[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
279
:
diamonds8888x
:2019/01/28(月) 05:38:30 ID:8tZVaLVk
>>278
>diamonds8888xさんがそういう主張をされていることが分かっていないのではありません。
なら、私の主張に向き合ってください。そもそも主張なんておこがましいものではありません。いまはまだ単に「科学的に妥当な理論の性質(当面は反証可能性)」について説明を試みているだけです。
>私が問題にしているのは、世界5分前仮説がどういうものかを説明した文章を起点にすると、diamonds8888xさんのそのような解釈には到達できないのではないか、ということなのですが。
>
>私の主張は、(russell-j.com/cool/16T-0901.HTM)から出発したら、「記憶全面不信論」という解釈に必ず到達するというものです。「そういう解釈も可能」と言っているのではありません。「そういう解釈以外は不可能」と言っています。
それがどうしましたか? 我々は科学史を議論しようとしているのではありません。例えば[
>>275
,
>>276
]の理解にラッセルその他の文献解釈が必要なんですか?
私の[
>>275
,
>>276
,
>>252
]などの主張は論理から出てくるものであり、どこかの権威の文章など必要ありません。Kenさんの要求はまるで3×3=9の根拠を文献や権威に求めるみたいなものです。
>もしも同じソース文章から【世界a分前出現仮説(現時点基準版)】のa>0版に到達できるのであれば、その道すじを示していただけませんでしょうか?
私はラッセルの文章にたよってなどいません。それにラッセルの文章から「そういう解釈以外は不可能」との御意見にも賛同しません。ただ、ラッセルの文章の解釈は本筋には無関係なので踏み込むつもりはありません。
>そもそもそのような解釈がなぜ可能であるのかという説明を(私の理解では)されたことがありません。
考えうる可能性を網羅したのです。まずは可能な場合を網羅してから、各場合を検討する。これは数学のみならず、あらゆる問題解決の常套手段でしょう?
「そのような解釈」?? あれは、何かを解釈した文章ではありませんよ?
【再度、大事な事を問います】
[
>>275
,
>>276
]での各理論の具体的イメージや、それぞれの間の違いは理解できませんか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板