したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

徒然なるままに

1たまごどん:2005/01/06(木) 00:15 ID:Q70C.kOA
このスレッドでは掲示板参加者の日常を書き込むことにするピョン。

皆さんあけおめなのら。スキーで寒さにやられてオイラは少々体調が悪いピョン。本掲示板では熱い議論がされているようなのら。ぼちぼち読んでみるピョン。
明日から仕事だピョン(>o<)

正月に読んだ「生命40億年全史」は面白いピョン。酒を飲んで駅伝を見ながら読んでいたもんだから、時間がかかったピョン。

763tema:2007/04/06(金) 22:11:44 ID:CjbSYTQU
ああっ、知らないうちに偽者がこんなにいっぱい…
ちなみにTama氏は、水商売ウォッチングにいらしてます。

764地下に眠るM:2007/04/07(土) 01:00:31 ID:TqorMfMk
偽物はdemaにきまっとるにゃ

765soft_tractor:2007/04/30(月) 03:31:41 ID:F/qXdn0E
えー、まいどどうも・・・
NATROMさんのブログが花盛りでござんすが、ハナシをあんまり手広くしてもアレなんで、まあこちらに・・・

「○○(←ブログ主)先生万歳」なんてぇハンドルで書かれたコメントは、あっしだったらソッコー削除にするんでやすが、内容がどうであれ。

みっともねえってぇか、ベタなネガティブ・キャンペーンにしか見えねえんでやすが、まあカチカンは色々ってえことなんでやしょうかねぇ・・・

766NATROM:2007/04/30(月) 09:55:22 ID:Z2veARY2
あのコメント欄は、マジなのか誉め殺しなのか区別つかないよね。

>「オレの知っている事が世の全て」というのがアマチュアないし素人の基本スタンス

ってのは、思いっきり池田先生のことを指しているのかと思ったよ。


>利他因子も利己因子も重力との関係で生じたのかもしれません

ってのも味があります。

767たまごどん:2007/05/01(火) 16:34:01 ID:nouQxnJk
旅先から書き込んでみるピョン。連日連夜の宴会で、もう一つの楽しいお祭りに参加しそこなったのら。「池田姓にトンデモが多い」というトンデモ説を、たまごどんは提唱してみるピョン。

768名無しさん:2007/05/20(日) 12:51:52 ID:tA.kvM/k
>ネタにマジレスするこの方々の振る舞い。
>それもネタってことで。

academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1179630295/
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1162771123/

769クハ72 ◆ihTk4W6XYE:2007/05/28(月) 00:21:21 ID:5jWhrGG2
第1掲示板でここ数日続いているのは何の宣伝なんだろう?
英語だけでなく他の言語もあるようだけど。

770NATROM:2007/05/28(月) 09:07:05 ID:fNsuFDiI
消しても消しても、かたっぱしからIP規制しても、書き込まれます。

773fukken:2007/06/15(金) 01:05:04 ID:XMseI7vM
日本テレビのガリレオの遺伝子、ご覧になった方いますか?
ttp://www.ntv.co.jp/galileo
皆で一斉にジャンプして地球の軌道をずらし(太陽から遠ざけ)、温暖化をストップさせようなどと言うバカを真顔でやっていた番組です。
先日小学生の子供がテレビの司会者の秒読みに合わせて大乗り気でジャンプしようとしていたので、この番組の存在を初めて知りました。
今日番組の最後の方を聞いていただけですが、どうもビートたけしがよくやっているトンデモを弄ぶ番組などとは違った様子で、ガリレオをタイトルにしてしまったばかりに?かなり真面目にトンデモを後押しするような作りだったように思えました。
何しろ、「地球の内部は空洞になっていて地底人が住んでいる」と唱える学者?に番組から1万ドル贈られると言っていましたから。
「ジャンプによる軌道のずれはなかった」とそれこそは正直に報告していたものの、「実験が失敗であれ地球温暖化に関する意識を子供たちが持てたのが良い」って一見美しく結ぼうとしていたのが腹立たしい。
短絡的で稚拙な発想を奨励したに過ぎず問題の本質には全く触れてもいないのに良く言えたものです。
「日本を滅ぼすつもりか?」と、とりあえず日本テレビには厳しく抗議しておきました。

774ゆんゆん探偵:2007/06/15(金) 04:53:53 ID:Ckua5xXs
>ガリレオの遺伝子
見てはいません。が、実験当日にその番組の宣伝を耳にして「科学番組の顔をして、まあなんという馬鹿を垂れ流してくれるもんだ」とfukkenさんとまったく同様の憤慨を覚えました。
せっかく賞金出して色々やるんなら、もっとまともに面白い科学トピックがいくらでもあるんだから、そっちを取り上げろよな!

775ゆんゆん探偵:2007/06/15(金) 04:56:52 ID:Ckua5xXs
ttp://www.210.ne.jp/410/productsDetail/VPBF-01146
>科学者たちが認めたくない21世紀の新仮説が集結!
>サイエンスバラエティ番組『ガリレオの遺伝子』

番組のコンセプトからして駄目駄目でした。
「これはひどい」としか言い様が無い……。
目を覆わんばかりのひどさですな。

776NATROM:2007/06/15(金) 09:07:31 ID:fNsuFDiI
×サイエンスバラエティ番組「ガリレオの遺伝子」
○シュードサイエンスバラエティ番組「ヴェリコフスキーの遺伝子」

777クハ72 ◆ihTk4W6XYE:2007/06/16(土) 23:15:14 ID:gvarlLDQ
>>773
実際には見ていませんが番宣CMだけで大体の内容はわかってしまった。
サブタイトルが科学者をバカにしてるし、子供に偏見持たせるなよと。

2ちゃんでも散々な評価がされてますね。
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tv/1181158679/

バラエティ番組だからといって出鱈目はやめて欲しいんですけどね。
これじゃNTVはあるあるの捏造をとやかく言える立場じゃねーなと。

オウム事件以降はこの手の番組はなくなったはずなのに、
最近は細木数子とか江原啓之とか木村藤子とか怪しい連中が幅利かせてるのも、
喉元過ぎればなんとやらって奴なんですかね。
NHKあたりがオカルトや疑似科学批判番組を作ってくれるといいんですが。

以上、元ビリーバーの愚痴でした。

778fukken:2007/06/17(日) 00:44:03 ID:XMseI7vM
>子供に偏見持たせるなよと。

全くです。それこそが問題。
せめて21時以降の大人向け企画としてやるならシャレで済むかも知れないし、こちらとしても日テレのレベルの低さを笑ってやれば良いだけの話です。
(19時から)明らかに子供を狙って放送してるのが気に入らない。
6月10日(日)の昼過ぎ、伊東四郎の「出来れば表に出てジャンプしてください」に素直にしたがって玄関前に出た子供に、家の中からTVの秒読みに合わせて「3・2・1」って合図を送る科学音痴の女房。盛り上がっている二人に何て言えばいいの?
ジャンプし終わったら伊東四郎が「結果は14日19時!」って言うので、流石の女房も「あれっ、これって番宣?」と言っていたけど、子供は「動いたかな〜」とワクワク顔ですからね。
8歳の子供に人道的・科学的に適切な説明をさせられる身にもなれっ!つーの。

クハ72さんや私だけでなく、子供への影響を問題視する人は少なくないと思いますね。
ttp://noinoi.main.jp/archives/598
この件では局もかなりねじ込まれているんじゃないでしょうか。
果たして明日(今日か?)再放送できるでしょうか?

779Kosuke:2007/06/17(日) 11:48:34 ID:bfL1FEYU
NTVは、「所さんの眼がテン」という、日本のテレビ局では稀な良質コンテンツを作っているんですけどねえ・・・。
これじゃ台無しだ。

780クハ72 ◆ihTk4W6XYE:2007/06/18(月) 22:20:14 ID:nzG.w2cc
ジャンプのついては運動量保存則で説明できるた、でよかったんだっけ?
# やべ、俺も不安になってきた。

ところで今日テレでやっている番組が期待できるんですが、
こんないい番組を子供向けに作らない?>日テレ

781fukken:2007/07/16(月) 02:58:27 ID:lcJ.mtZI
NATROMさんのブログで活躍中の”幸なる産”は恐らくなりすましですね。かなり悪質だと思います。

782谷庵:2007/07/16(月) 14:18:54 ID:QOHWmWsc
谷庵のところは震度4だ。
新潟県御在中の皆さん、ご無事ですか?

783NAN:2007/07/16(月) 15:48:15 ID:c2seEIX.
ただいま余震通過!

当方の被害→目覚まし時計が転びました。

784NAN:2007/07/16(月) 15:50:49 ID:c2seEIX.
ヘリは飛んでるしいろいろ騒がしいですが、新潟市内については
とりあえづ平静です>皆さん

785いど:2007/07/16(月) 18:59:54 ID:NdEDLjDw
ここに書き込みをするのは何年ぶりだろう(多分3年ぶりぐらいかそれ以上)

相変わらずヘリが迷惑を振りまいているようですね

ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/07/post_5410.html

786tema:2007/07/16(月) 21:38:45 ID:aNKqspvw
親類が言うには、長岡市内も平静のようです。

787クハ72 ◆ihTk4W6XYE:2007/07/17(火) 21:47:22 ID:vjDrMf9I
>>785
それだけ視聴者のニーズがあるってことなんですけどね。
つまり責任の一旦は我々視聴者にもあるということで。

788谷庵:2007/07/21(土) 17:39:15 ID:QOHWmWsc
>>787
本当にニーズなんでしょうかね。

台風での暴風雨に耐えるアナウンサー。
スポーツ中継に登場する芸能人。
再現ビデオに挿入される笑い声や歓声。

少なくとも谷庵にはいらない。

放送局の生き甲斐でやって居るんじゃないの?

789クハ72 ◆ihTk4W6XYE:2007/07/21(土) 23:31:59 ID:irXopz2U
>>788
昨日のオールスターは野球ファンに喧嘩売ってると取られても仕方ないw
スポンサーや芸能事務所の圧力もあるのではないでしょうか。

僕は被災地からの中継に見入ってしまうことがあります。
被災者にとってみれば晒し者にも等しいのに。

790あき:2007/07/26(木) 11:02:55 ID:c8Ergsls
膜学会という学会があるらしい。

ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/membrane/henshu-i.pdf

791soft_tractor:2007/08/09(木) 02:05:45 ID:F/qXdn0E
えー、ご無沙汰で、

古いネタなんで、ご存知の方も多いですかね。↓
ttp://www.sham.jp/studio/product/06falsie/cd.shtml
なかなかツボを押さえてて、けっこう楽しめやした。

792クハ72 ◆ihTk4W6XYE:2007/08/09(木) 23:44:39 ID:iKHN9.SI
>>791
おお、以前山本弘氏のHPで知ったんだけど、その後URLがわからなくなっていたところだ。

793soft_tractor:2007/08/10(金) 01:19:09 ID:F/qXdn0E
>>792
あ、さいですか、お役にたてたようでなによりでござんす。
しかしまあ、あれっぱかりの歌詞ン中に、よくもあれだけ詰め込んだモンだと感心しきりでやす。
「こまかいことは気にしないの・・・」なんてぇくだりは爆笑しちまいやしたねぇ。

794e10go:2007/09/04(火) 21:31:55 ID:5/V6R9W6
皆さん、お久しぶりです。>>737以来、書き込みを自粛していたe10goです。

掲示板の盛況ぶりを見て、そろそろ復活したくなったので、また書き込みをしようと思います。
とりあえず、復活宣言という事で皆さん、よろしくお願いします。

795クハ72 ◆ihTk4W6XYE:2007/09/07(金) 22:31:18 ID:jK3fOmqc
北海道はこれから台風上陸だってのに、
東京発の報道番組では相変わらず東京すぎたらトーンダウン。

関東ローカルと全国ネットの区別ぐらいつけやがれってんだ!

796PDX.:2007/09/09(日) 10:53:58 ID:NtVg0xZw
>>795
 それは地元マスコミの仕事なのでは?

797クハ72 ◆ihTk4W6XYE:2007/09/10(月) 23:31:46 ID:3PQkPwW.
>>796
だから地元(関東ローカル)でやればいい事をなぜ全国ネットでやるのかと。

798PDX.:2007/09/11(火) 11:08:33 ID:NtVg0xZw
>>797
だからその全国ネットの番組を放映することを決定したのは地元の局じゃないの?

それはさておき、東京や大阪の場合そこに出張で行く他府県人や、家族が進学や就職で行っている人も少なからずいるのだから「現地」の情報を欲しがる他府県人は少なからずいるんじゃないでしょうかね?

799たまごどん:2007/09/12(水) 20:04:19 ID:TLX1RLHc
所信表明演説してすぐ辞めた安倍総理、凄まじい自爆テロだピョンなあ。
自民党をぶっ潰した総理として、安倍ピョンは後世に名を残すピョン。

800PDX.:2007/09/13(木) 09:50:25 ID:NtVg0xZw
>>799
その一方でこれはないだろ、と思いますたw

安倍首相辞任でアニメ企業の株価上昇 「ローゼン麻生」に期待か
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1029932.html

麻生氏の株が上がるってんならともかく、アニメ関連企業は関係ねーw

801クハ72 ◆ihTk4W6XYE:2007/09/13(木) 20:45:20 ID:RDVX1ogY
>>798
全国ネットだから全国を公平に扱うべきだよ。

現実問題として全国ネットから飛び降りてローカル番組作れるほど地方のテレビ局は体力ない。
# 夕方5時台の関東ローカルパートを事実上の全国ネットにするくらいだから。

>>799
今日になって入院してるけど、理由の1つにすぎないんだろうな。
改造で任命されたばかりの閣僚はどうなるんだろう。
新内閣ではほとんど留任するのかね。

802PDX.:2007/09/14(金) 14:52:52 ID:NtVg0xZw
>>801
でもその理屈だとどんな瑣末なローカルニュースも全国ネットの番組でとりあげるべきだ、とか、逆に東京だろうと大阪だろうとローカルニュースだから全国ネットの番組でとりあげるべきではない、という極論になりませんかね?
どこが妥協点足りえると思います?

803e10go:2007/09/14(金) 22:06:21 ID:5/V6R9W6
>>797
>だから地元(関東ローカル)でやればいい事をなぜ全国ネットでやるのかと。

地元のローカル局が、関東ローカルのニュースを全国ネット(地元)に流しただけでは?

こちら北九州では、台風が来る時には、全国ネットニュースの途中に地元のローカル局が割り込みで、
地元の詳しい状況(風の強さや、交通情報など)を放送していますけど。
どこのローカル局でも、全国ネットニュースだけでなく、地元の状況を放送するんじゃないでしょうか。

>>799
おかげで、福田さんが首相になれそうですね。

804kussy:2007/09/15(土) 16:19:04 ID:x6w6OI12
クハ72さん>全国ネットだから全国を公平に扱うべきだよ。

全国を公平に扱うとはどういう意味でしょうか、先ず思うのは人口カバー率。
全国ネットならこれを考えるのでは?

面積で?、自治体の数で?、いろいろな考え方はあると思いますが。

805クハ72 ◆ihTk4W6XYE:2007/09/16(日) 20:10:20 ID:glD1Phzo
東京発の報道で全国を公平に取り上げるのが不可能だって事はわかっていますし、
僕はマスコミにそこまでは最初から期待していません。

>>802
基本的にはローカルのネタはローカルで。
妥協点といえばその地域外の人にとっても重要だ、もしくは関心が高いってことです。

>>803
全国ネットの時間帯(例えば夕方6時台前半)に関東の視点で報道しているようにしか見えません。
あくまで僕の主観ですけど。
全国ニュース中に地方局が飛び降りてローカルニュースは北海道でもありますが、
NHKや一部民放などまだまだ少数です。

北海道でさえ台風が札幌を過ぎ去っても道東や道北が荒れているのに、
札幌発の報道では台風が北海道を過ぎ去った印象を受けてしまいます。
関東を通り過ぎて東北や北海道は荒れているのに関東を過ぎ去った後の事を大きく取り上げる、
にもかかわらず関東が大荒れで九州や沖縄は過ぎ去ったのに過ぎ去った事はあまり大きく取り上げない、といった印象を持ってしまいます。

>>804
人口カバー率が一番妥当ではありますが、地方が少数だからといって軽く扱っていいわけではありません。

806e10go:2007/09/17(月) 00:39:33 ID:5/V6R9W6
>>805
私が住んでいる北九州や以前住んでいた愛知県は、地元の放送局が大きいから自前で取材できる体力がありますが、
人口の少ない道東・道北の地元の放送局では、その体力がないのかもしれませんね。
(それとも、土地が広くてカバーしきれない?)

人口密度にムラがあるから、放送する内容にムラが出るのでしょう。それがいい事かどうかは別ですが。
何れにしても、マスコミに期待する事に無理があると思います。

私は『マスコミがだめなら、ネットがあるさ』と思っています。
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/1a/index.html
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/saigai_pic2.htm#
知りたい情報を全て得られる訳ではないが、少なくともマスコミより詳しい情報を得られます。

807PDX.:2007/09/17(月) 08:09:20 ID:zyuKpNQY
>805
 あと災害報道の場合は、予想される被災者数で報道の比重が変わるであろう事が予想されます。
 不謹慎ですが、マスコミとしては被災者数が多い大災害の方が視聴率が取れると見積もるでしょうから。
(オブラートに包んだ言い方をすれば、被災地域の情報を迅速に報道する、ってことでしょうけど)

 そして台風の場合、北海道に達するころには熱帯性低気圧になってしまうことが多く、関東以西に上陸する場合にくらべて被害が少ないケースが多いため、放送局としては扱いが軽くする可能性があるのではと。
 これが伊勢湾台風並みのヤツが北海道に上陸してたら特番組まれていたかもしれませんけどねぇ。

809e10go:2008/10/06(月) 20:33:56 ID:n788n8LQ
今朝、非常に希有な事件に遭遇しました。

台所で母がホットケーキ作りのため、市販のチョコレートを電子レンジで温めていたら、電子レンジの中でチョコレートが燃え出しました。
幸い電子レンジのドアを開けたら直ぐに火は消えたので、大事には至らなかったのですが、その時は何故チョコレートが燃えたのか訳が分かりませんでした。

入れ物は陶器製の小皿で、チョコレートの量は2cm四方4〜5枚、約20g位です。
チョコレートの種類は市販のミルクチョコレートで、所謂、板チョコと言って、銀紙に包まれていた物です。
私は温め後約2分程度経ってから、電子レンジを見ました。この時、中で煙が出ていた様ですが、その時は煙と気付きませんでした。(なんか変だとは思った)
それから、数秒ほど目を離して、また見たら燃えていました。
取り出したチョコレートは、直径約1cmの焦げ後があり、その他はほとんど原形を留めており、だいぶ柔らくなっていました。
取り出した時は、レンジのタイマーは2分30秒です。

この状況から大体の原因の推測をつけていますが、原因が判明した訳じゃありません(直接証拠が見付からない)。
皆さん、何が原因だと思いますか。

話は変わって、ホットケーキはフライパンで焦げた分とチョコレートの焦げた味で、結構旨い(^¬^)

810NAN:2008/10/06(月) 21:52:07 ID:6IJPNCcc
あのぉ、基本ですみませんが…まさか銀紙に包んだまま加熱したんじゃないんですよね?

811NAN:2008/10/06(月) 22:01:12 ID:6IJPNCcc
ついでに「一口メモ」などw

チョコレート100gを電子レンジで溶かす場合、なるべく小片にして耐熱ボウルなどにいれ
500wで約50秒〜1分加熱し、これではすべて溶けませんが一旦取り出しゴムヘラなどで
よく混ぜ合わせ、十分に馴染んだものを再加熱するとうまくいきます。

812e10go:2008/10/06(月) 23:08:52 ID:n788n8LQ
NANさん、返答ありがとうございます。

おそらく、小さな銀紙の破片が混ざったんでしょうね。
直径1cmの焦げ後の所に銀紙は見当たりませんでしたが、焦げ後の中に入っていた可能性はあります。

銀紙の存在を疑った時には、母が既にチョコレートをホットケーキの材料に混ぜたので、確かめ様がありませんでした。(もしかしたら、誰かの胃の中に^^;)
チョコレートをレンジに入れた母は、銀紙は入れていない、と言っています。
ただ、80代の母ですから、視力の衰えもあるので、小さな銀紙の破片に気付かなかったと思います。

銀紙に包んだままなら、火花がバチバチ飛ぶので、直ぐ気付くと思います。
しかし、1cm程度の破片なら、火花は1〜2回くらいしか飛ばないでしょう。それでもチョコレートを焦がすくらいの熱は持つでしょうね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板