から素人でも容易に
>>879
に示したような情報にはアクセス出来たんだな。判断材料自体は、私と彼らに差はなかったわけだ。そこから無理筋の自己主張を積み上げたか、素直に情報を読み取ったかの違いがあるだけで。
彼らが盛んに「正しい正しくないは別にして」云々と繰り返すのは、「正しい正しくない」を問題にすると非は自分たちの側にあるということに、実は心のどこかで気づいてるからなのかもしれませんね。
881
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/06/26(火) 02:53:09
独り言2。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1332664354/585
>それなりに色んな経緯や理由はあって、聞かれれば答えることもあります。
>でも結局は私達が勝手にやっていること。誰もがそれらを知る必要もないと思います。
上記は、私が2chでお世話になっている山椒島さんというコテの方のご意見。
もちろん、これは反創価としての我々の立場についてのご説明であって、
今、ここで扱ってる問題に対してのご意見ではありません。無関係です。
ただ思うのは、何らかの社会問題を長年追及していると、疲弊もしてくるし、
古くからの関係者でないと分かりにくい問題も出てくるだろうという点です。
そういう時に上記のような落ち着いた気持ちでいられないと、批判者グループが
批判対象と相似形の閉鎖的・排他的集団へと堕してしまう危険性もあるわけです。
自分たちの気持ちをわかって欲しいと望む前に、疲弊した自分たちの感情的主張が
そもそもの目的であるはずの自分たちの批判活動にどんな悪影響があるかを、
少し立ち止まって彼らも考えられればいいのに、と思いますね……
882
:
資料屋
◆bfimNvQTb.
:2012/06/26(火) 21:55:31
段々間違いを指摘するのが面倒になってきたので彼らの日本語運用能力の瑕疵を指摘できたら彼らの批判からは撤退しようかと考えてる資料屋です。
↑これ、相当なイヤミを含んでいるんですがまあいいや。
>春田の蛙さん
ご説明ありがとうございました。おかげで何が問題が整理できましたよ。もう面倒なので逃げ道から逃がしてあげますけれどね。
ちょっと感情的になりながら向こうに書いたんですけれど、ああいう態度でじゃあ伝えられるのか深刻に危惧しています。
誰もが誰も頭いい訳じゃあないんでね。武雄市長とか。市長に突っ込まれたらどうするんだろうか。冷静にわかりやすく伝えるということがなぜできないのか。
そして法解釈のミスよりも日本語運用の瑕疵といったほうが都合がいいのか。謎は深まるばかりです。
883
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/06/27(水) 00:21:32
資料屋さん、ワールドワイドウェブさんも、本当に本当にお疲れさまです……
>>882
資料屋さん
>ご説明ありがとうございました。おかげで何が問題が整理できましたよ。
あれ? 私の駄文が何か役立ってました?
私はtwitter使うのに向いてないと思い、これまでアカウント取ってないし取ろうと思ったこともないんですが、
今回ばかりは一時的にアカウント作ってでも援護射撃しようかと悩みましたよ……お力添え出来ず、申し訳ないです。
さっき帰宅したところなので、議論の変遷については見落としがあるかもしれませんが、個人的な本音を申し上げるならおよそこうした
対話において、私の知る限り資料屋さんとワールドワイドウェブさんは、どちらか一方のみでも最上位の人材であると考えています。
議論の丁寧さ、根気強さ。自身の意見の瑕疵には誠実に向き合い、自制と自省を働かせ続ける態度。
常々感服しておりましたし、そんな資料屋さんの友人であることは私の誇りです。
ワールドワイドウェブさんが私をどうお感じかはまだ分かりませんが、
仮にもし友人と思って頂けるなら大変嬉しいですし、そうなれるようこれから精進せねばと考えていました。
正直言って、そのお二方が二人がかりで付きっきりに対話してあの程度にしか話の進まない
集団の異常さは、私の理解の外にあるとしか現時点では申し上げられません。
何が異常って、特におかしな教義や思想信条に入れ込んでるわけでも、特定の団体が背景にあるわけでもなさそうなのに、
ほぼ完璧に排他的攻撃で団結し、グループ内の上位者には腫れ物にさわるような態度で忠誠を尽くす態度↓ですよ。
https://twitter.com/saronpasu/status/216894916733845505
https://twitter.com/baked_pudding/status/217218023285719040
https://twitter.com/baked_pudding/status/217221252954329089
モノホンのカルト信者でもここまで団結はしないし、話が進むと個々にバラバラな意見は述べます。
グループ内の上位者へ感情的に逆らうことだってありますし。
つか、カルトの一枚岩に見える団結は、実際には姑息な分断統治によって成り立っているので、
客観的事実を突き付けられるなどして議論が不利になると、特にネットでは匿名性もあって意外とあっさり分裂しますからね。
内心では個々に不安や不満を抱えてるので、「実は自分もおかしいと思ってた」みたいな告発は自然と出てくるものです。
……何? あの彼らの間違った団結ぶりは? さすがに気味が悪いです。
“本当の意味で普通の人たち”にしか見えない彼らが、何であんな酷いことになっちゃってるのか。
要因が現時点ではよく見えてこないというのが正直なところ。
本当にここまで、よく根気強く議論を続けられたなぁと思いますよ……ぶっちゃけ、私だったらもっと早く投げてますもん。
ホントにねぇ……あの人たち、資料屋さんやワールドワイドウェブさんが世間一般の標準だと思ってたら今に大火傷するよ?
なのに、自分たちが教えてやってるって態度で「いちいちそこまで噛み砕いて説明してあげなきゃならないのかい」
「賢くなる努力くらいしてくれ」とか、まだ言ってるし。教師役はおまえらじゃねーよ。資料屋さんとワールドワイドウェブさんだよ。
……失礼、言い方が少しキツくなってしまいました。ナオカゲ氏への常軌を逸した反発といい、
私の読み取りが足らないのか未だに理解不能の点が多々あるというのが、現在の印象です。
884
:
ワールドワイドウェブ
:2012/06/29(金) 18:29:08
「まずは根拠法を読もうよ」という辺りの当然なレベルが受け入れ不能っていう
困った人達が多数居たのは事実ですが、合法違法だけの指標では違法性までは
問えないが、著しく不当だろうという指摘が視野に入って来ると、反対している
人達の主張も納得出来る点が多い。
資料屋さんの論点整理や仕分けが鮮やかだったなと思います。
885
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/03(火) 20:41:42
>>884
ワールドワイドウェブさん
レスが遅くなってすみません。まだ少々やりとりは続けられているようですが、とにかく本当にお疲れさまでした。
全体としては、だいぶマシな意見交換となったようですね。「カルトの信者より酷い」とまで言ったのは、私の拙速な判断だったかもしれません。
ただ、創価批判の中で見られるアンチ創価側や、反原発運動の暴走とは似た側面がありますね。
批判側に同意出来る点が無いわけでは決してなく、むしろきちんと議論さえすれば良質の批判活動となったはずなのに、
特定の人たちの暴走が全体の言論の信頼性まで大きく損ねている。
私はそもそも、図書館へのTカード導入には資料屋さんの見解に同意、つまり導入反対の立場でしたから、反対者側にあんなに問題の多い人たちが
居たことにびっくりしました。私のような本来同じ立場の人間を、遠ざけてしまう反対運動では意味がないと思います。
彼らとの議論の食い違いや論点のズレについては、端から読んでいて幾つか思うこともあったので、いずれ時間のある時にでもまとめてみたいと思います。
>資料屋さんの論点整理や仕分けが鮮やかだったなと思います。
いつもながら見事な手並みでしたよね。ありがとうございます。いや私が御礼を言うのも変な話ですが(笑)、あなたのような方からそう言われると、友達としても何だか誇らしいです。
ですが、ワールドワイドウェブさんご自身もなかなかのご活躍だったと思いますよ?
886
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/11(水) 17:31:51
>>885
>彼らとの議論の食い違いや論点のズレについては、端から読んでいて幾つか思うこともあったので、いずれ時間のある時にでもまとめてみたいと思います。
これについて、「思想信条及び信教の自由」という観点からアンチ創価の問題や先だっての行動界隈ヲチャ批判の問題も絡めて、思うところを簡潔にまとめます。
まずは資料屋さんが
>>869
で大変良い例示をして下さっていますが、富山県展事件とは概略下記のような事件です。
http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20090417/1239981792
このような作品↑については、おそらく眉をひそめる向きも多いでしょう。
しかし思想信条や表現の自由の観点からは、単に「あなたが不快だから」といって表現自体を
禁じたり改めさせるのは誤りなのです。むろん、言論による批判は自由という大原則の上でですが。
さて。次に「問題ある反武雄市長派」が騒いでいた、「本をインテリアとしてテーブルの足にするなんて許せない」という問題です。
http://www.asahi.com/photonews/gallery/tsutaya201201/H03_IMG_3352.html
代官山蔦屋書店に上記のようなテナントが入ってた→だからTSUTAYAには図書館運営に関わる資格なし!と、
概ねそのような論説でした。ツイートの一例はこちら↓
https://twitter.com/Alice_fst/status/216308022425817089
https://twitter.com/Alice_fst/status/217796750956707840
……これ、富山県展事件と比べてもぶっちゃけ世間的にはどーでもいい話ですよねぇ。
このぐらいの表現は許容したら?としか思えません。本好きって、こんな偏狭な輩が多いんでしょうか?
家に本が多くなってくると置き場が無くなってきますから、積み上げてその上に物を置いちゃうことなんて普通だと
私は考えてましたが、こういう感覚は読書家の皆さんからは許せない「悪」なんですかね?
でもまぁ、そのように「本を神聖視する信仰」を他者に押し付けることは出来ないし、まして公の行政がその「感覚」を共有する義務もありませんわな。
――と、こんなことを言うとこれまでの議論の流れからして、彼らからは「武雄市長派」のレッテルを貼られて袋叩きに遭うと思います。
私が、図書館運営へのTカード導入に反対でありながら彼らに同調出来ない理由が、これです。
これは、アンチ創価でありながら日蓮正宗シンパに同調しないことと、実は全く同じなのですよ。
どちらも、「仲間」になる為には「ある信仰への尊重」を共有し、それへの批判はタブーとすることを認めて、排他的に結束しなくてはならないからです。
富山県展事件を例示した上で、彼ら「問題ある反武雄市長派」の議論を眺めると分かり易いのですが、
彼らは図書館の自由を謳いながら実質自由など認めていません。
彼らは「ある特定の価値観」をもって「他の価値観」を全否定し攻撃しているだけです。
これは「図書館の自由」という本質的な精神に反する行いであり、アンチ創価が信教の自由を振りかざしながら
「創価学会を信仰する自由」には目をつぶってしまいがちなことと同じ誤りなのです。
「問題ある反武雄市長派」とナオカゲ氏の争いにしても、個々の論点においては双方別々に瑕疵があるわけですが、
それ以前に「問題ある反武雄市長派」は、ナオカゲ氏を「自らの価値観に反する敵」と見なしているのだと思いますよ。
だから無理やりにでも全否定して叩くし、少しでもナオカゲ氏に理解を示すツイートさえ許せないのだと思います。
昔2chでも、「春田の蛙だけでなく春田の蛙に理解を示す輩も許せない」とばかりに暴れてる人がいましたから。(笑)
思えば資料屋さんも寧楽さんも、それでずいぶん巻き添えで叩かれましたよね……すみませんです。
887
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/11(水) 17:35:31
承前
――話を戻しますが。もちろん、自由とは各人無制限なものではありません。その自由が公共の福祉を害したり、他者の人権を侵すものであれば制限を受けます。
よって武雄市の図書館運営構想に関しては、Tカード導入による個人情報保護の問題が争点になりますし、
創価学会批判においては児童虐待に繋がったり家庭生活に支障をきたすほどの活動、支持政党や宗教の束縛、
それらを正当化するオカルトじみた仏罰論による指導や集金体制(及びバカバカしい金遣い)が問題となるわけです。
と、ここで行動界隈ヲチャの一部によく見られたアンチ創価批判に答えておく必要があるでしょう。
「ならば創価学会の教義まで批判するのは避けるべき」という主張です。これは全くもって誤った見解です。
なぜならば……在特会批判に置き換えてみましょう。彼らの「在日特権は存在する」という教義は、いかに非現実的ではあっても
彼らの思想信条の自由を尊重して批判すべきではない。ただ彼らの実際の活動の反社会性のみを批判すべきだ、と。
いや、別に「在日特権」という彼らの拠り所となる信仰の誤りを、事実を論拠に全否定したって問題ないでしょ? なんでタブーにする必要あんの?
もちろん、「在日特権」なんてよー分からんが連中の反社会性は一目瞭然だから批判する、という立場は当然アリです。正しいです。
けれども、そういう立場“だけ”が「正しい価値観」なわけじゃありませんよね?
ここをタブーにしろってのは、創価批判をする時に日蓮正宗に配慮して教義に踏み込むなってのとも同じですよ。
期せずしてこうした行動界隈ヲチャの主張は、日護会の創価批判(但し正宗の批判はタブー)とも相似になってしまうわけです。
結局のところ、特定の価値観に対して媚びたり尻尾を振っていると、こういうことになりがちだとも言えます。
888
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/11(水) 17:37:33
承前
ここまでの議論について、ややカリカチュアした例にまとめてみましょう。
違法薬物によるトランスを「人が神に至る唯一の道」と信仰するグループがあったとします。
そのような信仰を持つことは自由だし、その信仰を肯定的に描いた映画や小説を信者が作るのも自由。
また、そのようなDVDや小説が図書館に収蔵されることにも問題はありません。
但し、実際に違法薬物を入手したり使用したらアウト。
ここで、「こんなおかしなグループのDVDや小説は収蔵すべきではない」と「正しい価値観」を振りかざして反対運動するのは、
小説「図書館戦争」でいうところのメディア良化であって、断じて図書防衛権をかざして戦う側の主張ではないのです。
また同時に、おかしな教義のおかしさを現実的な立場から正当に批判することも、全くの自由であるべきです。
「こういう映画や小説を借りたからって、こんな連中に賛同してるとレッテル貼られたらかなわんから
読書履歴なんて知られたくない」というのも尊重されるべき立場ですね。
「反対者側の主張の論拠となる資料など見ない」という変な反論があちこちで目立つのも、裏を返せば排他的攻撃において
こういうレッテル貼り(聖教新聞を精査してる資料屋は創価工作員だ/創価に詳しい春田の蛙は創価工作員だ)が横行しているからでしょうし。
「不快だから見ない」「興味ないから見ない」のは当然自由だし、「見ない知らない口出ししない」態度だって批判されることではないのだけれど、
「見ないで叩くことが唯一正しい批判態度だ」「わざわざ見て、相手を理解した上で批判するのは利敵行為だ」「敵の工作員め」と言われてはかないません。
創価批判における、日蓮正宗サイドからの教義批判と本来望ましい教義批判は何が違うのか? アンチ創価の皆さんに考えて欲しい点ですが、
現在見られる「問題ある反武雄市長派」の言論と本来望ましい武雄市政批判を考えることにも、そのヒントはあるように思います。
889
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/11(水) 18:00:50
ああ、脊髄反射で怒りそうな人もいるので一応
>>886
の以下に追記しておきますが。
>アンチ創価が信教の自由を振りかざしながら「創価学会を信仰する自由」には目をつぶってしまいがちなことと同じ誤り
無論、創価側にこそ自らの信仰の自由は振りかざしながら、他の信仰は否定する
誤った態度が見られがちなことが問題の発端ではあるのですよ。
が、武雄市長と反市長派の問題と同じで、「どっちもどっち」の誤った非現実的な主張をもって
偏狭な「信仰」を振りかざし、相手を攻撃するのは説得力に欠けますよってだけの話です。
890
:
ワールドワイドウェブ
:2012/07/11(水) 18:46:05
武雄市政に抗議したい人達の世界観は「コーランか剣か」の二者択一みたいなものでした。
間違った理屈の上に積み上げた市政への批判も、コーランを選んだ者の言葉なら大目に見る。
それらを批判する行為は、コーランに叛くものだからと皆で剣を向ける。
これを「コーランか献納か、さもなくば剣か」まで間口を拡げたのが、資料屋さんです。
必ずしも、完全には同じ立ち位置ではない。耳が痛い批判もする。
でも、問題意識として共有出来る部分も惜しまず提供して見せる。
こういう姿勢を見せつけられたら、安直な敵認定の声も影を潜めますね。
891
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/11(水) 22:55:15
>>890
ワールドワイドウェブさん
早速のレスありがとうございます。
「コーランか剣か」とは、彼らの陥っている状況を表す適切な表現ですね。
資料屋さんへの評価にも、全く同感です。
>こういう姿勢を見せつけられたら、安直な敵認定の声も影を潜めますね。
ただ、ここはどうなんでしょう?
彼らが資料屋さんに関して不当な表現で言及することをしなくなったのは、単に資料屋さんのほうからの
批判的アクションが減ったから、彼らも当面反発しなくなっただけではないかと思います。
ワールドワイドウェブさんに対しては、相変わらず下記のような不当な言及が見られますし、
https://twitter.com/Alice_fst/status/222091948473843714
もし当初の批判を続けていたら、資料屋さんへの反発もやまなかったのではないかと。
資料屋さんの対処が百点満点であったことについては同意ですが、ワールドワイドウェブさんへの
反発がやまないのは、けして手法が劣るからではないと私は考えます。
いや、こんなこと言うのは余計なお世話だろうとは思いますが。(汗)
もちろん、資料屋さんが他の社会問題への言及により注力されるのも、
ワールドワイドウェブさんが歴史問題を丹念に追われるのも、
私はお二人のtwitterに惹かれる読者として心より支持しております。
と、ここで改めてワールドワイドウェブさんのtwitterを皆さんにもご紹介しておきますね。
https://twitter.com/worldwideweb01
創価学会問題に関する悩みから、ここを覗かれる方もまだちらほらいらっしゃることと思います。
創価信仰への反動からか、つい極端に走って急速な右傾化で心を染め上げてしまうケースのことは、
下記のコメント欄で乾闥婆さんのご指摘にもある通りです。実際、ネットでもそのようなアンチ創価が目立ちますよね。
http://kiukiu.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_ef10.html
ですからそんな場合は一呼吸立ち止まって、ワールドワイドウェブさんが
述べられているような論点にも、心を静めて目を向けてみて下さい。
歴史を見るというのは、そんな単純ではないという当たり前のことが、きっと心にしみると思います。
それこそが、創価学会的な二元論から本当の意味で脱するということだと私は考えます。
892
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/13(金) 01:35:21
>>843-865
の行動界隈ヲチャとのやりとりに関連して、以下のスレをそっとご紹介しておきます。
(また波風が立つとめんどくさいので、Twitterには貼らなくていいですよ資料屋さん)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1332664354/682-
↑私の書き込みはレス番795からですが、できればご紹介した山椒島さんの論考や
元内部の方のご批判、それに対する創価信者とおぼしき方の反論なども
スレから拾い読みしていって頂けると嬉しいです。
2chですから雑音も混ざってますけど、真摯な訴えも沢山ありますので。
893
:
資料屋
◆bfimNvQTb.
:2012/07/13(金) 08:13:20
朝っぱらからなぜか降臨。最近夜が忙しいので。
武雄の図書館問題からはもう撤退を決め込んでます。だって日本語が徹底的にわからない人間を相手にしなきゃいけないんだもん、疲れましたよ。
義務教育からやり直したほうがいいんじゃないの、彼らはとかまあ思ったりするわけですね。あいつらの団結力というか何というかそこに薄ら寒いものを感じましたよ。
ところでですねえ、違法‐適法の軸だけでなく当‐不当の軸を持ち込んだってのは別に新しく思いついたわけでもありません。象限が二つではなく四つであるってのはまあよくあるパターンですよ。非常に馴染み深いパターンです。大したことではない。
その上でですね、関東住人としての独自の視点を入れつつ、武雄の図書館問題の本質は要は図書館の自由に関する宣言の冒頭にある「基本的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供する」という任務を果たせるかどうかってことですよね。
だから私だって公共の施設で本を積み上げてテーブルを作ってしまうってのは趣味が悪いとは思うけどそこは戦場になりはしない。せいぜい付け合せになるかならないか。
(もっとも地震対策はどうなってるのかってのは別途論点としてありますがね。ただたいていの図書館は書架を金属の桟で繋いでがっちり固定するところまではやってませんがね、墨田区の梅若橋コミュニティ会館図書室がやってました)
んで、彼ら問題ある武雄市長反対派の話を一気に問題ある創価学会アンチの話に持っていくってのが鮮やかな手腕ですよ、蛙さん。それにしたってなんだってああいう二元論に陥るかなあ。それこそセクトと瓜二つ。
なお、わたしがほとんど書き込まなくなったから問題ある武雄市長反対派が私を叩くことを取りやめただけという蛙さんの分析、私も同意です。どうしようもないですな、彼らは。
…ところで2ちゃんねるには武雄市長が学校にエアコンを設置したことすら批判する書き込みが見られましたがね、そりゃあないだろうよと。市長憎ければ袈裟まで憎いのだろうか。これも二元論の一つですな。
894
:
ワールドワイドウェブ
:2012/07/13(金) 12:30:59
#takeolibrary 等の議論を見ていると「ブレインストーミング」を最も致命的に失敗させるためのモデルケースに見えます。
少人数の信頼できる者同士がクローズな空間で出来るだけ多くの意見を羅列して、一定量以上出したら
整理をつけて行く。この際、どんなに突飛な意見でも否定しない。まずは弾数を出し尽くすことを
最優先にして進めていく。
勿論、Twitterではこういう議論を進めるのは難しいです。
また、論を批判するのに個人の特定は不要です。個人を明確にしないと揉めると言う人は、一般社会で
多人数の議論をした経験が相当希薄なんだろうと思いました。
資料屋さんの提示したマトリックス図で仕切る手法は一般的ですが、1ビットのフラグしか持てずに
敵認定した相手に食って掛かる人は、なかなかそれが飲み込めません。
895
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/14(土) 00:44:02
>>893
資料屋さん
>最近夜が忙しいので。
分かります。私も最近、積みアニメの消化で忙しく←いや、お前みたいなバカヲタクと一緒にするなw
とまあいつも通りの前説はさておき、
>あいつらの団結力というか何というかそこに薄ら寒いものを感じましたよ。
改めて本当にお疲れ様でした……私もまったく同感です。
>ところでですねえ、違法‐適法の軸だけでなく当‐不当の軸を持ち込んだってのは別に新しく思いついたわけでもありません。象限が二つではなく四つであるってのはまあよくあるパターンですよ。非常に馴染み深いパターンです。大したことではない。
いやいや、自分のやってることは「自分に出来るんだから大したことではない」と感じがちなものですよ。
かく言う私も、今回書いた内容は切れ味ないなぁ、こりゃ不評だろうなぁと思っていたので、
意外にも資料屋さんに誉めて頂けて、ちょっとホッとしました。(汗)
今回のよりは少し尖ったネタも考えてはいたので、そっちも後日手が空いたら投下しますね。
……誉められたので調子に乗って明かしますが、実は最初は俺妹ネタや咲-saki-ネタも絡めた内容を考えてました。それ入れるとめっちゃ長文になって
書くのも読むのもめんどくさいし、そもそも作品内容を分かり易く解説した上でないと意味がないのでカットしましたが。
なので、あまり面白くない内容となったことをお詫び致します。なのに、いつも芸風を誉めて頂き感謝です。
今後も資料屋さんにご好評頂けるよう、思考の曲芸飛行に精進致しますねw
>だから私だって公共の施設で本を積み上げてテーブルを作ってしまうってのは趣味が悪いとは思うけどそこは戦場になりはしない。せいぜい付け合せになるかならないか。
そうそう。私も先のレスではやや露悪的に書きましたが、実際個人宅で本の置き場がなくてそうするのと、
商業目的で初めから本を目的外に用いるのでは違いますから、趣味が悪いと言えばその通りです。
趣味が悪いなあ程度に感想を呟きながら耐震性を論点に突っ込むのなら、そりゃもう十分に一般的な説得力ありだと思います。
資料屋さんのご指摘で気付きましたが、これも実は、アンチ創価内における日蓮正宗の問題と相似なんですよ。連中の言う偽本尊の問題です。
確かに信仰対象の本尊を画像処理して一部削除の上、会員に配布するというのは、あまり筋のいい話ではありません。
だからメインの戦場となるネタではないけれども、昔は私もアンチ諸賢の皆さんも他の重要な批判とともに、付け合わせ程度で突っ込むことはありました。
が、今は日蓮正宗シンパを除きほとんど誰もネタにしない。
何故そう変化したかと言うと、当の日蓮正宗シンパが2ch創価板で暴れまわったからです。
正宗シンパをスレに呼び込む呼び水となってはかなわんし、かえって真っ当な創価批判の邪魔になるし。
だから自然と、元々付け合わせ程度に過ぎない本尊加工ネタは、誰も積極的に創価批判に使わなくなる。つまり皮肉にも、これを創価批判の
主戦場にしたいと目論む正宗シンパの狂信的言動こそが、真っ当なアンチに本尊加工ネタを忌避させる原因となっている訳です。
彼ら問題ある反武雄市長派が些細なネタを狂信的に騒げば騒ぐほど、これと同じように本来武雄市長を批判する層をも遠ざける結果となるでしょうね。
>…ところで2ちゃんねるには武雄市長が学校にエアコンを設置したことすら批判する書き込みが見られましたがね
マジで!? あー……そういうのを「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」と言うんでしょうなぁ。それにしてもすごいコジツケだ。
896
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/14(土) 00:45:18
>>894
ワールドワイドウェブさん
なるほどなぁ……私は基本的にはネットの言動から「リアルの人生経験が足りないヤツ」みたく類推するのは
落とし穴と気をつけるようにしてますが、これは非常に考えさせられるご指摘でした。
確かに現実だと、個人を特定して批判を行うほうが無用の軋轢を生んで、肝心の議論が進まないことがよくあります。
だから例えば業務上の改善について話し合う場合も、誰が担当してたとかそういう問題ではなく全体で改善すべきこととして……
等と前置きしたほうが、多くの場合で話し合いがスムーズでしょう。もちろん個人を明確にせざるを得ない場合もあるでしょうが、
リアルで責任が生じるそういうケースは本題に入る前によくこじれますもの……
他部署からのクレーム処理についての申し送りみたいな例を想定をしてみても、同様の前置きがあったほうが
かえってスムーズに改善を促せる場合は多いと思います。
つうか、必要がなければ名指ししないというのは、軋轢を避けて改善を議論する場合のよくある知恵ですよね。
897
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/17(火) 20:50:51
https://twitter.com/worldwideweb01/status/225149072032538624
取り急ぎ。我が家は浄土真宗ですが、差別戒名もですが末寺自体が一般と被差別層で分けられていたこともあったようです。また日蓮宗との確執で、
親鸞は貴族出身だが日蓮は下層階級の出だからと、親鸞の出自を誇り日蓮をdisってきた(←これは江戸時代の話だったかと)恥ずべき歴史もあります。
浄土真宗は「弥陀一仏」を強調して他の神仏を一切認めなかったり、親鸞の血を引く門主への個人崇拝ぶりは近代の天皇への
現人神信仰を作り上げる上でのモデルとなったのではないか?との指摘もあり、原理主義並びに個人崇拝の傾向が
比較的強かった宗派でもありますね。故 笠原一男氏は、民衆宗教として本願寺と創価学会との問題の共通性も指摘されていたはずです。
真宗と浄土宗ではまた違いますが、ともあれ日本は浄土宗信者が多いから差別がないとは、歴史的事実を無視した妄想的見解だと思います。
そんなオカルトありえません。
もし浄土系の信者さんがそのような自宗に陶酔した妄想を開陳なさってるのであれば、
同じ浄土系の信仰を持つ一人として大変恥ずかしく、申し訳なく感じる次第です。
898
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/17(火) 21:43:58
>差別戒名もですが末寺自体が一般と被差別層で分けられていた
上記については、「浄土真宗 穢多寺」あたりで検索しても出てきますね。
母の話では、我が家は昔こうした寺院との付き合いも深かったらしく、
我が家へもいろいろと差別の矛先が向けられてきたそうです。
日本にありふれた負の歴史のひとつですね。
899
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/17(火) 21:58:59
↓吹いたww
【瞬殺】今日(7/16 海の日)の電力供給が不足しないのはおかしいと訝るきっこさん
http://togetter.com/li/339260
ほんとにアホだなあ。なんでこんなきっこみたいなデタラメばっかりのヨタを真に受ける人がいるんだろうね。暑いからかな?w
900
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/19(木) 08:10:19
https://twitter.com/worldwideweb01/status/225289447107854337
ありがとうございます。まさかワールドワイドウェブさんのツイートでご紹介頂けるとは思いませんでした。過分な御言葉いたみいります。
しかし……カースト制度を肯定して「インドにいじめはない」と主張する方までいるとは。
いじめ問題とくっつけて語りたくない話題なんですけどねコレは。無神経の一語です。
私は、どんな大事件の最中でも平常通りアニメを放映するテレビ東京みたいな場所を目指してますので、あまり時事問題には
敏感に触れないことにしているのですが(あ、もちろん皆さんの書き込みは自由ですよ。あくまで管理人のスタンスの話です)、少しだけ。
生活保護の話題もいじめの問題も、また在日の方々への攻撃や同和問題に対する冷淡さ、
従軍慰安婦問題への叩きも、根っこには共通の歪みがあると思います。
それは過度に「理想化した犠牲者」を想定し、そうでない「普通の人たち」の姿が暴かれれば魔女狩りのごとく集団で攻撃して、
あろうことか「自分は“真の”犠牲者に対しては同情している」と思い込んでいる勘違いした態度です。
生活保護の場合も、資料屋さんがツイートされてる通り、世間が「本当に必要な人たち」に「ここまでは与えてもよい」と見なすレベルは、
およそ「健康で文化的」とは言い難い次元です。いじめ問題も自殺という最悪の結果を免罪符に叩いているのであって、
被害者が司法に訴えてでもいたら、こういう連中は関心をもちません。これも下記で資料屋さんがご指摘の通り。
https://twitter.com/sir43k/status/225547274288242688
亡くなった人はもはや何も語れませんから、卑怯者たちはそれを良いことに、自分たちの都合の良いオナペットとして使っているだけ。
死者への精神的なレイプと言ってもよいでしょう。人の尊厳への冒涜です。
他人の不幸にただ乗りし身勝手な正義感で誤魔化した暴力を振るうには、その他人がもの言わぬほうが好都合なのですよ。
だからしまいには「与えられた運命に従順であれ。その中で最大の努力をしろ」などと、カースト制度肯定にまで暴走してしまう。
生きてる人間は自分の意志を持っているし、欠点も見えやすく我が儘だって言いますからね。
生活保護についても、同じように叩くでしょう?
同和利権を殊更に取り上げ、在日の方々へのわずかな救済策を攻撃し、障碍者は我が儘だと非難する。
天災の犠牲者の要望へは自分勝手な甘えだと断じ、難民は与えられたものに文句言うなと叩く。みな、同じ心理ですよ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3784/1089161852/73-74
かつて私自身、上記の通りカルト問題について同じ誤りをおかしていた汚い人間です。だから、よく分かりますよ。
ワールドワイドウェブさんが丹念に扱われている歴史問題からは、私たちのこうした誤った性質が、歴史上もよく見られた
普遍的なものだと教えられます。在特会的なモノは決して一部の特殊な人たちの性質ではなく、私を含めた多くの人間に内在し、
いつの時代にも国家や民族を問わず存在していたのだと。
見知らぬ他人を利用して自身の正義感に酔っている人を見るとき、
私はマザーテレサの下記のエピソードを思い出します(下記内容の全てを全肯定してるわけではありません)。
http://nippon-senmon.tripod.com/column/mather.html
マザーテレサの言う「孤独で貧しく飲んだくれた隣人」へは、生きた人間特有の欠点が目について
同情できないクセに、その人間臭さが見えないくらい遠い他人の問題(国内・国外問わず)にこそ
強く憤るのであれば、その義憤はあなたが思っているほど崇高なものなんかじゃないのです。
それは単に、自分のオナニーに好都合な「理想のお人形」を探しているだけです。
901
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/19(木) 08:11:22
追記として創価問題で言えば、闘えなくたって卑怯でもなんでもないし、この問題を理解している
他の方々同様、私も正面突破だけが解決法ではないですよといつも申し上げています。
だいたい怠けてもいいんですよ。
むしろたとえ精神的な一時の慰めであっても怠けられる場を提供したいから、この掲示板だって運営しているわけですし。
なので、創価と無関係な話題やアホネタも大歓迎なわけです。
まあ、そもそも管理人がアホだからどーしようもないんですけどね。(笑)
自分が当事者の問題について私の場合は一般論としては述べても、あまり詳しく語る気にはなれません。
だって私もまた聖人君子ではないし、「理想的な犠牲者」ではないからです。
ですから同じく様々な問題の「理想的な犠牲者ではない」方々に申し上げたいのですが、
無理に痛みをさらけ出す苦行もしなくていいと思いますよ。
夫婦や親子だって、話せないことはあります。
そもそも、全てをさらけ出さないと友達になれない訳ではないし、信頼が結べない訳ではありません。
そんなゆるやかな関係を許しあえることが、私は本当の気遣いであり友情だと思います。
むしろ、信頼や友情を盾に他人のそれを暴き出そうと迫ってくる相手のほうが信用なりません。
創価学会内部でも、そのようにして「押しつけがましい親切」が横行しているでしょう?
>>900
で挙げた問題についても、私は他人のトラウマに土足で踏み込むゲスさをいつも感じています。
「私のために」根掘り葉掘り聞いてくる人間より、気遣い故の暖かい無関心で
何も聞かず一緒に遊んでくれる相手のほうがずっといいです。
902
:
資料屋
◆bfimNvQTb.
:2012/07/19(木) 08:45:36
こんな時間なので手短に。
>春田の蛙さん
えっとねえ、「清く正しく美しい」犠牲者だけは擁護するって一言でズバッとまとめられましたね。実際その通り。大変問題が見やすくなった。
清く正しく美しい犠牲者だけ擁護するってのは果たして犠牲者を擁護しているのだろうか疑問なんですよ。いじめ自殺で言えば生きているうちに司法に訴えた被害者は無視するが自殺した犠牲者は擁護ってことですね。
これ、自殺しないと擁護しないよってメッセージを送っているとしか思えないんですが。もっと言っちゃえばいじめが辛ければ自殺しろってメッセージですわな。これ以上にない苛烈な犠牲者叩きですよ、これって。間違っても擁護にはなっていない。犠牲者たたきも大概にしろよと思います。
自殺以外の解決策についてきちんと報じるってのはWHOのガイドラインにも書かれていることなんですけれどね。
903
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/19(木) 19:07:56
>>902
資料屋さん
その通りですよね。私が
>>900
でカースト制度のことを
「(今回の)いじめ問題とくっつけて語りたくない話題」と申し上げてるのも、まさにそれが理由です。
法華経の成立年代や地域の話題↓にも関わってきますが、
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1195748863/291
法華経に「長者窮子の喩え」というのがあるでしょう? 日本や朝鮮、中国等の身分制度の感覚だと
とくにおかしな話ではないから受け入れられてきたのでしょうが、インドの伝統的なカースト制度のもとでは
あれって絶対にありえない内容なんです。だから史実の釈迦がこういう教えを説くことはまずない。
なぜならば、カースト制度は輪廻転生と結びついた概念で、現世の身分は前世の報いですから、
それを今生で脱してはいけないんですよ。現代人的な感覚でいうと、刑務所にいる人を
「閉じ込められてて可哀想」と解放したりはしませんよね。それに近いと思います。
ですからいくら金持ちだったり身分が高くとも、アウトカーストと付き合ったり
本人の努力や才能を認めて引き上げてやるなんて「ズル」は不可能です。
当然、「長者窮子の喩え」での長者のような対応はもってのほか。許されざる悪です。
こういう社会通念だからこそ、今日でもカーストからの脱出にはヒンドゥー教からの改宗が必要だし、
パール判事が教育を受けられたのはヒンドゥー教と無関係なムスリムのパトロンの存在が
不可欠だった等との指摘があるのですね。カースト制度のもとでは、資格のない身分の者が
教育を受けることも悪でしたから。かつては教師の授業や聖典の言葉を耳にした場合、
溶けた鉛を耳にそそがれる罰則も存在したほどです。
つまるところ、これも「死ぬまで黙って従え。死んだら良い犠牲者として擁護してやる」という
凄惨な犠牲者叩きの連鎖です。今回資料屋さんが上手い相槌を打ってくれたので解説しましたが、
先のレスで言及を避けたのはまさにご指摘の問題故、なんですよ。
それだけデリケートな話題ですから。
>自殺以外の解決策についてきちんと報じるってのはWHOのガイドラインにも書かれていることなんですけれどね。
そこですよね。ネットにせよマスコミにせよ、脊髄反射で騒ぐまえにもう少し気を遣えと。
904
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/20(金) 02:30:54
https://twitter.com/worldwideweb01
うーん、私も母から聞いた断片的な思い出話になるんですが。
いわゆる穢寺について、そことの関わりを母は非常に懐かしい
思い出として(同時に当時の部落差別の現実の凄惨さと併せて)話していました。
母は自分が接した穢寺の住職を大変好意的に語っていましたし、そもそもの根拠は
よく分からないんだけど、いつの間にかそこにあって……だからこそ、差別とは分かりづらく
また無くしにくく、当事者でなければ想像も及ばないほど陰湿なものとなる。
母の話から受けた私の印象は、こういうものでした。
で、母の話から受けた印象と下記のような穢寺に関する研究から受ける印象は、わたしのなかでだいたい一致するのです。
http://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/1308/1/rekisikenkyu34_p115-138.pdf
ですからWikipediaの解説にあるような、起源からして分かり易い穢寺とふつうの末寺の
線引きのシンプルさを、私自身感じることはありませんでした。
もちろん江戸時代当初の起源においては実態が分からないのですが、部落差別と穢寺の問題は
ワールドワイドウェブさんの分析ほどにすっきり説明出来るものかなぁと、現時点では疑問です。
もちろん、これは私個人の家庭内の伝承から得たあやふやな印象に過ぎませんので、後日、私のほうから考えを改めるかも知れず、
ワールドワイドウェブさんの分析を否定したいというものではありません。現時点では、ちょっと考えがまとまらないだけです。
ワールドワイドウェブさんの仰る機微やセンシティブに関わる問題にしても、それに素早く怒りで応じることが可能なのは
すでに(形だけであっても)幾らか解放が進んでいる現代だからであって、封建的差別が打ち壊し難く
社会通念上大手を振って根を下ろしている段階では、多くの場合もはや怒る気力もわかず、
ただただ諦めるより他無かったのではないかと、私は感じています。
今日から見れば許しがたい差別戒名にさえ、そうであったのではないかと。
ですから差別戒名を付ける側の意識も、それほどシンプルに説明がつくものでは無かったのではないかと思うのです。
だからこそ、私は「現代ではもう薄れているのだから後は寝た子を起こすな」的な対処に賛同出来ません。
リアルではもちろん様々な個々の事情があるにせよ、匿名のネットで語ることさえ禁じては……
差別という化け物は再び形を変えて目を覚ますだけではないでしょうか?
現在のネットの状況は、そうなっていると思うのです。
>>900
で挙げた現代の例も、暴力的差別を振りかざす側はそれが差別という自覚すらなく、
むしろ優しさや善意とすら考えているわけですから。
905
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/20(金) 17:56:21
http://saturniens.air-nifty.com/sennen/2007/03/post_7478.html
http://saturniens.air-nifty.com/sennen/2005/10/post_633b.html
ワールドワイドウェブさんご紹介の資料↑
読んで「少し他力浄土門に肩入れし過ぎじゃないか?」とは感じたけど、
「昔は差別は無かった」説に対する上記の反論内容には非常に同感です。
んだけど、聖道門側がただただ差別を助長しただけの存在なわけではないんですよ。反例はこちら↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%8D%E6%80%A7
#.E6.B4.BB.E5.8B.95
たとえば上記のような例から、賤民階級を現実的に救済した聖道門に比べ、浄土門は口先だけの教えで
信者をかき集め、実際には彼らからの供養で寺院を潤わせた、という批判も出来ますよね。
親鸞及び日蓮に対して、空海や忍性と比べれば「口先だけの指導」だと批判している文章を
読んだことがありますが、これも説得力ある見方だと思います。
またさらに個々の具体的な実態をみていくと(
>>904
の穢寺の事例もそうですが)、
寺院単位で見たときは歴史の中で属する宗派を変えてる例もよくありますし、これは元創価学会員さんで
信仰について悩んでる方と話し合う際に……と議題として暖めてる内容なのですが、念仏信仰が流行れば
釈迦堂や法華堂を阿弥陀堂に建て替えて供養を集めるようなことも、普通にあったんじゃないか?と推測します。
日蓮が批判し「布施をやめろ」と説いたのは、現代でいうと創価学会のような金集めや金遣いに対してではなかったかと。
ただ日蓮の念仏信仰に対する教理面での批判は、非常にお粗末だと思います。この点については、
日蓮以前の明恵による念仏批判のほうが、念仏思想のラジカルさを理解する上でも参考になりますね。
明恵‐Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%81%B5
ともあれ、「浄土門が正しい」「いや聖道門のほうが本当は素晴らしい」とは、差別問題に関して一概に言えないかと。
個人的には、こういうことで宗派に偏った考察をしても、あまり益はないと思います。
906
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/20(金) 18:11:45
https://twitter.com/azukiglg/status/226218200088592384
これ、すでに創価被害を訴えるアンチ創価のあいだでも起きてますよね。
一部のアンチが、どれだけ間違ってようが「創価学会殺人犯説」「日本支配黒幕説」にこだわるのも、
言うなればオウム問題を押しのけて「一番可哀想なカルト問題」という立場を主張せんがためでしょうし。
907
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/20(金) 18:18:16
あと、失礼ながらこれまで存じ上げない作家さんだったのですが、
ワールドワイドウェブさんご紹介のやり取りを読んで、木下 繁氏の著作を買い求めようと思いました。
どうやらかえって読者が増えたようですよと、よければお伝え下さいw
908
:
ワールドワイドウェブ
:2012/07/20(金) 20:56:25
春田の蛙さんから見て、無駄にくどい指摘が延々と続いているように見えている事は理解します。
私としては、特定宗派だけが悪いなんて言いたい訳はありません。
「日本人は○○宗が多いから差別なんてしない」というロジックに無理を感じるから徹底的に指摘する。
それがヒンディーでも他の宗派でも、そういうロジックが組まれたなら、別の視点を提示します。
説明に不足を感じた時に、ダラダラと同じ様な指摘を続けてしまうのが悪いクセで、これは反省しなければと
思う事も多々ありますが。
一応、当初の目的は達していますが、春田の蛙さんが疑念を持たれた部分は、自分でも気になるので
そのまま色々と見て、また思索をしているところですが、手控えた方が良いのであれば、調べたものは
表面に出さないままで、自分なりに継続的に見ていきます。
春田の蛙さんが提示して下さった視点は、とても参考になっています。本当にありがとうございます。
909
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/20(金) 23:11:04
>>908
ワールドワイドウェブさん
>春田の蛙さんから見て、無駄にくどい指摘が延々と続いているように見えている事は理解します。
あ、いえ。そんな風には全く思ってないです。やりとりは興味深く拝見してますけど、なんて言うか、
誰かが岡目八目で他人の手法にケチつけるんだったら、オマエ自分でやってみろって思いますよ。
ですからワールドワイドウェブさんの手法に対しても、ケチをつける気は一切ありません。
むしろ逆に、私には足りない点をいろいろと学ばせて頂いてますし、前にも言いましたが
他の方にも、あなたのtwitterを読んでもらえたらなと考えています。
もし私があなたに望むことがあるとすれば、それは気軽に色々なことを話し合える友達になれたらいいなぁと、それだけです。
なので、ワールドワイドウェブさんの穢寺の起源説には違和感を感じたので踏み込みました。私としてはそれだけのつもりでした。
>一応、当初の目的は達していますが、春田の蛙さんが疑念を持たれた部分は、自分でも気になるので
>そのまま色々と見て、また思索をしているところですが、手控えた方が良いのであれば、調べたものは
>表面に出さないままで、自分なりに継続的に見ていきます。
私は「手控えるべき」などとは全く思っていませんが、仮に思っていたとしても、そんな不当な要求にあなたが従う謂われはないと思います。
またワールドワイドウェブさんに常に完璧な考察をと望んでいるわけでもありませんよ。誰も、そんなことは不可能です。
むしろ、私の今の考えに反する事例があれば積極的に教えてほしいです。
そうして知恵を寄せ合い、互いに少しずつ考えを進めていけたら何よりと希望しています。
とりあえず、「表面に出さない」などと言わず、何か情報があればぜひ教えて下さい。
一応、念のために述べておきますが、私が知りたいのは個々の具体的な事例において、本当はどうだったかの現実です。
先の分析には、その点で違和感があったのでそれを表明しましたが、何か特定の価値観に
あなたを誘導したいのでもなければ、不都合なことがあって黙らせたいのでもありません。
資料屋さんがときおり挙げられている「真理は人を自由にする」という言葉に、
私も強く賛同していますし、そのように信じても居ます。
>春田の蛙さんが提示して下さった視点は、とても参考になっています。本当にありがとうございます。
それ、本音ですか? だったら嬉しいなぁ。人にも自慢できますよ。(^^
910
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/22(日) 00:05:42
http://twitter.com/1059kanri
ところで、こちらのTwitterもお薦めです。
私も歴史は好きですが、私みたいな下手の横好きなんかとは違って、本当にお詳しい……。
ブログもいつも読ませて頂いてます。皆さんもよければぜひ。
911
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/22(日) 01:24:39
https://twitter.com/sir43k
学校にいかない、か。実は、私はそれを許されたクチなんだけど、あれは
それこそ親の肝が化け物じみて据わってないと無理。
母自身、
>>898
に触れたようなことで小学校時代に転校したそうなんですよね。
親戚の家から学校に通ったって。だから、昔はいじめは無かったなんて嘘だよ。
自分がそうだったからか、身内や父親も含めた一切の圧力から盾になったくれたけど、
あんなの普通真似できない。だから、資料屋さんの着眼点は正しいと思いますよ。
912
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/24(火) 01:02:57
http://www.izime-higaisha.net/?a=113
ご紹介の資料を読んで、なるほどこういう視点もあるなと思いました。
>>911
みたいに自分の狭い体験や身内からの伝聞を、即一般化して
当てはめたものを言うのは誤りの元です。大変失礼致しました。
考えてみれば資料屋さんの着眼点も、現在のいじめ問題を取り巻く状況を
踏まえてのものですから、
>>911
の書き様は的外れですね。
この点も、ごめんなさいです。
たぶん、現在だったらウチの母でも子どもを護りきれなかっただろうなぁ……
913
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/24(火) 01:18:13
しかし、「なんでも在日のせい/創価のせい」にする陰謀論の人たちは何とかならんのかね。
いじめ問題についても、やれ在日の町だったのいや加害者は創価のと……恥を知れ。
これを「なんでもユダヤのせい」にしたのがナチスだぞ阿呆どもが。
大戦中のドイツに生まれてたら、こいつら真っ先に密告や虐殺に荷担してたんだろうなぁ。
914
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/24(火) 01:44:38
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-6625.html
三河者の某……私も絶対、彦左だと思ったわ。普通みんな思うよなw
戦国ちょっといい話・悪い話まとめ : Category [ 大久保忠教(彦左衛門) ]
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-category-139.html
915
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/24(火) 22:06:27
http://twitter.com/1059kanri/status/227730090069475328
http://twitter.com/1059kanri/status/227730788144279552
http://twitter.com/1059kanri/status/227732474619379712
http://twitter.com/1059kanri/status/227735113813876737
ご紹介した戦国ちょっといい話・悪い話まとめ管理人さんのTwitterで、
ちょうど清正と外征や明治の帝国主義時代の国策との関係について触れられている件。
前後のやり取りも含めて、大変面白いですよ。
それにしてもなんで荒井氏は、こういう歴史好きなら常識的な見方に当時噛み付いたんだろうなあ。「平家」「平氏」議論の時も思ったけど、
ご自身で主張なさってるほどホントは日本史に興味があるわけでもお詳しいわけでも無いんだろうね。きっと。
なんつーか、荒井氏に限らず特定の思想だか価値観に絡んだ自称・歴史好きとか戦史好きは、おかしなところに地雷があるから困る。
気軽に歴史や軍事の話題だせないし、不都合な史実に対して爆発するから会話に気を遣うし。
趣味話って、もっと気軽にオープンに楽しむものですよ。価値観やイデオロギーがそれを狭めるなら、もったいない話だと思います。
これは、「良観の社会救済事業なんて意地でも認めない!」みたいに凝り固まっている創価や正宗信者さん達にも言えることだけどね。
916
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/07/24(火) 22:17:26
http://twitter.com/kanekoiroha/status/227735172332789760
ちなみに↑このご意見にも、非常に同感ですw
917
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/03(金) 01:11:36
https://twitter.com/sir43k/status/231041414430076928
https://twitter.com/enganbus/status/231043178487242752
https://twitter.com/kiyojirou/status/231013519150153728
上記のツイートを見てからちょっとググってみたら、
ツアーバスと路線高速バス(高速乗合バス)って根拠法令からして違うんだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%B9
なるほどなぁ、路線高速バスは私も使うよ。
こないだ「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's」を観に行くのにも利用したし。
前の「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st」の時もそうだったけど、
地元じゃ公開してないので。多分まどか☆マギカの映画も来ない。(涙)
http://nanoha.com/index.html
もちろん「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's」は最高でした。
二回観てリピーター向けのミニ色紙も貰ってきたし、サントラも買った!
http://silver.ap.teacup.com/nizima/1035.html
あ、ちなみに色紙ってここ↑に画像載ってるやつね。
私はフェイトちゃんのを貰いましたが、これが予想以上に可愛くて。
もうね、実物を手にした瞬間テンションMAXにw
(…幼女のアニメ観るためにわざわざ高速バスで遠出して散財する人間のクズがここにいます)
思えば前作の時は、結局映画館に行けずに後からレンタルで観たしなぁ。
今作はちゃんと劇場で観てパンフやサントラも買えたし、マジ満足。ああ幸せだ…。←聞いてないw
918
:
♪となりの名無し〜名無し〜 2chに〜昔からすんでる〜♪
:2012/08/06(月) 00:08:47
さて、久しぶりの登場になりますね。
私の当初の危惧どおり草加市のいじめ事件、皆さん完全に忘れ去ってしまわれたようで。大津のいじめ事件についてはしつっこく脅迫状送ったりしているのにねえ。被害者が自殺しなければどうでもいいのだろうか。
あまりにも苛烈すぎます。自殺しないと世間の耳目を集め続けることができない、自殺しないと世間は応援してくれない、切なすぎます。本当に自殺したら擁護してやるというメッセージを送るらしい。わかっていたこととは言え…。
自殺する前に裁判起こしたいじめ被害者に大々的にエールが送られるとかそういう自殺以外の選択肢を賞揚するというのが重要なんですがね。
それで
>>911-912
について。
どっちも大事なんです。学校に行かない、学校から逃げ出す、そういう選択肢を保障する。それと同時に加害者の処罰も徹底する。
昔はいじめはなかったなんて嘘ですよ。昔だっていじめはあったわけです。ただ処分は粛々とできた。
これねえ、学校が悪いとは必ずしも言えないんですよ。むしろ学校もうかつに手を出せなくなったというのが実情に近い。次のページをご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/puzzlebox/newpage/hyouronsyuu/izimeapeal2.html
いじめる側にも人権はあって、もちろんいじめられる側にも人権はある。その両者を調整するための権限も実力もまったくないわけですよ、学校には。警察なら捜査するノウハウもあれば権限もある、暴走を防ぐための仕組みも不十分ながらある(中核となるのは刑事訴訟法ですね)。ところが学校の調査と処分執行には暴走を防ぐためのまともな仕組みもない。すべては教員の教育的配慮なるものに委ねられるわけですよ。
逆説的に聞こえるかもしれませんがだから学校は弱くなる。「学校の暴走だ」と言われてもそうではないんだと言い返す材料がどこにもないのですよ。だから学校は立ち往生してしまうわけです。
もっとも、私などは別に学校が調査権持たなくていいんじゃないの、市街地と同じように警察にやらせなさいよと思いますがね。
そして、加害者の処罰をきちんとするのは当然ですがだからと言って学校から避難する権利を保障しなくていいというわけでもない。性犯罪被害者なんかは引越し費用まで保障する県も出てきていますからね。大人の犯罪被害なら当然のことですがなぜかこどもの被害は別枠だとお考えになられる方が多い。
とりわけひどいと感じたのは
> 985 :実習生さん[sage]:2012/07/19(木) 21:02:34.84 ID:UpCttk+W
>
>>984
> そうやって、いつまでも一人でひきこもっているんだね。
> それをやめないと、外には出られないよ。
>
> 憎むことでいつまでも、オバカないじめっ子に縛られている事にさえ
> 気がつかないのかな?もっとも、縛っているのは自分なんだけど。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1239465807/985
などと書き垂れた奴ですね。もう支離滅裂。被害者叩きもここにきわまれりですよ。
で、話題はぐっと変わって路線高速バスとツアーバス。両者は根拠法令も何もかも違う似て非なるものなんですよ。
最近では一部の大手ツアーバス会社は安全管理を徹底し始めて料金も引き上げるという傾向がありますがね。じゃあそれまでの料金はなんだったんだよおいと。安全削って実現していたのかよと。あー怖い。
なんですって?幼女のアニメ観るためだけに高速バスですって?バス会社にとってはありがたいお客さんだなあ…なんてね。
なんもないのに安さにつられてちょっと仙台まで行っちゃおうかと考える私のほうがよっぽど散財ですな。
JR東日本恐るべし。どっかの殿様商売なJR東海も見習って欲しい。東海道新幹線って黙ってても乗ってくれるからどうしようもないんでしょうが。
919
:
資料屋
◆bfimNvQTb.
:2012/08/06(月) 00:09:33
あちゃ、貴重なスレをムダに消費してしまう。というわけで
>>918
は私です。
920
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/06(月) 19:16:10
https://twitter.com/worldwideweb01/status/232408177348583424
取り急ぎ。このように掲示板をご利用頂けるのは大歓迎ですので、どなたでもお気軽にいらして下さいね。
https://twitter.com/saronpasu/status/232360834582585344
https://twitter.com/saronpasu/status/232327828169969664
特に上記のような方に対しては機会があれば、私からも直接問いただしてみたい点が山ほどあります。
https://twitter.com/saronpasu/status/232386020409233409
「侮蔑や煽り、中傷を浴びせ、答えをはぐらか」しているのはサロンパスさんのほうだと思いますよ。
ということで、「得体のしれない掲示板」でお待ちしていますね。もちろん、仲良しクラブのお仲間を何人引き連れていらっしゃっても大いに結構です♪
「得体のしれない掲示板」ごとき、皆さんの「正論」の数々で圧倒してみて下さい。そうなっても皆さんを締め出して身内だけで陰口叩いたりはしないから、どうぞご安心を。
>>918
>>919
資料屋さん
取り急ぎのレスを先に書いちゃいました。ごめんなさい。
いつもながら適切な資料のご紹介をありがとうございます。
これは大事な内容に思えるので、じっくり考えてまた必ずお返事書きますね!
921
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/06(月) 19:42:58
https://twitter.com/takagiichiro/status/232411872501059584
https://twitter.com/Alice_fst/status/232415975570563072
おお、ついにウチも仲良しクラブの皆さんからの攻撃の対象ですね。ありがとうございます。光栄ですw
そういえば前にも、「春田の蛙は自分に不利なログを改ざんしてる!」とか無根拠に騒ぎ出した人たちがいたなあ。
>>860
で紹介した事例なんだけど。
まあとりあえず人を非難したり信用を毀損させたいなら、単なる想像じゃなくて具体的なソースなり事例を持っておいでよ。
「あいつは悪い奴という可能性もある」→「たしかに」→「悪い奴ですよ間違いない」
例えばこんな話が何ら歯止めなく、あたかも真実であるかの如くグループ内で垂れ流されているのは異常ですよ。
我々みたくネットの暴走にも慣れてる人間ならともかく、普通の人が唐突にこんな矛先向けられ生贄に選ばれたら、
ろくに抗弁もできず泣き寝入りしたって不思議じゃありません。これが同類の仲良しクラブが持つ、共通の負の側面ですね。
922
:
ワールドワイドウェブ
:2012/08/06(月) 19:52:40
この手の掲示板は、削除や改竄がいくらでも出来るとかブツブツ聞こえて来ますね。
せと弘幸さんのブログ「日本よ何処へ」の投稿欄は、削除や排除が自由自在だった
けれど、私は他対一でも書き込みしてましたしね…
今時は、魚拓が簡単に取れるので、自分が投稿した直後に魚拓を残す手筈を整えて
書き込みの証拠保全さえしておけば、管理者側が恥ずべき削除や編集をしたら、
それを掲げてひはんしたら勝ちだと思うんすけどね。
書き込まないための理由づくりを全力でやってる様子を眺めさせて戴いてます。
923
:
資料屋
◆bfimNvQTb.
:2012/08/06(月) 20:19:03
もうあの辺りの人たちとやり取りするファイトもわかないので完全放置を決め込んでましたがまあ妙なことになってますな。
魚拓とか知らないで改ざん改ざんと騒いでいるわけですな。お話にならん。
924
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/06(月) 20:20:53
https://twitter.com/worldwideweb01/status/232418311437164544
まあ、普段反創価の立場で発言してる者としては、分からなくもないです。「創価学会がネットを監視していて、自分も特定され圧力をかけられるんじゃないか?」と心配する人は多いですし、
聖教新聞に載ったような体験談について本音をネットでバラしてたら個人を特定されたケースも希にあるので、全くの杞憂でもありません。
ただ、大半は突き詰めれば被害妄想です。ではあっても不安があるならご本人の希望に従い、過去の書き込みは削除するのが
ここの方針ですので、読み返すとスレが虫食い状態で流れがよく分からなくなっている過去ログもありますね。
私は、こういった不安なお気持ちを軽視も軽蔑もしていません。
ただ、そういう不安に陥りがちな状況を利用して他者を扇動したり、瀬戸弘幸みたいに商売に持っていく輩には強く批判の目を向けています。
「東村山市議創価学会謀殺説」というのは、まさにその最たるもの。
反創価の立場だからこそ不安に乗じさせないために陰謀論には警戒が必要というのが、私の立場です。
そして「個人が特定され圧力がかけられる」という言説を都合よく利用しているという点では、彼ら問題ある反武雄市長派も同じです。
そのようにして反武雄市長派を、極端な対立へと誘導する。
一部の行動を起こしている人間だけを称賛し、祭り上げる。異論には工作員のレッテルを貼って、囲い込みから抜けようとする人間には総出で不安を吹き込む。
これはつまり、数多の宗教カルトが信者を囲い込む際の手法とも、批判側がカルト化する場合によくあるケースとも、そしてネトウヨから行動界隈が台頭した時に辿った道とも共通であると私は見ています。
925
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/06(月) 20:24:00
と、
>>924
を書いてるあいだにお二方からのレスが。いやホントにそうですよね……
926
:
ワールドワイドウェブ
:2012/08/06(月) 21:32:54
「図書館の自由宣言」を掲げている人達は、まずはこういう主張をする人が
実際に居るんだって事も自分達の視野に入れるべきだと思います。
【佐賀県武雄市】ツタヤ運営企業に図書館委託 (4)
テーマ:「▼創価学会の実体▼(47)」
http://plaza.rakuten.co.jp/1958kn/diary/201205050001/
「図書館の自由宣言」を尊重する者は、特定宗教や政党の影響等を理由に
書籍を排除したがるような者とは徹底的に向き合うべきですね。
https://twitter.com/ktz888/statuses/198507665150849024
こんな発言とか、ゴロゴロしてる現状を放置してる辺りがもう…
927
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/07(火) 01:32:31
>>926
ワールドワイドウェブさん
>「図書館の自由宣言」を掲げている人達は、まずはこういう主張をする人が
>実際に居るんだって事も自分達の視野に入れるべきだと思います。
あはは、「創価学会云々書いてある掲示板は行きたくない」みたいなこと呟いてる方が居ましたけど、
ウチで普段から扱ってる内容は、彼らにとっても全然他人ごとではないじゃないですか。
いやはや、まさにブーメランですね。次はどんな理由でここに書き込みたくないと言い出すのか、
次第に楽しみになってきましたw
>こんな発言とか、ゴロゴロしてる現状を放置してる辺りがもう…
まったくです。創価系企業がどうこうというネタは、過去私も批判してきましたが↓
http://2chnull.info/r/koumei/1289126392/95-101
まあ彼らは「自分たちには無関係」と言い張るのでしょうけど、それじゃあねぇ……
以前彼らがワールドワイドウェブさんへ「自分たちを十把一絡げに判断するな」みたく噛みついてた時に
書きそびれてたことですが、そんなこと要求するより粛々と自分たち側の言論の問題点を修正して、
批判の精度を高めたほうが早いですよ。私は経験上、そう考えています。
行動界隈が有名になったとき、やはり反創価全体をいっしょくたに見る書き込みもちらほらありましたけど、
わざわざそこに「十把一絡げにしないでくれ」なんて要求に行かなくても、「真面目な反創価の人もいるよ」って
名無しのどなたかが訂正入れてくれてましたもん。たしか既女板だったかな?
ウチのサイトを挙げててくれた方も居て、本当にありがたかったですよ。
問題が起きた時に「彼らとは違うんだ。別々に見てくれ」と要求なんかしなくても、
普段から実際に身内贔屓せず、過ちを批判していればいいだけの話です。
ウチみたいに普段は書き込みさえ無い過疎板の、誰も知らない春田の蛙みたいな糞コテに対してでさえ、
有り難いことにそうだったんですから、反武雄市長派のご立派で勇気溢れる面々なら、尚更なんじゃないですかね?
仲間内のおかしな言説を放置したまま、いくら世間に向けて盛り上げようとしてもねぇ。
私は別に創価問題を盛り上げようとは思ってませんが、反創価側でも「社会悪として世間に広く訴えよう」
みたいな声の大きい人ほど、世間の理解を得るにはちゃんと自浄作用も示すべきだということを軽視して、
やるべきことをやらずに望みだけは大きい傾向がありますね。大言壮語というか。
>「図書館の自由宣言」を尊重する者は、特定宗教や政党の影響等を理由に
>書籍を排除したがるような者とは徹底的に向き合うべきですね。
同感です。個人的には熱心な信者さんに創価学会の公式出版物とか、
どんどん図書館に寄贈してもらいたいです。折伏教典の、版の古いやつとか是非w
928
:
ワールドワイドウェブ
:2012/08/07(火) 07:30:27
「図書館の自由に関する宣言」から、市長叩きに都合が良さそうな部分だけを中心に
かいつまんで読んでる人が多いんじゃないでしょうか。
同宣言を持ち出して前面に掲げる以上は、これをキッチリ通読すべきです。
あと、フィーリングだけで武雄市の図書館に於ける蔵書数が市民価値と言える程に
多いのかとグダグダ言ってる人が居たので、一瞬で判った調査方法を呟いていたら
既に調べてる方が居られました。
http://twilog.org/pinpain/date-120624
@pinpain 氏は、既にキッチリと図書館で調べてたんですね。
こういうキッチリとした下調べがしてあるのに、武雄市の図書館の蔵書数の多寡を
未だにフィーリングで語る人の声の方がデカイ(苦笑
本当に使えるものを、彼等が自力で取捨選択し、世間にも分かるように纏めるのは
相当難しい事なんでしょうか。
図書館関係者は夏休み期間中は忙しくなるから書き込みが減ってるという主張も
見掛けましたけど、逆説的に図書館関係者がもう少し居れば、こんなに簡単な
調べ物をしないままフィーリングでグダグダ論を展開するのは止められたかと。
ただの図書館好きな私ですら、すぐに「何故調べないの?」と思い、調べ方だって
5分で分かってしまう簡単なものなのに。
929
:
ワールドワイドウェブ
:2012/08/08(水) 00:42:00
高木一郎氏のデタラメさと来たら…
少なくとも、高木一郎氏のハッシュタグに関する個人的見解と、話が合わない人間を
ハッシュタグの外に追い出しても良いと考える複数の人達の感覚きちんと話し合う必要性を感じない人戯言に長々とつきあう必要性は微塵も感じない。無駄な時間だった。には、著しい乖離が
ある。そこをしっかり自覚するべきかと。
個人間の喧嘩がどうこう言う以前の問題として、そのハッシュタグから話が合わない
誰かを追い出すという行為や、それを善しとする感覚や概念が間違いだと思うなら、
ハッシュタグ内で良く話し合えば良い。
ゆるやかな同意程度にしかならない云々は立派な逃げ。ゆるやかな同意or合意の形成
すら手を付けずに放置した人物の個人的な意見をぶつけられても迷惑なだけです。
ハッシュタグをつけて対話をしている間は、何らかのフォーラム内に居るという感覚
を有している人達は、自分達に同調しない人達を攻撃し、排除を試みる。それを放置
するような人物が、都合のいい時だけハッシュタグの認識について、個人的な見解を
執拗に押しつけてくる。
他人の喧嘩がどうのというすり替えは要らない。ハッシュタグがフォーラムのような
ものを形成するような意味など持たないいう持論があるなら、都合の良使い分けなど
止めにして、ハッシュタグ内でゆるやかな合意形成に向けた努力をすればいい。
930
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/08(水) 00:48:50
>>928
ワールドワイドウェブさん
書き込みの主意からは外れる感想かも知れませんが、
@pinpain 氏って以前にワールドワイドウェブさんへも変に噛みついてた人ですよね?
http://twitter.com/pinpain/status/216180728306737153
http://twitter.com/pinpain/status/216190903105228800
http://twitter.com/pinpain/status/232123603825602560
そういう相手であっても、適切な調査や意見であればきちんと認めて賞賛する。
問題ある武雄市長反対派に欠けてるのは、ワールドワイドウェブさんのような姿勢だと思いますよ。
是は是、非は非として意見してるだけなのに、無理やり武雄市長の信奉者だのナオカゲ氏の擁護者だのと決めつける。
彼らのそんな非礼なツイートの数々……世間からの広範な支持が、こんなカルトな連中に集まるわけないでしょうに。
真っ当な理性の持ち主なら、あそこまでイカれたグループには寄りつきませんよ。
高木氏の一連の詭弁は、端から読んでても不快でした。本当にお疲れさまです。
>「図書館の自由に関する宣言」から、市長叩きに都合が良さそうな部分だけを中心に
かいつまんで読んでる人が多いんじゃないでしょうか。
そうだと思います。下記の資料屋さんのコメント欄で話題にしたことがありますが、フランスのセクト対策について、
創価叩きに都合が良さそうな部分だけ拾い読みするアンチ創価と同じですね。
http://toriaezumitekitayo.blog88.fc2.com/blog-entry-64.html
931
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/08(水) 00:57:26
http://twitter.com/sougaku_salon/status/232792245168906241
↑ヤクザの親分が嘘つかないわけ無いだろう。創価叩きに好都合なら何でも美化すんのかよ。(苦笑)
この人、前に日護会のビラまき賛同記事にも引っかかってたしなあ。
言いたかないけど、こういう人の場合はそんなだから創価ごときに騙されてたんじゃないの?
反創価に鞍替えするなら、少しは健全な懐疑精神を身に付けようよ……
932
:
ワールドワイドウェブ
:2012/08/08(水) 00:59:59
http://d.hatena.ne.jp/takagiichiro2012/20120807/1344354339
隅々まで読ませて頂いても高木一郎氏のデタラメさが伝わってきただけです。
汲むべきところが見当たらない。
@pinpain氏は、過去にこじれたりもしましたが、嫌いではないです。
一部のノリや勢いがやや勝ってる方々の論よりはずっとまともです。
933
:
ワールドワイドウェブ
:2012/08/08(水) 01:10:57
後藤組については「憚りながら」も一部参考になりますが、あまり過信も出来ない。
http://twilog.org/tweets.cgi?id=worldwideweb01&word=%E5%BE%8C%E8%97%A4
振り返ってみると、結構呟いて来たな…と。
934
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/08(水) 01:12:00
>>929
すみません、
>>930
を書いているあいだにワールドワイドウェブさんのレスが。(汗)
>>929
には、私も同意見です。違うと仰りたい方の反論は、こちらでも資料屋さんのブログコメント欄でも
受けて立ちますので、どうぞ仲良しクラブの皆さん総がかりでいらして下さい。まあ皆さんの場合、仲間で吊るし上げが
出来る場所限定の威勢のよさと見受けられるので、そこからは決して出て来られないんでしょうけどねw
アクティブに書き込んでる人間が現在三人しかいない弱小掲示板からさえ尻尾巻いて逃げるヘタレ揃いが、
世間に広く社会問題を訴えるために戦ってる? ちゃんちゃらおかしいですね。実に笑えないジョークです。
935
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/08(水) 01:26:57
>>932
ワールドワイドウェブさん
>@pinpain氏は、過去にこじれたりもしましたが、嫌いではないです。
>一部のノリや勢いがやや勝ってる方々の論よりはずっとまともです。
そう言えるのは立派なことですよ。資料屋さんもね、以前震災直後に
さしたる根拠もない噂話レベルでの創価叩きが横行していた2chのスレで、
会員さんの無事と救援活動を応援する書き込みをなさってました。
是は是、非は非と分けて認めることは、大切だと思います。
高木氏らには、それが全く出来ていません。いや、欠点はそこだけじゃないけれども。
>>933
おお、早速の有益な情報の提示、恐縮です。
やっぱり改めて思いますがワールドワイドウェブさんはすごいですねぇ……
936
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/11(土) 23:26:17
この数日多忙で、下記の議論も全体を詳細に読んだわけではありませんが……
https://twitter.com/ryoumax/status/234287050466152449
うんにゃ、間違ってたら諌めるよ。我々はそうやって、互いに批判論の精度を高めてきたんだから。下記でも言われてる通り。
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/koumei/1342495861/62
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/koumei/1342495861/75
私自身、仲間内に向けてよく以下のような指摘はさせて頂いてますし、
された側もあなた方とは異なり、とても誠意ある対応↓をなさっていますよ。
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/koumei/1342495861/242
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/koumei/1342495861/248
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/koumei/1342495861/255
ただこうした問題で、当事者がどれだけの葛藤を乗り越え、誠実に振舞うに至ってるか……
あなた方には想像もつかないでしょう。少しは見習っていただきたいものですね。
私は、こういった皆さんと協力関係が結べていることを大変誇りに思っています。
当記事へのリンクや反論の書き込みはご自由に。私が謹んで承りますので。
937
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/11(土) 23:54:01
明日が早いので、今夜はもう寝ますが
http://togetter.com/li/353904
ざっと目を通した限り、私もワールドワイドウェブさんがツイートされてるのと同じ印象を抱きました。
その上で思うのは、例えば私たちのような創価批判や脱会方法の周知といった言説も、
一歩間違ったら、こういう痛いカンチガイというか暴走にいたるんだろうなあ、と。
今のところ2ch創価板の脱会スレや初心者アンチスレ等は住人同士、こういう方向とは真逆の合意が概ねなされていて良かったです。
今後も必要とされる方がおられる限り、細々と2chスレへの参加やサイトの維持を続けていきたいな、と改めて思いました。
938
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/12(日) 22:32:29
さっき帰宅したばっかりで今日は疲れてるので、詳しいレスはまた後日にしますね。とりあえずブログのほうに幾つかコメント入れました>資料屋さん
あと、既に撤回されてるのに追い討ちみたいで恐縮ですが、一点のみ。
https://twitter.com/sir43k/status/234621414680977408
私はネットでもそりゃあ非常識な創価信者を数々相手してきましたし、そもそもリアルでは創価を含む新興宗教の信者さんに多大な実害も被った経験があります。
「だから、こいつらのことなんか 全 員 知ったこっちゃない」
と、もしも私が思い続けていれば。まず資料屋さんのことを避けて友人になっていないし、他のアンチと喧嘩してまであなたを支援もしないわけです。
ですがもちろん。資料屋さんが上記ツイートに吐き出されたような感情を、私も過去、創価学会員 全 員 にむけて抱いていたことがあります。
当事者が一時的にそう思うのは仕方ないと、今回資料屋さんも実体験されましたよね?
こういうことを一つひとつ「差別だ」「偏見だ」と槍玉に挙げて潰すのでは、被害感情の行き場がないとも私は思います。
単純に割り切れない話ですよね。我々は皆、それを割り切って「純粋善」になどなれない存在だということを、共通の理解と出来たら嬉しく思います。
939
:
資料屋
◆bfimNvQTb.
:2012/08/12(日) 23:36:48
>春田の蛙さん
ひいー、一時の血の迷いよーっておどけてばかりもいられない。
われわれは神ではなく人間なのですからそりゃあ嫌になるときもある、差別感情を持つときもある。
それをいちいち糾弾するのはよくない、よくわかりました。なんとなく下の文章にも共通する主題のような気がします。
ttp://homepage2.nifty.com/puzzlebox/newpage/hyouronsyuu/natuhonbunn1.html
940
:
ワールドワイドウェブ
:2012/08/13(月) 10:09:29
善とか正義って、定義づけしようとすると、それぞれの主張を押し付け合う事に
終始して、不毛に争うだけな気がします。
対話する相手が考える不善や悪とは何かという概念を抽出して共有し、その概念を以って、不善や悪と向き合えないか… の方がいいのかなと。
「絶対的な善や正義を自分は知らないという事を知っています。」というのは、
いわゆる「無知の知」な世界です。
国家とか民族とか宗教とかイデオロギーの対立でも「これが正義だ」の応酬では、
悲惨な状況突き進んで行くばかりなので、誰もが悪だと見做すものを止めようと
いう方向で調停が進みます。
人間は感情があって、それを理性で何とかコントロールしながら日々の生活を送る
生き物だと思っているので、自分の誤りは簡単に認められないんだと理解してます。
自己を全力で弁護し、正当化を試みるバイアスをかけて逃げる自分の弱さにもがき
苦しんでる時は、他山の石、他人のふり見て我がふり直せ、温故知新etc…
自分の立場や都合を取り外して考えられる様な状態にしてみると、簡単に答えが
見つかったりするんじゃないかなと。
941
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/14(火) 01:43:40
>>939
>>940
数日くらいお返事が書けそうにないので、取り急ぎレスの御礼のみ。資料屋さんの示されたリンク先の指摘には共感致します。ワールドワイドウェブさんの考察にも、後日改めて返信を書かせて頂きますね。
あと、取り急ぎ指摘をひとつ。武士道を論ずるのに新渡戸稲造を連想して持ち出すのは、武士に対する無知の現れでしかありません。
http://media.excite.co.jp/book/news/topics/092/p03.html
私も上記で紹介されている本を論拠に
>>250
で指摘させて頂いたことがあります。
ワールドワイドウェブさんが感銘を受けられた新渡戸の武士分類は、歴史的事実に無知な新渡戸の想像の産物であり、彼の個人的な妄想と呼んで差し支えないものです。
無知を非難し、他人に「事実に反する私見」を推奨したならそれを撤回せよと迫るなら、自身も率先してそうなさることをおすすめします。
942
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/14(火) 01:57:20
追記
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1285743062/31
新渡戸の語る「武士」が彼の想像の産物でしかなく、現実の武士とは無関係であるということは、
同時代にも、津田左右吉によってすでに指摘されています。
943
:
ワールドワイドウェブ
:2012/08/14(火) 02:07:07
最初から新渡戸稲造の個人的な見識の範囲だと思って発言してます。
よって、それ正しいとか間違っているとかの、絶対的な基準になるなんて事も
考えてはいません。
そもそも、絶対的に正しいという基準が存在する話しだとすら考えていません。
過去に武士道を標榜した人の見た個人的な理想像と、今日の社会で武士道とか
サムライとかを標榜している人達を見比べる中で、色々と思いを巡らせるのも
悪くないだろうと。
うまく伝わるように表現出来ていなかったなら、私の力量不足や不徳の致すところ。
お詫び致します。
ただし、基本的に撤回はしません。これがNGなら論語でも何でもNGになる。
批評や批判は受付けますが、撤回要求こそ、春田の蛙らしくないなと感じています。
撤回要求の撤回を求めるのはやめておきますが。
944
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/14(火) 02:12:19
>>943
なるほど。他人の無知は責め、過ちを撤回しない態度を非難するが自身のそれは撤回しないということですね。残念です。
945
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/14(火) 02:22:43
>>943
>絶対的に正しいという基準が存在する話
自然科学にも「絶対的に正しいという基準」はありません。
>>943
の態度が正しいなら、あなたが批判している相手の「200mSv以下の被曝は安全という主張を広めて撤回しない態度」も「個人的な見識の範囲」として許されるということになります。
「絶対的に正しいという基準を示さない限り、個人の妄想であっても批判されるいわれはない」と主張するなら、他人のそれも一切非難しないことです。少し頭を冷やしてください。
946
:
ワールドワイドウェブ
:2012/08/14(火) 06:16:12
批判の力点が何処にあるか見えて良かったです。
自然科学では絶対的な根拠を示すのは難しいのは確かでしょうが、統計学的に有意と見られる
レベルの差異を提示する事で、判断を加えていくものですよね。
こうした学問に泥を塗る主張をしたつもりはありません。
しかし、春田の蛙さんの様に感じる人が居る事は理解しました。
ありがとうございました。
947
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/14(火) 07:55:38
>>946
自分の過ちから目を背け、正当化に必死ですね。
>絶対的な根拠を示すのは難しいのは確かでしょうが、統計学的に有意と見られる
レベルの差異を提示する事で
新渡戸武士道の誤りは、そのレベルの厳密さで証明することが十分に可能です。
彼が主張するような武士像が、ほぼ現実に存在せず、また理想としてであれ尊ばれていたそれ以前の事例もほとんど見当たらないわけですから。
ところであなたは、つまろところ自然科学の分野の議論以外ではいかに誤っていようと自説を撤回する必要はないと強弁なさっているのですが、
>>711
の私の指摘と資料屋さんによる
>>716
の誠実な撤回は、自然科学の議論だったのですか?
今のあなたの姿勢からは、自分に好都合な指摘は受け入れるが、自分に不都合な指摘は断固はねのける偏狭さしか感じません。
猛省されないのであれば、以降はあなたへ対する評価を著しく下げざるを得ません。無論、これは私の内心の自由ですから、誰からもとやかく言われることではありませんけれど。
948
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/14(火) 08:03:36
……しかし、この程度のちょっとした間違いさえ認められない人間が、他人のそれを批判しちゃいかんわな。批判者(グループ)って、なんでこういう風になっちゃうんだろ?
949
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/14(火) 08:15:57
https://twitter.com/ryoumax
>武士道を標榜しつつ100歳を元気に生き抜く
件の人物の主張です。これと佐賀県から連想されるのは
普通「葉隠」であって、新渡戸武士道ではありません。両者は別物です。
葉隠とは異なり、現実の武士とは無関係な新渡戸武士道を、
一般に有名だからと勝手に連想して非難の材料とするのは不誠実な印象操作です。
相手が言ってもいないことを持ち出して、想像で非難するのは誤りです。
http://twilog.org/tweets.cgi?id=ryoumax&word=%E6%96%B0%E6%B8%A1%E6%88%B8
件の人物のツイートを「新渡戸」で検索してみましたが、結果は0でした。
950
:
ワールドワイドウェブ
:2012/08/14(火) 08:49:16
そういう観点からの批判だったんですね。それなら、素直に取り下げます。
951
:
広告削除
:広告削除
広告削除
952
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/21(火) 21:49:36
https://twitter.com/worldwideweb01/status/237389906278752257
……今ごろになってですが、一応は批判に耳を貸す姿勢↑を明らかにされたので、指摘を続けます。
私が問題視した点を矮小化して解釈なさっているようにも見受けられるので、まずはその辺りから。
http://twitter.com/worldwideweb01/status/234603844301103106
http://twitter.com/worldwideweb01/status/234587557969666048
http://www.aozora.gr.jp/cards/000718/files/50530_38558.html
上記がワールドワイドウェブ氏の問題発言及び、根拠となる新渡戸の文章です。
この「武士道の山」についての私の初見の印象ですが、まず重要なのは、新渡戸が
「修めた武士道の高低」を即そのまま「社会的な地位や身分の高低」だと定義している点です。
新渡戸は、分かり易いくらい分かり易い形で人間をピラミッド型の身分制に当てはめ、差別的にものを言っています。
ここでの別格はキリスト教徒だけ。まあ信仰者には、宗教宗派問わず有りがちな態度ですが。
新渡戸は独善的な文化観で人間をランク分けし、下級と見做した人間を野の獣と同一視しています。
これと、新渡戸が「これからは平民道だ」と発言していたことから考えるに、「武士道の山」は一般国民が接することの多かった
下級軍人や下級官吏の横暴を「武士道的には程度の低い連中なんだよ」と見下させてガス抜きを勧め、
同時に「しかし一般国民の目の届かない高さには素晴らしい国の指導者や高級軍人がいるんだよ」と示すことで、
大衆の慰撫・善導を狙ったプロパガンダであろう。こう私は読み取りました。
うん。創価学会が内部の不満を抑えるときにも、よく用いる手法ですね。
不満を持ちつつ、上級幹部や池田氏へは幻想を抱いている会員さんも多くいます。
もちろん、ここで新渡戸が持ち出した武士道は彼の脳内から生み出された一種の妄想であって、現実の歴史上の武士には良い意味でも悪い意味でも無関係な話です。
現実の戦国武士たちが理想としたのは新渡戸のように硬直しきった身分観ではなく、たとえば下記の逸話にあるような在り方でしょうしね。
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-5438.html
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2095.html
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4336.html
……まあ現実的に考えて、優れた人間が必ずしも地位や身分が高いとは限らないし、逆もそうです。新渡戸の主張はいつの時代であっても、現実的とは言えません。
にも関わらず彼がこうした非現実的見解を吹聴した理由を、私は大衆宣撫のためのプロパガンダと見ています。
953
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/21(火) 21:50:42
承前
では、次にこの見方が正しいか否かを、「武士道の山」以降の実際の新渡戸の事跡から見ていきましょう。
http://repository.cc.sophia.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/1997/1/200000010063_000256180_112.pdf
http://eprints2008.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/30001/1/ronbun_p111-162.pdf
http://uuair.lib.utsunomiya-u.ac.jp/dspace/bitstream/10241/1854/1/KJ00000706240.pdf
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/lcs/kiyou/19-1/RitsIILCS_19.1pp.237-242imanishi.pdf
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/29364/1/55_P257-325.pdf
……これらの論文の内容は、新渡戸稲造に何となくクリーンなイメージを抱いていた方にはいささか衝撃的でしょうね。
新渡戸はアイヌ民族への同化政策を「北海道の植民が大した困難を伴わなかったのは、原住民のアイヌ族が、臆病で消滅に瀕した民族だったからである」と主張し、
また朝鮮に対しては「枯死国」「亡国」とまで言って、朝鮮及び東アジアについての「文明的に劣る」「怠惰」で「不潔」な連中という風評を当時作り上げた一人です。
http://repository.cc.sophia.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/1997/1/200000010063_000256180_112.pdf
上記115ページに指摘のある通り、新渡戸は国内の指導者層と一般大衆の和を必要と考えていました。新渡戸の語る国内向けの武士道は、そのための道具の一つに過ぎなかったのではないか。
また当時の植民地支配を強く推し進めた新渡戸の言動は以下の117ページ以降↓に指摘がある通り後になって削除もされています。
http://repository.cc.sophia.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/1997/1/200000010063_000256180_112.pdf
新渡戸に比較的クリーンなイメージがあるのは、こうした歴史の改ざんも理由の一つでしょう。↓の238ページにあるように
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/lcs/kiyou/19-1/RitsIILCS_19.1pp.237-242imanishi.pdf
やや熱心すぎるファンがいるようで、こうした問題への新渡戸の関与は論じづらい雰囲気もあったと思われます。
http://uuair.lib.utsunomiya-u.ac.jp/dspace/bitstream/10241/1854/1/KJ00000706240.pdf
上記PDFにある通り、日本人の対朝鮮観は新渡戸らの言動によって、当時急速に悪化しました。
こうした対朝鮮観は現在もネトウヨ等に継承されています。というか元々ネトウヨの差別的見解は、
下記リンク先にあるように新渡戸を含む当時の学者や文化人の主張を再発見することで、醸成されていった面がありますが。
http://210.168.16.9/forum/read.php?1671,1871173,page=173
私は、新渡戸が特に悪質な人間だったとは考えていません。アイヌや朝鮮や東アジアを文明的に見下し、日本の成功を夢見て誇り、
その犠牲となる弱者の存在を当然のことと思っていた、当時にあっては平均的な日本人の一人というだけです。
紹介したPDFにも述べられている通りもし新渡戸が今日まで長らえていれば、彼は過去の自説を捨てて差別に反対し、
現代的な平和と公平を説いていたことでしょう。多くの日本人が戦後、そう転向したようにです。
ただ、そんな新渡戸の過去の主張に、今日取り上げ得る普遍性があるとはあんまり思えないし、まして
その分類に当てはめて(いくら相手が無礼だからって)他者を見下す↓正当性があるとも思えません。
http://twitter.com/kunokamii/status/234589480865124352
ワールドワイドウェブ氏が、ことさら他人の非をあげつらうようなことをしていなければ、私もあまり小うるさいことは
言いたくありませんが、他者に要求し強く糾弾を続けるのなら、その前に自らの襟を厳しく正しておくべきでしょう。
以上、私の批判の要点はこれで半分くらいです。今回拾い損ねた点と
>>943
の反論の問題点については、また後日、手の空いた時に書かせて頂きます。
954
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/21(火) 22:36:16
次スレも用意しておきました。
□■□社会・時事問題☆総合雑談スレ2□■□
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1345555742/l50
ちなみに下記で挙げられている柳宗悦については、
http://uuair.lib.utsunomiya-u.ac.jp/dspace/bitstream/10241/1854/1/KJ00000706240.pdf
以前にもご紹介↓させて頂いたことがありますね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1109579280/50
955
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/22(水) 23:10:06
2chアクセス規制中につき、某初心者アンチスレの某山椒島さんへ
>アクセス規制は普段ご無沙汰の仏罰でしょうね、えぇ。
うるせぇよ、チクショー ←自覚はあるらしい
>某所での散財等、
なんで、こんな場末の掲示板のレスを一々チェックしてるんだよアンタ……((((;゚Д゚))))
ち、違うからね? 私は断じて幼女好きでもロリコンでも変態でも無いからねッ
>諸々を罪障消滅したらまたお越し下さい(笑
あー、いやー、うーん……それだと当分は無理かも。
これから年末にかけて、再販含めてまた色々フィギュアでるし。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008HYHC84/
http://www.amazon.co.jp/dp/B008DP9JN8/
http://www.amazon.co.jp/dp/B008770DW8/
http://www.alter-web.jp/figure/12/03_2/index.html
http://www.alter-web.jp/figure/12/12_2/index.html
http://www.goodsmile.info/product/ja/3550/
http://www.goodsmile.info/product/ja/2499/
http://www.goodsmile.info/product/ja/3624/
http://www.goodsmile.info/product/ja/3512/
http://www.goodsmile.info/product/ja/3633/
http://www.goodsmile.info/product/ja/3551/
http://www.goodsmile.info/product/ja/3574/
とりあえず、予約済みだけでこんだけ……って、こんなにあんの!?
改めて我が事ながら引いたわ! 春田の蛙って バ カ じゃないの!!??
アホだ……間違いなく真性のアホだコイツ……十月にはまどか☆マギカの映画もあるのに……
いやもちろん、劇場窓口で販売される特典付き前売り券を買うために
わざわざ高速バスで遠征したりはしませんが。しないんだからねッ本当にッッ
つか、ちょっと本当に年末の家計がヤバくね?
あーここはひとつネトウヨ見習ってカンパでも募ろっかなー ←うっわ、最低だ死ねよこいつ
956
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/22(水) 23:35:54
あと、ちょっとマジレス。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1304809235/377
あのさ、せっかくいい内容書いてるのに、脈絡なく私のコテ引き合いに出して台無しにすんのヤメね?
素直に法律ヲタさんのことだけ称賛しようよ。なんでついでに私を褒め殺すんだよ。
マジウケたのはウケたんだけど、おかげでスレの敷居が高くなってレスしづらかったんだよ……
それから某Gさんにも。大兄とか変な敬称つけるのマジヤメろって伝えといてください。スレに顔出しづらいですマジで……
957
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/23(木) 00:15:49
あ、そうそう。資料屋さんにちょっとお願いが。
http://twitter.com/momonga00/status/237693096605917184
創価学会からの脱会者さんらしいのですが、少しずつ夢から覚めつつあるご様子というか。
白バラ通信についてもはじめはともかく、今は↑のように疑問を感じていらっしゃるようです。
ざっとツイートを見るとまだ色々と揺れておられる心情がうかがえますが、最新のツイートでは青春18切符の話題も呟かれてますし。
資料屋さんが話しかけられるような内容なら、良かったらちょっと気にかけてあげてもらえますか?
958
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/08/25(土) 21:05:38
>資料屋さん
早速ありがとうございました。m(_ _)m
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1304809235/417
>春田の蛙さんは、コミケへ行ったりするの?
>>955
に書いた通り現在アクセス規制中なので、こちらでお返事しますね。
コミケには、残念ながらまだ行ったことがありません。この点では、資料屋さん達に遅れをとっていますw
なにぶん田舎暮らしですし、それ以前に絵心がないので創作のほうは……
二次創作小説などテキストでの同人活動というのもあるのは存じてますし、昔はちょっとだけネット上に
駄文を書いたこともあるのですが、今はまったくやってませんね。機会があれば、またやってみたいです。
そう言えば、今年は資料屋さん最萌に参加してるのかな?
959
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/09/04(火) 21:22:27
http://www.goodsmile.info/product/ja/3655/
あー、もう。こういうフィギュア出されたら予約するしかないじゃない!
(予約するしかって……そもそもアンタはボーカロイドに興味ないのでは?)
うん。だけど出来が良ければフィギュアは買うよ。
>>955
の購入予定フィギュアだって、
キャラクターの登場作品には興味無かったり、むしろ作品自体は嫌いなのだってあるもん。
(つまり、売り手からすれば単なるカモと?)
……うるさいやい。
さて、私らしく前説を済ませたところで最近ひどく夏バテです。←日本語がおかしい
なので掲示板も少々放置気味だったところ、なんだか業者の宣伝でいっぱいに……
うう、放置しててすみません。とりあえず掃除しときました。
モチベーションが上がらないので
>>952
>>953
の続きも放置したままというのがあれですが(そもそもこういう批判は
あまり楽しい作業じゃないので)、とりあえずアクセス規制中の2ch創価板に関するお返事をば。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1304809235/418
>きっと夜な夜な道行く女の子に「僕と契約してアニオタになってよ!」だなんて声をかけt
私はキュゥべぇかよ!
ま、まあいい。まどか☆マギカで一番好きなキャラだし。←え〜
いや、魔法少女限定ならほむらだけど、人間以外も含むならキュゥべぇが
一番お気に入りなんだ。け、決して性格が私に似てるからじゃないぞ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1304809235/420
>マジだかヤジだか知りませんが、笑った時点であなたの負けです。
うるさいよ! 笑たら負けって、あんたはへうげもの秀吉かよ。
ま、負けてなんかないもん……今はアクセス規制中なだけだもん。←規制前にもレス書かなかったじゃんw
>何ならまた朝のポエムでも書きましょうか?(プギャーのAA略)
か、かかか書いたらいいじゃん。そんなレスで私がび、びびびビビるとでも。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1157766420/140
で、でもでも! 前のポエムの時↑もだけど、アクセス規制中だから反論が無いだろうと見越して
好き放題攻撃するのって卑怯だと思うんだ。卑怯だと思うんだ。大事なことなので二回(ry
以下、続きます
960
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/09/04(火) 22:26:50
承前
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1343639184/l50
先ほど携帯からレスしましたが、こちらでも軽く触れておきますね。山椒島さん、そして大乗非仏説さんとノーマンさんもお疲れ様でした。
>>915
でも触れましたけど、この手の創価信者さんには困ったものです。一般人を装ってまで、必死に日蓮を擁護しての良観叩きとは度し難いバカっぷりですよ。
しかも、その根拠が(真蹟の存在しないものまで動員した)日蓮側の文書のみとは、全く根拠にかける中傷です。
これだと要は、「良観は悪僧だ→だから日蓮から非難された」「日蓮から非難された→だから良観は悪僧だ」という循環論法になってしまう。
良観が悪僧という評価の根拠を問われて、日蓮が書いた(とされる)ものしか出せないのは、「根拠はない」というのと同じことです。
創価に限らずトンデモというのはよくこの循環論法に陥っては、客観的には何も証明していないのに、
自分では絶対的に何かを証明したような錯覚をしていますね。バカ過ぎて、その様子を見ているこっちが恥ずかしいw
961
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/09/06(木) 15:07:52
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1343639184/835
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1343639184/841
↑こちらの841さんへのお返事です。
忍性(良観)と不殺生戒についてなのですが、彼が寺領に不殺生戒を出したのは以下のような石碑や史料からも事実と思われます。
http://homepage1.nifty.com/sawarabi/ninnsyou/3tukuba.htm
http://sanjin.jp/hibi/index.php?ID=2354
が、不殺生戒なわけですから、当然禁域での人殺しも御法度です。つまり寺領が殺生禁断というのは、
戦争の際の避難場所という意味もあったんですね。
たとえば少し前の時代には、明恵上人が寺領における殺生禁断を盾に取って、
逃げ込んだ敗戦側の落人や非戦闘員の引き渡しを拒否しています。
http://jmpostjp.exblog.jp/7116175/
北条氏からすれば敵方をかばわれたわけですが、北条泰時はむしろ明恵のこの態度に打たれて彼を信頼したと伝わっています。
もちろん時代が降ると、これも武士の武略(=詐術)へと組み込まれます。
忍性が鎌倉極楽寺の以前に居たのは常陸の三村山極楽寺ですが、戦国時代になってから、
ここは佐竹勢による徹底的な焼き討ちにあったみたいなんですよ。経緯は以下のようです。
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4765.html
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4759.html
上記のことからも寺領の殺生禁断というのは、戦争の際にそこに避難出来るという利用法もあったのです。
明恵のように、不殺生戒を守るほうが命がけというケースもありました。ですから、不殺生戒=庶民を苦しめたとは一概に言えませんね。
http://www1.kcn.ne.jp/~hk2565/kokoro-248.htm
忍性の師である叡尊は国から命ぜられて蒙古調伏の祈祷も行なっていますが、この内容がふるっています。
上記の通り「東の風をもって、來人(らいじん)を無傷で送り帰せ」、つまり「戦争で蒙古の兵も死にませんように」と
祈っているんです。不殺生戒というのは、こういう点からも理解すべき内容なんですね。
まあもちろん当時の僧侶というのは、日蓮のように戦争も自説の正しさを証明する機会と捉えて、
戦で死ぬ人たちがいるという事実にはあまり頓着しないのも普通かもしれません。
そもそも、僧侶だって武装していたくらいですから。なのでこれは日蓮が非道というよりも、叡尊や忍性といった
律宗の僧たちが、ちょっと時代錯誤なくらい生命尊重の態度をとっていたということなのでしょうね。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1343639184/826
上記の名無しさんのご意見には同感です。日蓮信者の狂信的な非難も、それによってあまり知られてなかった
忍性の様々な事跡が再評価され広まるきっかけになるなら良いことでしょう。まさに逆縁ですねw
962
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/09/06(木) 18:33:12
追記、というか独り言。
もしかして、創価信者が2chで不殺生戒を叩きだしたのって、大河ドラマ平清盛で
白河院の殺生禁断令が悪役として放映されたから、それと混同してるんじゃあるまいな?
http://www.page.sannet.ne.jp/gutoku2/sirakawainsei1.html
まあ、白河院の殺生禁断令については「今鏡」「十訓抄」「古今著聞集」などで
当時から批判されていますが、これと忍性の事跡を混同するのは誤りです。
あと綱吉の生類憐れみの令がこれと対比されることもありますが、生類憐れみの令は
近年、その歴史的役割が綱吉の治世とあわせ、再評価されていることも付け加えておきましょう。
こういうことが、私は歴史の面白さだと思います。
963
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/09/13(木) 23:49:55
>>961
>>962
について、Twitter及び2chで反応くださった資料屋さん、山椒島さん、ありがとうございます。また法律ヲタさんの議論も心より賛同し応援しております。
遅まきながらの御礼で申し訳ありません。
>>961
>>962
の続きを書いてから……と思っていたのですが、挙げようと思っていた資料の一つが見つからず(汗)
手元にあったと思ってたんだけど、記憶違いだったかなあ……相変わらずのボケっぷりですね私。
一応、内容としましては当時の不殺生戒が、庶民レベルでは「生活の基盤である生産領域を暴力に頼らず確保する」といった目的で実用的に受容されていたという側面について、研究者の方の論文などをご紹介させて頂こうと考えていました。
創価イデオロギーに毒されていると、こうした歴史の面白い部分、既成概念を壊してくれる楽しい議論が、素直に見られなくなります。それは、とてももったいないことだと思うのですよね……
964
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/09/14(金) 20:58:15
https://twitter.com/KEUMAYA/status/246430020279623683
https://twitter.com/KEUMAYA/status/246430631028989952
これは笑った!確かにその通りだw
してみると、いずれの国であれこの種の自称愛国者って、実は自国民が酷い目に遭うことを潜在的に期待している売国奴ってことだよなww
やーそれにしても、上記のツイート読んでますますこの方のファンになりましたよ。実は同人誌持ってるんです。
すっごいエロいの。もう鉄板でおすすめ出来る数少ない作家さんなんですよ。
私的には貧乳キャラのがおすすめですが、巨乳モノも二次・オリジナル作品ともに書いておられますので
皆さん、手に取る機会がありましたら是非に是非に。あーー、ファンですってお伝えしたいなぁ。
965
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/09/26(水) 23:58:06
こういう野次馬的な見方はよくないんだろうけど、
会話の噛み合わなさ↓が面白いw
http://twitter.com/1059kanri/status/250919378936270849
俗説から歴史を見てる一般の方と、一次史料や
最新の研究を踏まえた人との認識のズレですね。
ちなみに相手の方は誤読されてますが、
方広寺鐘銘事件が「ガチの非礼」というのは、
徳川側が悪いというのではなく豊臣側の非礼という意味です。
あれは徳川側の言いがかりでもなんでもなくて、
当時の常識では明らかに豊臣側に非がある。
だから「徳川側の正当性の証拠」として、
方広寺の鐘銘はその後も保存されたようですね。
966
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/10/03(水) 15:48:30
資料屋さん支援age
http://toriaezumitekitayo.blog88.fc2.com/blog-entry-389.html
昨日は職場で頭を打ったので、帰宅してちょろっと資料屋さんトコだけコメントしてから早めに寝たのですが、その後こんな記事がUPされていたとは……
967
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/10/04(木) 14:50:55
>資料屋さん
Twitterでの議論読みました。相手の人、アイコンもヤマト、アカウント名もヤマト……
全く往年のヤマトファンとして恥ずかしいです。
これだからアニヲタとネトウヨは親和性が高い云々言われるんだよな。
それにしても非実在不公平感とは、実に言い得て妙ですね。
在日外国人が優遇されてるとかの所謂在日特権批判も、
まさに非実在不公平感の産物。同類、同類。犯罪の凶悪化や低年齢化といった
非実在不安感も、創価学会への「日本を支配してる」みたいな極論もみな同じですね。
https://twitter.com/MyoyoShinnyo/status/253652053996474370
そしてリツイートされてたこれ↑に激しく同意。うん、ここで批判されてる通りのヲタクが
気持ち悪いとか犯罪者予備軍と言われるのは差別じゃなく、単なる 正 当 な 評 価 だな。
荷担したくないから元々のやり取りへはリンク貼らんけど。小学生の写真ネットに晒して
それに薄汚い罵声を浴びせるなど、イジメ以外の何ものでもない。
そもそも女性をファッションなどの外見でしか判断出来ず、さらに大人が小学生相手にマジレス……
その心理を考えれば考えるほど、おぞましいものを感じます。
こういうのを見てヲタクを嫌うのは、当然の感情だと思いますよ。
ま、そういう連中が外見でキモヲタ扱いされても、自業自得以外の感想は持てないわ。
以前、大人の女性からは馬鹿にされてきたから中学生以下の女性と付き合いたいとか、真面目に主張してた
大学教授のブログ読んでドン引きしたことがありますが、こういうのは下劣な支配欲でしかない。
小学生の服装が「ボクの考える理想のロリ(←言葉にするのも気持ち悪い……)」と違うから叩くってのも、同類ですよ。
年相応の相手とマトモに付き合えないヤツがターゲットを子どもに移す。
単なる子どものおしゃれを「俺の理想の異性と違う」と言って罵倒する。
こんなの、犯罪者予備軍として警戒されて当然でしょ。
ある意味では、そりゃ彼らは望む幸せが手に入らなかった弱者なのかもしれんし、それ故の被害者意識で攻撃的になるのかもしれない。
でも、だからといって不見識な発言は批判されて当然。ある程度の同情はしても、無制限に甘やかすべきではない。
それは差別じゃなく正当な評価だと、自分自身キモヲタでぼっちな私だって心底思いますね。
968
:
春田の蛙@黒猫並のポツンライフ
:2012/10/04(木) 15:44:39
正論↓
https://twitter.com/heboya/status/253654114305732609
https://twitter.com/heboya/status/253655213620199425
https://twitter.com/heboya/status/253655961628205056
ところで、ふだんロリキャラの話してた男性のオタク仲間が「腐女子だけは許容できないよな」「気持ち悪い」「生理的に無理」などと盛り上がっていたので、
「じゃあロリコンキモイし生理的に無理言われても当然だね」「つか、女性のBL好きは性犯罪にはたぶん結びつかないけど、男性のロリコンは反社会的だよね」
「にも関わらず自分のこと棚に挙げて女性の趣味だけ叩くのはキモイよね」みたいなこと発言して全員を沈黙させた私に、
リアルとネット合わせても現在ヲタ友が数人しか居ないのは自業自得ですかそうですね(涙)
969
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/10/04(木) 16:33:12
この掲示板に表示される広告って何も設定してないからデフォルトのままなんだけど、オタクネタを私がよく書き込むせいかそれ関連の広告が多いなあ……
http://item.rakuten.co.jp/puremiamuserekuto/140/
↑と思ってたら、なんだこれ?
http://main.kotobukiya.co.jp/figure/is_charlotte_dunois_bs.html
↑定価は¥8,190だぞ、ぼったくりだなあ。
http://main.kotobukiya.co.jp/9brngu000000o7p9.html
メーカーもちゃんと↑のように発表してるし、あとネットでは品薄でも地方の小売店ではわりと予約できたりするんで
(上記の商品は私もそうしてます。予約特典で2割引でしたよ)、こういうプレミア価格で慌てて買わないようにね。
って、ここでこの手のグッズ買うのは私だけか。
970
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/10/10(水) 23:00:42
https://twitter.com/nojiri_h/status/255991366528675842
上記のツイートに「なんでこんなことするの?」みたいな他人事的反応を幾つか見かけたんですが……
いやいや、日本でも昔流行ったんだよ、ゲテモノ食いが。伊達政宗↓とか、それで死にかけてるしw
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-580.html
ワタクシ常々申し上げてる通り、バカに国境はないのです。こういうことに国や民族や時代の違いなど無意味です。
安易に「○○人はバカ」などとdisっていると、己の足下に跳ね返ってきますので注意が必要ですね。
……いやあ、それにしてもやっぱ政宗はDQNだなあ(笑)
971
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/10/10(水) 23:37:53
>>970
を書いたあと、ふと「そういやゴキブリって食用とかペット用の種類がいなかったっけ?」と思い出してググってみる。
いたよ、やっぱり! リンクは貼りませんが、興味のある方はググってみてください。
ということで、
>>970
の大食い大会はちゃんと食用のゴキブリを使ってるようです。
ネズミの味噌汁食った政宗の勝ちですね、おバカ度的にw
972
:
資料屋
◆bfimNvQTb.
:2012/10/25(木) 23:10:05
さて、こちらにも久しぶりに登場。レスは全部読んでます。全部読んでるけれど諸事情により書き込みが…
(なんだって、また現代視覚文化の研究とやらか?)
あーあーきこえないーっと。良心の声は放っておいて。
つーか、なんつーか、私はその小学生リンチの現場を見てはいないのですが、だいたい想像はできますね。吐き気がしそう。ああおぞましい。いいじゃねーか、茶髪にしたって、お前の彼女じゃねーんだ、放っといてやれよと。
なんだって、お前らロリが好きなのかね?中学生がいい?小学生も?きんもーっだよ!
…実はですね、派手な格好をしている女性を叩くという現象はですね、ぜんぜん洒落になっていないわけですよ。それも小学生相手にそれをやるとかね。
何しろ性犯罪加害者が被害者を選んだ理由として多いのが「おとなしそう」というものだったり。ね、洒落になってないでしょ?そいつらと同じ思考回路ですよ。
そいつらが求めているのはさあ、自分の思うままの対象を求めてたりするわけですよね。気持ち悪いのだが。現実の小学生とか中学生ってもっと違うからね。ちゃんと生身の人間なんだよ。お前らの理想のために生きているんじゃないんだよ。ってことに気付かないからダメなんでしょうな。
…ん、これって決まりきった答えしか返さない何が何でもアンチ君と同じ行動パターンではないか。生身の姿を見ることなく自分の脳内の理想だけを相手に求める。
蛙さんは悪くない、自分の姿を客観的冷静に見つめることができないヲタク共が悪いのです。
976
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/11(日) 20:18:02
>>972
資料屋さん
いや、私も書き込みは全部読んでるんですが(資料屋さんのツイートも)なかなか反応が返せなくて……だからお互いさまですよ。
なので私と資料屋さんに限らず、ここに参加してくださる全ての皆さん、どうぞ開き直って
身勝手自分勝手にやりましょう。私も、お返事書けるときに書いていきますので……(汗)
>(なんだって、また現代視覚文化の研究とやらか?)
資料屋さんは、今期は何を観てます?
私は今期「リトルバスターズ!」のアニメがあるので、積んでた原作ゲームを今やってます。
これってアニメと同時進行で楽しめてお得?(笑)
正直「Angel Beats!」以来、麻枝氏の作品には拒否感があったんですが、リトバスは素直に面白いですね。アニメのほうの評価はこれからですが。
特に葉留佳・佳奈多の姉妹とクドリャフカがキャラ、シナリオともにお気に入りなのですが、
調べてみたら三枝葉留佳と二木佳奈多はあんまりフィギュアとか出てないね……もしかして人気ない?
ちなみに今は、朱鷺戸沙耶シナリオをプレイ中です。そういえばサンドマンさんはこの作品プレイされたのかな?
あとまどかマギカの映画は、せっかく観に行くつもりで休み取ってたのに、がっつり風邪引いて行けなかったのです……。
けれども天は我を見捨てず! 遅ればせながら地元でも公開が決定しましたので、観に行けそう。
これで前売り券無駄にせずに済む……けどけど、電動バイクまでは買わないんだからね!(ツンデレ風味)
http://www.brainpolice.jp/shop_general/products/detail.php?product_id=2932
977
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/11(日) 21:07:29
承前
>なんだって、お前らロリが好きなのかね?中学生がいい?小学生も?きんもーっだよ!
そもそも小学生や中学生は「子ども」にカテゴライズすべきなのに、連中ときたらナチュラルに「異性」にカテゴライズして、
身勝手な性欲ぶつけてる時点で論外です。生きてるのが恥ずかしくないんですかね?
そういえば子役タレントへの殺害予告と通報をめぐってTwitterで騒がれてるあれも、私は全然ちゃんと読んではないんですが。
子どもを祭り上げる側も理不尽に叩く連中も、子どもにマジレスしてる輩も等しくアホだと思います。
そっとしとくのが一番だと思うし、周りの大人に言いたいことがあるなら大人同士でやり合えばいいのに、
取り巻きの大人連中はブロックして本人に教育的指導したる!と、真っ赤になって連ツイートしてた人が居たのにも引きましたよ。
喧嘩するなら堂々と大人同士でやれ、と。
あと子役タレントの親を非難してたのにも引いたなあ。
あのさぁ、親を叩いて子どもに言葉が届くわけないだろうと。
児童虐待被害者でも親をかばったりするから問題が難しいのに。
仮に本人が親を嫌ってる場合でも、周りの大人がその子どもの憎悪に火をくべたり便乗したら駄目なのよ。
私が中学生時代、家庭で色々あって教頭先生が父親叱りにきたことがあったけど、子どもの私には
それを悟らせないようにしてたし、私の目の前では親を立ててたよ。詳しいことはずっと後になって聞いたし。
虐待や育児放棄などで緊急に親から引き離す場合ならともかく、子どもはその後も
ずっと親と一緒なんだから、その親を嫌わせるように仕向けてどーすんだと。
大人同士なら、子どもを通してじゃなく親相手に直接意見しろ。それが出来ないなら黙れ。
ネットのやり取り如きで自分が親代わりにでもなったつもりなのかね。あー恥ずかしい大人もいるもんだ……。
>…実はですね、派手な格好をしている女性を叩くという現象はですね、ぜんぜん洒落になっていないわけですよ。それも小学生相手にそれをやるとかね。
>何しろ性犯罪加害者が被害者を選んだ理由として多いのが「おとなしそう」というものだったり。ね、洒落になってないでしょ?そいつらと同じ思考回路ですよ。
仰る通りだと思います。実に同意見です。以下のツイートなど読むと、資料屋さんのご指摘が身にしみますよ。
https://twitter.com/sknutts/status/225910922588348416
https://twitter.com/NATSU2007/status/249286606798872576
https://twitter.com/chibigaeru/status/249163602043494401
>お前らの理想のために生きているんじゃないんだよ。ってことに気付かないからダメなんでしょうな。
>…ん、これって決まりきった答えしか返さない何が何でもアンチ君と同じ行動パターンではないか。生身の姿を見ることなく自分の脳内の理想だけを相手に求める。
あ、ですね。自分の憎悪や創価叩きに好都合な「理想の二世三世会員」だけを認めて、そうじゃないと手のひらを返す辺りはそっくりです。
>蛙さんは悪くない、自分の姿を客観的冷静に見つめることができないヲタク共が悪いのです。
……いや、まあ私にも言動に多々反省すべき点はあると思うのです。
けれど、それでも資料屋さんからそう言ってもらえると救われます。ありがとうございます。
978
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/11(日) 21:20:48
https://twitter.com/sir43k/status/267551102336131072
https://twitter.com/sir43k/status/267551642537320449
これも実に同感ですなw
あ、ところで資料屋さんは「社会運動の戸惑い」読まれました?
一応注文はしてるんで、もし私が読んだ後でよかったら送りますけれど。
もう、入手はしやすくなってるのかな?
979
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/13(火) 01:09:36
http://twitter.com/Silybummarianum/status/267928590568529923
そりゃ聞くほうが正しいw
だって実際「そういう活動」じゃないか。
端から見たら紛れもなく同類なのに、「自分の活動だけは違う」と
信じてるから救われないんだよなあ、こういう人は……
実際早川マップ配るより、まだしも公明党への支援頼む程度のほうが害は少ないかもしれんよ。
まあどのカルトの信者さんも、大概他のカルトを指して
「自分のとこはアレとは違う」と言い張るもんだからね。それと同じでしょうね。
ということで、軽く電波ヲチのネタをひとつ投下してみました。
980
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/13(火) 01:21:46
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E4%BF%9D%E5%8D%9A%E5%85%89
↑ちなみに上記リンク先ツイートで推薦されてる「てんつくマン」についての記事。
数秒ググってWikiのひとつでも見るだけで怪しい相手だと分かるのに、
調べない、考えない、それでいて自分の感性だか直感だかは無根拠に信じる。
だから何度でも同じ手口で詐欺師に騙される。こういう人を バ カ と言うのです。
981
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/14(水) 22:57:11
https://twitter.com/sir43k/status/268662957506957312
解散来ましたねぇ……うーん、出来ればどちらも選びたくないイヤな二択ですが、それでも私なら民主党かな。
今の与党にもいい加減愛想が尽きてるので、この選択は単なる現状維持というか、むしろジリ貧の許容でしかないわけですが。
それでも自民党が野党のうちに、せめてネトウヨ政党からは脱却しておいてもらわないと。
今の過激な主張を政権取って実行されたら、マジに日本終わりますよ。
ついでに公明党が与党に返り咲くだろうことも、私個人は感情的にヤです。
現状は民主党にも過激な主張やトンデモ議員が目立ちつつあり、望みとは逆な流れでさらに気が滅入りますけれど。
以前の資料屋さんとのやり取りで今後のネトウヨの現実の社会や政治への影響について、
私は極めて悲観的な予想を述べましたが、当たってましたね。
予想していたとは言え現実にこういう流れを見ると、かなり精神的にクるものがあります。
まあ世の中の先行きがどうあれ、私たちは生きてゆかなければなりません。
愚痴を言ったり楽しみを共有出来る相手がいるだけ良しと考えて、日々の中に少しでも「楽」を探して暮らしてくしかありませんね。
……いまだにネトウヨやってる一部のバカは論外として、過去にそれに便乗してたアホ共も、ちったあ反省しろと。
今の世の中の流れは、過去のお前らの無責任なデマ拡散が作ったものなんだから。
私もこんなことならアンチ創価のネトウヨを、容赦なくもっと叩いておけば良かったと反省しております。
982
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/15(木) 00:24:10
アンチ創価でネトウヨの一例↓
http://ameblo.jp/62043thsk/entry-11404353793.html
アニメでサムゲタンが出たとか騒いでるけど、そもそもこの人は原作読んでるんだろうか??
ちなみにこの演出についての模範的ともいうべき、冷静で分かり易い記事はこちら↓
http://d.hatena.ne.jp/fut573/20121114/1352878146
私はこの作品そんなに思い入れはなかったけど、上記の記事を読んで好印象だったのでアニメ観てみようかと思いましたよ。
原作の主人公の妹、わりと面白いボケキャラだったけどアニメにも出るのかなあ。
983
:
資料屋
◆bfimNvQTb.
:2012/11/15(木) 23:29:06
>春田の蛙さん
またもや結構早い登場、資料屋です。ほうほう、電動スクーターまで登場ですか。どこまでグッズ売るんでしょうねえ。少々げんなり。
ちなみにまどマギの映画は見に行く予定がありませんっ。いったん完結したお話のイメージを崩したくないので。…見に行かないと…思うなあ…多分…(怪しいぞ、こいつ)
今期はですね、「サイコパス」とか見てますよ。踊るの監督をやっていた方が監督と聞いてこれは見なければと。いい出来です。ディストピアものとでも言うのかなあ。
あとはリトルバスターズも見てます。まあ私のことなのであまり深く考えずに気楽に見ているのですがね。
> そもそも小学生や中学生は「子ども」にカテゴライズすべきなのに
中学生なら一万歩くらい譲ってまあわからなくもないが(やっぱり良くないっ)小学生は完全アウトでしょう。
だいたいにおいてすべてを受け入れてくれる少女なんてどこにもいないし。子どもって好き嫌い激しいよー。まだ大人の方が社交辞令というものを使えるだけ受け入れてくれる幅は大きいと思うがね。
どいつもこいつも子ども相手に本気でうつつを抜かして恥ずかしくないのだろうか。ああ気持ち悪い。
で、子役タレントへの殺害予告とその通報をめぐる問題ですが。とりあえず周囲の大人に言いたいことがあるのだったら大人同士で思う存分やってくれというのは賛成なのですがね。しかも取り巻きの大人を全員ブロックするというのは論外ですわね。
それはそうとして、子どもの意見にどうやって向き合うかというのはなかなか難しいが要点をかいつまめば子どもの意見に相対するときは「その意見が発達に伴って常に変わりうるもの」ということを踏まえないといかんなーと。それがそっとしておくということか。
今表出されている意見は仮の姿、だからシャレにならないところまで行ってしまう(在特会デモ参加!)のはまずい。かといって子どもの意見だからとこれを無視したり軽視したりするのもまずい。そのことをどこまで踏まえてものを言っているのかなあと。
残念ながら今回の殺害予告に関わった人たちの中でそれを踏まえていたのはそんなにいない印象。
それにしたって大人同士でやりあうべき事柄に子どもを巻き込むのは止めて欲しいなあ。子どもにはそんなに力がないんだから。撃てるのは砂糖菓子の弾丸くらい、実弾なんて撃てないんだから。そんな子どもを論争に引きずり出して叩いて見せて溜飲を下げるとか非常にみっともない。
「社会運動の戸惑い」ですが、まだ買ってませんし読んでいません。何しろネットと愛国すらまだ読み終えていないので。年内中にネットと愛国を読み終えて社会運動の戸惑い購入まで行ければいいなあ。というわけでせっかくの申し出ですが気持ちだけありがたくいただきます。どうもありがとうございます。
はあーあ、選びたくない二択を選ばなきゃいけない総選挙がやってまいりましたよと。
ネトウヨ自民と統治が何一つ出来ない民主の選択という最高に嫌な選択肢しかないのが悲しい。そして多分ネトウヨ自民が政権を取るのだろうと。
せめて自民党の層が厚くなってネトウヨ成分が薄まることに期待するしかない。
984
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/16(金) 01:43:46
>>983
おお、さすがは資料屋さん。我が意を得たりという内容で、思わず嬉しくなっちゃいました。
ということで、一部ですが即レス。他の内容についてもまたぼちぼち返していきますねー。
>だいたいにおいてすべてを受け入れてくれる少女なんてどこにもいないし。
そう!そうなのですよ!! そんなのアニメとかゲームの中にしかいませんよ。
つうか、アニメの中に居てもぶっちゃけ気持ち悪いです。私が昔、(たぶん一部の)魔法少女モノが嫌いだった理由も、あれが大人から見た
理想の少女なのだとすれば、そんなことを空想する大人の心底こそおぞましいと感じたからなのです。
子どもに依存すんな気持ち悪い、と。それでも二次元キャラ相手であれば百歩譲って許容もしますが、現実の子ども相手となれば論外です。
「大人の方が社交辞令というものを使えるだけ受け入れてくれる幅は大きい」というのにも、実に全く同感です。
その大人相手に受け入れられないようなことを「もしかして子どもなら……」などと夢想する思考は、もはや犯罪者予備軍かと。
実際に子ども相手にやり取りしてみなさいな。私の今の職場にも職業体験とやらで中学生が来たりしますが、
「あー、子どもだなぁ」「まあ俺も子どもの頃は子どもだったしなぁ←当たり前」という感想しか浮かびませんよ。
仰る通り好き嫌い激しいし、バランスが悪いというか、びっくりするくらい不寛容だったりもしますよね。
もちろん思い返せば自分の子ども時代も同じだったわけで、普段は忘れてるそんなことを、現実の子どもは思い出させてくれます。まあそういう点では、
私みたく何のキャリアを積むわけでもなしに、ただ無駄に歳月を重ねただけの駄目人間にも、やはり年をとった意味はあるのかもしれませんね。
ともあれ、大人の男性が子ども(少女)相手に“ボクを受け入れてくれる”救いだの癒やしだの果ては母性だの夢想するのは、おぞましい以外の感想を持てません。
985
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/16(金) 01:44:19
承前
>子どもの意見に相対するときは「その意見が発達に伴って常に変わりうるもの」ということを踏まえないといかんなーと。
これはね、状況によっては大人相手でもそうだと思うのです。創価問題でもそうですが、悩みを抱えてネットに来た人に
助言者ぶって「自分の創価への感情や批判を受け入れてくれ、肯定してくれ」と望むアンチ創価が居るでしょ。
アドバイスを求めるのではなく、与える側になりたいという歪んだプライドが見え見えで、
こういう人は実は他人の悩みや不幸を求め、それを食べて生きています。
でもね、悩みを抱えてたら大人だって、他人のことどころじゃないんです。だから、自分の感情をとりあえず脇において
相手の話を聞けないんだったら、他人の相談に乗ろうなどとおこがましいことは考えないことです。
まず自分の感情を整理して、心に空いたスペースが出来て、それから初めて“自分とは異なる他人”の悩みに思いが至るんですよ。
自分がいっぱいいっぱいでは、他人の事例に逆ギレして相談相手を傷つけ、そんな自分を正当化しようとして更に泥沼に陥るだけです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3784/1089161852/80n-88
上記はかなり昔の事例ですが、私は「信仰は捨てていません。これからも、捨てるつもりはありません。」という
相談者さんの主張をほとんどスルーしてるでしょ。これがそっとしとくということです。
具体的現実的に、この場合この時点で解決すべき重要な内容ではないと判断したので、聞き流しました。
脱会して創価から距離をおき落ち着いて考える時間を持てれば、それから自分で決めれば良いことですから。
実際この方は脱会後しばらくしたら、これだけ言ってた強固な創価信仰をあっさり捨ててしまわれましたよ。
ですから私がこの時、この方の信仰云々の主張に関与する必要はなかったのです。
普通に読めば分かるこの程度の必要性や緊急性の見極めもつかず、さして重要でもないところに
顔を真っ赤にして反応する。創価問題の相談者は、そんなアンチの自己満足のための道具ではありませんよ……
同じように、子どもは駄目な大人の自己満足のための道具ではないと思います。
>今表出されている意見は仮の姿、だからシャレにならないところまで行ってしまう(在特会デモ参加!)のはまずい。
仰る通りです。上記の事例に照らし合わせれば、これは緊急性の高い内容であるから関与するのが大人の責任ということになります。
ところで、私は先の子役タレントの問題については本当にざっとしか見ていないのですが、子役タレントの発言に同様の問題があったのでしょうか?
ちらっと見た限りでは、多少問題はあっても「子どもの言うこと」で済む内容と感じたので、興味を無くして
それ以上精査しなかったのですが、子役タレント本人の発言にそういう部分があったのなら、無責任な物言いであったと謝罪します。
あと最後に一点のみ。今期のおすすめありがとうございます。「サイコパス」観てみますね。
986
:
資料屋
◆bfimNvQTb.
:2012/11/16(金) 08:58:58
>春田の蛙さん
誤解を招いてしまったようなので即レス。
私は件の殺害予告問題で子役タレントが問題ある言動を取ったとは思っていません。
緊急性があるなら介入すべきだとは思うのだけれど、緊急性もないのに教育的指導に血道をあげるとか何言っているんだというのが私の考えです。
子どもの意見は常に変わりゆく意見だから真に受けすぎるのもよくないが全否定もよくないという非常に微妙なバランスが求められる問題でしてね。
残念ながら子役タレントに対して物言う連中の発言はこのバランスを失していた、具体的には全否定だったということです。
987
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/16(金) 19:51:14
>>986
資料屋さん
あう、こちらこそすみませんでした。わざわざありがとうございます。
>緊急性があるなら介入すべきだとは思うのだけれど、緊急性もないのに教育的指導に血道をあげるとか何言っているんだというのが私の考えです。
なるほど、私も同様に思いました。
>子どもの意見は常に変わりゆく意見だから真に受けすぎるのもよくないが全否定もよくないという非常に微妙なバランスが求められる問題でしてね。
ですね。育児カルトなんかを見てると、赤ちゃんや幼児の反応から大袈裟に意味を読み取って、
それに大人が依存してる姿が目に付きます。ここまで行くともう何でもありだなと。
子どもをダシに馬鹿な夢見てないで、自分自身が目を覚まして大人になれと言いたくなります。
あと、昨日のレスの続きを少し。
>そして多分ネトウヨ自民が政権を取るのだろうと。
>せめて自民党の層が厚くなってネトウヨ成分が薄まることに期待するしかない。
そうなったら、実際に政策を実行する段階でブレーキが掛かるのを願うばかりですね。
ネットでのネトウヨ全盛期(というのも変な言い方ですが)には、リアルで新風がついに
一議席も取れなかったわけですが、既存政党がこうもネトウヨ化するとはなぁ。
まあ元々日本でも、昔から山本七平みたいなネトウヨの元祖的な人がもてはやされたりしてましたし、更に歴史を遡ると
朝鮮を併合した時も、熱に浮かれた国民が帝国主義の後押しをしたわけですから、仕方ないことなのかもしれません。
http://210.168.16.9/forum/read.php?1671,1871173,page=173
そうした流れを作り出した新渡戸稲造らの当時の言説が、現在のネトウヨに再発見され評価されている↑のは、
マルティン・ルターの過激なユダヤ人差別が、現在もユダヤ陰謀論にハマったトンデモさんたちに愛好されている姿と重なって見えます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E4%BA%BA%E3%81%A8%E5%BD%BC%E3%82%89%E3%81%AE%E5%98%98%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
ルターの主張は上記にある通り、現在の在特会のそれと変わりません。
ドイツにおいては長らく顧みられることもなくマイナーな言説に過ぎなかったと言われるこの主張が、
のちのナチスによる人権軽視とホロコーストのなかに復活した歴史を考えるとき、
これからの日本の政治が、人権を軽視する方向へと踏み誤らないことを祈らずにはいられません。。
988
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/19(月) 21:04:15
>資料屋さんへ
http://wrpandora.blog.shinobi.jp/Entry/169/
#comment10
上記白バラなんちゃらのコメント欄に資料屋さんのブログ記事を紹介させて頂きました。なにか問題がありましたらご連絡下さいませ。
989
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/22(木) 20:05:11
http://demosthenesz.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
確かにこれ↑は分かりやすくて説得力ある記事だなあ……
下記の資料屋さんの新記事とあわせてどうぞ。>all
http://toriaezumitekitayo.blog88.fc2.com/blog-entry-401.html
990
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/25(日) 23:58:04
民主党の街頭演説会に自称「民団」を名乗る団体が..
http://togetter.com/li/412970
ネトウヨは本当に屑↑だな。そんなネトウヨの支持を頼り、
戦前と見紛う狂信愛国集会に陶酔する(おそらく)次期総理の姿↓
http://twitter.com/horiris/status/272356677964148736/photo/1
資料屋さんのツイートの手が震えるって気持ち、分かりますよ。
もはや現実のほうが冗談としか思えないレベル。
こりゃ選挙後は、真剣に日本終わるかもしれんな……
第二次世界大戦前の良識的なドイツ人の多くも、まさかあんなふざけた奴らが本当に政権取って、
悪夢みたいな政策を実行に移すとは思わなかったんだろうなと、ここに来て実感します。
すみません、ちょっと休んでから他のレスは書かせて頂きます。
991
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/26(月) 00:02:30
>>990
追記
https://twitter.com/F106Deltadart/status/272694306119233538
こちら↑の情報もご参考までに。ε=(・д・`*)ハァ…
992
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/26(月) 01:22:57
https://twitter.com/hatokill/status/272698315131482112
https://twitter.com/hatokill/status/272705627422339075
↑こういう楽観論もあるけどさ。私はそこまで気楽な気分にはなれないな。
そりゃ自民が政権取ったところで改憲は無理でしょう。私もそう思います。
けれど生活保護制度の改悪や、親学推進協会みたいな狂ったトンデモに基づいた教育改革(=改悪)なんかには手を出す可能性が高いし、
世論もそれを支持しかねないと思いますよ。親学推進協会も戸塚ヨットスクールも、この種のトンデモには昔から根強い支持者がいるんだしね。
んで、生活保護を改悪されたら連鎖的に低所得者層は大打撃。
にも関わらずその低所得者層のなかに、無知ゆえの悲しさで生活保護制度を憎悪する人たちがいる。
この人たちは多分、世の中の仕組みを理解出来ないから、本当に自分たちの生活に負の連鎖が
跳ね返ってきても、何故そうなったかが理解出来ない。「肉屋を支持する豚」と皮肉られる所以です。
世の中の経済格差が広がって所得の再配分が滞れば、低所得者層はますます苦しくなるんですが、この当然のことが分からない。
政治家からすれば、格差社会で多数派となった低所得者層の矛先が自分たちに向いたら、選挙で手痛いダメージを喰らう。
でも貧困層同士を敵対させて「貧困は貧困層のせいだ」と信じさせ、貧困層に貧困層を憎悪させれば、理想的な分断統治が完成するわけです。
生活保護叩きでは各党の政治家が一致できる本音にはおそらくこういう要素もあって、これこそが「豚に肉屋を支持させる仕組み」だと思います。
同じような分断統治は、信者に過度の競争心を煽って組織への反抗で団結させないという形で、多くのカルトも採用してますね。
……で、挙句に国土強靭化の名目でバラマキ公共事業は復活させるわけですよね。
んで、富裕層の税金は減らしたままで消費税は上げるんですよね。
貧困は拡大してるのに元々不十分なセーフティネットは更にカットして、
「親族同士で助け合え」と個人に強いて国は何もしない、と。
こんなに分かり易い「一部の金持ちのための政治をします」って態度はないですよ。
詳しくは語りたくないけど私も貧乏だから、「こういうこと書くのは自分が少しでも楽したいからだろ」と言われたら「その通りです」と答えます。
でもね、「一部の金持ち」が、自分たちの富を守り増やすためにこれを支持するなら分かりますけど、
今みたいな格差社会で庶民がこれを支持したら、「肉屋を支持する豚」と呼ばれても当たり前だと思いますよ。
993
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/26(月) 23:14:40
すみません、昨日に引き続いて政治ネタのレスを少し。他のレスが後回しになってて申し訳ないです。
http://twitter.com/Jiraygyo/status/272395821474004993
うん。この指摘↑も分かるんです。バラマキ公共事業それのみへの評価ならば。
けれどもそれが各種社会保障や最低賃金引き下げに繋がる改悪、
富裕層への低税率&低所得層への実質増税etcとセットなのが問題なのです。
本題に入る前に極端な例を。原発の作業員だって、例えば東電は日当十万だしてもピンハネで作業員自身に払われるのは一万いくかどうか、とかね。これは極端な搾取の例だけど、でも実際に起きていること↓です。
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080401001080.html
公共事業のバラマキも要は同じこと。だからお金をバラまくのと同時に労働者の権利保護や働ける環境作り、出産や育児や働けなくなったときの社会保障、
病気や年老いた際の手厚いセーフティネットの整備等々をやらなかったら、景気だけ良くなっても不幸な人が増えるだけです。
そして自民党の主張は上記に書いた通り、この真逆へと突っ走っています。
>>922
に示したような楽観論や↓のような批判者の粗探しに走る保守派の人がいますね。
http://blog.livedoor.jp/patriotism_japan/archives/51865868.html
ちなみに私も有事法制の整備は必要と考えていますので、上記で批判されてる弁護士の方のツイートは、該当箇所に限り失言だと見ています。
ですが私がこういう保守派の態度を嫌悪するのは、改憲が実現可能か?とか批判派の発言に一部誤りがあったとかを取り上げて、
根本にある「(おそらく)次期政権を担当する与党が”我々は現行憲法が国民の基本的人権を尊重してることが不満なので、
政権奪取後は国民の人権を抑圧することを目指します”と公然と主張してる異常さ」を軽視してるように見えるからです。
この(次期)与党の基本方針に基づく具体的な政策が、生活保護制度の改悪やトンデモに基づいた教育改革、
愛国心の強制やセーフティネットのカット、富裕層への軽減税率継続と低所得層への実質増税などなど……です。
非正規雇用の人の多くは将来高齢化した際に十分な年金も受け取れず、このままでは現状最後にして
唯一のセーフティネットである生活保護制度に頼らざるを得ない未来が待っているのですが、
「若くて健康なうちは低賃金かつ低保障で働いて、金持ちの分も税金納めて、病気になったり年老いたら役に立たないから死んでね♪」
という政策を支持するのは、将来自分を屠殺すると名言してる相手を支持しているわけで、正しく「肉屋を支持する豚」だと思いますよ。
994
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/11/26(月) 23:42:11
>>993
訂正
×
>>922
に示したような楽観論
○
>>992
に示したような楽観論
× 将来自分を屠殺すると名言してる相手
○ 将来自分を屠殺すると明言してる相手
ということで、二日連続で暗い話題をすみませんでした。
この次はもっと気楽な話題やどーでもいいネタを書きたいと思います。
あ、ところで資料屋さんもリトバス見てるってことは、原作ゲームのネタバレになるような感想は
控えたほうがいいのかな? とりあえず、八話はすごい出来よかったと個人的には思います。
これまでアニメ化された内容には正直不満もあったけど、八話は原作の再現とアニメ版の改変のバランスが絶妙でしたネ。
ちなみに原作だとクドリャフカのルームメイトには西園美魚と三枝葉留佳も選べます。
アニメと大体台詞は一緒だけど、それでもいいならという感じなんですね。
アニメ版の一喜一憂するクドは可愛かったです。
私がクドシナリオやった時はルームメイト西園さんにしました(笑)
995
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/07(金) 22:09:01
https://twitter.com/sir43k/status/277034484577218561
同感です。>新聞種になったら一発で自民党終わりな発言
つか、なんでこれが世間では大騒ぎにならないのか不思議ですよね。
新聞もこういう事実をきちんと報道せーよと。
996
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/07(金) 22:23:41
承前
ただまあ、こういうのに便乗して徴兵制復活→軍靴の足音が!みたいなデマとばす反戦平和教の信者とか、原発事故に絡めたがる放射脳とかのサヨク的?な連中が、せっかくの批判の信頼性を損ねてるという面はあるんだろうね。
けど、こんなの「天賦人権説の否定」や「憲法の名宛人を国家から国民へ変更」といった大問題に比べれば、些細な雑音だとも思うんですがねぇ……
たぶん、みんな天賦人権説に基づき基本的人権が保障されてる状態が、当たり前になっちゃってて、「現実にそれが失われたらどうなるか」なんてことは考えなくなってるんだろうね。
だから、批判側の問題を見つけて「だからこれは大した問題じゃない」と思い込んで安心しようとするのかも。
997
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/07(金) 23:03:26
最近の徴兵制をめぐる議論については、以下の指摘に同意。
http://twitter.com/kinkuma0327/status/274470634011107329
http://twitter.com/kinkuma0327/status/275195111242100736
http://twitter.com/kinkuma0327/status/275195163364712448
http://twitter.com/kinkuma0327/status/275195335817703424
http://twitter.com/kinkuma0327/status/275195429828833280
http://twitter.com/kinkuma0327/status/275197365202341889
998
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/07(金) 23:57:16
https://twitter.com/nhk_shutoken/status/277014757658202112
もうげんなりするなぁ……こういう世間の空気の延長線上に自民党改憲案の問題も起きてるわけで、けして一部のおかしな人たちがどうこうという問題じゃないから事は深刻なのだと思います。
https://twitter.com/nhk_shutoken/status/276611056007278592
これ↑とかもね。それで太ったら「怠け者が肥え太りやがって」とか「ああいう連中は自己節制できないという証拠」とか言われるんだよ? それで「こういう奴らは軍隊で鍛え直せ」だの「人権意識が甘えを生んで国の負担が増える」だの……もう目に浮かぶじゃん。自民も維新も、いわばそういう世間の空気に乗っかってる。うんざりです。
前に
>>992
>>993
で搾取や貧困層に貧困層を憎悪させる分断統治について指摘しましたが、これを証する適切な実例を見かけましたのでご紹介しておきますね。一部を引用しておきますが、ぜひリンク先で全文をご覧になることを勧めます。
http://d.hatena.ne.jp/kaesepicnic/touch/20121126/p1
>また、京都市は、自転車撤去事業において、業者による単年度ごとの契約の中、毎年毎年安い下請け料を提示して競り勝った業者と契約するような形をとっています。そしてその下請け業者は、別の派遣業者に依頼して、現場で実際に作業する労働者を集めます。例えば、元請けの京都市が、下請け業者に8000円の金額を払った場合、直接労働者を雇用していない下請け業者が、
>その8000円から800円ピンハネし、さらに、派遣業者が、1600円ピンハネし、現場で働く労働者は、合計2400円もピンハネされて、最低賃金ギリギリの、5600円しか支払われない、といったことが現実に横行しています。現場の派遣労働者は、二重に搾取される上に、その雇用は非常に不安定なものにならざるをえず、そのようなやり方を選んでいる京都市の姿勢についても、私はおかしいし、変えていくべきだと考えています。
>
>現場の下請けの作業員は、逮捕前までアルバイトで生活していた私と、とても近い立場にある人々です。私は、京都市の自転車行政には反対ですが、下請け労働者や、京都市の嘱託職員の雇用は確保されるべきだと考えます。自転車撤去という行為が持たざる者への差別であり暴力である中で、京都市の職員にしろ、下請けの作業員にしろ、人々の強い敵意にさらされ、憎まれる立場を、
>生活のために労働として強いられ、互いに対立させられ、分断されているという構造があります。私は、人々が互いに生活を破壊しあうことのない、すべての人の移動の自由を保障するような自転車政策を、求めます。
最後に友人への私信。
別スレで寧楽さんに仏教に関するレスを約束したけど、私は釈迦在世時の仏教はけして「単なる哲学」ではなく、出家し戒律をまもるといった修行とは不可分な「宗教」だったと考えています。
そしてそれは当時の古代インド社会で、具体的かつ実効性を備えた被差別層への救済、社会運動として機能していたと考えています。
無知な私の書くことですから粗雑な考察にはなりますが、後日これらについて私見をレスしますね。今、このレスに書いた内容とも、直接繋がる内容になると思います。
999
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/08(土) 00:08:10
https://twitter.com/sir43k/status/277057382406836224
そうですね。私もそう思って一票を投じようと思います。ではおやすみなさい……
次スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5753/1345555742/l50
1000
:
春田の蛙
◆j/aD5mpE9Y
:2012/12/12(水) 01:21:06
https://twitter.com/sir43k/status/278503645748805632
https://twitter.com/sir43k/status/278504697869004800
同意です。そのためにも民主には、選挙前よりしっかりしてもらわないと。
衆院での再可決が不可能なら、資料屋さんの仰る通りになります。ここで政権交代前のねじれ国会戦術を
単に再現して国民から更なる反感を買っては、ネトウヨ的な反動とヘイト感情が今以上に大きくなるおそれがあるかと。
いっそ、経済政策は丸呑みしつつ社会保障は譲らないといった対立軸を鮮明にするとかね。
短期的には人気が得られなくとも景気が回復しさえすれば、世論も社会保障と富の再分配に焦点が移って
自民党も譲歩せざるを得ず、いまはすっかり目立たなくなっている自民党内の左派も息を吹き返すと思うのです。
もし維新が連立に入っての3分の2なら仰るような内部分裂や敵失にむしろ期待できますし。
最悪なのは、民主党まで短期的な人気取りを目論んで右傾化・トンデモ化することですね。
すでにかつての自民党より今の民主はそうなっていますが、ここらでもう一度足下を見直して
真面目に政治に取り組んで欲しいです。そういう議員さんもいらっしゃるわけですから。
ここまで来たら、腹をくくって選挙後に希望を見出しましょう。
ともあれ、まだ少し早いですが選挙期間中のツイートお疲れさまでした。
RTも含め、とても参考になりました。ありがとうございます。(深々)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板