[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
862
:
diamonds8888x
:2021/02/20(土) 07:19:04 ID:Qix9q/lA
>>861
双方の主張がごっちゃになって混乱したみたいですね。[
>>858
]での私の書き方も不十分だったかも知れません。
[
>>858
]ではkenさんの考えを知るために、kenさんが説明しようとしているシミュレーション世界(仮想世界)の「メカニズム」について質問しました。もちろん私自身は、科学的理論であるa2,b2を提唱するのに「メカニズム」なるものは不要と考えています。
しかるに[
>>856
]での言及の仕方がなんだか「メカニズム」は本質的ではないと言いたそうな雰囲気に感じられたので疑問が生じただけです。でもそれは私の誤解だったということでよろしいですね? kenさんは一貫して「メカニズム」は必須と考えているということならOKです。
>
>>832
> >>理由も不明な架空の事象を想像で語るだけでよい、ということですよね
> >正解。ど正解。それが理解できればOKですよ。
>
> もしそうなら、シミュレーションのメカニズムを説明する必要もなかったということでしょう。
私が科学を考える際には別に必要ありませんけど、kenさんの考え方をもっとよく知るためには必要です。
***次は***
> >で、その推論の結論は何を言いたいのでしたっけ?
>
> これまでは観測されたことがない、「太陽が同時に2ヶ所に存在する」という事態が、いつかは観測されるかもしれないと言いたいのです。
現実世界で、ですよね? 全然説明になってません。理解できません。この結論への推論過程をお願いします。数式の誘導をきちんと経過を書くようなつもりでお願いできればありがたいのですが。
***次は***
> やはり、これも「メカニズム」の話ですよね。a2、b2も含めて、メカニズムの説明は必要なのではないでしょうか?
メカニズムの説明は必要というのはkenさんの考えであり、私は不要と考えています。それは上記で説明したとおりです。ではここでお尋ねします。
kenさんの考えでは、a1もb1もメカニズムの説明は必要ですね? a1もb1も既に提唱されているのはメカニズムの説明が既になされているからと考えてますよね?
では、a1とb1のメカニズムを教えてください。実のところkenさんの考える「メカニズム」のイメージが具体的にわからないので、具体的な実際の「メカニズム」を教えてもらえば具体的イメージがはっきりしそうですから。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板