したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

45歳からの志望

131名無しのPTさん:2008/12/17(水) 21:22:33
ならば40歳代の新人でも年収700万円近く貰えるの?

132名無しのPTさん:2008/12/17(水) 21:29:31
40歳代の新人なら、職歴によるが最低でも500万以上は貰えるんじゃないのかな

133名無しのPTさん:2008/12/22(月) 14:37:03
あまいあま過ぎる
本当に信じたら路頭に迷うよ

134名無しのPTさん:2008/12/22(月) 20:15:45
流石に500万は無い。
まあ新人って事なら勤務先にもよるが、
350〜400万って所じゃないかと。
400万で新人としてはかなりの好条件、の筈。

40台後半で公務員だったなら余程の閑職じゃない限り、
確実に年収は下がるよ。
それを解った上でやるなら別に良いのでは?
只、看護師みたく慢性的に人手不足って程でもないから
その点はご注意を。

というか>>1は今どうしてるの?

>>133
何がどう甘いのかをちゃんと書くように。
只ネガキャンしてるだけじゃ誰も耳を貸さないよ。

135名無しのPTさん:2008/12/22(月) 21:12:51
一般的には、今後、PTはもの凄い数で増えると言われています。
需要も増えるけど、供給も増えるということでしょうか。
そのバランスが問題だとは思いますが、一般的に言われてるのは、競争が激しくなるということです。
だからと言って悲観的になる必要はありません。
技術の高いPTには、それなりの報酬は与えられると私は思うのです。
(それは、市場の原理と同じです。)
従って、45歳の方も病院にとって必要なPTになれば、収入はおのずと付いてくるのではないでしょうか。
PTの分野は、まだまだ未開発の分野が多いと聞きますし、新人のPTの方でも臨床経験を4、5年積めば、努力次第でベテランのPTの方の技術に追いつけるとも聞いたことがあります。
臨床経験4、5年後の更なる努力次第では、みなさんのおっしゃる年収700万、800万も夢ではないのではないでしょうか。
(それは、PTの分野がまだまだ発展途上というところに鍵があります。
 発展途上の分野が発展をしていけば、今まで曖昧であった技術面のところがはっきりと表れてくるからです。
 技術面がより研究され、成果が出れば、今まで曖昧で臨床経験でしか判断できなかった所が、技術というところで判断できるようになります。
 そこのところが、今後のPT業界を見据えるにあたってのみそになります。)
もちろん、ぼう〜っとしているPTは、それなりの報酬しか与えられないかもしれませんね。
それは、何処の世界でも同じだと思います。
公務員も同じ状況がやがて訪れるでしょう。
何処かの知事の方もおっしゃってましたが、:もう安定で公務員を選ぶ時代ではない!と。
今までは、役所でぼ〜としているおじさん達に給料を多く払われ過ぎたのではないでしょうか。
高齢化社会は目前です!そんな時に、病院財政難、病院潰れる!では、言語道断です!!
人の命とぼ〜と役所で座っているおじさん達の家計とどちらが大事なのでしょうか。
役所に分配される経費を削減してでも、医療報酬に回す、そういう時代が来ると私は思うのです。
そうならなければ、日本全体に社会不安が起こり、国家が破綻するとまで、私は考えます。
10年後には、確実に前代未聞の高齢化社会になるのですから。
そんな中で、PTは今後、欧米と同じように注目され、技術面も発展を遂げ、
技術の高いPTには、必然的にそれなりの報酬と権利と責任が与えられるというのが私の意見です。
よって、PTの方の努力次第ではありますが、130さんにあげられるような給与体系が実現されると考えます。
従って、45歳の方も遅くないと思います。
皆さんは、私の意見にどう思われますか?
是非、ご意見をお聞かせください。

136名無しのPTさん:2008/12/22(月) 21:14:21
一般的には、今後、PTはもの凄い数で増えると言われています。
需要も増えるけど、供給も増えるということでしょうか。
そのバランスが問題だとは思いますが、一般的に言われてるのは、競争が激しくなるということです。
だからと言って悲観的になる必要はありません。
技術の高いPTには、それなりの報酬は与えられると私は思うのです。
(それは、市場の原理と同じです。)
従って、45歳の方も病院にとって必要なPTになれば、収入はおのずと付いてくるのではないでしょうか。
PTの分野は、まだまだ未開発の分野が多いと聞きますし、新人のPTの方でも臨床経験を4、5年積めば、努力次第でベテランのPTの方の技術に追いつけるとも聞いたことがあります。
臨床経験4、5年後の更なる努力次第では、みなさんのおっしゃる年収700万、800万も夢ではないのではないでしょうか。
(それは、PTの分野がまだまだ発展途上というところに鍵があります。
 発展途上の分野が発展をしていけば、今まで曖昧であった技術面のところがはっきりと表れてくるからです。
 技術面がより研究され、成果が出れば、今まで曖昧で臨床経験でしか判断できなかった所が、技術というところで判断できるようになります。
 そこのところが、今後のPT業界を見据えるにあたってのみそになります。)
もちろん、ぼう〜っとしているPTは、それなりの報酬しか与えられないかもしれませんね。
それは、何処の世界でも同じだと思います。
公務員も同じ状況がやがて訪れるでしょう。
何処かの知事の方もおっしゃってましたが、:もう安定で公務員を選ぶ時代ではない!と。
今までは、役所でぼ〜としているおじさん達に給料を多く払われ過ぎたのではないでしょうか。
高齢化社会は目前です!そんな時に、病院財政難、病院潰れる!では、言語道断です!!
人の命とぼ〜と役所で座っているおじさん達の家計とどちらが大事なのでしょうか。
役所に分配される経費を削減してでも、医療報酬に回す、そういう時代が来ると私は思うのです。
そうならなければ、日本全体に社会不安が起こり、国家が破綻するとまで、私は考えます。
10年後には、確実に前代未聞の高齢化社会になるのですから。
そんな中で、PTは今後、欧米と同じように注目され、技術面も発展を遂げ、
技術の高いPTには、必然的にそれなりの報酬と権利と責任が与えられるというのが私の意見です。
よって、PTの方の努力次第ではありますが、130さんにあげられるような給与体系が実現されると考えます。
従って、45歳の方も遅くないと思います。
皆さんは、私の意見にどう思われますか?
是非、ご意見をお聞かせください。

137名無しのPTさん:2008/12/23(火) 03:05:43
そうなって欲しいですし、そうしていくように一人一人が頑張らないといけないですね。
ただ天から降ってくるのを予測するのではなく、今までも、今後も、そして今からでも動かなければならないでしょうね。一人一人が。
ただし私は130さんの言うような給与体系は一部であるとも思います。
それだけ支出すれば正直、雇い主にとって数字的な収入は雀の涙です。
しかしそれだけを支出してもマクロな収入を得ることができる、または数字でない付加価値が付くのであればそれだけの収入は見込めるかもしれませんね。
それこそ市場原理なのかもしれませんね。
何かの副業や、事業を起こした等々で130に挙げられている以上に桁はずれな額を得ている人も稀にいますが。
どこぞの国のように税金が高くなり、その使い先が医療福祉に向かない限り、PT自体の変化もない限り、そして国民皆保険である限り、130にあるような数字に皆が届く、全体の底上げは今後しばらくないと予想しています。
あとは我々の給与が底上げされるということは、良くも悪くも、国にも国民にも、我々にも患者さんにも、どこかで歪みが出てくることであると思います。
私は今後少し下がり、その後多少上がることはあっても、130さんの挙げる数字には少数では現実にあっても全体ではないと思っています。
素晴らしい皆保険ですが、であるからこそ我々のところにお金が落ちてくるまでには最低限必要な医療や我々より優先されちゃう事項もありますしね。

138名無しのPTさん:2008/12/23(火) 03:21:56
付け加えて。
病院が潰れる、財政難では言語道断とありますが、それらは実際に起きている現状でありますが。
市場原理化の果てはそこであることも自覚してみて欲しいと思います。
今後、皆保険であり皆に十分な医療を保障すれば現状では国は破たんしかける、GDPにおける医療福祉費の割合の少なさも、日本が経済大国であるが故なのではと考えています。
そして市場原理勘定が今日の問題を生んでいるとも言われています。
皆保険で、市場原理、両者矛盾しているようですが、そのまんまで皆保険の中での市場原理であったからこそ今日の医療福祉の待遇ではとも個人的には考えています。
莫大な収入を得たいのなら、PTだけでなく言えることですが、リスクを冒すことです。
全体の底上げをしたいのなら、PT自体も変わらなくてはなりません。
そして時間がかかることであり、もしかすると評価されない部分もあると思います。
数字的な評価を得れないとしても、だからと言ってPTが決して優れていない訳ではない。
この構造では、この昨今では、仕方ないところもある、私はそう割り切っています。
もちろん割り切った上で、明日を創り出していこうと動いていく訳ですけどね。
長文失礼致しました。

139名無しのPTさん:2008/12/25(木) 20:29:50
大きな都市なら年齢関係なしで需要はいくらでもあるよね
自分の専門学校も40代が5人いたけど、4人とも大きな病院に簡単に就職してた
年収も450〜500万て感じだった
今の病院の昇給は5千〜8千円くらいかな
公務員以上の待遇だと思うよ

140名無しのPTさん:2009/01/05(月) 16:35:49
139さんそれは20代の未来ある新卒の場合でしょ
この方は、40代だそうですよ
40代後半で学校出られて資格取得できたとしても即戦力ではないのだから
400万は貰えないでしょ

141名無しのPTさん:2009/01/08(木) 11:59:27
年収は少なくなっても病院の求人数は40歳代新人でもたくさんありますから
食べてはいけますよ
老人施設の求人が多くなると見込んでもまだまだ少ない状態
整形病院も増えてはいるから整形病院の求人はまだまだありますよ
もしかしたら、若い方より高齢の理学療法士の需要の方が多くなるかもしれませんよ
リハビリは心ですから

142名無しのPTさん:2009/01/08(木) 17:46:02
45才で理学療法士ならば、
月の手取りで、17万位だろう。
まぁ、時給800円〜1000円で働くよりマシレベルだけど。

143名無しのPTさん:2009/01/08(木) 22:13:48
142は本当の事言ってるよ。

144名無しのPTさん:2009/01/08(木) 23:56:50
確かに新人だとその位トコが多いかな。
45歳無職、派遣ならともかく公務員だと
かなり思い切りが必要。

145名無しのPTさん:2009/01/09(金) 10:11:17
一番の問題は40歳代新人で雇ってくれる病院があるかどうかでしょう
みなさんどう思われますか?
私の意見は就職は困難だと思います
しかも税金の無駄遣いの高給取りの公務員からの転職だと生涯賃金は
かなりダウンして損してしまいますからね
就職できても理学療法士は首切りもありますから

146常識な病院経営者:2009/01/10(土) 23:57:55
40歳代新人で雇ってくれる病院なんか、ありません。うちの病院では、絶対に雇いません。
考え方が甘いという点から、面接で落とします。第一、よっぽど勉強好きでなければ、
国家試験にも合格できません。PTを甘く見てはなりませんね。そんなに簡単に人生の変更
を誰でも成し遂げられるのなら、就職難で困っている大卒の人達が可愛そうです。
常識ある人であれば、地方公務員を続けるのが普通です。

147名無しのPTさん:2009/01/11(日) 14:17:37
>>146
30代民間企業出身なら雇ってくれますか?

148常識とは?:2009/01/12(月) 11:48:16
私も147さんの146さんに対しての質問が気になります。
146さん、あなたは、この質問に対してどう答えますか???
30代民間企業出身ならあなたは雇いますか???

149常識で考えて:2009/01/12(月) 15:39:49
>>147
>>148
病院経営者が掲示板にわざわざこんな書き込みすると思いますか?

150名無しのPTさん:2009/01/12(月) 16:21:03
>>149
ていうことは、嘘ってことですか!?
嘘で146のようなことを書いてたんですか??
なんか、バカげてますね。

151名無しのPTさん:2009/01/12(月) 17:28:15
いや、嘘というのは語弊があります。
このように考えている人は(経営者ではなくて)現実にいるからです。
なぜ、こんな書き込みがされるのか。
こんな書き込みをする人はどんな人で、どんな目的を持っているのか。
>>146はそういうことを考える好サンプルになるでしょう。

152名無しのPTさん:2009/01/12(月) 22:45:50
それでは、147さんの質問に答えてあげてください。
あなたの常識的な範囲内で、、、、、

153名無しのPTさん:2009/01/12(月) 23:37:03
>>152
私の常識的な範囲内で、>>147さんの質問に答えるなら、以下のように
なります。(悪意は全くありません。念のため)

そんな非常識な質問には答えられません。
また、匿名掲示板に書かれる情報は、基本的に信用できません。
他のもっと信頼できる情報を探して下さい。
それが何かぐらいは、30代なら自分で調べること。

154どうぞw:2009/01/13(火) 13:46:17
人気のあるちょっぴりHなブログ。

ぜひ見に来てみてくださいw
きっと気に入ってくれるはずです^^

http://www.geocities.jp/tekisan055/has/

155名無しのPTさん:2009/01/14(水) 05:37:49
45才であっても50才であっても、雇うところはある。
ただし、老人福祉や介護事業系だけど。
だから待遇面(手取りの給与や年間休日が、少ない等)は、厳しくなるが。
仮に病院であっても、待遇は厳しいはずである。

156147ですが・・・:2009/01/14(水) 15:32:36
>>153
一応誤解の無い様言っておきますが、>>147の質問は私個人の
情報収集が目的ではありません。
>>146が脳内経営者である事はすぐに解りましたから。
某掲示板風に言うなら「煽り」というヤツです。

混乱させてしまって申し訳ありませんでした。

157俺が147だあ!!!:2009/01/14(水) 18:19:32
なぬっ!!>>156
お前は、>>147ではないだろっ!!!
>>147は俺だあ〜〜〜!
>>153は、脳内経営者なんてくだらんことしてんじゃねえ〜
虚しくないか??????

158153:2009/01/14(水) 21:03:13
>>157
あなたの無礼極まりない書き込みを読んで、私は大変不愉快になりました。
以後、あなたとはやりとりしません。失礼します。

159俺が147だあ!!!:2009/01/14(水) 21:27:02
勝手にしたまえWWWWWWWW
脳内経営者なんてくだらんことしてるからだろWWW
虚しくならないのか?????
お前の神経どうかしてるよ!!!くっくっくっ

160名無しのPTさん:2009/01/15(木) 01:37:48
146と153は別人でしょ。区別つかないの?

161155:2009/01/15(木) 09:46:48
45才であっても50才であっても、雇うところはある。
ただし、老人福祉や介護事業系だけど。
だから待遇面(手取りの給与や年間休日が、少ない等)は、厳しくなるが。
仮に病院であっても、待遇は厳しいはずである。

みなさんまじめな意見を出し合いましょう

162名無しのPTさん:2009/01/15(木) 19:52:56
というか>>161が真理じゃないか?
40代での就職って事で考えると。

運さえ良ければ多少なりとも待遇の良い勤務先に
巡り合える可能性も無きにしも非ずだけど。

後は余り養成校の乱立していない地域であれば・・・

163私は50代:2009/01/16(金) 15:08:22
要は40代後半でも就職は必ず出来るし、高給じゃなくても
家族が生活していけるだけの給料は貰えるってことですよね
厳しいけど手に職持っているのだから他の職業よりは安心ですよね

164名無しのPTさん:2009/01/16(金) 15:10:01
162さん
群馬県は養成校乱立している方ですか?
現在県内に7校ありますが

165最終学年PTS:2009/01/23(金) 02:07:03
現役学生です。私のクラスに42歳の学生がいます。成績優秀、性格面も特に問題はないと思うのですが、
やはり現状は厳しいみたいです。同じクラスから受けた現役学生は内定を頂いたのですが、
その学生は内定頂けませんでした。
自分は群馬じゃないので群馬の事情はよくわかりませんが、現状はかなり厳しいと思います。

166栃木のPT:2009/01/23(金) 22:43:39
地方公務員を辞めるのはなんでなんですか?自分は公務員のほうが安定している
気がするのですが・・・?
選らばなめれば就職は大丈夫だとおもいますよ。

167PPT:2009/01/25(日) 14:46:25
今現在のリハビリ業界は、来春より介護保険部門での診療報酬引き下げにより、いわゆる慢性期や介護保険施設のリハビリテーションは、いよいよ厳しくなってくると思います。
ただでさえ、養成校の増加により毎年1万人の理学療法士が誕生する世の中になっておりますので、「理学療法士」だけではもはや特殊性は感じない時代になっているものと思われます。
地域さえ気にされなければ、就職も十分に可能かと思われますが、いずれにせよ医療業界においても就職難の時代は既に到来しているかと思います。

168名無しのPTさん:2009/01/27(火) 10:45:12
<<166さん
公務員だけ普通にしてても得るものないし、潰しが効かないでしょ
自分自身になにも自身が持てないし
ただの能無しになってしまう

169名無しのPTさん:2009/02/03(火) 09:53:35
たしかに公務員は無駄が多すぎる
楽をし過ぎている
あなたのような方(公務員をして楽を知っている方)が転職するのも面白いのじゃないでしょうか

170名無しのPTさん:2009/02/06(金) 19:11:49
辞めたら?…。35歳で新卒ですが、以前スバルの営業やってました。日曜日が休める理学療法士の
仕事にあこがれて4年制の学校出たんだけど、去年の求人なんかだと、基本給16〜18+資格手当2万〜3万がほとんどだったよ。
一年生の時は400万越える求人たくさん見たけど三年生位から300ちょいが多くなったわ。老健も給料が安くなったし…。
なんて言うのかな…結局は個人病院とか小さな社会福祉法人の老健は、そこいらの酒屋さんで働く事とそう変わりがないよう
に感じるよ。だから当然昇給なんて微々たるもんだし、ずっと400万とかって話わかる気がする。
だから結局総支給で330万の200床の回復期病院で決めたけど、去年勤め始めて2ヶ月で365日出勤になって、指定休制度に移行
したよ。年間休日もスバルの週休二日より少なくなったし、スバルの同期は450位貰ってるって言ってたから、人生設計失敗
した。確かに面白い仕事だと思うけど、別に理学療法士じゃなくても良いし…似たような仕事は多いからね。
あと公務員や済生会などの準ずる系、第三セクターの病院はもの凄い倍率で現役相手には到底受からんわ。
田舎が需要あるってのも、嘘、田舎の方が勤め先少ないから、すぐ埋まる。
あと2ヶ月だから十分考えた方が良いよ。

171名無しのPTさん:2009/02/10(火) 10:38:46
本当の話なの?
でも仕事にやりがいがあれば給料少なくても食べていければいいのじゃないの?
でも柔道整復師のほうが給料や安定はしているかな?

172名無しのPTさん:2009/02/10(火) 16:56:03
>>171
只のネガキャンだよ。
本当の話だとしてもあくまで自分の体験って
だけの話で異なる例はいくらでもある。
結局は自分の努力とその時の状況次第。

この先の見えない不況の時代、民間企業と秤に掛けるなら
決して分の悪い選択という訳でも無い。
だが>>1のように40代でしかも地方公務員の立場を捨てて、
となるとやはり酔狂だと言わざるを得ないかな。

173170:2009/02/10(火) 20:34:06
本当の話です。確かに自分の努力不足とその時の運に見放されたとは思う。
でも同級生の中ではマシな方だと思うよ。それに民間企業って言うけど、大学卒業して
就職活動で入社出来る程度の会社なら、医療法人の理学療法士よりマシな待遇だと思うよ。
最低資本金一億で…とか、考えて入るからね。医療法人のでかい資本持ってる所って
半分公的な所しか無いでしょう?
高卒で入る程度の会社なら、医療法人の理学療法士の方が良いけどね。
それによく理学療法士が就職良いこと書いてるけど、それはその人が現役の時の
話であって、去年2008、今年2009には当てはまらないと思うよ。

174名無しのPTさん:2009/02/11(水) 12:25:26
>>173
>大学卒業して
就職活動で入社出来る程度の会社なら、医療法人の理学療法士よりマシな待遇だと思うよ。
最低資本金一億で…とか、考えて入るからね

この一文だけ見ても、やはりあなたが自分の体験した狭い世界での
話のみで決め付けていると言う事が良く解りますね。
こんな的外れな事書いてる時点で、只のネガキャンと言われても
仕方ないと思いますよ。


>それはその人が現役の時の
話であって、去年2008、今年2009には当てはまらないと思うよ。

自分の書いた事が先の自分の言葉にも当てはまると言う事に
気づかないのですか?

175名無しのPTさん:2009/02/11(水) 21:34:15
あのさ、決めつけてるのはおたくでしょ?
こっちは自分の非も分析してるよ。
それにそちらこそ知識あるのか、経験あるのか知らないけど
先に民間企業よりPTの方がマシだとか言ってんじゃん。
自分勝手だね。

176名無しのPTさん:2009/02/12(木) 01:00:16
174さん、ネガキャンてなんですか?
それに、人間て自分の経験した範囲内でしか、話できないんじゃないかな…?
そういう経験をたくさんしてる人の意見を聞いて参考にするのは良いことなんじゃないの
君の方が一方的な意見に聞こえるけど…若すぎてわからない?

177名無しのPTさん:2009/02/14(土) 10:32:11
で170さんはもうPT辞めるの??
給料少ないからwww
後悔して生きていくより新しい道を探した方がいいと思う。
方向転換は早い方がいいよwww

178名無しのPTさん:2009/02/15(日) 14:00:16
俺まだ理学療法の学生だからなんの参考にもならん意見だけど

自分の周りだけの意見だけど(先生とか実習先とか)
決して稼げる仕事じゃないそうです
でもやりがいがあって楽しいそうです

待遇で考えるとつらいんじゃないでしょうか
この仕事を好きになれない人には続けれないのかなぁ、と

これも自分の周りだけの話ですけど、
NsやDrに馬鹿にされるのもよく聞きます
>>26さんの言うように、傍から見てると地味な仕事だからかな
看護師に尊敬されて「先生」て呼ばれてモテる病院もあるみたいだけど

待遇悪くて家族に迷惑かけていろいろ苦労してもリハビリの仕事が好きになれるなら…
何歳からのスタートでも応援します
俺は理学療法士の仕事と、それをやってる人に憧れてるので

人生半ばあたりでPT目指すのは覚悟がいるのかな、たぶん

179<削除>:<削除>
<削除>

180ごうだ:2009/09/29(火) 12:45:31
実際40代後半で勉強はついて行けるのでしょうか?
やる気だけではどうしょうもない現実があります
また、これは現実を直視すれば解決できますが
50代近い方の就職は今現在の状況として可能なのでしょうか?

181名無しのPTさん:2009/10/22(木) 18:55:05
60歳でも資格を取得して高収入を期待しないのであれば就職できますよ
しかも今は養成校は定員割ればかりだから入学しやすいしね
高齢でも挑戦頑張って下さい

182名無しのPTさん:2009/10/22(木) 23:07:55
PTやってます。僕は、自分が40、50歳の時もこの仕事を続けていられるか
心配です。仕事はやりがいがあっていいけど、それだけじゃね。
公務員試験をうけようかと考えているところです

183無名人:2009/10/23(金) 10:01:20
あるアメリカの教授が廃業し病院看護助手になり、病院医療の
裏側の実態のルポを書いた 訳本が売っています

日本でも 公務員→理学療法士、理学療法士→公務員
を経験し苦労話をいろいろ 書いてください
人生はありふれた 安全コースをたどらないのも
いいですよ、自分はづるづる生きているだけです うらやましい

184名無しのPTさん:2010/01/05(火) 17:46:41
30代後半の就職なら可能だが。。
新卒50歳はどうなんだろうか・・・・

185名無しのPTさん:2010/01/06(水) 14:40:51
50歳代でも給料高望みしなければ就職はありますよ

186名無しのPTさん:2010/01/17(日) 16:08:12
最短で卒業が48歳か・・・
探せば就職先はあると思う。

187匿名:2010/01/17(日) 23:47:26
理学療法士に年齢は関係ありませんね.なんていっても技術屋(医療者としての対人関係スキルも技術の内)ですから.いくら人生経験があろうと技術がなければ,新人と同じ.野党側にしたって,新人を雇って数年は,ただ飯を食わせることになるから,苦労して一人前にしたら,定年を迎えたなんて困る.
おわかりですね.

188匿名:2010/01/18(月) 00:40:01
理学療法士という資格で,特に注意しなければいけないのは,開業権がないと言うことと,患者さんに対して,理学療法士自身が治療を行うかどうかを決めることが許されていないということです(やったら違法行為です←厳密には).ようするに開業もできなければ,治療について自分で責任を負うこともできない専門職ですから,必ず,誰かに雇われて,医師の下で働くしかない職種です.いろいろ,夢はあると思います.地域とか,在宅とか,障害児の福祉とか,でも,それらをやるには,医療機関でそれなりのトレーニングを積んで,一人前に自立できてからの話です.病院にしろ,福祉施設にしろ,慈善団体ではありませんので,それなりの利益を上げる必要があります.自分が,病院などの人事担当者だとして,病院の経営も考えて,20代から30代の新人と,45歳以上の新人がいたら,どちらを採用するかを考えてみれば,現実がどのようなものか,想像できると思います.それが,想像できることが世間を知らない若い新卒者との違いでしょうね.事実を知りたいと言うことなので,事実をおはなししました.私個人としては,40代以上で,理学療法士を目指す人がいてよいと思いますし,そういう人たちが,どんどん参入できる度量の広い職業であってほしいと願っています.しかし,現実は厳しいと思います.夢だけをみないで,現実の厳しさに打ち勝ってください.逆に言えば,これから目指す人は,そういう覚悟が必要だと言うことでもあります.ただし,就職は厳しくても,就職さえして,理学療法の職場に潜り込んでしまえば,後は,その人の人柄と熱意だと思います.理学療法士は,そもそも,人と関わることの好きな人の集まりですから,それこそ,人生経験や社会経験を生かして,上手に働けば,人生最良のひとときを過ごすことも夢ではないと思います.そして,数年,がんばって,ちゃんとした知識や技術を身につければ,それこそ,いろいろな人が既に述べているように,道はいくらでも広がっていくだろうと思います.その前に,厚くて,高くて,厳しい,就職という壁があることをしっかり見据えて,がんばってください.

189匿名:2010/01/18(月) 00:49:26
そうそう,書き忘れました.待遇は新卒同様でも構わないとのことですが,初任給は,てどりで15から,よほどよいところで20万といったところですよ.40代の公務員の給与感覚で考えたら,とても,生きていけれる金額ではないことも,覚悟した方がよいと思います.

190中年:2010/01/26(火) 10:27:14
みなさん真剣に回答いただきありがとうございます
手取りは20万円で充分です
厳しい程度ならば可能性があると考えて頑張ってみようと思います
金銭的には取り返しつかないですが、路頭に迷わなければなんとかなります

191苦労人:2010/01/31(日) 04:27:21
 私は31歳で入学して恐ろしく苦労しました。

192名無しのPTさん:2010/02/03(水) 19:55:58
どういった苦労ですか?

193もういい!:2010/02/03(水) 21:52:57
名無しのPTさん
もう終わったみたいですよ.
”名無しのPTさん”の色々な書き込みを拝見しましたが,いったい何者なのか,何をおっしゃりたいのか,よくわからないお方ですね.
そろそろ,身の引き時かもしれませんね.
ご苦労様でした.

194名無しのPTさん:2010/02/04(木) 16:37:08
30代なら全然大丈夫だよ。

195もういい!:2010/02/05(金) 09:59:34
名無しのPTさん
もう終わったみたいですよ.
退場しましょう.
それに,K学院の悪口も,もうやめてください.

196うーん:2010/02/12(金) 21:25:36
うーん。

197緒川大輝:2010/03/08(月) 11:51:08
たいへん興味あります
もっとこういう方(1の45歳)に増えて欲しい
そうすればもっと理学療法士の地位も上がるよ
もっと需要があって良い職種だし
国もこういう方が資格取得できるように、准看護師のような資格を作ればよいのに
定年退職された方が志す資格になればもっと質が上がるのじゃないでしょうか

198高齢者の働き盛り:2010/03/15(月) 11:19:08
197さんに同感です

199名無しのPTさん:2010/03/17(水) 20:01:42
世の中若者優先ですよ

200名無しのPTさん:2010/03/20(土) 16:12:26
それは違う。
職域で若年者より、平均年齢が高い方が地位は上がる。
面倒だから割愛するけど、他業種見ても解る

201名無しのPTさん:2010/03/24(水) 09:35:06
高齢者をもっと活用できるようなシステムが今後出来てくるだろうね

202賢司:2010/05/24(月) 13:36:00
45歳からの新人じゃ10年ぐらいしか働けないでしょ
そんなんでいいの?
理学療法士は雇われしかないから60歳定年までしか働けないよ

203名無しのPTさん:2010/07/15(木) 15:13:24
訪問リハビリを開業すれば70歳過ぎても働いていられるよ

204只今三年目:2010/07/15(木) 22:30:07
年齢がどうのこうのは関係ないように感じます。

出来る人は若くても出来る、出来ない人は歳いってても出来ないが現実かと・・・。。
(もちろん逆パターンも存在しますが。)


地位を上げるには、そこのリハ科の頑張りでは無いでしょうか??

205名無しのPTさん:2010/07/18(日) 03:19:42
地位をあげるには  まず国民に理学療法士の必要性を感じてもらい 支持をえること
今の一般の方々の理学療法に対する認知度はそんなにはありません

支持をえるには 今まで理学療法士が敗北してきた難題に打ち勝ち 「理学療法士ってすごいな」
と思わせなければならない!

206名無しのPTさん:2010/07/19(月) 08:02:30
地位をあげるかはとても大事です。
たた゜、それをどうやってあげるのか。

もともと各々がやっていることが全く違う、考えも違う、名称だけが資格として統一されているというのが現状です。
まず、地位をあげるには、外部の人がある程度認識しやすい形がないと難しいと思います。
名前のみアピールしても、その中身がどうであるかで人の意識に残ると思います。

「地位向上」「認知度」が必要ですが、それを伝えるための方法や内容が必要なのかなと思います。

207名無しのPTさん:2010/07/19(月) 13:03:08
>205

で、なにをするの?過去批判をするだけですか?

208名無しのPTさん:2010/09/07(火) 04:27:01
そう
http://china.syoyu.net/

209Mot:2010/09/07(火) 14:38:34
今は「数」の時代。毎年新しく生まれる理学療法士を素直に受け入れ、協会への入会を勧めること。
若い理学療法士を経験者が手取り足取り指導し、全体の底上げをするよう日々励むこと。協会なくして理学療法士の発展は無いでしょうから・・・・
念願のセラピストによる吸引もやっと認められました。安月給で毎年高い協会費を払うなんて!!と思ったこともありましたが、今となってはそれしかないんだと私なりの結論です。

210名無しのPTさん:2010/09/07(火) 15:41:33
対象者は全く違いますが、アパレル業界や美容業界とあまり世界が変わらないですね。
大量生産し、次から次へと取り替えて。

211名無しのPTさん:2011/05/30(月) 03:46:16
取り替えるというより、自発的に辞めていってるというところも大きいと思うが。
ちょっと国家資格だからって、ねぇ。そんなフリーランスでイケる職種でもあるまいに。
単純に給与や待遇面で考えたらデカいところの方がいいよね。
正直後悔。

212名無しのPTさん:2011/05/30(月) 14:18:13
PTは離職率が高くて、平均年齢も低いから、平均年収が低いのでは・・・

同じところに何年も勤めていたからといって、給料がすごく高くなるわけではないけど、
3年くらいで別のところに移っていたら、いつまでも安いままじゃないの?

213名無しのPTさん:2011/05/31(火) 21:24:56
PTに変わりもんが多いってのも、原因なんだか結果なんだか、経過なんだか。

214名無しのPTさん:2011/06/07(火) 18:25:08
OTとPTだったらどっちが需要がありますか?
またOTはPTなどから見下されてるって聞いたけど本当ですか?

215名無しのPTさん:2011/06/08(水) 07:25:28
秋田から次

216yuri:2011/08/28(日) 17:15:42
不景気だと騒がれていますが・・・(・_・)!! http://tinyurl.k2i.me/eQAZ

217saorin:2011/09/12(月) 05:56:05
>>楽に稼げるアルバイトの件。情報載せておきます(・_・)。 http://tinyurl.k2i.me/Xxso

218名無しのPTさん:2011/09/12(月) 15:33:53
OT対PTの争いは、たしかに飽きたし、レベルが低くくだらない。

219名無しのPTさん:2011/09/12(月) 21:51:00
>>214
>OTとPTだったらどっちが需要がありますか?
どっちも同じくらいでしょう。ただPTの方が人口増加率が高いので、病院など医療施設なんかだとPTの需要は減ってるんじゃないかな?
もっとも、PTは整形系寄り、OTなら精神系寄りっていう特色があるし、一概には言えないかも。

介護福祉系だったら、PTOTの特色による差はそんなに問われないから、どちらも同じくらいじゃないかなぁ。


>OTはPTなどから見下されてるって聞いたけど本当ですか?

本当とも言えるし、ウソとも言える。
場所(というか施設)によって違うってこと。
PTOTが仲良く、というか、マメにコミュニケーションとって協力し合ってる所もあるし、
お互い干渉がないだけでなくいがみ合ってるところもある。

同じ施設内にいても実際の仕事場が離れていたりするような、大きな施設なんかだと、PTOTがバッサリ割れてることもあるから、干渉が無いっていう状況は仕方ない場合もあるかもしれない。

ただ、チームアプローチの建前が随分浸透してるだろうから、少なくともリハに真面目な施設では、そういう派閥的な関係も少なくなってるとは思うけど。

>>218
同意。同職種内の仲間内で罵り合うことの次くらいに醜い。

220名無しのPTさん:2012/03/11(日) 17:10:50
とりあえず食えないことはないですよ。

ただ楽しいかどうかは

自分次第かな。

221名無しのPTさん:2016/08/02(火) 22:21:02 ID:oTvuotJo0
>>5
現在、45歳です。この年齢でも転職出来るでしょうか?

222名無しのPTさん:2016/08/03(水) 18:56:44 ID:kO5l25dY0
この業界ではさほど転職に困らないんじゃない?
給料高望みしなければ、

223名無しのPTさん:2016/08/03(水) 22:22:32 ID:oTvuotJo0
給料高望みはしていないのですが、なかなか決まりません。この年だと厳しいのでしょうか?心が折れそうになります。諦めないで頑張っているのですが・・・

224名無しのPTさん:2016/09/01(木) 07:55:28 ID:UElGIyB20
主語が無いから何が決まらないのか何を頑張っているのか解んねーよ
そんな国語力じゃドコに行って何をやってもダメだろうな

225名無しのPTさん:2016/10/19(水) 13:01:27 ID:7FN5RU8.0
年くってても他の業界に比べれば資格さえもってれば格段に楽。
でも現役で卒業する同級生が一社目で採用決まるのと比べると
悲しくなるかもしれないよ。自分のほうが成績上だったりすると余計。

226名無しのPTさん:2017/02/19(日) 11:15:24 ID:yGjindR.0
ぶっちゃけ一昔前のPT,OTが分業してたそれぞれのスキルなんて、
今のPT,OTならお互いに獲得できますよ。
進化した技術も得られる情報量も昔と全然違いますから。
一昔前はそれぞれの領域で精一杯だったんでしょうけど。
目の前に転がってるPTにとってのOT領域、OTにとってのPT領域だからといって
獲得できるものを自分の領域外だとして覚えさえしないのは
リハビリの最善努力義務違反にすらなるんじゃないですかね。

227名無しのPTさん:2017/03/04(土) 20:25:45 ID:qrJTxM7M0
俺も社会人組だから
就職先を探している時、俺より成績が低いけど
若い人が、良いところに就職決まっているのを見るともやっとしてたな
当たり前なんだけどね
ここ数年は、この業界もさらに若者優遇が進んでいる感じはする

228名無しのPTさん:2017/04/05(水) 02:04:39 ID:K.9mJvMY0
https://www.girlsheaven-job.net/10/yubou_kuraya/

229名無しのPTさん:2017/05/22(月) 22:19:31 ID:yGjindR.0
有効求人倍率がバブル以来となっている。
おそらく今後リハビリ志望する人も減ってくるだろう。
今は余剰感あるが、だんだん人材確保が難しくなってくる。
協会はこの機を逃さず待遇改善に動いてほしい。

230名無しのPTさん:2017/06/13(火) 17:52:27 ID:D1nEdOr20
http://bit.ly/2q4mPE6


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板