[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
467
:
diamonds8888x
:2019/08/07(水) 06:16:07 ID:OuQZ9xAQ
>>466
このところ続いている議論はそもそも基準01-04とは少しはずれた件です。[
>>316
]で始めた論理テストに関して、実はKenさんと私で「論理」に対する認識に差があることが判明しました。つまり[
>>331
]においてです。
>ですが現実には、Pと¬Pの関係にある2つの理論が、実は両方とも真実だった例があります。>あるいはPと¬Pの関係にあるというのが誤解だったかもしれません。でもその判定は非常に難しく、現実問題としては(¬P)∧Pを認めるしかないのでは?
まともな科学者が「(¬P)∧Pを含む理論」を提唱することはありません。現実問題としては彼らはどうするかと言えば、既存の理論では(¬P)∧Pが導かれるように思えるので、すなわち既存の理論には矛盾があるように思えるので、(¬P)∧Pを解消するような新しい理論を打ち立てるように努力します。あきらめて矛盾を認めるなんてことは絶対にしません。
あー、もしかしてKenさんの文章での「認める」の意味は私の考える意味とは違ってます??
同じことは[
>>420
]ゲジゲジさんも書いてます。
>では(1)〜(3)のいずれかに当てはまるような仮説を思い付かなかったら???
>あるいはそういう仮説を思い付く前は???
>
>「P∧¬P」のように見える、その時点の科学では説明できない不思議な現象がある・・・という状況が、仮説を思い付くまで続くだけの事です。
>「P∧¬P」を受け入れるしかないのではなく、説明ができない事を受け入れるしかないのです。
つまり、今はまだ自分たちには「説明ができない事を受け入れる」。説明ができないという自分たちの至らなさを受け入れる。でもあきらめて矛盾を認めるなんてことはせずに、矛盾のない理論を打ち立てるべく努力を続ける。あきらめなければ、いつか未来に輝ける希望が待っているのだ、ゆけ真実を目ざして。
またやっちゃった。最後の一文はちと無視してください。
[
>>421
]ミケさんも書いてます。
>その前段階は
> 「Pであり、¬Pである」といった矛盾したことを言っているわけではなく
>Aさんの立場とBさんの立場で「論争状態」であったのだろうと思えます。
AさんもBさんも矛盾のない理論を打ち立てるべく努力を続けている点では同じです。その過程で論争をしている。争いといいつつも実は協力しあっているという面がある。個人個人の感情はともかくとして。こうして人類の知見は改良が続いていくのです。
あー、ついでに一言。量子力学が矛盾を認めている、なんてのは客引きのための啓蒙書の表現を鵜呑みにしただけの勘違いですからね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板