したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

科学と疑似科学とを判別する(2)

456ゲジゲジ:2023/09/07(木) 21:12:16 ID:lE0u.s5s
 >[>>453]
科学ではないのだから、科学の検証方法を用いるのが間違いだ、と何度も何度も申し上げているのに、それはまったく無視ですか?


 >(略)現在の物理学で認識されている4つの力を挙げました。
 >重力、電磁気力、強い核力、弱い核力です。
 >実在が確認されている力(相互作用)は、この4つだけです。
 >ですから、(略)どんな現象も、4つの力で説明するのが必要条件になります。

それは科学の話でしょう? 私は科学の話ではないのだから間違いだ、と申し上げています。


 >同様に、地球の生物の遺伝子はA、C、G、Tという4つの塩基の配列で構成されるとなってます。
 >(略)あらゆる遺伝子をこの4つで説明するのが、必要条件です。

それも科学の話でしょう? 私は科学の話ではないのだから間違いだ、と申し上げています。


 >世の中は、そういう考えをするのです。
 >ですから、教科書に力は4つしか記載がないし、DNAの塩基は4種類しか記載がありません。
 >第5の力や塩基があると答案に書いたらアウトです。

科学の話ですよね? 私は科学の話ではないのだから間違いだ、と申し上げています。


 >この、実際に確認される4つの力や塩基に相当するのが、
 >対立説を否定するだけと言わせないために必要な根拠とは物証
 >という考えです。なぜなら、確認される実例がそれしかないからです。
 >物証以外の根拠が求められてる実例があるなら出してください、と私は言い続けてきました。

科学の話ですよね? 私は科学の話ではないのだから実例は不要だ、と申し上げています。


 >明示的に不在を言われないというだけの理由で、存在を主張することはできません。
 >第5の力を主張するなら、立証責任はその主張者にあります。物証以外の根拠も同じです。

科学の話ですよね? 私は科学の話ではないのだから主張できる、と申し上げています。


 >[>>454]
 >第三者からの異論が寄せられないことをもって、
 >あなたの主張が支持されてる証拠と言われましたが。
 >今でも、この信念に揺るぎはないのでしょうね。あなたにあとを託した人たちは、
 >(略)
 >と考えてると、その人たちに代わって断言できるのですね。

断言できますよ。


 >この4年の新型コロナ騒動では「エビデンスを出せ」という言葉を何度も聞きましたが、
 >あれはウィルスの感染力や重症化の具体データではなく、
 >とにかくストーリーとしてまとまってる説明なら、なんでもよかったのですね。

私たちが議論しているのは「基準2」です。
基準2は
「理論Aと対立する理論Bを否定しても理論Aの検証にはあまりならない。」です。
「エビデンスを出せ」ではありません。


 >diamonds8888xさんは、具体例の追及が貧弱ではありましたが、
 >すくなくとも具体例が必要なことは、認識しておられたと理解します。

diamonds8888x様も具体例など不要と考えていたと思います。ただKen様が「具体例を出せ」とあまりにしつこいので、仕方なく具体例を出されていたと、私は解釈しています。
実際のところはdiamonds8888x様に訊かなければ分かりませんが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板