したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

科学と疑似科学とを判別する

278Ken:2019/01/28(月) 00:21:02 ID:0NQ6PVEI
うーん、なかなか話が噛み合わないようです。

>>276

>ここで私が述べたのはむろん【世界a分前出現仮説(現時点基準版)】のa>0版です。

diamonds8888xさんがそういう主張をされていることが分かっていないのではありません。

私が問題にしているのは、世界5分前仮説がどういうものかを説明した文章を起点にすると、diamonds8888xさんのそのような解釈には到達できないのではないか、ということなのですが。

私の主張は、(russell-j.com/cool/16T-0901.HTM)から出発したら、「記憶全面不信論」という解釈に必ず到達するというものです。「そういう解釈も可能」と言っているのではありません。「そういう解釈以外は不可能」と言っています。

ですから、もしdiamonds8888xさんが正しく、私が間違っているのなら、考えうる原因は2つです。

1つは、世界5分前仮説を説明した文章を、私が正しく読解できていないことです。
もう1つは、世界5分前仮説を説明した文章を、私がすべては読んでいないということです。

ですから、diamonds8888xさんにお願いしたいのは、

1.私が誤読をしているのなら、正しい読解の道すじを示してください。

私が「記憶全面不信論」が唯一の解釈と考えるのは、ソース文章(ラッセルの文章)がただ「記憶(memory)は信用できない」といい、どのような記憶かという条件を何もつけないからです。これが記憶全面不信論に到達する私の論理の道すじであります。

もしも同じソース文章から【世界a分前出現仮説(現時点基準版)】のa>0版に到達できるのであれば、その道すじを示していただけませんでしょうか?

2.私がまだ知らないソース文章があるなら、その文章を示してください。

これは>>262から繰り返しお願いしていることなのですが。


私の問題提議をご理解いただけるでしょうか?

私の質問に対して、diamonds8888xはこれまでのところ、>>274で列挙されたような複数の解釈を示したり、ご自身がその中でどの解釈を採用するかの結論を述べられましたが、そもそもそのような解釈がなぜ可能であるのかという説明を(私の理解では)されたことがありません。

いかがでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板