したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

科学と疑似科学とを判別する(2)

102Ken:2021/07/25(日) 16:33:35 ID:l3c2r2bk
>>100
私は「S=e/T」にも納得がゆきませんが、今は3-2への答えがYということで、先へ進むのがよいと思います。もし、この先、エントロピーの正確な定義が問題になれば、あらためて明らかにすればよいでしょう。

>>101
「理論Aがあった」に続く一節は、私には、まだ抽象的すぎます。行き違いと誤解を避けるため、一にも二にも具体例でゆきましょう。

魚の話は、こういうことです。

数理論としては、1+1=2は正しく、例外はない。
しかし、その数理論をどの現実問題に適用できるかは別の問題である。
魚は「1+1=2」が適用できない例で、「1+1=2」と決めてかかると、間違える。

そして、ここが肝心ですが、

「1匹の魚に、もう1匹の魚を加えても、結局1匹だけが残る」という仮説を、「1+1=2」に従わないから「正しい科学的方法」でないと、結論することもできない。

特定の数理論を現実世界の事象に適用できるかは、事象の具体的な特性を明らかにしないと、決められない、ということです。

たとえば、魚なら別の魚を捕食する、という特性です。水槽の中の魚ではなく、箱の中のボールなら、よほど特殊な事情がない限り「1+1=2」が適用できるでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板