[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ID再考 & 科学と疑似科学とを判別するヲチスレ
479
:
神って誰
:2025/09/14(日) 00:33:10 ID:???
オマエは理解する知能が足りないのでコピペするしか能がない。
理解出来ないので自分の思い込みしかコメント出来ない。
ソモソモ相手の主張が理解出来ないので議論になる訳も無い。
自分が追い詰められるとすぐ誤魔化して逃げ出す。
何を突きつけられようが、ソレを認識できずにヒタスラ自分の思い込みを相手に押し付ける。
マトモな議論をす知性も分別も無い。
オマエはカエル以下
見境なく餌に喰らいつく
醜悪なカソリックもどき
480
:
神って誰
:2025/09/14(日) 00:44:07 ID:???
オマエが醜悪なのは、自分の低い知能を全く自覚出来ずにナニも分からない癖に知ったかぶりで出鱈目を言い散らしソレをあたかも自分がマトモで知的で話をしているかのように装い自分自身もそうであるかの様に錯覚しソレを執拗に人に押し付けて平然としてるグロテスクさだ
481
:
神って誰
:2025/09/14(日) 01:27:00 ID:???
無知、無理解、卑怯、嘘、ソシテ異常な執着
コレらがオマエの主要な属性ダヨ
482
:
とりあえず
:2025/09/14(日) 23:13:43 ID:???
>鏡といえどもエーテルは無抵抗で透過するはず。しかしその鏡は光を完全反射する。媒質の透過と波の反射の両立は力学的にありえない。
>ゆえにエーテルは透過する物質などではなく、空気や水と同じく普通の流体にすぎず、その弾性と密度は18世紀の技術で測定可能。
媒質は物体だが波は物体じゃない。故に両立する。と何度も説明してるのに受け入れてくれないね。
根本が一致してないから、まぁ、話は進まんですわな。
>問題の基礎となる物理は、波動速度が異なる2種類の流体が混在する空間では、異なる速度の2つの波が伝わるのではなく、
>両者の混合で決まる1種類の媒質の特性に依存する1種類の波が伝わるという点にあります。
これも同じ気体同士とかでないと成立しない。空気が光の媒質であることとエーテルが音波の媒質であることを示せて初めて主張できることです。
18世紀には空気とエーテルは別の波動媒質と見なされており、混在する空間においても、それぞれ独立した媒質として作用していると考えられていました。
何度も言っています。都合の悪いことは目に入らないようです。
それに混相流体だと複数の波動モードが発生することも述べてますが、これも都合が悪いので目に入らないようですね。
>粒子の質量が非常に小さいエーテルは大気圏には留まれません。この指摘への反論として、大気中の乱流のせいでエーテルは地上近くに運ばれるというものがありました。
>しかし通常気体がエーテルを運ぶには、エーテルとの間で力が作用せねばなりません。もしエーテルが通常気体を無抵抗で素通りするなら、ひとたまりもなく地球大気を脱出することでしょう。
単にエーテルを大気圏外に押し出すモノがないと言っています。今まで何を聞いていたんでしょうか?
小さいだけで追い出されるなら太陽なんか存在できないでしょうが。
相手の意見を全く聞く耳持たないなら、何のためにやったのか分んねぇなあ。
483
:
とりあえず
:2025/09/14(日) 23:14:16 ID:???
>神って誰さま
>IDが為したことは理神論でも言う通り先ず初期設定だよ。
>ホイルの予想も初期設定だ。
>わかる?
>
>中間関与も可能性としてはあり得る。
それを仮定として議論を進めるのは大いに結構だと思いますよ。
ただこれはどちらも現在の進化論とは別問題です。
進化論は進化についての学問であって生命誕生は別分野であるのと同じです。
何度も言ってるように別分野なので自然選択が正しかろうとIDの否定にも肯定にもなりませんし、逆も然りです。
「偶然+自然選択で説明できるものはない。」と言う主張は自由ですが、この主張はID論にとって何の意味もないと思います。
ですので現代の定説である科学の否定に躍起になるのではなく、主張肯定したい理論の根拠を固める方に努力すべきです。
まず初期設定とはどう言うモノか?から突き詰めてはどうでしょうか?
その初期設定があればどのようなことが予見できるでしょうか?
484
:
神って誰
:2025/09/14(日) 23:32:13 ID:???
そーでは無いんだよ。
設計が介在したのかしていないのか、ソノ二択
生命の誕生も宇宙の生成も同列
設計か偶然か
生物学物理学云々の話では無い
ソノ基本が理解出来ないんで、道遥かに遠しだな笑
485
:
神って誰
:2025/09/14(日) 23:39:21 ID:???
初期設定の意味が分からないか?
ファインチューニングで調べてゴラン
486
:
神って誰
:2025/09/15(月) 00:15:25 ID:???
自然選択論の誤りは基本的にはその理論自体の問題たが、生命が偶然誕生し自然任せの自然選択で進化が起こったと言う前提は設計の対極にある。
ツマリ設計が正しければ、必然的に自然選択論は廃棄される。
487
:
神って誰
:2025/09/15(月) 00:18:28 ID:???
自然選択論はソレ以前に論理破綻してるけどね。
通説がどーだ、学会がどーだと言ってるウチは見込みナイヨ
488
:
神って誰
:2025/09/15(月) 00:30:26 ID:???
自然選択論は盲目の宗教なんだよ
最近YouTubeでも反進化論の動画が増えてるから少し見てみろよ
489
:
神って誰
:2025/09/15(月) 00:48:10 ID:???
生命の誕生と進化は一連の出来事
切り離して考えられる訳も無い
ソレはダーウィンの言い訳に過ぎない
設計はどのフェーズでも突きつけれる問題だよ
490
:
神って誰
:2025/09/15(月) 00:55:22 ID:???
IDの存在証明は事実に基づいた論理的帰結
コレは繰り返し説明してきた話だよ
ソレも極めてシンプルな話だ
理解できるか、理解出来ないか、理解しないか
491
:
神って誰
:2025/09/15(月) 16:55:58 ID:RNarcwOM
**自然選択との対比**
自然選択が生命の進化をランダムな変異で説明しようとするのに対し、ファインチューニングは宇宙の初期条件が偶然で決まったと考えるのが難しいことを示します。生命レベルの確率の低さが自然選択の弱点なら、宇宙レベルのそれはさらに極端。設計を前提とすれば、定数が意図的に調整されたと解釈でき、説明が簡潔になります。
- **多元宇宙論との対立**
ファインチューニングへの反論として、多元宇宙(無数の宇宙が存在し、我々はその中で生命に適した宇宙にいるだけ)が提唱されます。しかし、多元宇宙は観測不可能で、科学的証拠がないため、仮説の域を出ません([Scientific American])。設計を否定するために多元宇宙を持ち出すのは、自然選択の確率問題を別の形で先送りしているだけとも見えます。
- **私の見解**
ファインチューニングは、設計を支持する強力な間接証拠です。宇宙が生命を許容する形で「調整」されているのは、ランダムな偶然を超えた意図を連想させます。多元宇宙論は可能性の一つですが、検証できない以上、設計の方が論理的にシンプルで説得力があると感じます。
492
:
神って誰
:2025/09/15(月) 16:56:46 ID:RNarcwOM
YouTubeにも動画が沢山上がってるぞ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板