したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(2000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

大阪茨木キャンパスへの要望 Part1

1神戸学院ポートアイランドのようなキャンパスを:2010/12/01(水) 00:02:15 ID:oKDkuZX60
大学関係者の方へ

少しでも参考にしていただければ幸いです。

2名無しの立命生:2010/12/01(水) 00:20:42 ID:6.PKyJaQ0
茨木Cで展開する学部だけでも、できるだけ早く決めたほうがいいよね。
自宅から通えるなら、中学から初芝などの立命の付属に入れて、
そのまま大学まで行かせようかと思ったとしても、子供に全く向いてない学部
しか茨木Cにできなかったらと、二の足を踏む場合もあるだろうし。

3神戸学院ポートアイランドのようなキャンパスを:2010/12/01(水) 00:32:19 ID:oKDkuZX60
同意。

当確 経営学部

個人的には法学部と情報理工がきてほしいな。

岸和田(大阪南部)在住だけど母校では滑り止めとして関大工学部の併願者が多かった。

立命理工は先輩達が進学していて良いとは聞いていたけれど立地から併願者は少なかった。

経営や政策や産業社会のお荷物学部を寄せ集めれば偏差値上がるどころかむしろ馬鹿キャンパスとして認知されそう。

医学部を作るなら仕方がないけど計画がないなら実習先であり共同大学院の構想がある

関西医科大学の近くに薬学部や生命科学部を置くのもおもしろい。

4神戸学院ポートアイランドのようなキャンパスを:2010/12/01(水) 00:40:01 ID:oKDkuZX60
JRや高速道路から見える位置であり24時間宣伝効果を見込めるので
ライトアップすれば素晴らしいキャンパスを希望する。

くれぐれも時計台などに{R}はやめてくれよ
普通の人は何のことか分からない。

ここは立命館が貧乏学校でイモッチイイメージを変えるために

Ritsumeikan University

というエンジ色DE

5名無しの立命生:2010/12/01(水) 00:59:44 ID:R8nJ3fZg0
慶応の日吉キャンパスみたいに敷地に入るまでのアプローチが重要。
アクセス道路は茨木市とよく協議してくれ。

6名無しの立命生:2010/12/01(水) 10:25:52 ID:vm.aEzes0
>>5
銀杏並木は憧れるよね。実際は臭くて堪らんらしいけどw
せっかく新しく作るのだから、ランドマーク的な存在は欲しい。

駅から至近距離・周囲は住宅地と工業地・敷地の横を線路が走る・
そして広く平坦な土地を一から開発する・・・

同じく新設された青学の相模原キャンパスとそっくりな条件だな。
あちらさんみたく、センス溢れるデザインにして欲しいモンだ。

7名無しの立命生:2010/12/01(水) 12:51:32 ID:/hYE.zH.0
これだね

青山学院大学 相模原キャンパス画像
ttp://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja-JP-mac%3Aofficial&biw=983&bih=525&tbs=isch%3A1&sa=1&q=%E9%9D%92%E5%B1%B1%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%80%80%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%8E%9F%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&gs_rfai=

8神戸学院ポートアイランドのようなキャンパスを:2010/12/01(水) 12:52:35 ID:X6jKQqHQ0
いつごろ敷地内に建設予定地の立て看板立つのか。
待ち遠しいな。
誰もがさすがお金持ち立命館と驚愕するような建物をたのむ。

9神戸学院ポートアイランドのようなキャンパスを:2010/12/01(水) 12:55:54 ID:X6jKQqHQ0
いいね。

やはり青学はセンスがある。門にAoyama Gakuin University の表記。
ttp://blog-imgs-24.fc2.com/g/k/s/gksk/20080331094418.jpg

ウチも今回は門や電車から目立つところに

Ritsumeikan University の表記でいこう。

10名無しの立命生:2010/12/01(水) 13:18:49 ID:UAYaO5eU0
さすが人気の青学だな。
うちとセンスに雲泥の差がある。
だが都心から遠いので渋谷の本拠に比べて
ここは魅力がイマイチらしい。
その点、茨木Cは梅田がすぐそこ、
鉄道幹線や幹線道路からマル見え。
この利点を生かしてくれ。

11名無しの立命生:2010/12/01(水) 13:34:38 ID:SOe5yPgA0
高さ規制の外れた嬉しさのあまり、
高層ビルキャンパスにするんじゃないかという悪寒がいまだに消えない。。

12名無しの立命生:2010/12/01(水) 13:37:45 ID:SOe5yPgA0
そしてビルの側面にはでかでかと「R」のロゴマークが。。

13名無しの立命生:2010/12/01(水) 14:15:26 ID:ovJy.HUAO
>>12
ただでさえ「ロケット団のマークみたいだw」って言われているのに、
品のない超高層ビルでも建てようもんならいよいよブランドイメージも固定されるな。

14名無しの立命生:2010/12/01(水) 14:35:29 ID:h8KsuvPg0
京都ヨドバシのような回廊設けてくれ

15名無しの立命生:2010/12/01(水) 14:43:04 ID:UAYaO5eU0
あの広さがあるのに高層にすれば大いに不経済。
そこは美的センスはなくてもソロバンは得意な経営陣が
考えてるはずだが。
高層なら地盤固めも建物の強度もエレベーターも地震対策も
低層より随分とカネがかかる。
だからせいぜい青学相模原くらいまでだと思うがね。
宗教的な尖塔は立命には不似合いだが。
万一高層にしたら土地が余ってしまうから
広ーい芝生にしますか?
それともスタンドか競技場にして貸し出してカネを取る?

16名無しの立命生:2010/12/01(水) 14:49:47 ID:UAYaO5eU0
ただ防音上の要請から線路側や道路側はある程度の高さが
必要ってことになるかもしれない。
構内の静謐さと学舎の美観とどこで折り合うかだな。

17神戸学院ポートアイランドのようなキャンパスを:2010/12/01(水) 15:06:56 ID:8PgXnamg0
Rだけはマジで勘弁してくれよ。

Ritsumeikan University との併用なら構わないがRってデカデカと掲げても
ウチの宣伝にはならん。

センスの良いもので立命館とはたから見てもわかるものにしてくれ。

18名無しの立命生:2010/12/01(水) 16:26:28 ID:/hYE.zH.0
>>13
>>立命ロケット団 

なんかいい響き、鉄人28号やマジンガーZの臭いがする

19名無しの立命生:2010/12/01(水) 17:38:02 ID:6.PKyJaQ0
5社(著名な個人も含む)程度を参加させて、設計コンペをやるといいね。
その中から学生も参加しての投票で、キャンパスプランを決定する。

20名無しの立命生:2010/12/01(水) 17:58:03 ID:54IFzxI.0
過去レスによるともう大手ゼネコンTに決まってるんじゃね
社員が今回のプロジェクトに参加してるらしいから

21名無しの立命生:2010/12/01(水) 19:03:28 ID:h8KsuvPg0
次期関経連代表幹事だな
山中さんの推薦だからそゆこと

22名無しの立命生:2010/12/01(水) 19:54:30 ID:6.PKyJaQ0
えっ!もう決まってる?土地の取得が終わったばかりなのに?
これだけの大規模プロジェクトなら、コンペ費用自社負担でも
参加したいところはたくさんあるだろうに。
昔、東京都庁の新庁舎も公開コンペにして、市民の投票で
丹下健三の案に決まったというじゃない。
話題づくりのためにも、コンペにして欲しかったなぁ。

23名無しの立命生:2010/12/01(水) 20:59:38 ID:V6D7e3So0
>>20

それって新体育館では?

24名無しの立命生:2010/12/01(水) 21:59:31 ID:V6D7e3So0
>>21

それは大手ゼネコンOだと思います。

25名無しの立命生:2010/12/01(水) 22:09:26 ID:V6D7e3So0
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/87ff60693df4145e53554d30215d1a03.jpg

茨木キャンパス用地写真

工場時代の旧貨物駅プラットフォームがよく見える。
引き込み線(線路は撤去済み)はここからJR茨木駅方面へまっすぐ伸びる。

26名無しの立命生:2010/12/02(木) 00:32:00 ID:91J7y0..0
莫大なお金を積んでも今回のキャンパスは豪華にすべし。
レンガ造りとかどうかな?
欧米の歴史のある大学とか参考にしてほしい。
関西大学や中央大学のような無味乾燥な建築物は勘弁。

27名無しの立命生:2010/12/02(木) 00:48:38 ID:nFLZ0wvY0
>>26
レンガ造りはどこぞの二番煎になるよ。

28名無しの立命生:2010/12/02(木) 00:49:28 ID:IorZRu.s0
>>26
寄付をよろしく

29名無しの立命生:2010/12/02(木) 01:11:31 ID:v.nyGp.U0
>>27
ハーバード?

30名無しの立命生:2010/12/02(木) 01:36:31 ID:91J7y0..0
Dじゃないの?
同志社は大阪からの学生がかなり多いので情報理工や法学部などそれなりの
学部を茨木にもってこれば志願者も確保できるのでは?

経営や政策や産業社会などお荷物学部を集めてもW合格でDに流れるでしょ。

D経済系とうちの経営であれば勝負にならないのは火をみるより明らかだしね。

31名無しの立命生:2010/12/02(木) 01:46:47 ID:nFLZ0wvY0
>>30
衣笠から茨木に絶対に移転しない学部。
それが法学部だよ。

32名無しの立命生:2010/12/02(木) 01:50:21 ID:v.nyGp.U0
>>30
ええー?!
流れよめよーww

33名無しの立命生:2010/12/02(木) 06:19:19 ID:BRNokKYU0
法は行かねえだろうな〜w

やっぱ商都大阪に出る以上、経営学部が看板になるんだろうよ。
それに、ビジネスキャンパスって謳うってからには。

ちなみに、青学さんの相模原Cのデザインは地元神奈川でそれほど
評価高くないですよ(神奈川人から念のための一言)。

34名無しの立命生:2010/12/02(木) 07:41:02 ID:vm.aEzes0
>>26
少なくとも、BKCやAPUみたいな安っぽいタイル貼りの経済最優先デザインは止めて欲しいな。
あと、「学生が自由に使える」芝生広場の整備も希望。(空いたスペースに芝生を敷き詰めるだけでは×)
芝生に寝転んで友達同士夢を語り合う…みたいなキャンパスライフに憧れる生徒は少なくないだろうし。

>>30
法は行かないでしょ。わざわざ京都を捨てる理由がないもん。
別に今出川の某大学との併願や対決をそこまで考える必要はないと思うけどなぁ。
むしろ、その3学部がお荷物学部だと思うのなら、それこそ立地に甘えないようにテコ入れが必要では。

35名無しの立命生:2010/12/02(木) 09:58:30 ID:TbADRt6Y0
>>34
>別に今出川の某大学との併願や対決をそこまで考える必要はないと思うけどなぁ。

そゆこと。
学風も入試問題傾向も対照的だし、以前にこのスレで見た数字では
言われてるほど併願は多くないよ。
合格者数とW合格のサンプル数を比べてみたらいい。
合格者で圧倒的に多いのが学内併願で、「立命で入れる学部なら
どこでも」派が「KKDRで入れる●学部ならどこでも(学部固定)」派より
ずっと多い。
また、数字には上がってこないが、体験的に俺を含め地方民は
地元地帝地国を本命か記念受験かはともかく一応受けてるのが多い。
目の前の同やんより地元地帝地国に行った同窓連中のほうに
ずっとずっとライバル意識がある。
帰省すれば必ず親やら友人から彼らの消息話が出るから
意識せざるを得ないんだ。

36名無しの立命生:2010/12/02(木) 10:35:11 ID:TbADRt6Y0
>>34
>むしろ、その3学部がお荷物学部だと思うのなら、それこそ立地に甘えないようにテコ入れが必要では。

全く同意。
単に移動させるだけでなく、「実学」、「ワールドビジネス」、「文系型産学官連携」等の
新機軸を打ち出す意気込みが必要。
下記の「学びたい内容」に応えられるカリキュラムを明確に提示すべき。

896 名前:名無しの立命生 投稿日: 2010/11/29(月) 17:10:47 ID:Kit3U05U0
日経の付録に高校生がどういう基準で大学を選択しているかが載ってて、
関東では明大・早大・立教が、関西では関大・立命・名大がトップ3。
選択理由のトップは「学びたい内容を学べる学部・学科がある」。

某ブログから

37名無しの立命生:2010/12/02(木) 11:00:01 ID:TbADRt6Y0
新機軸ではなく現状の発展だがこのくらいは常識
1.自治体や地元企業でのインターンシップ拡大
2.資格免許直結コース拡大(産社・経営)、同課外講座の充実
3.海外研修拡大、APUへの内地留学・相互交流拡大(国際教育寮設置)

さらに移転が政策・経営・産社の構成でも
1.法律学or経済学でも深く学べること
2.学部間の垣根を薬学部・生命科学部間みたいに低くすること

残留した経済学部についてはBKCの特長を生かし
数理に強い(少なくともアレルギーのない)学生を育てる。
中高の基礎から復習してでもやる。

全ての学部について言えるが入口(偏差値)はともかく出口学力の保障を。

38名無しの立命生:2010/12/02(木) 11:01:14 ID:/hYE.zH.0
ttp://ritsba-kouyukai.jp/wp/

39名無しの立命生:2010/12/02(木) 11:19:00 ID:6.PKyJaQ0
>>30
>経営や政策や産業社会などお荷物学部

お前さぁ、ほんとにうちの学生(OB)なの?
こういう言い方をしたら不愉快に感じる人もいるかもなっていう、
その程度の想像力もないの?

40名無しの立命生:2010/12/02(木) 11:42:35 ID:vm.aEzes0
>>35
同立の併願は思われている程多くはないと言われているね。
関東で言うと、明治と立教の志願者があまり被らないのと同じような感じかな。

>>37
ウチの経済は、私立文系にしては数学受験で入学した学生が現状でも多いらしいから、
そのメリットを十分に生かした教育内容にして欲しいところだ。
企業も数的センスのある学生を採用する傾向にあるので、決して無駄にはならないだろう。

極端な話、経済学部に限っては一般入試でも数学必須にして良いと思う。

41名無しの立命生:2010/12/02(木) 12:04:01 ID:nFLZ0wvY0
連投は必死に見えるので(必死なのかもしれないけど)
できるだけ避けたほうがいいよ思うなあ。

42名無しの立命生:2010/12/02(木) 12:21:57 ID:4viEVaMA0
≫39 同じく同意
 
 ≫30はの表現は品位を疑う。他大生じゃないのか。ほんと違和感がある。

43名無しの立命生:2010/12/02(木) 12:27:18 ID:4viEVaMA0
42です。上の ≫ 違和感があったね。  >>が正解のようで。

44名無しの立命生:2010/12/02(木) 14:46:59 ID:TbADRt6Y0
>>41
別に必死じゃないんだが、書いてて文章が長くなったので
分割が「必至」だったわけ。
今後は避ける。

45名無しの立命生:2010/12/02(木) 15:30:19 ID:/hYE.zH.0
>>40
私大文系受験者には理数アレルギーが大量に存在する。
数学を全必須にしたら受験者が激減する。
結果として、外部から減った減ったと叩かれる。

46名無しの立命生:2010/12/02(木) 15:52:12 ID:SOe5yPgA0
考えてみれば茨木もそれほど広いわけではないわな。
市との共用部分を除けば、衣笠よりもずっと狭くなるんだし。
並木道とか芝生とか池とかウッド調の遊歩道とかちょっと和なテイストの空間とか
あったらいいものをあれこれ妄想していたんだが、
そう多くのものは望めないかも。
ある程度の高層化は不可避でしょうし。
明治リバティや法政ボアソナードまでは行かなくても。
それに今の時代、インテリジェントビルが主体になるだろうから
どうしたって無個性な感じになるんでしょうな。

47名無しの立命生:2010/12/02(木) 15:58:08 ID:SOe5yPgA0
で、必死の連投w

ttp://blog.goo.ne.jp/so-long7/e/ced565d8f47105a121c51c451d69571e

既出画像だったら申し訳ないけど。

48名無しの立命生:2010/12/02(木) 16:58:02 ID:/hYE.zH.0
>>46
>>市との共用部分

この部分が大学に本来無ければならない空間か施設なら、そのまま−3ヘクタール
にはならない。何ができるんだろう?

49名無しの立命生:2010/12/02(木) 17:26:16 ID:iSCa.wV20
防災公園を作るそうだが芝生に寝転がったりはできるのでは。

また施設だが、図書館なら市民・学生共通に利用されるような
図書構成になるはずだから、大学独自の図書館には一般教養書や
専門の入門書なんかは必要なく、衣笠でいえば修学館にあるような
専門図書・学術雑誌の構成でいい。

503:2010/12/02(木) 18:20:25 ID:sLuGhvY60
ttp://draft-bbs.com/index.html

51名無しの立命生:2010/12/02(木) 18:57:18 ID:gg9i1Q..0
4545
ttp://www.sonymagazines.jp/digi/game/girl/girl0110/image/coverb.jpg
ttp://www20.atpages.jp/pinkserver/get.php?u=roomr.jp/weblog/miku15_mew238_06.jpg

52名無しの立命生:2010/12/02(木) 20:03:38 ID:ytbUXddE0
茨木キャンパスのデザインそのものにも興味があるが、負担軽減後の衣笠がどう展開していくのか。そこも楽しみだ。
すでに新体育館の建築や、現体育館の取り壊し、学生会館の取り壊し、図書館の新展開などの計画がおぼろげながら見えてきている。
京都の立地を活かし、時間をかけながら、是非皆が誇りを持てるようなキャンパス展開を目指してほしい。

53東京大学の研究者:2010/12/02(木) 20:12:35 ID:04IBbUR20
立命館はレベルの高い教育(講義・ゼミ・実験・研究)を受けられることが
何十年も前から保障されていて、最近はかなり高い評価を得ている。
立命館の教育と教職員は高水準で、エリートにお勧めの大学である。

54名無しの立命生:2010/12/02(木) 20:22:31 ID:xSlrM4WE0
>>1
タイムリーなスレを有難う。
さてさておじさんはどんどん書き込むからね。

55名無しの立命生:2010/12/02(木) 20:56:55 ID:xSlrM4WE0
学生さんの邪魔はしませんので、
OBOGでも気楽に立ち寄れるキャンパスであって欲しいな。
サブウェイのあるセントラルアークなどは、一人でいても居場所がある。
そのような建物も是非用意してもらいたいと願う。

56名無しの立命生:2010/12/02(木) 21:01:16 ID:oOLo50dI0
建物の低層化と高層化をいかに考えるか、でサンプルになる事例がある。

それは例えば、「横浜地方裁判所」。
エントランス部分は以前の3階建ての構造部を利用し、その後方に高層階
部分の建築(11階建てくらい)を付け足した。両者のバランスもいい。
人目線で3階建て建物の安心感を享受し、後方の11階建ての建物で実務
的利益を享受できる。
この横浜地裁がある景観は、国土交通省の選ぶ日本の道百選にも選ばれている。

57名無しの立命生:2010/12/02(木) 22:01:53 ID:/zzxmFEw0
どうでもええけど、神戸学院スレ作んなよ。
他大の話はややこしい奴を誘うだけ。

58名無しの立命生:2010/12/02(木) 22:09:56 ID:YkL7iUPo0
>>55
おじさまはしっかり働いて役員クラスに昇進して下さいね。
立命でも学閥の恩恵を受けられる日が早く来ますように。

59名無しの立命生:2010/12/02(木) 22:11:45 ID:ytbUXddE0
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/81d3455e869d7c141c09989880919b70.jpg

横浜地方裁判所

60名無しの立命生:2010/12/02(木) 22:17:29 ID:ytbUXddE0
ttp://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/fish/new/news/img/kaijyou.jpg
ttp://commondatastorage.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/9907939.jpg

大阪工業大学

ちょっとやりすぎ感がある。

61名無しの立命生:2010/12/02(木) 22:31:22 ID:6.PKyJaQ0
>>60
ワロタ
国会ゲジゲジ堂かよ。

62名無しの立命生:2010/12/02(木) 23:47:27 ID:vm.aEzes0
>>60
何も知らずに近くを通りかかった時、目の前に現れて思わず仰け反った。
しかもよく見ると大学の建物でさらに驚いた覚えがあるw

一体何を思ってわざわざこのデザインにしたんだろうな。
政経学部とかならまだしも、情報科学部でこの校舎とかもはや何だか…w

63名無しの立命生:2010/12/02(木) 23:55:52 ID:WddftToY0
>>59
サンクス

64名無しの立命生:2010/12/03(金) 00:24:03 ID:WddftToY0
横浜地裁の建物と通りを挟んで対をなす「横浜情報文化センター」も、
地裁同様、前方エントランス部に低層階を設け、後方に高層階の建物を
従えてます(両者は内部でつながってます)。
前方低層階に学生溜りスペースと学部事務室を設け、後方高層階にゼミ室、
大中講義室を設ければ、1学部1棟で学部機能が完結できます。

茨木の場合だったら、前方低層階3階(か4階)、後方高層階7階(か9階、
せいぜい11階)くらいでいいと思う。

ttp://sumainoact.blog58.fc2.com/blog-entry-75.html

65名無しの立命生:2010/12/03(金) 00:39:20 ID:Iw8.nbT60
キャンパス内をJRと高速の騒音から遮断するには
その前方低層・後方高層建物をL字形に並べれば完璧。
前方低層を線路側、道路側に向けるんだな。
緑や庭が線路から見えないが・・・防災公園があったか。
感じのいいのを造ってくれればいいが。

66名無しの立命生:2010/12/03(金) 01:50:45 ID:ReQUT20I0
【Ritsumeikan University】

美しい。美しすぎる。

67名無しの立命生:2010/12/03(金) 09:17:52 ID:Wa4x5XbI0
旧・法務省の建物は歴史に残る素晴らしい建築様式です。
一度、見て下さい。

68名無しの立命生:2010/12/03(金) 09:25:10 ID:Wa4x5XbI0
特に、学生は勉学環境に適した美しい環境の中で生活したい。
その為には勉学環境に適した落ち着いたクラッシックな建築様式が望まれる。

69名無しの立命生:2010/12/03(金) 11:26:23 ID:YkL7iUPo0
勉強しない立命生は多い。

70名無しの立命生:2010/12/03(金) 19:26:18 ID:utm95a660
ttp://www.mbs.jp/voice/special/201012/02_30837.shtml

71名無しの立命生:2010/12/03(金) 22:39:52 ID:gP06W7Gk0
>>64

大阪だと北浜にある証券取引所が新旧融合の代表的な一例でしょう。
ttp://gorimon.com/blog/img/img2529_070913_077.jpg
ttp://rakuhoku.way-nifty.com/photos/uncategorized/2008/06/03/200805301649001.jpg

大阪証券取引所ビル
2004年11月
設計:三菱地所設計、日建設計
施工:大林組・竹中工務店・大成建設・銭高組共同企業体
地上24階、地下2階

72名無しの立命生:2010/12/03(金) 22:57:33 ID:gP06W7Gk0
学園創設者の中川小十郎は公けには決して有名人とはいえないが、それでもなかなかの大人物だと思う。
最近になってようやく中川小十郎顕彰準備会などが立ち上がり、将来の伝記刊行や、人物研究に繋がる可能性が出てきた。
今中川の人となりを知ろうと思えば、立命館百年史か、せいぜいWikipediaの短い記事ぐらいではないだろうか。実際その程度である。

ところで中川の活躍については、明治・大正期に西園寺の秘書官として或いは文部省の役人として、高等教育機関設立の中心的役割を果たしたこと以外にも実は多々あげられる。
例えば、政治家として貴族院議員の立場にあったし、京都市長に選出されたこともある(引き受けなかったが)。
その他に特筆すべきこととしてはやはり、優秀な経済人であったことでだろう。台湾銀行(現在の台湾の中央銀行)頭取を始め、大阪を本拠にする大同生命の副社長、同じく大阪に本店をおいた加島銀行の理事、大阪堂島米穀取引所監査役などなど・・・。
財界でも活躍した中川が設立した立命館に経営学部が出来たのは1962年(昭和37年)。少し遅いぐらいではなかったか。
今回、大阪の中心地ではないが、茨木市という京都と大阪の中間。大阪の地に新キャンパスを設置するにあたり、経営学部が真っ先に進出することになれば、経済人・中川の足跡ともあいまって、実は見方によってはなかなか意味のあることなのではないかとも思う。
立命館には、そうした歴史的背景の掘り起こしにも気を配りつつ、茨木を新しいキャンパスとして盛り上げていってもらいたいと思う。

73名無しの立命生:2010/12/03(金) 23:22:02 ID:Wa4x5XbI0
    立命館大学の七不思議の一つ。
それは創立者・中川小十郎の伝記が立命館大学より刊行されていないことです。
創始者・西園寺公望の伝記も無かったが90周年記念で刊行された。

74名無しの立命生:2010/12/03(金) 23:29:48 ID:gP06W7Gk0
ttp://www.mbs.jp/voice/special/201012/02_30837.shtml

「私大の戦略・立命大の波紋」(毎日放送 VOICEより; 放送 12月2日)

特集です。
少子化の影響で18歳以下の人口が減っていくなか、関西の各私立大学でも生き残りをかけた戦略を練っています。
そしてこの秋、京都の立命館大学が新たな一手を打ち出しました。
10年先を見据えたという決断、大学の内外で波紋が広がっています。
関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学。
関関同立、昔から関西でデッドヒートを繰り広げてきた4つの私立大学。
その熾烈な争いは少子化の波で激化する一方です。
大阪の受験生に聞いた、それぞれのイメージは・・・

<大阪の予備校に通う受験生(男子)>
同志社はおぼっちゃん、立命館は遠いなあ」
 
<大阪の予備校に通う受験生(女子)>
「関大は賑やか、関学は神戸の方なんで、品があるというかオシャレな感じ、立命館は…うーん、京都… 京都…、うーん」

<大阪の予備校に通う受験生(男子)>
「同志社は華やか、立命館は特に思いつかないですね」

どうも立命館、大阪では印象が薄いようです。
さらに関西の私学は、今、キャンパスの都市回帰が進んでいます。
関西大学は去年、JR高槻駅前にキャンパスを新設、同志社大学も3年後に京都中心部の今出川に主な学部を集中させます。
これに対し、立命館が打ち出したのが…

<立命館大学 川口清史総長>
「立命館大学はこの度、大阪茨木市に新しいキャンパスを設置することを決定いたしました」
先月16日、立命館が大阪進出を発表したのです。
新たにキャンパスができるのは、JR茨木駅の南側にあるサッポロビールの工場跡地。
およそ12万平方メートルを、190億円で購入しました。
学生の増加でキャンパスが手狭になってきたため、京都の衣笠キャンパスと滋賀のびわこ・くさつキャンパスからいくつかの学部を移転し、5年後に1万人規模のキャンパスを作る構想です。
大学側ははじめから大阪進出ありきではないと言いますが、結果的に大阪の立地に期待は寄せているようです。

<立命館大学 川口清史総長>
「茨木市は非常に交通の便がいいということもありますので、近畿圏の学生諸君が志望する場合、非常に有利に働く」
実は関関同立の中で立命館大学は近畿出身の学生の割合が低く、同じく京都にある同志社大学とも差があります。
今後、茨木に拠点ができることで、大阪や兵庫からの志願者増加が見込めます。
では現役の立命大生は、大阪でのキャンパス展開をどう見ているのでしょうか。

<立命館大学びわこ 経済学部1回生(女子)>
「もっと早かったらよかったなと思って、(家が)大阪なんで」

<衣笠キャンパス 文学部3回生(男子)>
「すごくいい所にできたと思う。就活するにしても便利だと思うんで、大阪であるということで」

<衣笠キャンパス 文学部5回生(女子)>
「せっかく京都の大学来たいと言っていた人たちが、『大阪の立命館大学』になってしまうのは悲しいなと思います」

茨木市も、立命館大学のキャンパス誘致に積極的です。
立命館が買った土地の4分の1を市が買い取って公園を作ったり、道路を整備するなど実質60億円にのぼる支援を予定しています。
というのも―
(Q.どのくらいの額の経済効果が?)
<茨木市の会見>
「あのー… 非常に申し上げにくいんですけど… 約180億円、年間ですね」
年間180億円!1万人の学生を呼び込むことで、大きな経済効果を見込んでいたのです。

75名無しの立命生:2010/12/03(金) 23:30:36 ID:gP06W7Gk0
ところが…
茨木市がそろばんをはじいている頃、一方で戦々恐々としている街がありました。

<マンション経営者>
「生活が成り立たないと思うんですね。どうしたらいいんだろうと」
立命館大学の大阪進出。大学と茨木市は意気揚々です。地元、茨木の人たちも―

<茨木市民(女性)>
「駅前とか活性化するかなと思うんで。なにができるかなってずっと思ってたけど、立命館って聞いて良かったとは思いました」

<茨木市民(女性)>
「(JRの)新快速が止まるようになればいいかなって」

<茨木駅近くの飲食店(男性)>
「それだけ学生が増えるなら、学生さん向きな料理とか考えたいと思う」

街が活気づくのでは、と歓迎ムードです。しかし、この新キャンパス構想、思わぬところで波紋を呼んでいました。滋賀県草津市です。
草津にあるBKC=びわこ・くさつキャンパスからも茨木の新キャンパスに学部が移転する可能性があるからです。
仮に経営学部など大きな学部が移転すると、一気におよそ4,000人の学生が草津からいなくなってしまいます。
草津市の市議会議員は地域経済への影響を懸念します。

<草津市 久保秋雄市議会議員>
「ふたつの問題が出てくる。ひとつは消費が、年間48億円の地域経済への消費支出が失われてしまうという問題。もうひとつが、ワンルームマンションの空室の増加の問題」
学部が移転すれば、学生用ワンルームマンションに大量の空き部屋が出るのは必至です。
他に転用しにくいワンルームマンションの場合、経営者にとって学部移転は「死活問題」です。

<賃貸マンションを経営する 吉田あや子常務>
「学生が減少していくんではないかと、大きな不安を感じた。銀行から多額の借金もしているし、返還もしなければならないので、経営が成り立たないと」
そもそも17年前にBKCができる際、誘致のため草津市がマンションの建設を呼びかけたといいます。
さらに、県と市はキャンパス誘致のために新たに駅を作ったうえ、多額の支援金を投じました。

<草津市 久保秋雄市議会議員>
「県と市で土地の取得費用、および粗造成費用としてあわせて135億円の支出がされている。県民、市民の大事な税金から支出されたということですね」
大学のおかげで大きくなった街。しかし今、大学の新たな構想で、窮地に立たされつつあるのです。
この事態を受けて、滋賀県知事と草津市長は地域経済への影響を最小限にしてほしいと、立命館大学に要望書を出しました。

さらに、新キャンパス構想に「待った」をかけるのは外部だけではありません。
立命館大学の学内からも議論が不十分だとして、反対声明が出されるなどまだ全学一丸という状況ではないようです。
今後の進め方について、立命館大学は―。

<立命館大学 中村正常務理事>
「学内にあった慎重意見、反対意見も踏まえて今後半年、1年かけてトータルに議論していきたいと思っています。地域への説明も必要ならばトータルな像を作った段階でお示ししたいと思ってます」

立命館大学の新キャンパス構想。
新天地での可能性が広がるのは間違いありませんが、クリアすべき課題はまだまだ残されています。

76名無しの立命生:2010/12/04(土) 10:50:42 ID:c8lKCdo60
>>58
今でも学×がないことはないんだが、まあ役所は露骨にひいきはできんわな。
あと教育界も。小中高教員とか国立大学法人職員とか。

794 :拾ったデータなので真偽不明:2010/01/23(土) 07:30:03 ID:tH4UeoSk

 地方自治体 幹部数(部長・局長クラス以上)

北海道庁 北大16 京大2 一橋 明治 立命 高卒
札幌市  北大12 中央2 東大 同大 立命 法政 室蘭 日大 専修 明治

宮城県庁 東北7 東北学院3 大阪工大2 東大 法政 中央 早大 山形 明治
仙台市  東北7 東北学院5 一橋 新潟 東大 早大 室蘭 宮城教育 明治 中央

東京都庁 早大4 東大3 中央3 明治2 東京教育2 日大2 一橋 関西 都立 横国 京大 青学   
  
愛知県庁 名大2 愛知2 中央2 慶應 愛知学芸 高卒 早大 岐阜薬 富山 信州 北大 同志社 法政 高崎
名古屋市 名大6 愛知2 京大2 東大 愛知学芸 法政 立命 静岡 同志社 愛知教育 広島

京都府庁 京大5 立命4 東大3 高卒2 岡山 中央 名大 京都学芸
京都市  立命10 京大6 東大2 同志社2 中央 大阪医大 北大 神戸 早大

大阪府庁 京大7 阪大5 関西3 東大2 同志社  阪市 早大 金沢 神戸
大阪市  京大10 阪大4 阪市2 関西2 近畿 高卒 立命 東大 北大 関学 岡山 

福岡県庁 九大3 鹿児島3 立命2 京大 東大 西南 北九州 短大 水産大学校 名大 千葉工大 明治 熊本 山口
福岡市  九大9 福岡3 中央3 西南2 京大2 東大 早大

77名無しの立命生:2010/12/04(土) 11:34:57 ID:zRmfcPsM0
ttp://kyoto-katsura-cjs.com/common/img/1.jpg
京大桂キャンパス

ttp://taiken.onozomi.com/spot/images/kyodai-point.jpg
京大吉田山 アーチをくぐってキャンパス内へ。

立命館は京大から枝分かれしてできたという歴史もあり(特に理工)。ちょっと参考にさせてもらえば?

78名無しの立命生:2010/12/04(土) 13:23:10 ID:zRmfcPsM0
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/showchick/20081122/20081122145832.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/e7be9c7b896f3a0dfd21ae7e55386ef7.jpg

2000年に完成した慶応大学三田キャンパス東館のアーチ。

79名無しの立命生:2010/12/04(土) 13:36:13 ID:zRmfcPsM0
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kentikusido/hyosyo/keio01.jpg
慶大日吉キャンパスの協生館

ttp://blog-imgs-16.fc2.com/h/i/r/hiroshikun/20071209173102.jpg
慶大日吉記念館へ続く銀杏並木

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a2/3288d6f018454c2c483aecb53ec80996.jpg
青学大の銀杏並木

80名無しの立命生:2010/12/05(日) 13:11:28 ID:xc9Bcq4w0
しっかし何で経済学部は移転を渋ってんのか、訳わからんわ。

傍から見てて、BKCに残るべき特段の理由や戦略性もあると思わんし。
文理融合?プッ、そんなん高が知れてるやろ。

国立の経済学部でも、二次で数Ⅱ課しているところもあるけど、
経済を学ぶのに、数理との深い縁がそんなにあるとも思わん。
ぶっちゃけ、近代経済学の基礎理論の理解に、高2で学ぶ程度の数学
の知識が、ほんのちょこっと必要とされている程度のもんとちがう。
むしろ経営の方が高等数学を用いる機会は多いんとちゃうの。

経済学部生に聞きたい!
学部における理数系学部とのコラボって、どの程度の深化の度合いなのよ?

そして、純粋に経済を学ぶ上において、
BKCに居続けることの正味のメリットって?

わからんのでおしえてや!

81名無しの立命生:2010/12/05(日) 14:23:48 ID:GPky/unw0
ttp://www.ritsumei.ac.jp/~kazuichi/profile/200611.pdf
ttp://www.ritsumei.ac.jp/~kazuichi/profile/20061016.pdf

BKCは文理融合ということで日本の「MIT」を目指したとか。
ただ、今の立命館と当時とでは状況が大きく異なる。
なにしろ当時は理工学部(衣笠時代 定員500名程度?)しかなかった。

今は情報理工、薬学、生命と理工系学部の規模も大きくなった。スポ健もある。
さらに将来の医学部設置すら可能性がある状況である。
BKCを取り巻く環境も大きく様変わりしていて、設立当初の理念に拘る必要はなくなっている。

82名無しの立命生:2010/12/05(日) 15:45:48 ID:GPky/unw0
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200905/11/72/a0106072_238965.jpg
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/r/riinumata/20081026/20081026112434.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200905/11/72/a0106072_2394389.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200905/11/72/a0106072_2384612.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200905/11/72/a0106072_2383515.jpg

神戸学院大学のポートアイランドキャンパスの風景

線路が近い茨木キャンパスの場合、線路側に建物で壁を作る必要があるかもしれない。
写真にあるような低層でも横長の建物を作り、アーチから中に入れるようなデザインは参考になる。
近畿大学や大阪学院大学も同じように建物でキャンパスを囲うような感じだ。なかでも大阪学院大学は阪急京都線に隣接し、JR東海道線とも近くて、茨木キャンパスと条件が似ている。

83名無しの立命生:2010/12/05(日) 15:50:54 ID:s6G6Ih560
経済の教授会が反対している理由はいろいろだろうが、
客観的に見ると今の一番の障害は地元経済への悪影響だろう。
経営に加えて経済まで移転すればBKCの学生人口は今の55%となる。
学生の過半数が下宿だから、他に転用のきかない学生用マンションが
4000戸以上も一気に需要がなくなる。
草津は「立命不況」に陥り、マンション経営者の廃業・倒産が相次ぎ、
その他の学生相手の商売も不況になり、立命の悪名は全国に知れ渡る。
茨木C開設でブランド浮揚どころか逆にブランドを毀損してしまうだろう。

滋賀県の大学生の47%がBKCに集中しており、重要な教育研究インフラと
なっている。
これだけの規模で大学経営をしていれば大きな社会的責任がある。
さらに学校法人は営利企業ではなく公共的性格をおびている。
今まで地域の発展に貢献してきても、やはり「人を二階にあげておいて
梯子をはずされた」と言われてしまう。
撤退作戦は攻略作戦より数段難しい。

84名無しの立命生:2010/12/05(日) 16:05:35 ID:s6G6Ih560
考えられる対策は、急激なBKC人口減を避けるために時間をかけて
漸減作戦をとることしかない。
一方で経営⇒経済と撤退を進めながら、他方で薬・生命・スポ科の学年進行と
理系大学院の拡充、留学生の増加、あるいは医療系学部の設置(一番いい
のは医学部、大量の看護師が雇用され近くに住むことに、ワンルーム
マンションも必要)などで一気の減少を避ける。
あるいはDみたいに理系と相性のいい人間科学系を理系キャンパスに
移したり、産社の福祉系やスポーツ系を移すことも考えられる。

85名無しの立命生:2010/12/05(日) 18:09:24 ID:bwizPpgE0
厚木から完全撤退した青学はその辺どうやったんだろうね。

86名無しの立命生:2010/12/05(日) 18:19:31 ID:JK0gO3RI0
>>83
>草津は「立命不況」に陥り、マンション経営者の廃業・倒産が相次ぎ、
>その他の学生相手の商売も不況になり、立命の悪名は全国に知れ渡る。

土地を無償で提供してくれた恩義はあるのかもしれないけれども、
果たして当初の県や市との進出協定は、BKCが現在の学生数
まで膨らむことを将来的に見越した上でのものであったのか気に
なるところ。

実際のところ、県や市の思惑をはるかに超える形で、大学側での規模
拡大が行われて学生人口の増加が生じていることに、良くもここまで
成長してくれたよなぁ。。。と嬉しい誤算が生じているというのが正
直なところじゃなかろうか。

だとすれば、大学側で適正な規模に見直しますと言いだしたところで
行政側に対して何らの後ろめたさを感じる必要はないんでないの?
完全撤退するわけでなし。

増してやアパート経営者などに対しては言わずもがな。
大学の移転統廃合は今や全国規模で行われているのやから、そんなん
いちいち気にせんでもええんとちゃうの。

87名無しの立命生:2010/12/05(日) 19:18:28 ID:SjuB3/YY0
確かに、83は深読みしすぎ。全面撤退するわけじゃあるまいし、
そんなもんで「悪名が全国に知れ渡る」かいな。
感謝されこそしても、悪く言われる筋合いは無いわ。
移転反対派が、マンション経営者を盾にして、
その理由付けを補強しているようにしか思えないな。

88名無しの立命生:2010/12/05(日) 19:22:15 ID:5VFnTg4g0
いずれにせよ段階を踏んでしか移動は厳しいのではないか。
医学部を設置できる目処が立てば経済も移動すればよい。
正直、医学部以外のわけの分からん学部はもう必要ないよ。

89名無しの立命生:2010/12/05(日) 19:43:01 ID:s6G6Ih560
俺は経済の撤退に反対ではなくて段階的撤退を主張してるだけだ。
摩擦を避けて多方面とうまくやるのが客商売が長く続くコツだ。

大都会で学生向けの需要がたくさんあるような場合ならいいが、
南草津は立命の大学城下町的なところである。
全面撤退じゃなくても半減は大打撃だよ。
それに規模を拡大して結果的にマンションなどへの投資を
煽った責任は大学にもある。

キミらは大学を利益に課税される企業と同様に考えてる。
学校法人は収益事業を除けば(帰属収入―消費支出)に対して
非課税の恩典を受けていて、その分を丸々内部留保に回し
建物や設備や図書など資本的支出に回すことができる。
公益性から優遇されているわけだ。
その分は社会に還元することが期待されている。
偏差値がどうとかいう理由で勝手なことはできない。

さらに大学側に一点の非がない場合でも、
例え非合理的な恨みでもその怨念はずっと残る。
立命にとって決してプラスにはならない。

90名無しの立命生:2010/12/05(日) 19:52:41 ID:s6G6Ih560
大学当局にはこの状況を医学部の設置に向けた県や市をあげた後押しに
転換するくらいの智恵が欲しい。
滋賀県は人口あたりの医療供給が全国平均を大幅に下回ってるんだし。

91名無しの立命生:2010/12/05(日) 20:00:46 ID:sMxDYgSU0
BKC移転当時は理工学部だけの移転で終わる予定で、経済・経営の移転は予定になかったはず。
ましてや、薬学、スポ健、情理・・と学部が増えることも具体的には想定されていなかっただろう。
とはいえ、南草津の経済に与える影響を最小限にすますよう努力はしなければなるまい。
一連の報道を通じて滋賀県側の反応を見ていると、あたかもBKCそのものが消えてしまうかのごとく。少し騒ぎすぎではないかと。
むしろ事実はその逆で、理工系の更なる飛躍、産学連携の規模拡大(民間企業との共同施設など)、医学系学部展開の可能性など、別の未来があることも事実。
医学部そのものがBKCにできなくとも、仮にどこか別の場所に作るとしても、医学部は6年制であり、一般教養は他の理系学生と共に学ぶよう設計することになる可能性が高いだろう。
慶応も日吉が同じだ。理工も医学も薬学も、日吉で一般教養を勉強し、専門課程からはそれぞれ矢上、信濃町、芝共立へちらばっていく。
個人的にはグリーンフィールドはいざというときにはいつでも医学部(あるいは新学部)転用できるよう先手で確保した休眠地ではないかと思うぐらいだ。

また、国際学生寮が滋賀にできることは間違いない。BKC内に数棟を建設することは間違いないし、計画によれば民間企業との契約寮設置もある。当然南草津周辺になるはず。
マイナス(ネガティブ)とプラスの比較ができるほど材料がそろわないうちからBKC文系学部移転を巡ってはマイナス面の話が進行し過ぎていると思う。

92名無しの立命生:2010/12/05(日) 20:13:13 ID:s6G6Ih560
>>85
首都圏からの自宅通学がほとんどだろう。
近畿圏からでも下宿が必要なようなBKCとは
事情が異なるのでは。

93名無しの立命生:2010/12/05(日) 20:20:11 ID:HzwXaZi60
>>89
>公益性から優遇されているわけだ。
>その分は社会に還元することが期待されている。
随分と草津の既得権益を守りたいようだが色々と反論したいところがある。
大学は教育機関として良質な学生を育て社会に貢献する、それが税制優遇の理由。
草津の地元に経済的に貢献することと次元が違う。
それに草津の減少分は茨木の増加分とイコール。つまり関西地域で
みればプラスマイナスゼロ。大学に非は無い。

94名無しの立命生:2010/12/05(日) 20:22:31 ID:5VFnTg4g0
話がそれて申し訳ないが
モノレールの宇野辺駅を立命館大学前に変更できないのかな?

95名無しの立命生:2010/12/05(日) 20:28:38 ID:d6t1JEQc0
無理なようです。

96名無しの立命生:2010/12/05(日) 20:31:26 ID:sMxDYgSU0
>>94

できんことないんじゃね?
「宇野辺・立命館学園前」とか。
「宇野辺・立命館○○キャンパス前」とか。

それより宇野辺の駅を少し東に移せないのかな?無理だろな。
新駅設置するほどでもないし。

97名無しの立命生:2010/12/05(日) 20:46:47 ID:SOe5yPgA0
むかーしむかし、さる経済学部の教授が
「経済学部がこんな僻地にあってどうするのだ。経済学のような学問は都市で学ぶものだ」
というようなことを教壇で言った途端、立命当局が血相を変えて飛んできたとか何とか。
もちろん、立命館的都市伝説かもしれない。

98名無しの立命生:2010/12/05(日) 20:47:18 ID:s6G6Ih560
>>93
わからんやつだな、あんたは。
長年にわたって地元から多くのファンを期待するなら
各方面(ライバルを除く)から嫌われたら損だから
その辺をうまくやろう、という大人の対応なんだが。
人間は理屈ではなく感情で動くもんだから。

99名無しの立命生:2010/12/05(日) 20:50:12 ID:HzwXaZi60
>>89
>摩擦を避けて多方面とうまくやるのが客商売が長く続くコツだ。
大学の顧客は学生(とその親)
従って判断を行ううえでの重要性は
学生のニーズ>>>>草津のデベロッパーや不動産業者

気を悪くするかもしれないが供給過剰になるとサービス競争
が生まれBKCの学生にとって良質の物件が供給されることになる
競争がないところにサービス向上は望めない

100名無しの立命生:2010/12/05(日) 20:52:40 ID:RJHEGv6E0
>>89
>それに規模を拡大して結果的にマンションなどへの投資を
>煽った責任は大学にもある。

おいおい、大学が地主を回って積極的に学生用アパートを整備してくれって
頼みこんだという事実があるのならまだしも、
利聡い連中が鼻毛伸ばして学生相手に一儲けしてやろうとしただけのことや
ないかい。
何で責任持たなあかんねん。アホクサ!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板