したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

租税法 Part2

1ハンタカチ王子:2008/01/24(木) 02:30:52
この時期にスレがなくなったら色々と困るだろうに
と言う訳で新しいスレ立てておいたよ

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/574/1042008975/l50

201ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 15:00:22
ちなみに範囲はどこでしょうか??

202ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 15:05:36
>>201
過去ログくらい読めんのか

203ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 15:15:32
判例はどの箇所を重点的に見ればいい?
判旨と解説部分か

204ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 15:22:17
近畿エクスプレス事件。
  →滞納処分において法人格否認の法理が認められた。租税徴収領域において否認法理の適用を認めた初の事例である。

205ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 16:36:33
サンクス。
オオシマ訴訟、下半分コピーできてない(泣)どこらへんが出るかな

206ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 17:16:12
問題つくってみた
1、税法において信義則を適用することは、公平負担の原則に反するため認められない。
2、給与所得について事業所得と同様の必要経費控除が認められていないことは、憲法14条に反する。
3、担税力の基準となるのは、所得、財産、ルックスの3つである。
4、租税回避とは、税法上定められている種々の特典の適用を受けることによって租税負担を軽減、免除することである。
5、法定外税は普通税に限り認められる。

207ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 17:32:31
「ルックス良ければ課税なし」

208ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 17:43:26
問題ありがとう。やってみる
代表なければ課税なし だろwww小栗旬とかどーすんのよ

209ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 18:24:15
205です
>>206
の作った問題のうち一つ、オオシマ訴訟だね。判旨が途中で切れてしまって。。わからないけど結局給与所得についての必要経費控除〜は憲法14条には違反しないのかな

210ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 18:28:01
。。旧所得税法の下だと違反しないようだね 失礼↓

211ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 18:58:02
>>208
小栗旬は課税されますwww

212ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 19:04:04
小栗旬とかどうでも良いだろwww

213ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 19:17:04
法定外税と外形課税って同じ?
あと固定資産税は直接税なのになんで税率が比例的なの

214ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 19:58:43
ルックスよければ課税なしか・・・


俺めっちゃ税金とられんじゃん

215ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 20:09:49
>>206
このくらいだったら楽なのになぁ。まぁ実際こんなもんなはず。
全部×でいいんしょ?

216ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 20:11:20
疑わしきは納税者の利益にがわからん

217ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 20:11:57
外形課税は事業に対する事業税の課税標準について〜だから法定外税とは違うっしょ

218ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 20:19:24
>>216
課税するかどうか判断が微妙だったら課税するな

いやいやガンガン解釈しちゃって公平に課税するべきだべ(公平調節派)

いやいや、やっぱ変な条文は立法で解決すべきでしょ(法律主義派)

適用が無効って事にしとこうよ(法律主義とあんまり変わらない派)

>>213
法定外税は地方自治体が勝手に作ってる税金だよ。外形課税とはまったく違うよ。

219ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 20:24:05
全部×かよwww

租税回避だけ○かとオモタwww

220ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 20:24:41
>>206
1・2・3・5→×
4→○

あってますか?

221ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 20:29:20
何で租税回避のトコが○?
これは租税特別措置の話だろ

222ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 20:32:40
必要経費控除って?

223ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 20:37:19
>>220
4は×だよ。

問題文は節税の説明。P61後ろから4行目参照。

224ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 20:42:06
>>222
経費が増えれば利益も減る=税金が安くなる。
事業者は割と自由に経費経費で節税出来るけど、サラリーマンは法律で定めた概算額しか経費にならない。

これが不公平だって訴訟を起こしたのが大島訴訟。
最高裁は、事業者とサラリーマンは質的に違うので、立法目的が正当で、特に不合理でなければOKにしたぜ。

225ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 21:05:20
事業者は実際に使った必要経費が所得から差し引かれるけど、サラリーマンは控除額が決まってるから経費を使っても使ってなくても一定の金額が所得から差し引かれるのは不公平だってこと?

226ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 21:13:46
19の私法上の法形式の選択と課税のところ意味わからない…。
誰か教えてくれ〜

227ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 21:26:03
>>226
法形式としては結果的に売買契約が取られたけど、課税庁には
補足金付交換に引き直して、課税要件が充足されたものとして
取り扱う権限なんて当然ないから、10億の課税処分なんて
できるわけないよね ってことだけわかっていればいいんじゃないかと思う

課税要件の認定の方は理解不能だからスルーした

228ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 21:32:34
大牟田もお願いします・・・。

229224:2008/07/22(火) 21:37:47
>>225
まぁそんな感じ。ちょっとニュアンスが違うっぽいけど。
要点は、サラリーマンは大量の経費を使っても、経費と認められるのが一定の割合だから、
実際の経費>控除される経費(給与所得控除)
になるわけさ。

>>226
租税回避。
十億の交換より、色々頑張って七億の売買やらなんやらって回り道した方が税金が安くすむから頑張った。
んで、当然こんなの認めたら不公平だし、十億の交換の税金払わせちゃおうって東京地裁がした。
そしたら高裁が、「税金を安くする目的で売買契約にしたんだから、真意の合意は売買契約でしょ?
別に捏造とかしたわけじゃないから、勝手に交換ってしたら私的自治とかに反するよね。私的自治を捻じ曲げるような税法律はないので、勝手に交換に解釈しちゃだめです」
って言った。んで、最高裁もこれを支持した。

230ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 21:40:34
>>224
すごく分かりやすかった!

231ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 21:41:52
>>229
お前愛してる!!

232ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 21:47:11
>>229
神がいるww

このレベルまで勉強しないと単位こないの??

233ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 21:53:18
>>228
確かに憲法上、地方公共団体の課税権を認めてはいるけど、制度として定めてある
に過ぎないのであって、Xが言うような電気ガス税まで具体的に保障しているわけじゃないんだ
そもそも電気ガス税みたいな「条例」は、地方税の規定の範囲内で条例として定めていいわけであって、
この件の非課税措置のガスとか電気は地方税の規定の範囲外なんだよ。たぶん
だから、大牟田市は条例の範囲内で課税権を主張するのは大いに結構だけど
今回の非課税措置の電気・ガスは地方税の規定外だから課税権の侵害だなんて
主張されても困っちゃうよってことなんじゃないかな

234ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 21:54:22
租税法はがっつり落とす悪魔の試験だからさ
今日貫徹は当たり前

235ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 21:57:23
233の補足
今回の非課税措置の電気・ガスの方まで課税権の侵害だなんて主張されても
条例は地方税法の枠を超えちゃまずいから困るよ
ってことなんだと思う

236ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 22:11:35
>>228
これは難しいよな、あやふやだけど一応。
大牟田市は電気ガス税で収入をえていた。ただし、地方税法の定めでは一定の企業に対する電気ガスは非課税だった。
よって、企業の多い大牟田市は僅かな電気ガス収入しかなかった。
そしたらなぜか大牟田市が国に対して、地方税法は地方自治体の課税権を侵害し無効と訴訟した。

判例は、憲法は地方自治を制度的に認めるだけで、具体的に保障してない。地方は地方税法の枠内でしか頑張れない。
そもそも電気ガス税は、企業以外の一般の電気ガスに限り、地方税法が、税金取ってもいいよって認めたものだから、地方自治体は企業の電気ガスに対する課税権は本来持っていない。
持っていない物を侵害するなんて論理はおかしいよ。
って判断した。
こんな感じだと思う。

237ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 22:13:55
>>232
このぐらいは判例と教科書一回読めば余裕です

238ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 22:15:56
>>237
スマヌンティウス

239ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 22:23:39
>>237
そうですよね
このくらい余裕ですよね

俺は無理だけど

240ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 22:26:12
とにかくこれだけはやらねばならんっ!


ってことを教えてエロイ人!

241ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 22:26:51
先生ってめっちゃ噛み砕いて説明するから、授業聞いてる人は分かってると思うけどな。

242ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 22:32:13
>>240
教科書66ページ2回くらい読めば十分な気がするけど…w

243ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 22:36:13
>>242
thx!

244ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 22:40:47
後期は授業出るわ!!



出れる資格があれば。

245ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 22:43:49
>>243
1ページから66ページまでだからなw
ぶっちゃけ一時間あれば2回読めると思う。

246ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 22:45:24
>>245
がってん承知の助

247ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 23:09:59
何故か今日1日寝てた俺涙目www

まああと12時間以上ある。
みんな頑張ろうぜ

248ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 23:12:48
>>247
労働法もある俺涙目w
みんな頑張ろうぜ!

249ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 23:21:07
>>248
まだいいよ
EU法と労働法と手形・小切手もある俺もっと涙目www

250ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 23:23:13
明らかに履修ミス

251ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 23:28:14
247だけど
>>249
ちょ、おまwww
思わず勉強中断したじゃねーかwwww

頑張ろう

252ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 23:44:29
みんな判例百選コピーしたらすぐに返そうぜ…
結局持ってないところコピーできなかった。

教科書を広く浅く、大体把握すればokだろうか。

>先生ってめっちゃ噛み砕いて説明するから、
逆に解らんw

253ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 23:56:52
>>252
だいたい把握しただけじゃ、たぶん判例に応用できないから
めちゃくちゃよく読みこんだほうがいいぞ!

読みすぎて多少暗記しちゃうぐらいがちょうどいいんじゃないかと思うぐらい

プリントなしのビハインドは相当きついと思うが頑張ってくれ

254ハンタカチ王子:2008/07/22(火) 23:57:06
>>249
庄司さんのEU法なら俺も全く一緒www

明日は死ねるわww

255ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 00:01:06
18がよくわかりませぬー

256ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 00:04:07
>>253
判例については同意だが
教科書は広く浅くって言ってたな。

「一文を切り取ってだしますよ」
って聞こえたのは俺だけ?

257ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 00:08:14
一文切り取るっていってたよ

258ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 00:12:35
西連寺タソに決まってんだろw
2〜5で4コマ連続試験だぜw

259ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 00:32:56
>>258

お前こそが神だな
頑張ってこいよ

260ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 00:33:16
判例の一文を切り取って○×か・・・

261ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 00:35:16
2限西連寺タソ、3限コバ、4限まっつんの環境

262ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 00:36:52
1文を切り取るって
教科書から??

263ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 00:38:07
判例からだよ
人の話は聞こうか↓

264ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 00:45:16
判例からかよ〜
百選コピーしたが細かすぎてどこがでるかわからん

265ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 00:48:36
つか冷静に教科書読んでるだけの授業でそんな
難しい問題出るか疑問なんだが?
どうして難しい問題が出ると思ってるの?
俺も根拠なく簡単だとおもってるんだがな。

266ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 00:50:30
わてもや

267ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 00:51:53
教科書→広く浅く
判例→一文切り取り
半分以上引っかけ問題でしょう(○×だから当たり前だが)
重要部分抑えてわからない問題を五問くらいにできれば後期もあるんじゃないの

268ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 00:54:20
判例からの切り取りは解説と判旨とどっちからだと思う?

269ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 01:01:35
判旨・・・・といいたいけど多分どっちからも出るだろうな。
>206の解答は全部×でおk?

270ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 01:03:35
意地悪な問題は出さない言ってたからな。
なんでそんな脅したがるのか意味不明w

271ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 01:05:09
むしろ授業中にしゃべったとこからだなビミョーに赤線引っ張ってる

206問題は全部×だよ

272ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 01:15:00
解説かな

273ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 01:25:47
切り取りってどうやって出るんだ?

274ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 01:38:43
○×こえぇ

275ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 01:44:24
間違えたら−2ってのがひどい

276ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 01:51:38
せめて単位だけでも獲得せねば・・・

277ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 02:35:19
みんな寝たのか?

278ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 02:37:06
>>249
憲法統治、債権、労働法の俺よりはマシだ(笑)
しかも4年…
みんな、オラに力をくれ!

279ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 02:43:02
>>278
是非とも卒業して下さいよ
俺も労働法。どっちか落とすかもだが↓

280ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 02:46:02
>>278
もの凄い勢いで履修ミスしたなwww
さ。俺はもう寝よう

281ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:22:05
人も少なくなってきたな
ここからは夢を語るスレにしようぜ
俺・・・租税法の単位取れたら好きな子に告白するんだ・・・

282ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:27:36
俺・・・租税法の単位がとれたら、もう一度野球してみようと思うんだ。

283ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:30:18
俺…租税法の単位が取得できたら結婚するんだ…

284ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:30:44
>>282野球できると良いな・・・
こんな調子でいこうぜ

285ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:31:52
君とは気があいそうだな・・・俺は朝まで起きるぜ。サッカ・・いや野球するためにな

286ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:33:40
>>283学生結婚か・・・頑張れよ
>>285サッカーも好きだぜ

287ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:36:45
三年?w

288283:2008/07/23(水) 03:38:06
おうよ

289ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:39:45
俺もだ。卒業してぇ

290281:2008/07/23(水) 03:40:28
俺も三年

291ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:41:56
今現在何単位か暴露しようぜ

292284:2008/07/23(水) 03:42:30
>>290
284の間違い

293ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:42:36
うはwww

294ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:45:07
おいおい、そんな牽制しあうなよwww

295ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:45:09
俺は76単位だ

296ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:45:47
俺は単位とれたら海外行くんだ・・

297ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:47:02
待て、誰が誰やらわからん

とりあえず名を名乗りたまえ

298281:2008/07/23(水) 03:48:27
281で合ってたなwww
>>296海外か・・・俺も学生のうちに行きたいな
ちなみにどこに行くんだ?

299ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:49:11
284が78単位だ。野球のな

300ハンタカチ王子:2008/07/23(水) 03:49:56
4年、あと46単位。内定取れた。租税法落として留年になるのだけはゴメンだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板