したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

科学と疑似科学とを判別する

504diamonds8888x:2019/09/15(日) 06:11:01 ID:Y9s5dh4.
>>501,>>503
 マイケルソンとモーリーの実験は、測定値Aも測定値Bも同じ光源から出て、光源に対して静止している観測者による観測値であり、光の方向が約90度異なる光の速度差を観測しています。

 フィゾーの実験は、測定値Aも測定値Bも同じ光源から出て、光源に対して静止している観測者による観測値であり、2つの光の違いは水に対する相対運動です。この実験結果は、逆方向に運動する水の中を伝播する光の速度は確かに違っていることを示しています。つまり【水中の光速度】は水の屈折率だけではなく水の運動からも影響を受けるのです。
 なお水中の光速度cは既に、ホイヘンス=フレネルの原理により波動説から説明されています。
  c=c0/n(c0は真空中の光速度、nは水の屈折率)

 特殊相対性理論からの解釈では、上記の光速度cは水の静止系に対する速度であり、フィゾーの実験の場合は観測系は水に対して相対運動しているので、観測系に対する速度は水の運動速度とcとから計算できるものになります。
 エーテル理論からは、水がエーテルを部分的に引きずるために観測系に対する光の速度も変化すると解釈できます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板