したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

徒然なるままに

10たまごどん:2005/01/18(火) 02:14 ID:Q70C.kOA
>9

竹内裕子じゃなくて竹内結子だったピョン。

える・かんたーれ掲示板で、たまごどんモドキの語尾ピョンくんが居たピョン。でもたまごどんはたまごちゃんモドキだし、ピョンはニャーのパクリだピョン。だから、これでいいのだピョン!

11tema@多忙:2005/01/22(土) 02:32 ID:8Rjk6HXc
 先週末、我が家にサンタさんがやってきました。
 巨大な包みを開けると、中から羽毛布団が出てきました。
 サンタさん、ありがとう。
 でも、今夜でこのプレゼント使うのが3回目というのは、どういうことなのでしょうか?

12ハッター:2005/01/26(水) 17:36:22 ID:k1HRJaNY
今朝気温は−12℃でした。子どもを集団登校の集合場所まで送っていこうと車を出そうとしたところドアが凍り付いていて開かない、ようやく乗り込んでフロントガラスの霜を落とそうと不凍ウォッシャー液をかけると凍って樹状結晶になりました。−32℃まで凍らないはずなのに。

13wadja:2005/01/26(水) 21:25:05 ID:XwYrIAfA
>−32℃まで凍らないはずなのに。

水で希釈してしまったとか、残っていたウォッシャー液で薄まってしまったなんて、
北海道民、しかもハッターさんに言うと失礼かしら?

しかし、-12℃はすごいな。帽子無しで外は歩きたくないな。

14クハ72 </b><font color=#FF0000>(Tk4W6XYE)</font><b>:2005/01/26(水) 23:13:04 ID:DvqDL.46
皆さんおひさ。PCが復旧しますたので再びネットができまつ。

さてこれからHTBで若き日(?)の大泉君でも見るか。

15Kosuke:2005/01/27(木) 08:39:59 ID:1yf2L2bI
>−32℃まで凍らないはずなのに。

それはウォッシャー液タンク内での話では?
フロントガラスの霜を取るためにウォッシャー液をかけるのは禁じ手だと思いますゼ。

>クハさん
PC復旧おめでとうございます。

>HTB
ハイテンションボルトを思い浮かべてしまった。
駄レススマソ

16ハッター:2005/01/27(木) 10:26:17 ID:k1HRJaNY
>それはウォッシャー液タンク内での話では?

おっしゃるとおりです。ガラス面でおもいっきり霜(水)と混ざり合ってますしね。
きょうは−4℃で暖かいです。

17Kosuke:2005/01/27(木) 12:38:09 ID:1yf2L2bI
>きょうは−4℃で暖かいです。

\(◎o◎)/!
私ならその温度で凍り付きます(笑)

ところで、地中海のどこかに「スケベニンゲン」ていう名前の港町があるって話が「ドクトルマンボウ航海記」にあったような・・・。
それから、ギリシャ語でレストランは「タベルナ」って言うんじゃなかったでしたっけ。
イタリア語だったかな?

18NORTON3rd:2005/01/27(木) 14:54:39 ID:tQvpJqX6
たしか、ギリシャ語で軽食堂/居酒屋ほどの意味であると、この店↓で教えてもらいました

http://www.e-kasugai.com/archives/2004/09/20040929_1941.php

(推測するにえめ様んちの近所ではないかな?)

日本語の語感が地名に関してはおかしな地名も色々ありますね

http://www.asahi-net.or.jp/%7EBH3H-SMJY/zuiso/sankon.htm

19NORTON3rd:2005/01/27(木) 15:03:42 ID:tQvpJqX6
↑下の行「地名に関しては」は不要です。スイマセン(最近コレばっかり)

20えめ:2005/01/27(木) 22:34:52 ID:V2b7wuSU
すんません 生息域が江南方面なもんで…
それも通常は極狭いテリトリーしか必要としない生物ですから
(某大型スーパー数店と本屋と図書館くらい)

自分としては奇妙な地名は古典ですがスイスの某湖で決まり
でスイスの某湖を全ひらがなで検索したらこーんなんが出てきました
http://www.xpress.ne.jp/~furukawa/vote700/tvote.cgi?event=simei&amp;show=all
皆様、地方自治に関心がおありでしたら是非御投票を

21Kosuke:2005/01/28(金) 10:45:44 ID:1yf2L2bI
1位の「古皮市」は組織票かなんかですかね?
個人的には「チンチロリンのカックン市」がお気に入りです♪

スケベニンゲンはオランダでした。
忠実に発音すると「スヘフェニンフェン」(Scheveningen)が近いようです。
http://ankyo.at.infoseek.co.jp/chinmei/scheve.html
ちなみにオランダの印象派の画家も「ゴッホ」では現地の人には通じません。
第1音節を喉に力を入れた「ホッ"ホ」と言わないと。

22名無しさん:2005/01/29(土) 00:00:33 ID:FqbMfecc
>>20
スイスより沖縄(それも那覇市内)の某湖のほうがストレートにヤバイ。
NHKの膳場貴子アナがニュース番組で発音できなかったという逸話を持つw
那覇空港からモノレールに乗れば見えるはずです。
そういえばトリビアの泉でヤキマ○コって地名が紹介されてたけど、これは取り上げないのかなw

23クハ72 </b><font color=#FF0000>(Tk4W6XYE)</font><b>:2005/01/29(土) 00:01:15 ID:FqbMfecc
名前入れ忘れた

24Kosuke:2005/01/29(土) 11:48:43 ID:9bPA7Oz2
話がずれるけど、外国語ネタという事で・・・。

>北朝鮮では独特のサッカー用語が使用されているのをご存じだろうか。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050129-00000002-kyodo_sp-spo.html

「パス=連絡」や「コーナーキック=角球」は、まあそんなとこかなと思うけど、
「PK=11メートル罰則げり」はセンスのかけらも無いゾ。

25えめ:2005/01/29(土) 13:06:36 ID:ksVX2mYc
>>21
中部新空港(愛称セントレア)開港を記念してかどうか知らんが、空港地元の南知多町と美浜町が合併した新市名が
「南セントレア市」に決まった(!!)そうで…
地元の皆さん、正直に言いますが。 止める人はいなかったのでしょうか?

26えめ:2005/01/29(土) 13:13:33 ID:ksVX2mYc
>>24
ついでに書けば良かったなぁ(愚図の後知恵だな)
日本でも戦時中野球で「よし一本!(ストライクの事なり)」とかやってましたね。
敵製言語(漢字自信なし)とかで、ただ野球その物は良いらしい。
基準がワカラン

27PDX.:2005/01/29(土) 20:45:50 ID:yTVM/2Qs
>>25
 私も地元出身者の一人として泣いています orz
 というか、公募で「セントレア」の「セ」の字もないのに関係者の意向で決定って、何のための公募だと小一時間……。
 両町の役場には抗議の電話がかかっているそうですから、今後の展開に僅かに期待しております。

 セントレア自身も困惑しているのも……w

28NORTON3rd:2005/01/30(日) 00:06:25 ID:.ne788wk
これは、さすがに、なんつー、ハジシラスといおうか、、、
小生らは地元と言うだけだが、PDX.様にとっては、生まれ育った地だし、、
お気の毒としか言いようがない
エビ−ジョンイルも3日間で6,500件の抗議で顧問を辞退したが、あれは受信料という裏づけがあっての話。
なんとか、あのアホどもに制裁を食らわす手はないのか

29RYU_TI_SYU:2005/01/30(日) 08:10:08 ID:8h28fvPc
>>26
豊田有恒の受け売りじゃが
当時、自動車の「ハンドル」は「操行転把」と言っていたらしい。
なんか、この言い換えはカコイイと思ったな。

>>28
引っ越すってのはどうじゃ。
住民票だけ移すとか・・・

30tema:2005/01/30(日) 09:41:08 ID:m0REWhhU
>>27

> 今月17日の同協議会第2回会合で、26人の委員が1人3件ずつ提案し、(中略)そして9位は10点で「遷都麗空」。これで「セントレア」と読ませるという首をかしげたくなるものも。
ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200501/sha2005012901.html

 委員のセンスは暴走族と同レベルなのかも知れません。


 関連性は薄いのですが、”PDX.さん&変なネーミング”というキーワードを聞くと、岩手の某しいたけを思い出してしまいます。
ttp://homepage2.nifty.com/wrench/jituroku/theiwate.htm

 このセンスに比べれば、まだましかもしれません。

31えめ:2005/01/30(日) 10:14:52 ID:bGMwEFKw
>>29
「ハンドル右に切って」→「操行転把、右転!」 オオオオ カコイ-
バックシートドライバーは双眼鏡が必須だな
んで急ブレーキは「制動っ!」とか叫んじゃうの。
ぶつかっちゃったりして
「被害状況知らせぃっ」
「当方右ウィンカー、および右ヘッドライト破損、されど走行に支障なーし!」
「よし、では走行を継続する。発進!」
  んー 
     …当て逃げだねぇこれ

もひとつ「北斗、操行転把!!」もええなぁー 

>>25ですがね
ヒジョーに穿った見方ですが、合併反対派の陰謀(?ちと幼稚だが)じゃないですかねー

何でも商標について問題が生じるか心配したらしいですが、
”んな心配より己等の頭を心配せい!”
とツっ込んだ人は愛知県だけでも多分千の桁数でいると思う

32RYU_TI_SYU:2005/01/30(日) 12:57:39 ID:8h28fvPc
皆の衆、読み替えが足りんのう・・・
>>30
>委員のセンスは暴走族と同レベルなのかも知れません。
珍走団と言いなさい。

>>31
>「当方右ウィンカー、および右ヘッドライト破損、されど走行に支障なーし!」
「当方右方向指示器、および右前照燈破損、されど走行に支障なーし!」
これが正解。

33PDX.:2005/01/30(日) 19:08:12 ID:yTVM/2Qs
>>28
 2ちゃんねるではいっぱいスレ立ってますよ(笑)
 ガイドライン板にまで…… orz

>>30
> 岩手の某しいたけ
 あれもねぇ(笑)
 地方自治体って、時として「正気か貴様ーーッ!?」なことやってくれますよね。

>>31
>合併反対派の陰謀(?ちと幼稚だが)
 2ちゃんでもそういう意見が出ていました。
 美浜町の方としてはあまりメリットがないというような意見も。

34たまごどん:2005/01/30(日) 20:33:20 ID:Q70C.kOA
>>30
しいたけの名前よりも、応援団のランクの話に爆笑したピョン。弁慶高校かぁ〜、懐かしいピョン。
たまごどんによると、ドカベンは「漫画勝手にランキング」の4位だピョン。

35RYU_TI_SYU:2005/01/30(日) 21:28:34 ID:8h28fvPc
>>33
地方自治体に余り高度な要求をしては酷かと・・・

ttp://www.geocities.co.jp/Milano/2378/

36PDX.:2005/01/30(日) 21:34:37 ID:yTVM/2Qs
>>34
 個人的にはアメリカンさぬきうどん(笑)のネタが強烈でしたねぇ。
 味噌煮込みのところで私の名前が出てくるとは予想していませんでしたが(汗)

>>35
 ありましたなぁこんなの。
 名古屋にもユルキャラは多数存在しますぜよ(^_^;
 名古屋市交通局の「ハッチー」がインパクト大きいという気がしますが。

37RYU_TI_SYU:2005/01/30(日) 22:30:06 ID:8h28fvPc
>>36

結局、PRとか、キャッチコピー等を素人集団で何とかしようと言う考えが甘いんじゃないかのう?

プロに任せた方が結局安上がりのような気がするな。

38PDX.:2005/01/30(日) 22:44:35 ID:yTVM/2Qs
>>37

 でもプロに任せた結果とんでもない歌詞を校歌につけることになってしまった学校なんてありますしねぇ(^_^;

39Kosuke:2005/01/31(月) 08:25:42 ID:1yf2L2bI
>>38

「ゆんゆん」デスカ?

40PDX.:2005/01/31(月) 19:51:34 ID:NtVg0xZw
>>39
 Yes! Yes! Yes!!(笑)
 でも、自治体の歌もあったのね、おなじ作詞家さんの(^_^;

41Kosuke:2005/02/01(火) 08:34:25 ID:1yf2L2bI
>>40
字面を読むとトンデモナイ歌詞なんだけど、歌としては(つまり音として耳から入ると)さほど違和感が無いのは実に不思議デス。
所詮校歌なんて意味を考えちゃいけないのネ。
ttp://www.seiryojoho-h.ed.jp/webt/syoukai/kouka/kouka.htm

>でも、自治体の歌もあったのね、おなじ作詞家さんの(^_^;

え〜と、確か家の近くの市じゃなかったっけ?
そうそう、市川市だ。
ttp://www.jona.or.jp/~epic/gekkan/oct99/
それにしても、「少女の乳首の尖きに富士とがり」はスゴイ!

42えめ:2005/02/01(火) 08:37:05 ID:vyJFFHvU
>>40
「ゆんゆん」から検索しまして、とある地方自治体にたどり着きました
 少女の乳首は立たせちゃまずいだろう…
とつぶやいたのは、私がまだ生殖可能な俗人だからでしょうか
 
 本人はとても高尚な方のようですし、もう少し解りやすくしてくれ、せめて乳首は書き換えてくれと
突っ返すってわけにもいかないのでしょう。
※推薦した人も町を代表する「文化人」としての面子があるでしょうから
当然、詩の素晴らしさを理解、て言うか賛美”しなければならない”立場ですし

 役場の会議室でデモテープを聴いた後、あるいは
音楽室で生の演奏で歌を聴いた後、数秒間の気詰まりな沈黙を想像してしまいました。
 王様は裸だ
 王様は裸だ 
 王様は裸だ
        朝から楽しかったです♪
※セントレア騒ぎもこの辺の自意識の暴走なんでしょうねぇ、多分。理解、いや腑に落ちました。
 ストン、と

43ハッター:2005/02/01(火) 09:39:50 ID:k1HRJaNY
昨日は猛吹雪でした。あちこちでおびただしい数の井上陽水が”吹雪吹雪氷の世界〜”と歌っているような騒ぎでした。雪かきに疲れきっておなじみの中華やさんに夕食を食べに行くと、”雪かきにつかれて晩御飯作りたくない”という人がたくさん集っていました。お店の奥さんは”うちは店閉めてから家に帰って雪かきなの〜”っと泣いていました。市の歌といえば、函館賛歌は結構好きttp://www.ikamesi.com/hitorigoto/vol027.html
広瀬量平は函館出身らしいです。曲がすごく盛り上がってます。

44地下に眠るM:2005/02/01(火) 23:55:46 ID:qWtuDFyU
>「少女の乳首の尖きに富士とがり」

・・・・宗左近はいい詩人なんだけどにゃー

しかしまあ、ああいう「手抜きのできない芸術家」に校歌とか自治体の歌の作詞を依頼するほうがワリイと僕は思うのだにゃ。

45たまごちゃん (^-^)ノ:2005/02/02(水) 07:54:40 ID:.PEE9nU.
市川市で飛び降り自殺をするのは素敵だよ♪
って曲かと思っちまっただよ。

少女の乳首が尖っているのは、きっと寒いからなのだ。

46えめ:2005/02/02(水) 10:34:05 ID:SmJ1Z/us
セントレア南 考(って…)
 前回の発言で腑に落ちたって発言の補足を少々
セントレア南を選んだ(?)選考委員会の心理状態についてです。
結論から言うと「ホントみんな、真面目で好い人達なんだよなぁ」
真面目で好い人ゆえの心理の飛翔がアルバトロスの様に…
彼らの頭脳を支配していたのは「郷土愛、使命感、高揚感」
 
 何しろここで私達が暮らす新しい市の名前を決める(なければならない)のだ
是非世界に通用する「地名」を、と考えたときふと浮かんだのが
この春オープンする
中部『国際』空港(『』内より強い電波発生)
   ↓
「英文の世界地図」(アルバトロス発信!!)
   ↓
「美しい(?)ローマ字表記」だったのではないかと
※この時点で漢字表記や地域の伝統はとうに眼中になし
脳裏に浮かんでいたのは
Sentorea Minami
なのかいっそ
Centrair.Sw(『南』の表現適当 ちなみにCentrairは中部国際空港の愛称です)
なのか
じゃなきゃとてつもない当て字「遷都麗空」を候補で発表出来んでしょう
(あ、Centrairの方だ 空→air つながりだ)
という事でした。

教祖様
>少女の乳首が尖っているのは、きっと寒いからなのだ
「乳首が尖るほどの寒さ」ってのは男には経験できませんってゆうか
 何しろ男はまず「縮む」もんですから、発想できませんでした。

ALL 全国的に雪でございます。行き帰りには十分御気を付けて…北海道の人も今更ですが

47PDX.:2005/02/02(水) 14:14:54 ID:NtVg0xZw
>結論から言うと「ホントみんな、真面目で好い人達なんだよなぁ」

 でもあの暴走族みたいな「遷都麗空」というのは笑われても仕方ないと思うw

48RYU_TI_SYU:2005/02/02(水) 23:45:35 ID:8h28fvPc
マジメに「せんとれあ」って言うんじゃろうか。

前にもあったのう・・・・



「E電」ってのが

49えめ:2005/02/02(水) 23:52:12 ID:xQQLTA0g
遷都麗空… 遷都 
深読みすると何か選考委員会の地方コンプレックスのような物が透けて見えるような気がします
いい所なのになぁ

>でもあの暴走族みたいな「遷都麗空」というのは笑われても仕方ないと思うw
 珍走団なら「聖☆麗亜」又は「戦斗零亜」だと思いますが 

 ※個人的には「聖☆麗亜」ですね。PDXさん如何でしょう。故郷の市名に 笑)

50PDX.:2005/02/03(木) 08:33:54 ID:yTVM/2Qs
>※個人的には「聖☆麗亜」ですね。PDXさん如何でしょう。故郷の市名に 笑)

 +激しく不許可+

51PDX.:2005/02/03(木) 08:40:13 ID:yTVM/2Qs
 2ちゃんねる系のまとめサイト。
 http://marblog.net/minami-centrair/

 なぜに「えびせんべいの里」紹介ページのバナーがこんなに大きいのか(笑)

52wadja:2005/02/03(木) 10:00:25 ID:XwYrIAfA
>遷都麗空… 遷都 
>深読みすると何か選考委員会の地方コンプレックスのような物が透けて見えるような気がします

頼むから中部地方に遷都せんとって。って…orz

53えめ:2005/02/05(土) 17:24:10 ID:e4ZYNuos
季節の話題を少々 笑)
「ゴンチャロフ」って自分はどうしてもプロレスラーを想像してしまうのですが
「ロシアの怪童ゴンチャロフ」そして弟の「惨殺鬼モロゾフ」
ジャイアント馬場が現役バリバリの頃に戦ってそうな響きだと思いませんか?

…まあ確かに贈答用チョコレートにゃ縁がない人生ではありましたけどね
(遠吠えか)

54NORTON3rd:2005/02/05(土) 18:40:59 ID:fOM6szLk
>なぜに「えびせんべいの里」紹介ページのバナーがこんなに大きいのか(笑)

バナー消えましたね。考えたら愛知県には挙母町→豊田市って悪い前例があるんだよなあ

55PDX.:2005/02/05(土) 21:09:48 ID:yTVM/2Qs
 南セントレア市ねた、ついに2ちゃんねるの「海外
旅行」の掲示板にもスレが立ってしまいました(汗)

南セントレアへの旅行について
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1107097951/

56RYU_TI_SYU:2005/02/06(日) 14:01:53 ID:8h28fvPc
>バナー消えましたね。考えたら愛知県には挙母町→豊田市って悪い前例があるんだよなあ

わし、チョット前まで豊田市にあるから、トヨタだと思ってた(;;)

57NORTON3rd:2005/02/07(月) 11:39:35 ID:tQvpJqX6
>「ゴンチャロフ」って自分はどうしてもプロレスラーを想像してしまうのですが
「ロシアの怪童ゴンチャロフ」そして弟の「惨殺鬼モロゾフ」

笑)小生にも其の発想はあります
アメリカのプロレスの悪役ギミックというのは、世相を反映しています。
太平洋戦争の記憶が生々しい1950年代はグレート東郷とかキンジ渋谷とか、日本人悪役ギミック全盛。
ジャイアント馬場がMSGのトップスターになった1960年代前半頃から冷戦構造を反映して、ロシア人悪役が登場します(「ロシアの怪豪」イワン-コロフとか「白熊」ニコリ-ボルコフとか)。勿論プロレス界の常として、彼らはリアルではロシア人ではありません(笑)

逆に本物のロシア系カナダ人であった、ジョージ-ゴーディエンコ(わしゃファンなんですわ)などは、アメリカでデビューし、全盛時のルーテーズを苦しめる強豪でしたが、マッカーシーの「赤狩り旋風」のために、アメリカでファイトできなくなり、カナダ〜ヨーロッパを主戦場として現役生活を終えました(亡命ロシア人だった両親が共産主義者だったことは晩年のインタビューで認めていますが)
引退後は結構売れっ子の画家として活躍し一昨年なくなりましたが、結局アメリカの土を踏むことは無かったようです
↓ゴーディエンコの絵
http://www.aabc.com/art/gordienk/gordienk.htm

58えめ:2005/02/07(月) 22:28:56 ID:e4ZYNuos
>バナー消えましたね。考えたら愛知県には挙母町→豊田市って悪い前例があるんだよなあ
あ、と思いました。そういえば(聞いた事ある)と
この思い切りのよさがかつて日本の3英傑を産み出したダイナミズムの源なのか!
いやそれとも3英傑それぞれが地元で幕府を開こうとしなかった遠因なのか (^^;

59たまごどん:2005/02/08(火) 21:24:42 ID:Q70C.kOA
>>57
NORTON3rdさんはコアなファンですピョンな。日本における最大の悪役レスラーはアンドレ・ザ・ジャイアントだと思うピョン。彼もアメリカではスーパースターなのに、強すぎて大きすぎたアンドレは猪木の敵役としかファンには見られてなかったのら。それでもアンドレは前田とのシュート戦や、第一回IWGPでのキラー・カーン戦で名を残した名レスラーなのら。小林よしのりの「おーっと、フル・タッチ!」に古館一朗とアンドレのささやかな確執が描かれていて面白いピョン。

古くはシャープ兄弟対力道山のように、ナショナリズムを前面に出した興行はプロレスの原点なんだピョン。WWEでも、自称アラブ出身レスラーが観客のブーイングを浴びながら頑張っているピョン。これがプロレスだピョン!

60PDX.:2005/02/09(水) 13:22:31 ID:NtVg0xZw
 状況改善?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050209-00000083-kyodo-soci

61えめ:2005/02/09(水) 19:57:57 ID:e4ZYNuos
>>500件以上…
 本当は何件あったんでしょうか(最低にしても桁が少ないような気がします)
担当者が口を濁したのかな?

担当者)「苦情件数ですか?いや、まあ…正確な数字はちょっと調査中で」
記者)「じゃあねぇ、最低でも500件くらいは有ったと言うことで、良いですか?」
担当者)「500件、んーまあそれ位は…ええ、はい」
 応対した担当者の苦渋が見えるような

付記)南セントレア騒ぎ
  知多半島を全国区にしようとする深い策略か?

62えめ:2005/02/09(水) 23:23:14 ID:e4ZYNuos
>>61
>>500
…とんでもない事してしまいました…
すみません。
何が何でも500まで続けて行くしかないのでしょうか…   (T.T)

63PDX.:2005/02/10(木) 00:25:07 ID:yTVM/2Qs
 ロングパスってやつですか(笑)

64wadja:2005/02/12(土) 00:11:18 ID:XwYrIAfA
今日のニュースでやってましたね。
合併投票の時のアンケートで決めることにしたらしいんですと。

っていうか、名前の公募をしておきながら、公募に無かった名前を選ぶなんて、
とんでもない奴らだ。

65PDX.:2005/02/12(土) 16:45:35 ID:yTVM/2Qs
「投票」ではなくて「アンケート」という表現から考えて、「法的拘束力はなく、あくまで参考意見。最終的に南セントレアにしました」と言い出すのではないかと危惧。

66wadja:2005/02/12(土) 18:12:37 ID:XwYrIAfA
>>65

>最終的に南セントレアにしました」と言い出すのではないかと危惧。

もともとの公募結果を無視したやり方から考えれば、あながち否定できないのが怖い。
反対運動のお陰で、新市名を白紙に戻す決定を行った評議会には、多数の傍聴者が、
参加したようです。けどね。

#見えないところで、アンケート結果をでっち上げたりして(笑)

67えめ:2005/02/12(土) 20:47:56 ID:x.RJZ6fo
>>46の発言ですが、撤回します
テレビで見た限りでは深い考えではなく、マンマ「便乗」でしたね。
だとしたらあの当て字の言語感覚は絶句モンですわ。
>>66
地元の皆さんが地方自治や郷土に『ひじょーに』関心を抱くようになって良かったではないですか。

 はっ!さては初めからこれも計算ずくで(もう止めます)

68PDX.:2005/02/13(日) 16:23:52 ID:yTVM/2Qs
 一方、名古屋ではこんな施設もオープンするそうな。
 名古屋港イタリア村。
http://www.italiamura.com/

69えめ:2005/02/13(日) 23:14:49 ID:TcMlQgJ6
チッタナポリだぁスペイン村だぁって…何でこの辺は南欧づいているんだろう
 
 国際化といやあ東名の一宮インター辺りには確か「アメリカ」があるよなぁ
 後色々と(岐阜市内には「京都」があるし)

70PDX.:2005/02/14(月) 06:49:37 ID:yTVM/2Qs
 その一方で、本来真面目な博物館である明治村とリトルワールドは、個人的に好きな施設だったりします。
 後者に関しては半ば物を食べに行く場という認識も持っていますが(ぉ

71PDX.:2005/02/16(水) 13:27:29 ID:NtVg0xZw
 南知多ビーチランドと二見シーパラダイス、2つの水族館を泊りがけでハシゴしてきました。
 セイウチ、アザラシ、トドといった海獣たちに触りまくり(笑)
 短い毛が生えている背中の感触がなかなか面白かったです。
 BLのセイウチ(♂)がなんか女性客に発情していたり、SPのセイウチの赤ちゃん(生後1年)の仕草が可愛らしかったり。楽しい二日間でした。

 移動途中で伊勢湾フェリーを利用したのですが、開港直前の中部国際空港の施設を船から見ることができました。(ってか、対岸から見れるけど)

72えめ:2005/02/17(木) 00:43:38 ID:TcMlQgJ6
南知多ビーチランド…
ああ、大好きですねぇ。小さな子連れには程よい大きさ、値段も手ごろだし、えびせんべいの里は近くにあるし
子供共々相当お世話になっている施設です。
(娘はイルカに触って証明書をもらいましたよ)
 十数年前、初めて言った時がもう夕方近い時間帯で、人も少なく、入り口右手にある大水槽で光がけだるげに揺れていて何とも幻想的でした。
谷内六郎の「午後の水族館」を彷彿させる雰囲気がありましたねぇ。
又、付属の遊園地のやる気のなさ 笑)も良いですね。(モンキーパークと好対照)
名鉄グループはモンキーパークとビーチランドだけは閉鎖して欲しくありません。

73PDX.:2005/02/17(木) 10:25:51 ID:NtVg0xZw
>>72 えめさん

 おや、えめさんもご近所さんでしたか?
 私の場合、もろに実家の近くということもあり、さらに奥田には母方の伯母の家があることもあって何かと身近な場所でして。
 オープン直前の仮オープンの時に行ったのが初めてでした。(イルカステージなど、半分くらいの施設のみオープンしてました)
 何かと思い出があるせいで、一時期、閉鎖の噂が囁かれていたときはエエエエエエ(AA略)という状態でした。

 二見シーパラダイスには今回初めて行ったのですが、南知多BLとはまた違ったフレンドリーさが良かったです。
 セイウチやミナミゾウアザラシの愉快なショーが楽しかったです。

74PDX.:2005/02/17(木) 10:30:52 ID:NtVg0xZw
 リトルワールドのサイトを見たら、「ダチョウの卵を食べよう!」なんてイベントの告知がありました。
 2/26, 27 および 3/5, 6 に開催されて、卵焼きセットが¥600 とのこと。
 まぁ当然ながら一人でまるまる卵一つというわけではないでしょうから、これなら2セット以上食べてもよいのでしょうか?(笑)>教祖様

75ハッター:2005/02/22(火) 11:03:03 ID:k1HRJaNY
セントレア地方(怒らないでね)のミュージアム関係って充実してますよね。4月学会をブッチして子供とポケパーク&水族館にいこうと思っているのですがどこがお勧めですか?(一応名古屋港水族館がいいかなぁと思っていたのですが)。

76PDX.:2005/02/23(水) 12:47:09 ID:NtVg0xZw
 水族館に何を求めるか、ですね。
 とにかく施設がデカくて綺麗、というなら名古屋港水族館です。
 ただそれゆえに人出も多く混雑します。
 あと、あそこは基本的にぐるぐる回りながら「眺める」水族館という印象が強いです。
 デートとかにはよろしいのですが。

 一方南知多ビーチランドは、小さいし施設も古いのですが、その小ささゆえに動物との
距離」が近いです。
 ショーの後でイルカやアシカ、アザラシ、セイウチに触ったりできます。
 お子様の年齢や性格しだいでもありますが、海獣やペンギンがお好きでしたらこちらをお勧め。
 あるいはもう少し遠出する根性があるなら三重県の二見シーパラダイスですとか。
 こちらにも、芸達者な海獣たちがいます。
 南知多BLおよび二見SPについては、こちらのページなどが参考になるかと。(過去に何度か貼っているURLですが(^_^;)
 http://www.interq.or.jp/itoh/hayato/qq/museum-f/seiuchi_meets_seiuchi10.htm

 シャチとかエンペラーペンギンが見たいなら名古屋港水族館になりますけどね(^_^;
 あと、名古屋から南知多は1時間半程度、二見であれば2時間はかかります。
 どのような日程なのかもご一考を。

77PDX.:2005/02/23(水) 12:57:10 ID:NtVg0xZw
 逆に名古屋港水族館は、イルカショーのプールに大型スクリーンがあったりして豪華なのは間違いないんですけどね。
 http://hamaode.com/season4/nagoya/nagoya.htm
 シャチもそうですが、ベルーガもいましたね。あと海亀が充実してたかな。


 南知多BLだと、たいして大きなプールじゃないから一番後ろの席からでも十分見れますし(笑)
 前方3列目までは座席の色が違っていて「しぶきがかかるのでご注意ください」となっています(^_^;

 アシカショーで、アシカが客席にやってくるなんて演出もあったりします。(下手すると子供が怖がって泣きますが……)
  ↑もちろんトレーナーさん同伴

 逆に二見SPはイルカはあまり力が入っていないかも。
 結局「何を見たいのか」でチョイスすることになるんじゃないかと思います。

78えめ:2005/02/23(水) 18:03:44 ID:gtLAMmaQ
PDXさんの発言を前に発言してはばちが当たると我慢しておりましたぁ 笑)
 お子様が小学校の中高学年以上であるならば「名古屋」かな、と。
綺麗で大きい水族館です。周りには引退した南極観測船も係留されていますし、体力と好奇心に満ちていれば是非、ですね。
(館内には鯨の進化が化石で辿れるスペースもあり、自分はここが一押し)
 逆にのんびりゆったりなら南知多でしょう。
のんびり、といってもそこは「水族館」ですから、テーマ展示などもなされていて、学ぶ事も十分です。食事は…スーパーの軽食コーナー程度ですが、ここはラーメンがお勧め。イルカ型の蒲鉾が箸をためらわせます。笑)
ペンギンに餌をやったり、旨くいくとイルカに触れるチャンスもありと、穴場的な楽しみも多いところです。
御車でいらっしゃるならインター直ぐにある「えびせんべいの里」で試食をむさぼる事も出来ますし
(家はこれが目的の4割)

79PDX.:2005/02/23(水) 18:49:00 ID:NtVg0xZw
>>78
 そう言えば名古屋港水族館も、近所にえびせんべい売り場があったような(笑)(えびせんの里とは違うところですが)
 あと、名古屋港イタリア村 http://www.italiamura.com/ がオープンしてからであればまた違う楽しみもできますし。
(逆に、この施設ができてしまうと混雑に拍車がかかるかと……)

 南知多BL内の食事は、入ってすぐのところにある軽食コーナーか、奥にあるレストランかですね。
 軽食コーナーはラーメン、カレー、あんかけスパ、どて丼など。
 レストランだと、日替わり海鮮鍋とか海鮮雑炊とか。

 食事という点では二見SPが最強かも。館内の喫茶コーナーではたいしたものは食べられませんが、隣接する商業施設の方で海鮮料理の美味しいお店があります。
(半券があれば水族館は出入り自由なので、昼食時におとなりの二見プラザに行って食べてこれます)
 地元ネタだと伊勢うどんもあります(笑)

80ハッター:2005/02/24(木) 00:31:53 ID:k1HRJaNY
PDX.さま、えめさま情報をありがとうございます^^。子供に説明しましたところ、名古屋にすることにしました。ベルーガが大好きなことと、冬休みに自由研究で"未来の進化した鯨類について"をしたところなのでクジラの進化を見たいとの事でした。10年前に名大で学会があったとき名古屋に滞在したことがありました。味噌カツやうどん・天むすがおいしくてとても楽しかったのを覚えています。(でも、自分がどんな発表をしたかがどーしても思い出せません(^^ゞ。)

81PDX.:2005/02/24(木) 02:25:38 ID:yTVM/2Qs
>>80
 いえいえ、少しでもお役に立てれば幸い。
 楽しんできてくださいませ。

82えめ:2005/02/24(木) 13:21:54 ID:GzGeDnXA
>>80
PDXさんに同意します。

83tema:2005/02/27(日) 19:33:02 ID:CL3C51eE
 全然関係無い話題ですが...

 本日、本屋で立ち読みしてたtemaに、tema妻からメールが入りました。
 “××薬局でカマンベールさん発見!”
 そんな馬鹿な、と思いながら見に行くと...ホントに居るぅ!

 名札を見ると名前が違い、よく似た別人と判明しました。しかし、薬局に入ってなにも買わず、店員さんの(名札がある)胸の辺りに視線を注ぐtemaは、怪しさいっぱいでした。
 学生のバイトだったようでしたが、辞めないでくださいね>店員さん

84たまごどん:2005/02/28(月) 00:48:48 ID:Q70C.kOA
“××薬局でカマンベールさん発見!”

強くて美しい店員さんなんだピョン。偽カマンベールさんも、なぜ自分が注目されていたのか分からなかっただろうピョンな。これも大人への洗礼なのら!

85カマンベール:2005/02/28(月) 01:14:01 ID:gj0OLDhY
偶然ですが、私も「○○薬局」で仕事をします。つっても、一部で書いたラジオの番組名(のコーナー)が「○○薬局」なのですが。意外な偶然ですねえ。

86ハッター:2005/02/28(月) 08:45:32 ID:k1HRJaNY
南セントレア町自体がなくなちゃったのね。
びっくり…

87PDX.:2005/02/28(月) 12:23:45 ID:NtVg0xZw
 合併が否決されてしまいましたね。
 でもあの上層部だとそれを無視してゴリ押しもしかねない……ってのは穿ちすぎですかそうですかw

88wadja:2005/02/28(月) 21:54:00 ID:XwYrIAfA
>>86, 87

悪ふざけがすぎて、心象悪くしちゃったのか?
それとも、突如みんなが郷里愛に目覚めたのか?
正直、予想外の展開であった。

89PDX.:2005/02/28(月) 23:31:11 ID:yTVM/2Qs
 2ちゃんでは「壮大な吊りだったのかも」とすら書かれていますな(^_^;

90えめ:2005/03/04(金) 23:24:51 ID:dJILJLZE
カタカナがいやなら全部漢字で、新名称は「愛知万博可也(かなり)南市」で…え?合併中止?
そうか…無念じゃ
個人的にはセントレアの響きは悪くないと思うので珍走団の名称として存続させるのはどうだろうと
レディースのおねい様には→「聖☆麗愛」   ヤロー集団用→「戦斗霊悪」
”交通安全祈願知多八十八箇所巡礼暴走ヨロシク!”

91えめ:2005/03/08(火) 21:10:26 ID:XtD5QiOs
表の掲示板が非常に不安定で投稿出来ないんですが…
他の同様な掲示板にもいけなかったり、
俺のだけか?

92NORTON3rd:2005/03/08(火) 21:57:20 ID:OUgvLtPo
えめさんだけじゃないよ
ありとあらゆる方面やリンクから入ろうとしても全然つながんないよ。
HPへ行けなかったことは去年かおととしあったと思うけど、掲示板へいけないのは初めてだな

93NATROM:2005/03/08(火) 22:31:44 ID:gj0OLDhY
>本日3月8日、サーバー負荷のトラブルにより、掲示板の表示ができない症状が発生しております。
>これに伴い、新規投稿や、画像を投稿をする操作がエラーとなるトラブルも一部で発生しております。
>大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただき、再度アクセスしていただけますようお願いいたします。
http://8801.teacup.com/bbs_bug/bbs2

だって。システムが若干変わったけど、変わる前のほうがよかったような。

94後藤寿庵:2005/03/11(金) 00:35:38 ID:6Yix8ACY

古い話題ですが、岩手のしいたけ…じゃなくて応援団について、
参考までにわが母校の応援団のアンオフィシャルページを
http://www.bankara.net/

近年ではバンカラやめちゃったみたいですけどね。

95えめ:2005/03/12(土) 11:53:32 ID:z1rUojFg
最後のセントレアネタです
北海道に出来てしまいました。散々書き散らした罰でしょうか
http://www.chakuriki.net/japan/hokkaido/#2
ごめんなさい、もう書きません

96ハッター:2005/03/14(月) 01:17:56 ID:IY.slCYw
仕事中ですが、眠いです。成果も上がらず”いとあはれ”な気分です(ちょっと意味が変なのは思考が停止しかかっているためです)。日常を書き込むということで(*^_^*)。

97wadja:2005/03/15(火) 23:29:30 ID:XwYrIAfA
一応勉強してたんだが、電気スタンドの電球が切れた。いとあはれなり(違!
缶ビール開ける理由ができたyo!

>>95

エンタの神様見るまで気がつかなかったのですが、「愛・地球博」も駄洒落なの?
これから中部地方の人は色眼鏡で見ることにします。

98えめ:2005/03/18(金) 20:06:10 ID:Wfyz2sN6
>>97
‥‥(゚ェ゚ )? ‥……(゚ァ゚ )!

 気付かなんだ。語感に漂う昭和のかほり
名古屋が元気と巷で言われて久しいが
「元気」と言うのはこういう事でもあるのか(ってホントにそうなの?)

99RYU_TI_SYU </b><font color=#FF0000>(HFpK4NlY)</font><b>:2005/03/19(土) 14:46:33 ID:8h28fvPc
>>98
だったら、ワシ、虚弱体質で結構。

100wadja:2005/03/19(土) 15:30:12 ID:XwYrIAfA
どうでもいいですよ〜♪って
だいたひかるの言うことですから…

>名古屋が元気と巷で言われて久しいが

だっけ?と思ったのでググッてみました。
どうも名古屋が元気なのは本当らしい(w

ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-50,GGLD:ja&q=%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%81%8C%E5%85%83%E6%B0%97

そういや、自動車メーカーさんんの一時金が話題に
なっていたなァ。うらやまスィ

101Kosuke:2005/03/22(火) 17:00:40 ID:gDXGC75E
徒然なるままにということなので、先日訪問した病院のことなどをつらつらと・・・。

 先週末に、房総半島の端っこ安房鴨川市にある亀田総合病院を見学させてもらって来ました。今春完成したばかりの、13階建て33,000㎡(免震建物)370床全個室の新病棟「Kタワー」が目玉でした。
http://www.kameda.or.jp/hp/topics.php?key=1104213991&amp;fl=4

【先進・高度医療】:一部の富裕層向けではなく、高レベルの医療をスタンダードとして提供する(一般個室(バストイレ付21㎡)の差額料金は¥10,000。各階の病棟に充実したICUを設置)。県内随一の周産期センター(LDR6室、NICU、GCU、専用手術室)。ヘリポートを備えた救命救急センター。

【徹底した情報開示】:日本でもいち早く(1995年)電子カルテを導入した病院として有名だが、昨年から、患者自らがベッドサイド端末や1階のラウンジなど院内はもちろん、退院後に自宅のPCや提携医療機関、役所などでも自由に自分のカルテをNETで閲覧できる「PLANET」という患者参加カルテシステムを稼動。
http://info.planet.kameda.jp/outline.html
情報開示どころか、患者(とその家族)こそが医療の中心的な存在であり、医療スタッフはそれをサポートするという考え方。

【患者のQOLと尊厳の尊重】:多少の制限はあるものの院内で携帯電話使用が可能。家族の付き添い・面会は原則24時間自由(セキュリティは限定発行のICカードにて各階エレベーターホールで入棟管理)。治療に支障がない範囲で飲酒も許可。最上階に海の見える霊安室。当然のごとく病室入口には患者名表示無し(プライバシー保護)。

【病院食】:最上階には、腕自慢のシェフが居る会席料理レストランと、ピアノ・ダーツ・大画面衛星放送モニターを備えたワインバー。ここの厨房から各病室に24時間デリバリー可能。1階にタリーズコーヒー。


 外来患者動線とスタッフ動線の完全分離、玄関に来院患者を出迎えるコンシェルジェ、電子カルテの導入など、患者アメニティの尊重を徹底的に追及し、医療建築界に衝撃を与えた亀田クリニック(外来特化型診療所)がオープンしてからはや10年。今回完成したKタワーは、昨今のハイグレードな最新病院の中では、建築的にはそれほど人目を驚かせるものではないかも。

 しかし、
「Kタワーは箱物としてはたいしたこと無いですよ」とか、
「安らぎのサービスのコアとなるのはあくまで患者と家族自身の安心であり、整った設備やオーシャンビューなどはフリンジ(枝葉)に過ぎません」とか、
言ってのける亀田信介院長の、患者中心の医療に対する先進的な取り組みは今も前進している、と言ったら褒め過ぎか。

 個人的には広大な太平洋が望める霊安室が印象に残っています。まあ、この部屋の主人公がオーシャンビューが楽しめるわけではないですが(笑)。それと、我々一般庶民でも差額¥10,000でゆったりとした個室に入れるのは魅力ですなあ。ジャグジー風呂(もちろんオーシャンビュー)、6人で食事できるダイニング、応接スペース付で60㎡の最上級特別室でも¥40,000ですゼ旦那。

 見学者からの「ホスピスを造る予定は?」という質問に、
「何故、助かる見込が無くならないと人間的な尊厳が省みられないのですか?明日手術を受ける患者さんだってストレスから自由になりたいはずです。私のところでは、すでに普通の病棟で世間一般のホスピス並みに患者さんのアメニティと尊厳を保障しています。」
「ホスピスを造る考えはあります。しかしそれは既成のものとは違います。だれでも我が家で家族に囲まれながら死にたいはずです。院内に3LDKくらいの1戸建ホスピスを建ててそこに家族全員民族移動してもらい、そこからお父さんは会社に出かけ、子どもたちは学校に通うようにしてもらいます。」
と仰ったのが大変印象的でした。

102wadja:2005/03/22(火) 22:37:14 ID:gl3Y.JWw
>>101

ひょっとして、そこには「ゴッドハンド」とよばれる、心臓バイパス手術の天才がいませんでした?
場所的に、「天国への百マイル」のモデルになった病院なのかなー?小説では外房の千葉県鴨の浦となってましたが。

103Kosuke:2005/03/24(木) 08:22:07 ID:KdUKV3Zc
>外房の千葉県鴨の浦となってましたが。

病院があるのは鴨川市です。鯛の浦(日蓮上人の分身だということで鯛漁が禁じられている)というところも近くです。
ゴッドハンドが居るかどうかは知りませんが、恐らくここがモデルかも。

104DBRCT:2005/03/24(木) 13:21:30 ID:QvywnznQ
天国への百マイル のモデルは確かにその病院だと思います。ある日の講演でその病院の電子カルテの話をしたところ、聴講者の一人が是非読んで下さいと送ってくれたものです。話を
しかし、ゴッドハンドのモデルは、大和○和病院の南○医師だとわたしは思いこんでましたが、ちがうのか ?

105谷庵:2005/03/24(木) 15:49:38 ID:Rt070mXQ
http://ish.parfe.jp/mt/archives/000109.html
ゴッドハンドの方は知りませんが、ブラックジャックによろしくの北島先生のモデルは南淵先生のようですね。
上のリンク先で同じように名医として紹介されている脳外科医とは一緒に仕事をしたことがあり、最敬礼されたこともあります。
どうしてかはヒ・ミ・ツ。

こと手術に関しては、名医と並の医者とは、プロ野球と草野球ほどの違いがありますね。

106Kosuke:2005/03/24(木) 19:49:22 ID:9bPA7Oz2
心臓手術の「神の手」といえば、まず葉山のハートセンターを思い浮かべてました。
http://www.hayamaheart.gr.jp/
院長の須磨先生は天才的な心臓外科医だそうで、プロジェクトXで独特の「バチスタ手術(心臓縮小手術)」という術式が取り上げられたとか。

ここも以前見学させてもらって、その環境の素晴らしさに感激しました。心臓に持病を抱えている義母にもしオペが必要となったら、この病院だなと感じたものです。
こじんまりしていますが、葉山の海に向かった斜面をうまく使った建築です。
ICUのベッドが海を向いているんですよね。麻酔から醒めたときに目の前に海が広がっていたら気持ち良いじゃないですか、とは院長先生の弁。

107wadja:2005/03/24(木) 21:17:19 ID:gl3Y.JWw
そうか、やはりモデルとなった病院でしたか。

>>105

先生、リンク先に飛べません!

>こと手術に関しては、名医と並の医者とは、プロ野球と草野球ほどの違いがありますね。

うーん。お医者さんがそんなこと言うと、実感こもりすぎてて逆にこっちは怖くなるんですけど。
でも特殊な術式になるほど違いは明白なんでしょうね。

108谷庵:2005/03/25(金) 05:45:45 ID:279IXXJI
>>107
リンク先は「ゴッドハンド」と「心臓外科医」でググッて見つけた「良い病院選びと治療成績公開 」というサイトなんですが、リンク切れちゃいましたね。

>お医者さんがそんなこと言うと、実感こもりすぎてて逆にこっちは怖くなるんですけど。

まあ、誰が言っても同じことですが、ゴッドハンドがいると言うことは、その対極もいるということですからね。
並の医者に当たればラッキ−ということで。(笑

医者選びについて言えば、特殊な名医は別にして、一般的には世間の評判は当てになりません。
また、治療成績も公表されるようになってきていますが、これもあまり当てになりません。
治りそうな患者ばかりを選ぶこともできるからです。
そのせいかどうか、私の勤務先には、他で断られた患者が増えたような気がします。

109ハッター:2005/03/26(土) 13:23:49 ID:IY.slCYw
今、外はものすごーく吹雪いています。いつになったら春は来るんでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板