したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

民法総則 その3

1ハンタカチ王子:2009/01/24(土) 17:37:07

少し早いけど立てて起きますね。

以下参照スレ

民法総則逝ってヨシ!
http://jbbs.livedoor.jp/study/574/storage/1015554361.html

民法総則
http://jbbs.livedoor.jp/study/574/storage/1042278015.html

民法総則 その2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1113229684/

2試験問題保全スレより:2009/01/24(土) 17:39:07
2001年度 新美育文 教授 持込不可

 平成2年1月31日、YはXから平成3年1月31日を弁済期とし、年利10パーセントで100万円を借り入れた。
平成13年2月10日になって、YはXに対して、「借金」を元本だけにまけてもらいたい。
そうすれば、分割払いで年内に完済する。」との申し入れをした。しかし、半年経っても、Yが借金を返済しないので、
XはYに対して貸し金の返済を求める訴えを提起した。
この訴訟で、Yは、弁済期から10年を経過しており借金は時効で消滅したので、返済する必要はないとの抗弁を
提出した。Xの請求は認められるか。

3試験問題保全スレより:2009/01/24(土) 17:41:00
2002年度 中舎寛樹 教授 持込不可

 会社Aの代表者BはAの所有する不動産をAに無断でCに売却してしまった。
1、不動産の登記名義はBのものだった。そしてそれをAも黙認していた。この場合のACの関係を説明せよ。
2、不動産の登記名義はAのものだったとして、Bは動産のみ売買する権限があった場合のACの関係を説明せよ。
3、2において、売買が成立しなかった場合のAとBの責任を書け。

4試験問題保全スレより:2009/01/24(土) 17:43:00
2002年度 伊藤進 教授 持込不可

 AがBに甲土地所有権を1000万円で売却した。BはC組織体(団体)の代表として契約した場合、
1000万円支払義務と甲土地所有権の帰属はどのようになるか。C組織体が法人であった場合、組合であった場合、
または権利能力なき社団(法人格なき社団)であった場合に分けて論述しなさい。

5試験問題保全スレより:2009/01/24(土) 17:45:09
2003年度 伊藤進 教授 持込不可

 「私的自治の原則」について説明し、「代理制度」がその原則に反するものでないことの理由を論述せよ。

6試験問題保全スレより:2009/01/24(土) 17:47:04
2004年度前期 工藤祐巌 教授 持込不可

1、Aは、Bの欺罔行為により、所有する甲土地の近くにごみ処理施設ができると誤信し、甲土地をBに売却してしまった。
 この事案について、次の設問に答えなさい。
 (1) Aは、その後、ごみ処理施設ができるというのが単なるデマに過ぎないことを知った。
    この場合、AがBから甲土地を取り戻すには二つの法的構成が考えられる。
    この二つの法的構成を指摘したうえで、それぞれの法的構成に従って土地返還を求める際に、
    特に問題となる点(要件)を明らかにしなさい。
 (2) 上記の二つの法的構成に従ってAがBに対して土地返還を求めるのと前後して、Bは、甲土地をCに売却してしまった。
    この場合のAC間の法律関係について説明しなさい。

2、次の言葉について、それぞれ4〜5行程度で説明しなさい。
 (1) 宇奈月温泉事件
 (2) 諾成契約
 (3) 第三者による詐欺
 (4) 性状の錯誤

7試験問題保全スレより:2009/01/24(土) 17:48:57
2004年度前期 長坂純 教授 持込不可

1、Aは自己所有の土地を売却しようとしていたところ、その土地の近くに廃棄処理場ができるという雑誌記事を読み、
 B不動産会社にこの土地を時価3分の1の価格で売ることを決めた。Bはこの雑誌記事が誤報であることを知っていながら買い受け、
 このような事実を全く知らないCに対し、時価でこの土地を売却した。
  このときAはCに対し、土地の返還を求められるか。

2、任意代理権と法人理事の代表権の異同について端的に論じなさい。

8試験問題保全スレより:2009/01/24(土) 17:51:00
2004年度後期 林幸司 教授 持込不可(当日関連条文のコピー配布) ※ 2は事前に発表

 1か2を選択してどちらかに答えなさい。

1、表見代理及び狭義の無権代理に関する以下の問いに答えなさい。
 (1) 民法の規定するタイプの表見代理について説明し、次に判例により認められたタイプの表見代理について説明しなさい。
 (2) 無権代理の相手が無権代理人に対して責任(履行責任または損害賠償責任)を追及するための要件について説明しなさい。
 (3) 無権代理の相手方は、表見代理の要件をも充足する場合、法律上当然に表見代理として処理されるのか、
    それとも、無権代理の方を選択することができるのかについて答えなさい。

2、民法126条の二重の消滅期間規定について、これらが、消滅時効なのか、徐斥期間なのか、を明らかにしつつ、以下の問いに答えなさい。
 (1) 条文上、欧消権は、追認可能の時から5年で「時効に困りて消減す」となっており、行為時から20年経過した場合は「亦同じ」となっているが、
    その構造・意味を説明せよ(取消権と不当利得返還請求権の関係も含めて論ぜよ)。
 (2) 「取消権は形成権である」とする見解があるが、なぜか?
    また、取消権(形成権)には、中断事由、つまり請求、差押え、仮差押え、仮処分、承認はあり得ないか?
 (3) 取消権については、① 裁判での取清権消滅の援用は不要か、② 停止事由も全く適用ないか?

9試験問題保全スレより:2009/01/24(土) 17:52:55
2004年度後期 工藤祐巌 教授 持込不可

1、「代理権の濫用」とはどのようなものか具体的に答えなさい。
2、Aの夫BはAに無断でAの土地をCに売り、Aはそのことを知らずに亡くなった。
 そして間もなく交通事故でBも死んだ。AとBの一人息子である相続人Dと取引相手Cの関係はどうなるか論じなさい。
3、阪急電鉄事件について述べよ。
4、財団法人と社団法人の相違点について述べよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板