したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

科学と疑似科学とを判別する(2)

353Ken:2023/05/01(月) 01:53:52 ID:vBaeMFMg
錯綜してきたので整理します。基準2が提示されたそもそもの原因は、私のこの発言でした。

>人間以外の存在が地球生物の進化に干渉したことを示す直接の証拠はありません。

ここでの「証拠」という言葉をストーリーと解されたことから始まったのですね。これに対して、私は2つの点を指摘しました。

1点目は、ここでの「証拠」は>>259から>>263にかけて論じたような物証の意味であること。
2点目は、ストーリーのない理論など発想のしようがないこと。

1については同意を得られたものと思います。もし「証拠」という言葉が辞書的にストーリーと定義されるとしても、それなら用語を変えればよいだけです。最初の発言を、

>人間以外の存在が地球生物の進化に干渉したことを示す物証はありません。

と言い直しても一向にかまいません。

残るは2ですが、「ストーリーがないという理由で疑似科学と判定されてる理論」がどこにあるのか、という問いかけへの回答がまだありません。最初の私の発言はそうではないのだから、それ以外の事例が必要です。

事例を挙げられないのなら、基準2に違反する理論など発想不可能であり、したがって基準2には存在の意味がないという考えを続けるしかありません。

基準2の内容に深入りするよりも、この点に注力すべきです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板