したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

憲法・憲法(人権)

389ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 22:25:26
判例法主義者なのか?

390ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 22:28:18
正直今授業受けてる人達が>>386の基準で採点されたら8〜9割は落ちるだろ。
議院定数と尊属殺ふれてたら単位普通にくるでしょ。尊属殺しかふれてなくても大丈夫な気がする。

391ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 22:31:26
>>385
あなたは神か!!!!
これで大分しぼれました!!!!!!!!!
本当にありがとう!!!!!!!

392ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 22:33:35
>>390
まぁ一橋と明治との学生の質を考慮したら
そうなるのかもしれんよ。

393ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 22:36:00
>>392
だろうね。でもポイントはつかめたよ。ありがとう。
>>392さんもこの授業受けてる人?

394ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 22:41:06
俺は>>375じゃないよ。
浦田憲法を前にして一夜漬けを考えているダメ学生にすぎんw

395ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 22:43:37
俺も一夜漬けw確か基本問題は教科書読んでれば誰でも書ける問題って言って、そこだけできたら単位あげるっていってたから大丈夫だろw

396ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 22:45:27
尊属重罰は授業中取り上げなかったけど出るのか?

違憲審査の判例は採点の基準になりそう。浦田は違憲審査も得意分野っぽいし

397ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 22:54:06
後藤って六法持込可?

398ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 23:02:50
後藤は対策の立てようがないな…。

399ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 23:10:18
じゃあ今から法の下の平等について起承転結でまとめるか。
これで出なかったら・・・あきらめよう。
>>386
ありがとう!

400ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 23:13:43
多分持ち込めないよ! 俺はもう寝るし笑。教科書なんかやらずにノートだけでも
絶対平気

401ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 23:15:49
>>400
その根拠は?

402ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 23:20:33
このスレの過去問とみんなのキャンパスの評価をみて察するに
浦田は去年から抽象的な問題+応用的問題を書かせる論述になりその年から単位認定が甘くなってるっぽい
だからそんなに気負うこともないんじゃない?

ってことで寝るw

403ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 23:22:01
必死ワロタwww教科書とノートがほぼと言って良いほど被ってない。
ノート中心って言ってたし。

404ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 23:26:14
ぽまいらどっちの話をしてるのかわからないw

405ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 23:28:39
403は後藤だよ

406ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 23:48:19
浦田は、一橋では1割しか落ちなかったと言ったが、
その1割の学生と明治の学生のトップはほとんど同じだと思われ。
つまり・・・・。

407ハンタカチ王子:2007/07/26(木) 23:52:05
必修だしそこまでではないだろ。でも2〜3割程度落とすなら十分にありえる話

408ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:01:35
職名 所属学会
教授
略歴(最終学歴・学位) 社会的活動
一橋大学大学院修士課程

一橋大学法学博士 (1989)

専攻分野 メッセージ
憲法 現在とくに研究しているテーマ 平和主義、立憲主義
主要担当科目 リンク
比較憲法、憲法、憲法特殊問題、憲法ゼミナール、スポーツ方法(ヨーガ)
主要業績
・『現代の平和主義と立憲主義』(日本評論社、1995年2月)
・「国際社会のなかの平和主義」公法研究59号(1997年10月)
・杉原泰雄氏ほかと共編著『日本国憲法史年表』(担当部分ー1995,96年)(勁草書房、1998年2月)
・「法律による人権保障と立憲主義」杉原泰雄・清水睦編『憲法の歴史と比較』(日本評論社、1998年4月)
・「武力の行使・武器の使用と集団的自衛権」山内敏弘編『日米新ガイドラインと周辺事態法』(法律文化社、1999年3月)
・右崎正博氏と共編著『基本判例1憲法』1〜18,67〜69(法学書院、1999年5月)
・「政府の集団的自衛権論―その射程と限界―」杉原泰雄先生古稀記念論文集刊行会編『二一世紀の立憲主義―現代憲法の歴史と課題―』(勁草書房、2000年6月)
・「総論・民主主義法学と人権論の構想」法の科学29号(2000年7月)
・「政府の集団的安全保障論―武力行使との一体化論を中心にー」一橋大学法学部創立五十周年記念論文集『変動期における法と国際関係』(有斐閣、2001年11月)
・「有事立法と憲法政治的制約」法律時報74巻7号(2002年6月)

409ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:10:22
試験直前となったけど、おれは兄ちゃんから情報取得したぞ。
過去問は↑でいってるひとの言うとおりだね。

浦田の採点基準は知らないとできないね。
とりあえず、幸福追求権はやらないのが吉らしい。
あと、他の享有主体や限界論、公共の福祉はむつかしいから、
簡単な法の下の平等や、人権の概念についてやっておいたほうがいいかもね。

ちなみに浦田は二重線の修正がありすぎると大幅減点。
あと論述が終わった最後には、
「以上で私の『A』に関する論述を終えます。」

A=解いたテーマ
と書かなきゃいけないらしい。ちなみに「。」も忘れずに。
ていうかこのこと4月に言ったの?全部で照るんだけど寝てたのかな?
おれの友達はみんな知ってたけどさ。

410ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:13:00
つーか普通に4月の最初に言ってる。

411ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:14:40
意外とみんなそれ知らないからいうなよ

浦田は絶対評価だから>>406のいうようにほとんど落とすかも名。

412ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:18:49
浦田の判例今すぐよんだほうがいいよ。
判例に関する事例問題だすっぽい

ちなみに浦田情報

413ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:19:20
>>409
統治についても重視する部分を教えてくれ

414ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:21:40
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/campus/1185451608/
こっちに浦田の試験問題漏洩してんじゃん。

415ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:23:12
↑は間違い。
正しくはこれhttp://www.haha168.com/pages/016/mm.htm

でも漏洩ってほどじゃないね。ただの過去問集と対策の解答。
一橋生はやっぱり真剣だね。

416ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:25:51
>>415
釣り乙

417416:2007/07/27(金) 00:30:53
<<416は>>415に対して。
って思ったら>>416は本当じゃないか。
まじありがとう。あんたは神だ!!!!

418ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:31:21
>>411
え、相対評価で1割落とすっていってなかった?絶対評価だったら1割とか関係ないし。

419ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:32:36
ただ一橋での落ちた人数を現実としていっただけだろ?

420ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:33:33
今度は自演か?マジで氏ね。へんなの沸いてきたから自分で勉強するか。

421ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 00:37:28
自分で勉強=落ちる。
おれは情報を求める。

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。

とりあえず過去問提供者サンクス

422ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 01:20:17
>>418
確か一回目の授業で講義にも出ないで、教科書も読んでないような
答案だけ落とすって言ってなかったっけ?

423ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 07:51:33
浦田が隣にいるwwwwちなみに今井の頭線。
問題っぽいのがみえる。
幸福追求権でるぞ!!!wwww

424ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 14:29:35
このスレのあまりのデマ情報の多さに失望した。

425ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 14:41:47
このスレはライアーゲームの会場ですから。

426ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 15:35:12
え?平等権的中じゃね?判例とかも完璧に書いたしSきた

427ハンタカチ王子:2007/07/27(金) 17:37:42
「法の下の平等について論ぜよ」ってだけだから
法の下の平等をちゃんと説明できてれば単位は来ると思うけどね。
まぁ判例とかも書けば加点要素にはなるだろうけど。

428ハンタカチ王子:2007/07/28(土) 03:49:16
偽情報も出てたね。
後期もうpするつもりだから一応トリつけとくね。
ではまた後期に。

429328 ◆hK/gpWhkds:2007/07/28(土) 17:44:53
あれ、トリつかない?
つくよね?

430ハンタカチ王子:2007/07/29(日) 18:57:51
>>429
マジでありがとう!かなり助かったわ。

431ハンタカチ王子:2007/07/31(火) 01:41:16
>>439
おれも助かった。ありがと

432ハンタカチ王子:2007/10/01(月) 10:30:22
ttp://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=2461chia01.wmv
ttp://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=52104048chia02.wmv
ttp://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=4173chia03.wmv
ttp://ime.nu/uploader.fam.cx/img/u26610.jpg

433ハンタカチ王子:2007/10/02(火) 23:33:39
>>管理人さん
>>432の一番下、時間差でグロ画像になるやつだから削除されたほうがいいかと
ひっかかっちゃったよw

434ハンタカチ王子:2007/11/22(木) 14:05:13
前記はほとんどおとさないっぽいけど後期はきびしいらしいね。
亀田と動揺、半分くらい落とすと直接きいた

435きよし:2007/11/29(木) 16:03:35
半分落とすって浦田のこと??

436ハンタカチ王子:2007/11/30(金) 22:27:47
>>435
浦田だと思う。おれもきいたらそういってた。

437ハンタカチ王子:2007/12/01(土) 10:21:51
これって必修でしょ?
脅しだよ。

438:2007/12/02(日) 18:26:20
皆で・・・一緒に暮らそう・・・いじめ撃退法

439ハンタカチ王子:2007/12/14(金) 08:31:29
試験範囲って発表されました?教えてもらえませんか?

440ハンタカチ王子:2007/12/17(月) 01:03:48
浦田試験範囲発表したよ

441ハンタカチ王子:2007/12/21(金) 01:30:24
マジで浦田の授業のひといないの!?
お願いだから試験範囲教えて!!

442ハンタカチ王子:2007/12/21(金) 10:13:49
浦田憲法なにやればいいかわかんねw
早めに対策したいけどどこから手をつけるべきやら

443ハンタカチ王子:2007/12/21(金) 19:59:22
後藤先生は範囲は言ってないよね?

444ハンタカチ王子:2007/12/22(土) 16:55:53
>>442
絞るとしたらどこにする?

445eri:2007/12/25(火) 16:19:43
これウケルww
http://canadian.site.ne.jp/khc/

446 ◆V6Sfitbdhg:2008/01/11(金) 13:47:02
テスト

447 ◆1VBB173Gm6:2008/01/11(金) 13:48:53
テシト

448 ◆BT0KTEJP9A:2008/01/11(金) 13:49:53


449 ◆7gMAutOAPg:2008/01/11(金) 13:50:43


450kennpou:2008/01/11(金) 22:06:50
w

451 ◆iQw8HNZPfc:2008/01/11(金) 22:10:22
テスト!

452 ◆.nJ1doF4/6:2008/01/11(金) 22:14:49


453 ◆u6n24Vg7cs:2008/01/11(金) 22:17:32


454 ◆SF1JVKXafM:2008/01/11(金) 22:23:34


455 ◆QoTiZwm2rU:2008/01/11(金) 22:26:19


456 ◆UE1ZsVMfDw:2008/01/11(金) 22:31:31


457ハンタカチ王子:2008/01/14(月) 14:34:10
>>328=>>428=>>429の者なんですが、
>>429の時に使った鳥忘れてしまいました・・・。
それでもうpした方がいいですか?
希望があれば検討します。

458ハンタカチ王子:2008/01/14(月) 15:35:50
浦田は後期は厳しいようだよ。

芦部さんのテキストとも意見が食い違うところが多いようだし。

後期は具体的な人権についての講義だから当然と言っちゃあ当然だろうけど。

個人的には、「精神の自由」と「団結権」が出そう。

なんか軽く強調してたし。

459八ンタ力千王子:2008/01/14(月) 15:49:17
>>458
あんたのいうように、具体的な人権なんだから、
そんな出し方はしないだろう?
例えば、精神の自由の優位的立場の存在理由は?とか、団結権の団結強制とか、
前期に比べてもっともっと具体的に聞いてきそう。

460ハンタカチ王子:2008/01/14(月) 19:30:30
誰か小山さんの試験範囲おしえてくださいorz
おながいします

461ハンタカチ王子:2008/01/14(月) 22:57:44
>>457
可能でならばぜひお願いします。

462ハンタカチ王子:2008/01/15(火) 12:07:05
小山って統治のほうでしょ
そっちで聞いたほうがはやくない?

463ハンタカチ王子:2008/01/15(火) 22:38:35
ユアファイル.com/media.php?cat=video&file=35906.wmv

464328=457 ◆u6n24Vg7cs:2008/01/15(火) 22:43:14
では、
【2006年度】
1.精神の自由の歴史とリバタリアニズム、及び、その優越する根拠について論述せよ。
2.団結権におけるショップ制と組合の統制権、特にその限界について論述せよ。
3.環境権の定義とその論拠、及びその思想的性格についての言及を行ったうえで、その論点を論述せよ。

465328=457 ◆u6n24Vg7cs:2008/01/15(火) 22:45:21
【2005年度】
Ⅰ.生活権における権利主張の方法について述べよ。
Ⅱ.国民による教育権の論点とその対処法について述べよ。
Ⅲ.憲法第二十七条よる団結権の有効性と、組合統制権の内容と限界について述べよ。

466ハンタカチ王子:2008/01/16(水) 22:11:30
>>464
ありがとうございます。m(__)m
なんか後期は厳しそうですね・・・

前期みたく論述の際の注意点みたいなのってありますか?

467ハンタカチ王子:2008/01/17(木) 12:35:21
浦田体調不良ってw
まだ試験のこと説明して無くない?

468ハンタカチ王子:2008/01/17(木) 13:41:11
>>457じゃないけど、
憲法の過去問もっと入手した。
亀田民法の試験範囲、試験がマークか記述かとか誰か教えて。
そうしたら過去問さらすから。

469ハンタカチ王子:2008/01/17(木) 13:47:10
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader560242.jpg
うpしてりゃうrw

470ハンタカチ王子:2008/01/17(木) 14:19:18
浦田は、前期よりも具体的に聞くっていってたな。

471111:2008/01/17(木) 17:55:55
亀田民法は教科書のP103〜222までらしいです。
消費者契約法は出ないらしいですが。
問題は論述というほど長いのは出ないけど、数行の短い記述は
あるとか。
あとは空欄埋めと、どれが正しいか選べみたいなものです。

憲法お願いします。

472468:2008/01/17(木) 22:02:39
よっしゃあ!ありがとう。
だが、消費者契約法って何の話?
火曜日の亀田の民法総則のことだよね?

2006
1.精神の自由の歴史とリバタリアニズム、及び、その優越する根拠について論述せよ。
2.団結権のショップ制と組合の統制権、特に、その限界について論述せよ。
3.環境権の定義とその論拠、及びその思想的性格についての言及を行い、論点を論述せよ。

2005
1.生活権における権利主張の方法について述べよ。
2.国民による教育権の論点とその対処法について述べよ。
3.憲法第二十七条よる団結権の有効性と、組合統制権の内容と限界について述べよ。

2005短期試験(短期間の特別授業?2つ選択)
1.団結権の有効性
2.団結権のショップ制
3.目的効果基準説
4.結社の自由と破壊活動防止法
5.報道の自由と取材の自由と、学問の自由と大学の自治との連関性
6.精神的自由の歴史と新自由主義(リバタリアニズム)の特徴

473468:2008/01/17(木) 22:05:21
2004
1,目的効果基準の具体的な内容と、それによる津地鎮祭事件と愛媛玉串料事件の論点を述べよ。
2,精神的自由権の優越的地位の歴史とその根拠について論述せよ。
3,、組合の統制権の内容とその範囲について言及した上で、その論点を述べよ。

2004短期試験(2つ選択)
イ、憲法第三十五条の行政手続きへの適用
ロ、生活権における権利主張の方法
ハ、結社の自由と破壊活動防止法
ニ、精神の自由の歴史と新自由主義の特徴
ホ、組合の統制権の内容と範囲
ヘ、知る権利と情報公開請求権

474328=457 ◆u6n24Vg7cs:2008/01/17(木) 22:10:21
>>468
どっから手に入れたの???俺は姉ちゃんからだけど。

>>466
前期みたいに、注意とかそういうのをここに書き込んでた人は、
結局は混乱状態をつくりたかっただけだから普通にやればいいと思うよ。
てか、そもそも、浦田は前期と後期は内容の具体性がぜんぜん違う
(後期の方が内容が濃い)から、その分だけ楽なんじゃない?
だって例えば、「労働基本権について述べよ」とかだと、何書けばいいかわからないじゃん?
後期は、〜の特徴を、とか、〜の根拠、とかかなり具体的。
まぁ逆に言えば、そこが採点基準箇所なわけだから楽だよ。
もちろん、自由度がかなり低くなるから、無勉で適当に何か書こうと思ってる人にとっては
大変だろうね。


【ゼミ試?】(←二つ選べ)
A.精神の自由の経済の自由に対する優越性の論拠とその歴史についての言及を行ったうえで、
  現代における新保守主義、あるいは新自由主義の特徴とその対処法について自己の見解もふまえた上で、止揚される解決策を述べよ。
B.生活権の権利主張の方法とその論点を具体的に述べ、変革の時代にどのように対処すべきか、自己の見解を述べよ。
C.憲法第三十一条における実態的真実主義と適法手続主義の内容に言及した上で、
  自己の見解をふまえて、人身の自由における論点を述べよ。


【2003年度】
イ、労働基本権の私人間効力と組合統制権の内容についての論述を求む。
ロ、生活権における権利主張の方法についての論述を求む。
ハ、精神の自由の歴史と現代の新自由主義の特徴についての論述を求む。

475ハンタカチ王子:2008/01/17(木) 22:12:54
元祖神、新神、それぞれサンクス!!
何書くべきか向こうから支持されてて書きやすくて良いな。
馬鹿な俺にとっては有利に働く。

476ハンタカチ王子:2008/01/18(金) 00:19:53
さて後藤の話題が後期もさっぱり出ない訳だが

477111:2008/01/18(金) 00:35:03
憲法ありがとう!!
消費者契約法っていうのは試験範囲の中にそういう項目があるんですけど、
そこはやってないし、今回の範囲とあまり関係ないから
飛ばしていいよってことです。

478ハンタカチ王子:2008/01/18(金) 01:09:18
浦田でよかった!神たちありがとう!
試験頑張りましょう

479ハンタカチ王子:2008/01/18(金) 11:30:30
後藤の人!
後期の後藤で取り上げた
論点と事例
upしてください(>_<)!

480ハンタカチ王子:2008/01/18(金) 17:40:06
>>474
本当にありがとうございます!
これで何とか単位取れそうです。

481ハンタカチ王子:2008/01/19(土) 10:26:45
どなたか笹川の範囲を教えてください!
お願いします

482ハンタカチ王子:2008/01/19(土) 15:03:21
>>457
前期は統治の過去問でお世話になった者です。
統治の方もまた是非お願いします。

483ハンタカチ王子:2008/01/20(日) 11:26:10
私も統治ではお世話になりました。
どうか後期もよろしくお願いします。
どうか・・・

484ハンタカチ王子:2008/01/20(日) 17:13:09
後藤先生って採点厳しいの?

485ハンタカチ王子:2008/01/21(月) 00:45:59
頼む・・・
誰か浦田さんの試験ヤマはってくれ・・・
正直手が回らない・・・

486ハンタカチ王子:2008/01/21(月) 01:36:15
>>485
髪をみろ1

487ハンタカチ王子:2008/01/21(月) 10:47:46
>>485
>>472-474を見ろ
俺は組合統制権の限界、精神的自由の歴史と優越的地位の根拠、生活権の権利主張の方法に絞る

488ハンタカチ王子:2008/01/21(月) 22:36:44
  _, ,_ ∩
 ( ゚∀゚)彡 後藤!後藤!
   ⊂彡


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板