[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
811
:
diamonds8888x
:2021/01/31(日) 06:12:16 ID:Qix9q/lA
>>800
,
>>798
【整合性の件】
量子力学と一般相対性理論との整合性の件ですが。
そもそも[
>>798
]の趣旨は冒頭の部分「〜どちらの理論も「"エントロピー減少の禁止則"の適用範囲としてあらゆるすべての世界を想定していることはない」〜」なのですが、理解できてますか? 挙げたのはすべてその例示です。量子力学と一般相対性理論との整合性の件もそうです。
量子力学と一般相対性理論とを共に使わなくては予測ができないような観測事実の領域については、両理論またはどちらかの理論が修正されざるをえない、つまり間違っているかも知れません。でも量子力学のみで予測可能な範囲では現時点では量子力学は正しいし、一般相対性理論も同様です。
【そして大事な点は】、いずれにせよ両理論とも単独では基準05はパスしていることです。熱力学第2法則も同様です。
なお量子力学と一般相対性理論との整合性については、「量子力学と一般相対性理論とを組み合わせた理論を未だにうまく作ることができていない」というのが正確なようです。もしできていれば、後は観測の仕事だけのはずですが、こちらは未だ理論家の仕事のようですから。まあ、詳しくは私も知りませんが。
なお念の為に、量子力学と特殊相対性理論とはバンバン組み合わせて使われています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板