したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

科学と疑似科学とを判別する(2)

421Ken:2023/07/25(火) 22:46:00 ID:P3MarOIU
>私は「『私の基準が世を共有しているかという事実関係の論点』を科学の議論と勘違いされていませんか?」などと尋ねたわけではないのですけれどね。

あなたの基準を世が共有してるかという事実関係が論点になってる中で、科学の議論と勘違いしてないかと問われれば、私と同じ解釈になるでしょう。
では、何を科学の議論と勘違いしてると思われましたか?

>聖書は私が根拠と認めるストーリーではありません。

では、>>313で、聖書は神様ご自身の言葉であるという理由でOKとされたのは、どういう意味ですか?

>ドーキンスが「evidenceの具体例としてcinematic recordしか出していない。いくら要求しても物証以外の具体例を出すことができないからevidenceは物証のことだ」という解釈を加えているのはKen様です。

結構です。そして私は、evidenceの具体例が物証しかないのに、なぜ物証でないものがevidenceになるという考えが 世にあると主張されるのかを何度も尋ねてます。

>なぜ「cinematic record」以外の「物証」は良くて、「物証」以外の「evidence」はダメなのか?

cinematic recordを出せという要求の具体例があるから、物証があれば、対立説の否定だけと言われることがないという考えが、世にあることが分かります。物証でなくてもよいという主張には実例がありません。

>「物証」とはなんですか? 「物証か物証でないかを見分ける基準」はなんですか?

基準2のクリアに必要な物証は明らかです。物証があれば、対立説を否定しなくても、仮説の証拠になります。これまでに出た例を見てください。

フーコーの振子 → 地動説の証拠
縞模様 → 光波動説の証拠
日焼け → 光粒子説の証拠
化石 → 走行モデルの証拠
神の記録映像 → 天地創造論の証拠

どれも対立説の否定ではありません。

>なぜ「誤った基準」が世の中に共有されているのでしょう?

私自身はそのような基準を共有してないので、答えようがありません。ただ科学史を見れば、おっしゃるような基準2を無視することで、科学の進歩に貢献した人はいました。>>259>>263で挙げたのは、その例です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板