したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【学校は】教職員・教委に関するスレッド【○○な場所】

1名無しさんは神戸学院大:2017/02/18(土) 21:11:39 ID:afo.lMAU0
.

2名無しさんは神戸学院大:2017/02/21(火) 01:29:06 ID:RFMmr1d.0
教諭が生徒に「サル」…校長謝罪
生徒にあだ名「サル」「宇宙人」 岐阜の中学校、謝罪
朝日新聞2017年2月18日土曜18:54

 岐阜県海津市立平田中学校の50代の男性教諭が、生徒たちに「サル」「宇宙人」などのあだ名をつけて呼んでいたことがわかった。学校が事実を確認したうえで学年集会を開き、生徒に謝罪したという。山本勇二教頭は取材に対し「人権的な面でも注意や配慮が必要だった」と話した。
 学校によると、男性教諭は1年の学年主任。生徒にあだ名をつけ始めたのは昨年夏ごろからで、女子生徒に「サル」とつけたほか、授業がわからない不特定多数の生徒に「宇宙人みたいだ」などと言っていたという。男性教諭は「親しみを込めたつもりだった」と話しているという。
 8日、自転車通学の男子生徒が交通ルールを守らなかったことをめぐり、生徒の保護者が市教育委員会に相談した際、男性教諭があだ名をつけていたことが発覚。これを受けて学校は9日に1年生対象の集会を開き、渡部浩行校長が「悲しい思いをした生徒がいたことは申し訳なかった」と謝罪したという。

3名無しさんは神戸学院大:2017/02/21(火) 01:32:51 ID:RFMmr1d.0
【愛知・中3自殺】担任交代の要望「何も変わってない」 学校説明は二転三転「いじめ」真相は…父親ら「無念でならない」
(産経新聞)2017年02月16日木曜 11:49

 愛知県一宮市立中3年の男子生徒(14)が大阪・梅田の商業施設から飛び降りて自殺した問題。死亡した男子生徒の父親は「息子に何が起きたのか分からず、学校の対応は無責任で悲しみのやり場もない」と憤りと焦燥感を募らせている。生徒の自殺から16日で10日。生徒の「遺言」から、いじめの当事者として担任の男性教諭(47)が浮上するという異例の事態となっているが、学校や市教委の説明は二転三転が続いている。 (三宅有)

▼けがの相談、後回しに
 男子生徒は今月6日午後11時35分ごろ、大阪市北区のJR大阪駅近くの商業施設「グランフロント大阪」南館で、7階の吹き抜け部分の手すりを乗り越え、飛び降りて自殺。友人に渡したゲーム機に「(担任に)人生全てを壊された」と記していた。生徒は6日には登校していた。学校では受験を控え、入試前の注意などの話を聞いた後、帰宅。その後、友人と会うなどした後、大阪に向かったとみられる。
 学校などの説明によると、生徒は昨年9月24日に開かれた体育祭の組み体操で、両手親指の骨にひびが入るけがを負った。母親が学校に電話し、担任に連絡したが担任は「後日にして」とすぐに取り合わず、組み体操での事故の発生を教頭に報告していなかったという。両親はその後、学校側に「担任は親身になってくれない」と訴えていた。
 また、担任は自殺した男子生徒と別の生徒の2人にだけ、授業に使う資料の配布を頻繁に押しつけたり、クラスの役員選挙の投票結果を改変して票の少ない生徒を当選させるといったことをしたりすることもあったという。

▼学校の対応に募る不信
 「自分の身を守ることだけに終始している」。生徒の父母は、担任への不信感とともに、学校にも疑念を抱いているという。
 今月12日、保護者を集めて開かれたPTA集会で、上田隆司校長は「担任によるいじめがあった」と述べ、教諭のいじめによる自殺という衝撃の事実を明らかにした。
 ところが、上田校長は翌13日の記者会見になると、一転、担任による「いじめ」の認識をあっさりと撤回し「PTA集会では、両親の意向もあって『いじめ』という表現を使った」と釈明したのだ。
 男子生徒の父親は上田校長とPTA集会前に直接会い、「正確なことを集会で説明してほしい」と話していたというが、この会見の内容を知りショックを受けたという。

▼「何が真実か…」
 男子生徒は自殺前、けがの相談をすぐに取り合わなかったり、狙い撃ちするかのように資料配布をさせたりする担任とのやりとりが積み重なり、担任を受け入れられなくなっていたという。
 両親は、担任を交代してもらうよう要望したが、学校は昨年10月以降、担任の授業やホームルームなどに別の教員を立ち会わせるという対応にとどめていたといい、男子生徒は「何も変わっていない」と家族に漏らしていたという。
 担任のいじめについて説明を一転させた学校に対し、母親は「何が真実か分からないまま次から次にいろんなことがあって、いまだに整理がつかない」と打ち明ける。
 担任はいじめなどについて、否定しているが、市は近く弁護士らで作る第三者委員会を立ち上げ、調査を始めるという。父親は「息子はどんな思いだったのか。無念でならない。中学や市教委には期待できず、委員会が適切に調査してほしい」と話していた。

4名無しさんは神戸学院大:2017/02/24(金) 01:55:33 ID:yOdpXmSc0
>>3
中3自殺で第三者委初会合 愛知・一宮、遺族聴取へ
神戸新聞NEXT2017/2/23 21:31

 愛知県一宮市立中学の3年男子生徒(14)が自殺した問題で、市教育委員会が設置した第三者委員会が23日、市内で初会合を開いた。3月9日の次回会合で生徒の遺族から話を聞くことを決めた。
 市教委によると、第三者委は小児科医や弁護士ら6人で構成。担任の男性教諭(47)の指導方法や学校の対応、自殺との関係を調べる。
 会合では今後、全学年に実施したアンケートの活用法や、在校生や教諭の聞き取り方法を検討すると決定。中間報告を早期にまとめることでも一致した。
 生徒は6日、大阪市内の商業施設から飛び降りて死亡。生徒のゲーム機に担任について「人生を壊された」と残されていた。

5名無しさんは神戸学院大:2017/02/24(金) 02:01:04 ID:yOdpXmSc0
学校行事で不当要求 男性自治会長を出入り禁止に
2017/2/23 05:30神戸新聞NEXT

 神戸市教育委員会が神戸・ポートアイランドの地域団体に不適切な手続きで補助金を支出していたとされる問題で、市教委が昨年12月、この団体の会長を務める80代の自治連合協議会の男性会長に対し、地元の義務教育学校「港島学園」と港島幼稚園への立ち入りを禁じ、市教委の教職員と接触しないよう要請していたことが関係者への取材で分かった。協議会主催の行事を巡り、男性会長から学園側に不当要求があったと判断したという。(紺野大樹、森本尚樹)
 地域住民に対し、教育委員会がこうした対応を取るのは極めて異例。男性会長による学校現場への圧力を問題視したとみられる。
 関係者によると、昨年10月に開かれた地元の「港島自治連合協議会」主催の音楽コンサートを巡り、男性会長と学園側で内容や進め方について意見の食い違いがあった。男性会長は、学園側の管理職に一連の経緯を書面で残すよう要請し、押印を求めたという。学園側はいったん了承したが、最終的に押印を拒否したところ、男性会長は立腹し、「頭をかち割る」「ぶっ殺してやる」などと脅した上、男性学園長の胸や頭を手で押すなどしたという。
 市教委は男性会長の言動や行為について、市のコンプライアンス条例に基づく不当要求と判断。男性会長による港島学園と港島幼稚園への立ち入りを禁止することなどを決定し、昨年12月、教育長名で文書を送付した。
 市教委総務部は「暴力行為があったのは事実だが、相手が誰であるかや、どのような対応を取ったかは個人情報にもなり、即答できない」としている。
 男性会長は「暴言を吐いたことは反省しているが、暴力を振るったつもりはなく、相手が土下座しようとしたのを止めようとした」などと話した。
 これまでの神戸新聞社の取材で、地域住民が学校の運動場や体育館を利用できる学校施設開放事業を巡り、市教委が実態のない利用計画に基づき、男性会長が会長を務める地域団体に、少なくとも2016年度までの3年間で計約440万円を交付した疑いのあることが分かっている。

■地域の要望チェック必要/神戸大の山下晃一准教授(学校経営論)の話
 学校が地域に支えられることは大切だが、男性会長の行為は明らかに行き過ぎだ。学校側の気遣いや遠慮につけ込んだ感じもする。学校は地域の声に耳を傾けるべきだが、それはあくまで児童・生徒の教育を良くするためであり、教育活動に支障が出るようであれば本末転倒。地域の要望が過度に集中、暴走しないように複数の多様な視点でチェックすることが必要だ。

■自治連合協議会長を立ち入り禁止にしたことが明らかになった港島学園=神戸市中央区港島中町3(撮影・中西大二)
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201702/p1_0009939168.shtml
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201702/p2_0009939168.shtml

6名無しさんは神戸学院大:2017/02/24(金) 02:05:21 ID:yOdpXmSc0
>>5
神戸市が不明朗補助金 活動実態ない地域団体に
2017/2/22 05:45神戸新聞NEXT

 休日や夜間に地域住民が学校施設を利用できる神戸市教育委員会の学校施設開放事業で、市教委が神戸・ポートアイランドにある小中一貫の義務教育学校「港島学園」を拠点に活動する地域団体に対し、実態のない利用計画に基づき補助金を支出していた疑いのあることが、神戸新聞社の情報公開請求で分かった。市教委は団体側に少なくとも2014〜16年度の3年間で計約440万円を交付し、他地域が半年に1度提出している利用状況報告の作成も求めていなかった。
 市教委は「認識が甘かった。実態を調査する」と確認不足を認め、同団体に事実関係の説明を求める方針。
 公開された文書などによると、市教委は住民らでつくる「施設開放運営委員会」に対し、港島学園(15年度末まで港島小、港島中学校)と港島幼稚園の開放事業の補助金として14〜16年度、毎年約145万〜146万円を支出。運営委員会が提出した利用計画に基づき交付額を決定したが、学園側の調査で、一部を除いて学校の運動場や体育館の使用実態がない疑いが分かったという。
 また港島幼稚園では、週4日の園庭開放事業で、指導員として保護者が交代で見守り活動をしているが、規定された1回1600円の日当が支払われていなかった。同園は「不透明な状況」として、今年1月末から開放事業を休止している。
 同市教委によると、学校施設開放事業は市内の小学校ほぼ全校で実施している。同市中央区の別の小学校長は「補助金を受け取っているのに報告書を出さないなんて考えられない」と話している。
 一方、同事業では図書室などを「市民図書室」として開放。港島の施設開放運営委員会は地域の港島ふれあいセンターで実施しているが、市教委によると、管理者報酬は一般的な地域は最高で年間約40万円だが、港島は2倍以上高い90万円に設定されていた。
 市教委は「人工島という立地上、利用者も多く、高く設定している。地元から同じ建物の中で働いている職員と同じ時給にしたいと要望もあった」と説明している。
 運営委員会は地元の港島自治連合協議会の男性会長が会長を務め、現在は顧問に港島学園長が就いている。神戸新聞社の取材に対し、顧問の学園長は「会議の開催を知らされたこともなく、事業には関わっていない」と述べ、会長の男性は「うかつだったが、学園長に指摘してほしかった。実務は別の人が担当しているが、子どものために使おうと、お金はプールしている」と説明している。(紺野大樹、森本尚樹)

【神戸市教育委員会の学校施設開放事業】
 市内の学校施設を地域住民が利用できるように開放し、地元の学校施設開放運営委員会が、利用者の調整や鍵の管理などの業務を行う。昭和40年代に始まり、現在は運営のため、市教委が補助金などを支出。市民図書室では開室時間や貸出者数などによって補助額が規定され、幼稚園庭の開放は園児数などによって金額が決まる。

■神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201702/p1_0009936211.shtml

7名無しさんは神戸学院大:2017/02/24(金) 09:45:41 ID:AL1tsTm60

東西の最高峰



国立・・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・・東の早慶、西の立同

8名無しさんは神戸学院大:2017/02/27(月) 22:40:29 ID:lZrnV.TQ0
>>5-6
詫び状に反省文 自治会長、学校運営に再三介入か
神戸新聞NEXT2017/2/26 06:00

 神戸市教育委員会が、神戸・ポートアイランドにある小中一貫の義務教育学校「港島学園」に対し不当要求があったとして、地元の自治連合協議会の男性会長を立ち入り禁止とした問題で、会長がこれまでにも学校現場に過剰に介入していたことが関係者への取材で分かった。少なくともここ数年、複数の管理職が意見の食い違いがあるたびに男性会長から説明を求められ、「お詫(わ)び状」「失態と反省」などのタイトルで繰り返し文書を提出していた。(紺野大樹、森本尚樹)
 複数の学校関係者によると、男性会長は学校運営や地元の「港島自治連合協議会」との意見の食い違いなどをたびたび指摘し、管理職に説明を求めたという。事案の経緯を記録した文書を要求され、10回以上書き直しを求められたケースもあった。文書には「その行為は、会長の言葉を信用していないことになり、侮辱になりました」「会長の心に土足で上がりこみ、本当に失礼なことをしてしまいました」など謝罪の言葉も書かれている。
 男性会長への対応で学校運営が立ち行かず、体調を崩した管理職もいたという。
 学校関係者は「教育委員会に報告しても誰も守ってくれなかった」と話し、男性会長に非難された際、市教委の幹部から「これで収めよう」と退職願を書かされた管理職もいたという。複数の保護者も市教委に実情を説明したが、保護者の一人は「校長先生が対応できない状態なのに、『学校のことは校長に任せている』との対応だった」と打ち明ける。
 男性会長は神戸新聞社の取材に対し、「先生方が勝手に来る。文書はお互いの記録のためだった」などと説明している。
 一方、関係者によると、男性会長によるこうした対応は、中央区役所など神戸市の別の関係部署にも及んでいたとみられ、会長の介入が学校現場以外にも広がっていた可能性がある。

9名無しさんは神戸学院大:2017/02/27(月) 23:12:32 ID:lZrnV.TQ0
大津のいじめ報告書非公表を陳謝 男児の母親「なぜもっと早く」
神戸新聞NEXT 2017/2/22 19:37

 大津市立小の4年生だった男児(11)がいじめを訴えて不登校になり、学校の対応を批判する第三者委員会の調査報告書を市教育委員会が非公表としていた問題で、市教委の桶谷教育長は22日、「学校、教委が職責を果たしていなかった」と男児の家族側に陳謝し、公表の準備を進める方針を表明した。
 申し入れ後に大津市内で記者会見した男児の母親は「何度も公表を求めてきたのに、なぜもっと早く動かなかったのか」と市教委を批判。「報告書を読んで『こういうことで子どもが傷つくんだ』と広く知ってもらえたら」と話した。
 桶谷教育長は報道陣の取材に、「認識に齟齬があった」と釈明した。

10名無しさんは神戸学院大:2017/02/28(火) 11:49:32 ID:MzP2o1Xg0
<組み体操>「事故で後遺症」中2、世田谷区と教諭を提訴
毎日新聞2017年2月28日 11:14

 小学校の運動会に向けた組み体操の練習で転倒して脳脊髄(せきずい)液減少症となり、後遺症が残ったとして、東京都世田谷区の中学2年の男子生徒(14)と両親が28日、世田谷区と担任教諭に総額約2000万円の損害賠償を求め東京地裁に提訴した。

 訴状や母親の定松啓子(ひろこ)さん(46)によると、生徒は区立小学校6年だった2014年4月、体育館で組み体操の倒立を練習した際、補助者の同級生が受け止められず転倒した。

 生徒は頭や背中を強打。脳脊髄液減少症と診断され、激しい頭痛や全身の疲労感などが残り、現在もほとんど運動ができないという。長い時間座ることが難しく、学業にも支障が出ている。

 生徒側は(1)耳の病気で回転運動が難しいと申告していたのに学校側が倒立をさせた(2)事前の練習やマットを敷くなどの安全措置も不十分だった−−などと主張している。

 日本スポーツ振興センターによると、組み体操で医療機関を受診した児童や生徒は、統計がある11年度以降、5年連続で8000件を超えている。スポーツ庁は昨年3月、安全性を確実に確認できない場合は、実施を見合わせるよう求める通知を全国の都道府県教委などに出したが、実施を巡って各地で対応が分かれている。

【伊藤直孝、山崎征克】

11名無しさんは神戸学院大:2017/03/01(水) 09:23:43 ID:PExw.uuY0
東西の最高峰




国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同

12名無しさんは神戸学院大:2017/03/03(金) 22:55:30 ID:SI.juvNs0

立同と関西学院は全く別レベル・天地の差(月とスッポン)





立同>>>>>>>>>>>>>>>>関西学院

13名無しさんは神戸学院大:2017/03/04(土) 00:25:26 ID:UgvBsWKk0
部員をフルボッコ 脳死状態
2017/3/3 22:56
日本では教師の体罰に対する世間の視線は厳しいものがあるが、お隣・韓国では、ある程度の体罰ならば容認される風潮がある。ソウルの高校で2月25日、ハンドボール部の部員6人に暴行を加え、そのうちA君を脳死状態にさせたとして、コーチのチェ容疑者が暴行致傷容疑で逮捕されたと日刊サイゾーが報じている。
鬼コーチが部員をフルボッコ! - 日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2017/03/post_31767_entry.html

話題のワード
1. 部員をフルボッコ 脳死状態212,064✔
2. 「働かせすぎ」離婚するのか否かは持ち越し188,656
3. すでに30歳半ば かなり不評134,576
4. 降板は確実「脱いで謝りたい」まさかの126,752
5. 星野源 気持ち悪い123,808
6. 先月亡くなった「特別オンエア」99,496
7. ジャニーズと共演できなくなるかも92,440
8. セミヌード姿 批判続々88,784
9. オネエ暴露 アイドルと交際していた85,992
10. 女の扱い…同じ「嵐」でもここまで違う78,024
11. 驚きの本音 3月いっぱいで終了か77,712
12. 妻夫木聡 2週間ホテルで一緒に過ごした75,000
13. 壇蜜「不潔」立ち直れそうもない74,920
14. 意外な素顔…完全に印象が変わった70,656
15. 激しい営み「下品すぎる」苦情殺到64,368
16. 『相棒』5代目は稲垣吾郎に63,120
17. 夫になりきって「女優を辞めたいなら辞めればいい」62,848
18. 武井壮 異様56,360
19. 「5時に夢中!」失礼にもほどがある56,064
20. 略奪婚に悲鳴上がる42,036

▼▽▼▽▼│このニュースの関連情報│▼▽▼▽▼
・桜宮高自殺3年、両親の願いは
「教員の暴力に歯止めを」 桜宮高自殺3年、両親の願い
2015年12月21日12:45
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1163291905/279
・生徒殴り10日間のけが 教諭謝罪
中学教諭が生徒を平手打ち、10日間のけが 愛知・瀬戸
(朝日新聞) 2016年10月04日 20:16
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1163291905/296

14名無しさんは神戸学院大:2017/03/05(日) 08:12:47 ID:K3QRCCxA0

東西の最高峰




国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

15名無しさんは神戸学院大:2017/03/06(月) 13:42:00 ID:cjGDaNPM0
覚醒剤使用 小学校講師を逮捕
小学校講師、覚醒剤使用の疑い パトカーを見て走り出す
朝日新聞2017年3月6日10:17

 大阪府警は6日、大阪府枚方市立桜丘小学校の常勤講師喜野(きの)遼(はるか)容疑者(27)=大阪市北区南扇町=を覚醒剤取締法違反(使用)の疑いで緊急逮捕し、発表した。「使用したことに間違いない」と容疑を認めているという。
 天満署によると、喜野容疑者は2月下旬〜3月6日、覚醒剤若干量を使用した疑いがある。喜野容疑者は6日未明、大阪市北区の路上で巡回中のパトカーを見て急に走り出したため、不審に思った署員が追いかけて職務質問し、署に任意同行を求めた。その後の尿の簡易鑑定で陽性反応が出たという。今後、入手経路などについても調べる。
 枚方市教委によると、喜野容疑者は昨年8月から同小学校に勤務。算数の少人数指導の授業を担当していた。

▼▽▼▽▼│このニュースの関連情報│▼▽▼▽▼
・大麻使用で小学教諭懲戒免職 愛知県教委 2012年3月28日 00時50分
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1353519388/3
・元小学校長に有罪=校内で覚せい剤所持―高知地裁 時事通信社2014年7月30日(水)10:48
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1353519388/215
・教諭ら2人「RUSH」密輸=医薬品法違反容疑で逮捕―愛知県警 2016年2月1日17:33時事通信
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1404309663/97
・高校教諭と大阪市職員を逮捕=覚せい剤使用容疑―兵庫県警 2012年3月1日(木)13:24
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1280339927/123
・有名教授が落ちた「ハニートラップ」 モデルとデートと信じて運び屋に 2012.12.15 18:00[海外事件簿]
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1353519388/103-107
・覚せい剤と知らず「運び屋」になってしまった「旅行客」 どんな罪に問われるのか? 2014年03月23日 14時55分
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1353519388/175
・外国人英語講師ら麻薬に賭博まで、在宅で立件 2009年7月3日11時1分配信 (C)WoW!Korea
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1280339927/146
・身近な人の「覚せい剤」使用を知ってしまったら・・・通報しないといけないの? 2016年3月16日 11:01弁護士ドットコム
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1404309663/99

16名無しさんは神戸学院大:2017/03/06(月) 17:26:01 ID:cjGDaNPM0
親睦会費150万私的流用、暴言、体罰…教職員5人を懲戒処分 神戸市教委
産経新聞2017年03月02日 07:49

 神戸市教委は1日、同僚から集めた親睦会費約150万円を私的流用したとして、市教委事務局の男性再任用職員(61)を停職1カ月にするなど、教職員計5人を懲戒処分とした。

 市教委によると、男性職員は平成26〜27年度、当時勤務していた市立高校で、上司の印鑑を無断で持ち出して出金した親睦会費約150万円を、病気を患う親族に渡した。27年度に定年退職した後、後任の職員が不正に気付いた。男性職員は全額返還し、1日付で依願退職した。

 このほか、顧問を務める運動部の試合中に、生徒にパイプ椅子を投げつけて軽傷を負わせた垂水区の市立星陵台中の男性教諭(37)を減給3カ月(10分の1)の懲戒処分とした。男性教諭は26年にも体罰で戒告処分を受けていた。

 また、特別支援学級の女子生徒2人に「色気づきやがって」などと暴言を繰り返した須磨区の市立中の女性教諭(35)を戒告処分。児童生徒の頬や頭をたたいたとして、北区の市立有野北中の男性教諭(52)と垂水区の市立小束山小の女性教諭(57)も戒告処分とした。

17名無しさんは神戸学院大:2017/03/09(木) 00:58:43 ID:2hctMLgA0
>>8
神戸市元幹部「どう喝受けた」市政介入問題
2017/3/8 07:01神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201703/p1_0009978191.shtml
元部長が会長とのやりとりを再現したメモ。「ぶっとばしたる」などの文言が記されている=神戸市内

 神戸・ポートアイランドの地域団体の男性会長が、地元の学校の運営や中央区役所の人事などに過剰に介入していたとされる問題で、同区役所の元部長が神戸新聞社の取材に「会長からどう喝を受けたことがある」などと証言した。会長と応対中にトラブルになり、警察に通報したことも明らかにし、「要求をのみ続けてきた市役所側にも問題がある」と指摘した。
 元部長は数年前、中央区役所で地域保健や福祉を2年間担当。「着任当初から、民生委員活動の支援などをめぐって会長から度重なる要求を受けたが、理不尽と思いながら耐えた」と振り返る。
 2年目の初夏、会長側から民生委員協議会の分担金をめぐる要望を受け、元部長は部下と計3人で地元施設に出向いた。元部長は「不在だった会長に電話し、話すうちに口調が激しくなって『ぶっとばしたるから待っとけ』などと怒鳴られた」と言う。
 現れた会長に、元部長は「録音を取りたい」と告げ、部下が録音機を取り出したところ、会長ともみ合いになった。元部長によると、自ら110番し、複数の警察官が到着して警察署で事情を聴かれた。数日後、上司から会長宛ての「わび状」を書くよう命じられた。理不尽に感じ、退職も考えたが、当面の生活を思うと決断できず、わび状を書いた。部下も「被害は受けていない」と申告した。
 同区役所は「当時の記録は残っていない」と答えている。会長はこれまでの神戸新聞の取材に「職員に暴力を振るったことはない」と説明している。
 元部長は翌春、別の部署に異動。3年を勤め、定年前の58歳で退職した。その理由を「市民に公平平等に接するべき公務員に、組織ぐるみで特定の人物を特別扱いさせる役所に嫌気が差した」と話す。
 元部長は「会長の過剰な要求にさらされ、泣き寝入りし、体調を崩す職員や教職員を見てきた」と明かし、「癒着を断ち切り、不当な要求に毅然(きぜん)と立ち向かえる組織に変わってほしい」と訴える。(森本尚樹)

18名無しさんは神戸学院大:2017/03/09(木) 09:08:44 ID:JMjEC5BU0

東西の最高峰





国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同

19名無しさんは神戸学院大:2017/03/10(金) 12:27:09 ID:uy6YR4SI0
理事長に過少記載頼まれ…業者側
【森友学園問題】「理事長に頼まれた」…建築費の過少記載を業者に依頼、日付は白紙で渡す
産経新聞2017年3月10日06:04

 学校法人「森友学園(大阪市)が開校を目指す小学校の建設工事をめぐり、請負金額が大きく違う3種類の工事契約書が国や大阪府などに提出されていた問題で、法人の籠池(かごいけ)泰典理事長が正規の契約書とは別に、金額の少ない契約書を作るよう請負業者に要請し、作成させていたことが9日、分かった。業者側の関係者が産経新聞社の取材に証言した。
 関係者によると、小学校建設工事の正規の請負金額は約15億円。図面に基づいて算出したもので、この契約には今も変更はないという。
 ただ、籠池氏と当時の設計業者から「私学助成を受けるのに必要」と頼まれ、7億5600万円の契約書を別に作成。正規契約から設備工事費などを除いた金額で、まったく根拠がないものではないとした。契約書には印鑑を押し、日付は空白にして法人側に渡したという。関係者は「助成の申請に必要だと言われ、当時はそんなものかと、よく考えずに渡した」とした。
 大阪府によると、籠池氏は小学校設置の認可を判断する資料として、府側に7億5600万円の契約書を提出していた。当時、認可の是非を検討する府私学審議会では法人の財務状況が不安視されており、府の担当者からは「収支状況をよく見せるために、工事の金額を過少申告する必要があったのでは」との見方も出ている。
 また、国土交通省への補助金申請時に20億円超の契約書を出したのは「正規の契約に鉄骨の積算漏れがあった。それを修正したうえ最大限の見積もりで20億円超とした。設計業者から補助金申請のときは上限の見積もりでいいと言われた」(担当者)とした。
 一方、籠池氏は9日、3通の工事請負契約書を提出したことについて、改めて府に報告した7億5600万円が正しいとの認識を示している。

■府教育庁は9日、開校予定地で現地調査(実地検査)を実施
•森友、建築費を虚偽申告か 新たに15億円の領収書提示(朝日新聞) 05:06
•<森友学園>籠池氏まくしたて 疑問一切明確にせず(毎日新聞) 03月09日 21:00

20名無しさんは神戸学院大:2017/03/15(水) 18:13:52 ID:0cGYOotU0
「素行に問題」生徒13人の情報流出 埼玉・熊谷の中学
朝日新聞2017年3月15日13:17

 埼玉県熊谷市の市立熊谷東中学校(西博美校長、生徒数525人)が、素行に問題があるとする生徒13人の名前と住所などの個人情報を記したリストを作り、学外の関係者が出席する会議で配っていたことがわかった。学校は資料を回収せず、その後「ネットに流出している」と保護者から抗議を受けた。学校側は「チェックが甘く反省している」と話している。

 市教委によると、同中は「地域ぐるみで見守る必要がある生徒」として、1〜3年生の男女13人の氏名などに加え、「けんかをした」「友人とトラブル」などの問題行動を記した資料を作成。リスト記載者のうち5人には顔写真も添えられていた。今年1月17日、学区内の自治会長やPTA関係者、県警熊谷署員らが集う「いじめ・非行防止ネットワーク会議」で配った。

 資料には「取扱注意」と書かれていたが、17人の出席者のうち13人が持ち帰ったという。会議後、リストに記載された生徒の保護者が「資料がネットに流れている」として抗議。同中は謝罪するとともに、熊谷署と市教委への配布分を除き、資料をすべて回収した。

 同中によると、「いじめ・非行防止ネットワーク会議」は2015年から始まり、今回が4回目だった。過去の会議で、出席者から「生徒の名前や顔などが分からないと対応できない」との声を受けて、今回初めて個人名の入ったリストを作成したという。

 同中の西校長は「(記載された)生徒たちに申し訳ない」と謝罪した。

21名無しさんは神戸学院大:2017/03/18(土) 09:10:23 ID:LOPirLA60

立同と関西学院を一緒にするバカは居りません。





立同>>>>>>>>>>>>>>>>関関

22名無しさんは神戸学院大:2017/03/23(木) 14:13:15 ID:SHV0udcQ0
>>17
港島補助金問題 調査結果審議で再調査求める声
2017/3/23 05:30神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201703/p1_0010025176.shtml

神戸市会の総務財政委員会は22日、市が不適切な手続きで神戸・ポートアイランドの港島自治連合協議会(自連協)関連団体に支出した補助金の適否を判断した市行財政局の調査結果を審議した。港島自連協の男性会長による介入の有無に触れず、巨額の支出があった第三セクターを調査対象外にした点などに複数会派の議員の批判が集中し、再調査を求める声が続出した。(森本尚樹、若林幹夫)
 調査は2015、16年度に市各局が支出した補助金・委託料を対象とし、各年度19件のうち各6件で手続き上の不備があったと指摘したが、背景や原因、支出額の妥当性には踏み込まなかった。
 自民党の委員は「なぜポートアイランドが優遇されていたのかという問題に触れていない」と解明を求め、共産党の委員は「過去にわたって男性会長による不当要求がなかったかきちんと調べるべき」と指摘した。
 無所属の委員は「新聞報道を受けた調査なのに、報道で指摘された不当要求や、第三セクターの多額支出を調査しないのはなぜか」として、関係職員の聞き取り調査を求めた。民進こうべの委員も実態解明を要望した。
 岸本義一・行財政局長は「(港島自連協関連の)コンプライアンス条例に基づく不当要求の報告は1件のみだ。報告制度が機能していないのであれば改善したい」と述べるにとどまり、再調査の要請に応じなかった。
 同日の文教こども委員会でも、港島自連協の学校施設開放事業に対する補助金支出手続きの不備に意見が相次いだ。自民、公明党の委員が「きちんと監査できる関係ではなかったのではないか」「報告書に原因が書かれていない」と指摘した。
 市教育委員会事務局は「職員が経理処理を点検する際の確認が不十分だった」との釈明に終始したが、雪村新之助教育長は小中一貫の港島学園と地域団体の関係について「行事の進め方で意見の違いがあり、厳しい状況に学校現場が苦労していたのは事実」とした。
 港島児童館の指定管理料をめぐっては、男性会長との協議を踏まえて市が定める基準単価とは別の特例的な手続きで増額しており、共産党の委員が協議内容をただしたが、こども家庭局幹部は「積算資料はあるが、協議記録は特に残していない」と答えた。

23名無しさんは神戸学院大:2017/03/25(土) 14:05:56 ID:NAifIRuI0
いじめで虚偽の説明指示など、3教諭処分 県教委
神戸新聞NEXT2016/2/23 20:23

兵庫県教育委員会は23日、部活内でいじめを受けた生徒を病院に連れて行く際、同僚教諭に虚偽の説明をするよう指示するなどしたとして顧問をしている姫路市立中学校の男性教諭(58)を停職6カ月にするなど3件の懲戒処分を発表した。

 県教委によると、昨年7月、1年生部員が上級生に蹴られて胸を骨折。男性教諭は暴行を伴ったいじめだと把握しながら、受診に付き添った副顧問に対し「階段で転んだことにしておけ」と指示した。

 さらに、部内ではほかの2生徒への暴力も発覚し、関係した3年の生徒を近畿中学総体に出場させないよう校長が命じたが、教諭は従わなかったという。

 県教委は「いじめの対応、職務命令違反という点で大きな問題がある」と重い処分を決めた理由を説明。指導監督が不十分だったとして同中校長を訓告処分とした。

 また、2014年6月〜15年11月に高砂市内でゲーム機を使った賭博をした同市立中学校の男性教諭(51)を減給10分の1(1カ月)▽昨年5月、車を運転中、転倒した大型二輪と接触し重傷を負わせた明石市立小学校の女性教諭(36)を戒告処分とした。(中川 恵)

24名無しさんは神戸学院大:2017/03/26(日) 08:18:55 ID:47VW2tZI0
東西の最高峰





国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同

25名無しさんは神戸学院大:2017/04/05(水) 14:55:45 ID:QcJdR6CI0
>>13 >>16
中学教諭、生徒の尻を回し蹴り 6人に体罰、2人軽傷
朝日新聞2017年4月5日12:59

 奈良市教育委員会は5日、市立都跡(みあと)中学校の男性教諭(53)が男子生徒6人に対して体罰をしていたと発表した。教諭は市教委の聞き取りに「手をあげて指導することは適切ではなかった。申し訳ないことをした」と話したという。
 市教委によると、教諭はバスケットボール部の顧問。3月28、29日の生徒指導で、男子部員の1年生5人と2年生1人に対し、平手打ちをしたり、尻を回し蹴りしたりした。1年生の生徒2人が口の中を切るなどの軽傷を負ったという。
 30日に生徒の保護者から学校に連絡があり、発覚した。教諭は自宅謹慎中で、市教委が詳しい状況を調査し、報告を受けて県教委が処分を検討する。

▼▽▼▽▼│このニュースの関連情報│▼▽▼▽▼
・尊い命問いかけた課題 「安易な体罰許さぬ」風潮浸透
(産経新聞)2013年3月1日(金)15:05
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1163291905/209
・生徒に防具投げつけか 顧問逮捕
二戸・福岡高剣道部顧問を逮捕 部員に体罰、傷害容疑
(岩手日報)2017年2月2日木曜 08:26
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1342474719/27
・教員の対応「不十分」 兵庫・川西の高2自殺で報告書
(朝日新聞)2013年5月2日(木)15:17
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1163291905/216

26名無しさんは神戸学院大:2017/04/07(金) 10:42:20 ID:Dvp45fGg0

立同と関西学院を一緒にするバカは居りません。






立同>>>>>>>>>>>>>>>>関西学院

27名無しさんは神戸学院大:2017/04/15(土) 00:26:35 ID:Tq/ddNNU0
酒に酔い教室で裸に 都内中学の男性事務職員、減給処分
朝日新聞2017年04月14日 21:40

 酒に酔った状態で授業中の教室内に入り服を脱ぐなどしたとして、東京都教育委員会は14日、都内の区立中学校の男性事務職員(61)を減給10%(6カ月)の懲戒処分にし、発表した。

 都教委によると、男性職員は昨年10月17日朝、酒に酔って授業中の教室に入った。前夜から当日の朝方までに焼酎約1・5リットルを飲んだ後、自転車で定時に出勤したという。教室では男子の髪をつかんで持ち上げ、「ちゃんと授業を聞け」と言ったり、服を脱いで上半身裸になったりしたという。複数の教員が駆けつけ、教室外に連れ出した。

 男性職員は「ほとんど覚えていない。迷惑をかけた生徒や教職員におわびしたい」と話しているという。この職員は2012年と13年の2回、勤務時間中に飲酒したとして、口頭注意と文書訓告を受けている。

28名無しさんは神戸学院大:2017/04/20(木) 06:54:02 ID:SXW3Mon.0


東西の最高峰





国立・・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・・東の早慶、西の立同

29名無しさんは神戸学院大:2017/04/20(木) 18:25:48 ID:PpvlZIwo0
神院大で教員間パワハラ 「論文書け」と強要
2017/4/19 20:22神戸新聞NEXT

 神戸学院大経営学部(神戸市中央区)で、男性教員が、同僚に「論文を書け」と強要するなど、教員間でパワーハラスメントがあったとして、男性教員を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にしたことが19日、同大への取材で分かった。処分は3月18日付。
 同大によると、男性教員は2015年10月、学内で有志による研究会を開こうとした同僚から相談を受けた際、「君にはマネジメント能力がない」などと中傷。さらに、同年11月には、別の同僚に対し「論文を書け」「論文の計画書を出せ」などと再三、強要したという。男性教員は「よかれと思って言った」と反省しているという。
 また、双方のハラスメント行為で同様の内容を言ったとして、別の男性教員も訓戒処分とした。学内のハラスメント委員会に申し立てがあり、調査していたという。(井上 駿)

30名無しさんは神戸学院大:2017/04/22(土) 16:52:35 ID:vE9LKQaw0
「校長がパワハラ」元教頭が提訴
「校長からパワハラ」うつ病で退職、元教頭が提訴 那覇市教委は行為認め和解協議
(沖縄タイムス) 2017年4月22日10:46

 勤めていた那覇市立中学校の校長からパワーハラスメントを受けて精神疾患を発症したとして、元教頭の女性(59)が那覇市教育委員会に約4750万円の損害賠償を求めて那覇地裁に提訴していることが21日までに分かった。県教育庁によると、パワハラによる提訴は過去に例がないという。市教委はパワハラ行為は認める一方、女性が降格した経緯などを巡って一部否認しており、現在和解協議が進められている。(社会部・嘉数よしの) 提訴は昨年3月。訴状などによると、元校長は2011年10月、資料の作成状況を確認する際、女性に「能力がない」「言い訳ばかりするな」などと繰り返し罵倒したという。既に張り終えていた掲示物が張られていないと勘違いして叱責(しっせき)したこともあり、女性はうつ病を発症した。校長を監督する立場の市教委が「安全配慮義務を怠った」と指摘している。 市教委によると、元校長は前任校でも高圧的な指導を問題視する声があったという。 女性はその後、年休や病休を経て休職。市教委から「病休中は教頭の補充ができない」と説明されたため、11年12月に降格を申し出たという。12年4月には教諭として他校に異動したが、回復せず13年3月に退職した。 女性は現在、病気のため意思疎通が困難で、夫(59)が代わって争っている。夫も介護のため早期退職しており、「悪いことをしていないのに、非常に苦しい思いをしている。謝罪も受けていない。ほかに犠牲者を出したくなくて提訴に踏み切った」と話している。 市教委の担当者は本紙の取材に対し、「限度を超えた難詰があったと認定し、元校長には口頭で厳重注意した」と説明。一方、病休中は教頭の補充ができないと市教委から説明を受けたという女性の主張に対しては、「事実と違う」と反論している。

31名無しさんは神戸学院大:2017/04/25(火) 19:25:12 ID:mbUcYNe60
問題生徒リストの配布 問題点は
学力低い・性的興味強い… 「問題生徒リスト」の問題点
(朝日新聞)2017年4月25日15:14

 埼玉県内の中学校が、いじめや非行防止の会議で、素行に問題があるとされる生徒のリストを配った。名前や住所、「特性」、顔写真も記載。保護者から抗議を受け、学校側は謝罪した。ある程度の個人情報がなければ非行防止の取り組みは難しいという声もある。情報はどう扱うべきなのか。
 1月、熊谷市立熊谷東中学校。「いじめ・非行防止ネットワーク会議」で、小学校長やPTA関係者、自治会長ら17人に、学校から「地域ぐるみで見守る必要がある生徒」のリストが配られた。1〜3年の13人の名前や住所、「学力が低い」「性的な興味が強い」などとも記され、顔写真も5人分あった。「取扱注意」とあったが、学校は回収せず、13人が持ち帰った。会議後、リストの存在を知った保護者が抗議。学校は県警熊谷署と市教委に配った分以外のリストを回収した。保護者からはその後「資料がネットに流れている」との抗議もあったが、学校によると、ネットへの情報流出は確認できていないという。
 会議は2015年に設けられ、過去に「生徒の名前や顔がわからないと対応できない」と要望があり、初めて個人名が入ったリストを配った。問題発覚後の3月の保護者説明会では「詳細な情報が必要なのか」「プロジェクターで示せば良かった」との声が上がった。西博美校長(当時)は「特性など必要ない部分まで記載し、回収も怠った」と陳謝した。
 学校がこうした場を設けているのは、痛ましい事件を防げなかった過去があるからだ。
 川崎市で15年、中1の上村遼太さん(当時13)が年上の少年らに殺害された。事件を検証した市の報告書は「関係部署が相互に連携した十分な対応が図れなかった」と分析。学校と、児童相談所や警察、地域の人々も加わった協議会の活用を再発防止策に挙げた。埼玉県東松山市で昨年8月、アルバイト井上翼さん(当時16)が死亡し、少年5人が起訴や少年院送致された事件も同様だ。県教委などの検証委員会は「非行が顕著になる前から、学校と関係機関で情報共有すべきだった」と指摘。警察や民生委員らによる定期的な会議の設置推進を提言した。
 連携にあたり、個人情報をどう扱うのか。東松山の事件後、県教委とは別に再発防止策をまとめた東松山市の中村幸一・市教育長は「新設する生徒指導専門職員に個人情報を扱う専門性を持たせ、管理させる」と話していた。
 文部科学省が04年に各都道府県教委に送った通知では、学外の組織との「日常的な連携の推進が重要」とし、個人情報については事前に扱いに関するルール作りを促した。同省は川崎市の事件後の15年3月にも、教委を通じて全国の学校に、警察との間での子どもの名前などを含む情報共有や、地域住民や関係機関との連携を求めた。
 ネットワーク会議について詳しい早稲田大学社会安全政策研究所長の石川正興教授(少年法)は、今回の問題について「抽象的な事柄なら問題ないが、詳細な個人情報を共有するなら人選は慎重にすべきだった。顔写真や特性などは、緊急対応が必要なときなど一定の条件に限られるべきだ」と指摘する。「学校も警察も守備範囲は限られている。適切な対応を取るためには『横割り』の組織作りが必要だ」とした上で「原点は子どもの健全育成。学校は共有する情報に十分注意を払い、情報の取り扱いについてもしっかり説明する必要がある」と話す。(角拓哉、川崎卓哉、田中正一)

32名無しさんは神戸学院大:2017/04/27(木) 16:01:13 ID:taLYu0jo0
教え子2人にキスや性交渉、前教頭を懲戒免職 愛知
朝日新聞2017年4月27日12:45

 愛知県教育委員会は27日、担任をしていた女子生徒ら2人にわいせつな行為をしたなどとして、県立名南工業高校の前教頭の男性(53)を同日付で懲戒免職処分にしたと発表した。
 県教委によると、前教頭は8年以上前に教諭として勤務していた別の県立高校で、担任していた同校1年の生徒(当時15)を校内で抱きしめたほか、別の日には近くの公園でキスをし、ひわいな内容のメールのやり取りを約4カ月続けた。
 また、翌年秋ごろには同じ学校で担任していた別の元生徒(当時16)に勉強を教えた後、ドライブに出かけてホテルで性交渉を行った。その後、約2年間で同様の行為を十数回行った。「自分をコントロールできなかった」などと話しているという。
 今年3月、県教委に届いた投書で発覚。本人が事実関係を認めたため、4月2日に教頭職を解かれ、自宅待機となっていた。県教委によると、2016年度の教職員らの懲戒処分は29件。このうちわいせつ事案は17件だった。

▼▽▼▽▼│このニュースの関連情報│▼▽▼▽▼
・教師が女子高生と性的関係 事情斟酌なく必ず「懲戒免職」読売新聞2011/7/29 18:33http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1271411763/113

33名無しさんは神戸学院大:2017/04/28(金) 02:14:36 ID:nt/D2BE.0
「学校に言わないでって言ったでしょ」 命絶った息子
大岩ゆり、片山健志
朝日新聞2017年4月23日07時07分

息子が手にするはずだった卒業証書を受け取った父親。2年半たっても悲しみは癒えず、学校近くの献花台で涙があふれた=3月10日、仙台市内、大岩ゆり撮影(写真を一部加工しています)

■小さないのち 大切な君

• 特集「小さないのち」
 「同級生にからかわれ、先生に言っても直らない。学校に行きたくない」。2014年9月。仙台市内の中学1年の息子(当時12)が単身赴任中の父親(49)に泣きながら電話をかけてきた。「俺が学校に行って話すから」。父親は語りかけた。でも、最後の会話になってしまった。翌日、息子は自殺を図り、意識が戻らないまま1週間後に亡くなった。

• 遺書にあった「部活」の二文字 息子の死、真相知りたい
 入学して間もない5月ごろから、息子は同級生らの悪口やからかいを苦に、登校や部活を嫌がるようになった。7月には「学校に行きたくない」と自室のドアを家具でふさぎ、学校を1週間ほど休んだ。母親(44)は学校に相談。生徒指導のための臨時学年集会が開かれた。登校を再開した息子は、同級生から「チクった」と言われた。合唱の練習では、歌に息子の名前と同じ歌詞が出てくるたびに笑われた。
 夏休み明けに母親が再び学校に相談すると、息子は怒った。「言わないでって言ったでしょ。言ったって何も変わらない」。その約2週間後に亡くなった。
 仙台市は有識者による専門委員会に調査を諮問。15年と16年の2度の答申では、いじめがあったことや自殺との関連を認めた。だが父親は、答申の中身を読んで驚いた。当時の認識を問われた担任は「いじめとは捉えていなかった。今でもそう思っている」と答えていた。「こんなに理解のない境遇にいたとは」。後悔がこみ上げ、夫婦で泣いた。
 「学校や部活が嫌なら行かなく…

34名無しさんは神戸学院大:2017/04/28(金) 06:32:50 ID:Smf08QlQ0

東西の最高峰


国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同

35名無しさんは神戸学院大:2017/05/04(木) 01:05:55 ID:HIW/tFJI0
女性教諭 小4の口に給食押し込む
小4の口に給食押し込み、嘔吐させる 50代教諭 富山
朝日新聞2017年05月03日 21:37

 富山県小矢部市の市立小学校で、男子児童に担任の50代の女性教諭が給食のおかずを無理やり食べさせ、嘔吐(おうと)させたとして、教諭が担任から外されていたことがわかった。同市教育委員会の野沢敏夫教育長は「行きすぎた指導で、児童につらい思いをさせ、申し訳ない」と話している。
 野沢教育長によると、今年1月30日の給食の時間に、当時4年生の男子児童が嫌いなおかずを食べなかったため、女性教諭がおかずを口に押し込むと、男子児童が嘔吐した。汚れた床も男子児童に掃除させたという。児童の保護者から抗議を受け、2月に女性教諭を担任から外したという。

36名無しさんは神戸学院大:2017/05/08(月) 17:28:54 ID:jd4aOf460
沖縄県那覇市の高校で、やり投げのやりが女子高生に直撃し、太ももを貫通する事故が起きた。こんな悲惨な事故が起こるのは当たり前のように部活がある日本の学校特有だろう。
先ず欧米の学校では教師は子供たちに勉強を教えるのがプロであり、一人ひとりプロの自覚をもっている。
教師は勉強を教えるのがプロであってそれ以外は素人。だから勉強以外に何も教えてはいけないルールになっている。
日本の教育は好い加減な大人に専門外のことまで何でもかんでも権限を与えるからこそ、
体罰、イジメ自殺、パワハラ、セクハラ、マタハラとかが遣りたい放題に現場でまかり通る。
欧米では教育環境がしっかりと整備されているから事件も事故もほぼ起きない。
日本の教育は教育先進国であるフィンランドやドイツでは絶対に通用しない。

37名無しさんは神戸学院大:2017/05/10(水) 14:12:45 ID:box.QxBw0
小学校で男児に強制わいせつ容疑 神戸の教諭逮捕
2017/5/10 07:00神戸新聞NEXT

強制わいせつの疑いで小学校教諭を逮捕した兵庫県警の本部=神戸市中央区下山手通5
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201705/p1_0010172786.shtml

 勤務先の小学校で男子児童にわいせつな行為をしたとして、兵庫県警が強制わいせつの疑いで、神戸市立小学校教諭の男を逮捕していたことが9日、捜査関係者らへの取材で分かった。学校関係者によると、複数の児童が下半身を触られるなどの被害を学校に訴えているという。

 捜査関係者らによると、容疑者は2016年度、勤務する神戸市内の小学校で低学年の男子児童の下半身を触るなどした疑いが持たれている。

 学校関係者らによると、児童の様子を不審に感じた保護者からの相談で問題が発覚。被害に遭ったとされる男子児童は5人を超えており、昼休みの教室などで容疑者の膝の上に乗せられ、股間を触られたという趣旨の話をしている。

 学校はこれまでに容疑者に関する保護者向け説明会を複数回開いた。出席した保護者によると、いずれも事件について詳しい説明はなかったが、一連の問題を受けて学校側が謝罪したという。保護者の1人は「学校は問題を隠さず、詳細を明らかにしてほしい」などと話している。

 容疑者は問題発覚後の2月下旬から出勤していない。学校側は「警察が捜査中なのでコメントできない」とし、県警は「公表を望まない保護者がいる」として逮捕日時や容疑などを明らかにしていない。

38名無しさんは神戸学院大:2017/05/13(土) 01:17:18 ID:TcUPwZ5E0
宴席で逆上、教頭が教諭の前歯折る 小野特別支援
2017/5/12 06:00神戸新聞NEXT

 兵庫県小野市立小野特別支援学校の男性教頭(59)が昨年11月、学校行事の打ち上げの宴席で同僚教諭(59)に前歯を折る重傷を負わせ、今年3月30日に社簡易裁判所から罰金30万円の略式命令を受けたことが11日、分かった。教諭は精神面の苦痛を訴え、教頭の異動を同市教育委員会に求めたが受け入れられず、今も同じ職場に勤務している。
 関係者や市教委などによると、昨年11月26日夕から加東市内の和食店で宴席が開かれ、同校の教職員約30人が参加した。約1時間後、教頭が校長(今年3月に定年退職)に「仕事の後に飲みに行けるような出張の機会を増やしてほしい」などと発言。教諭が「公私混同はいけません」とたしなめると、教頭は「二度と言うな」と大声を出して教諭の口を左手でふさぎ、口内に入った人さし指が前歯2本を折った。2本とも20年以上前に治療した差し歯だったという。
 教諭は12月2日に加東署に相談。被害届の提出を受けて同署が書類送検し、社区検が今年3月28日に傷害罪で略式起訴していた。
 事件から約3カ月が過ぎた2月、教頭は弁護士を通じ教諭に謝罪文を提出。神戸新聞の取材に対しても「歯を折るという取り返しのつかないことをしてしまい、申し訳ない」と話した。
 すでに罰金を納付し、治療費と慰謝料について弁護士を通して交渉しているが、金額面で折り合いがついていないという。
■県へ報告4カ月後/市教委、教頭異動拒む
 事件を巡っては、小野市教委の対応にも疑問符がつく。
 発生2日後に校長から報告を受けた市教委が、事件の概要を兵庫県教委播磨東教育事務所(加古川市)に報告したのは、今年4月3日になってから。4カ月以上経過した理由について「裁判所の略式命令の書面が教頭に届いたのが4月1日。有罪の判断が出てから動いた」と説明する。
 県教委は「今後、関係者から事情を聴き、教頭の懲戒処分を検討する」としている。
 昨年12月6日に市教委の担当課長も交えて話し合った際、教諭は教頭の異動を求めたが、新年度になっても実現しなかった。取材に対し、市教委は「(今春は)ベテラン教諭の異動が例年より多い3人に上り、校長も退職したので、子どもの状態を熟知する教頭まで異動させるのは学校運営上マイナスと判断した」と説明。任命権を持つ県教委にも異動を求めなかったという。
 教諭は「子どもたちに影響が出ないように必死に耐えている状態」と訴えるが、担当課長は「2人の関係は新しい校長に引き継ぎ、声掛けなどのケアをお願いしている」とする。

39名無しさんは神戸学院大:2017/05/15(月) 10:14:58 ID:AKfhF9OQ0

東西の最高峰



国立・・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・・東の早慶、西の立同



立同(西日本の名門トップ私大)>>>>>>>>>>>関西学院(バカ大学)

40名無しさんは神戸学院大:2017/05/18(木) 13:58:08 ID:RxJs92aM0
兵庫県立高校長、勤務中に宗教施設へ教員ら誘う
神戸新聞2017年5月18日07:00

 兵庫県立高校の女性校長が勤務中に複数の教員らを宗教施設に誘っていたことが17日、県教育委員会などへの取材で分かった。県教委は「校長の地位を利用した宗教勧誘と受け取られかねない行為」として、女性校長を口頭で厳重注意した。

 県教委によると、昨年夏ごろから今年3月ごろまでの間、教員ら8人に対し、当時勤務していた高校の校長室などで「今後いろいろと役に立つから」などと申し向け、自らが信仰する宗教の施設に誘った。うち4人が女性校長とともに同施設を訪れたという。女性校長は「声を掛けた人数は覚えていない」と話す。

 今年3月、県教委に情報提供があり発覚。県教委は4月、女性校長を厳重注意した。女性校長は、神戸新聞社の取材に「入信させる目的で声を掛けたのではなく、本人が変わるきっかけになると思った。配慮が足りなかった」と話した。

 教育基本法は国公立学校における宗教的活動を禁じているが、県教委は「教育活動の一環ではなく、校長個人による教職員を対象にした行為。同法には抵触していない」としている。(井上 駿)

41名無しさんは神戸学院大:2017/05/20(土) 01:13:46 ID:MO/FcuKk0
中2自殺、2教諭体罰…口にテープ・頭たたく
読売新聞2017年05月19日 23:26

自殺した男子生徒に対し、教諭が体罰を加えていたことを謝罪する市教委の谷田至史・教育人事部長(中央)ら(19日、仙台市役所で) 【読売新聞社】

 仙台市青葉区で4月下旬、いじめを訴えていた市立中学2年の男子生徒(当時13歳)がマンションから飛び降り自殺した問題で、同市教育委員会は19日に開かれた市議会で、この生徒が授業中、教諭2人から、口に粘着テープを貼られたり、頭を拳でたたかれたりするなどの体罰を受けていたことを明らかにした。

 拳でたたかれたのは男子生徒が亡くなる前日で、市教委は「いじめに加え、体罰も自殺の原因になった可能性がある」として、識者による第三者委員会で調査する。

 市教委によると、体罰は今年1月頃、50歳代の女性教諭が、授業中にしゃべっている男子生徒を黙らせようと、口に長さ約15センチの粘着テープを貼り付けた。時間は10〜15分程度だったという。

42名無しさんは神戸学院大:2017/05/20(土) 14:31:21 ID:MO/FcuKk0
>>41
中2自殺 現場の隠蔽体質浮き彫り
仙台中2自殺 現場の隠蔽体質浮き彫り 体罰見抜けず「市教委、何を確認」 宮城
産経新聞2017年5月20日10:34

4月に自殺した仙台市の男子中学生が教員から体罰を受けていたと説明する大越裕光教育長=19日、仙台市役所本庁舎(岡田美月撮影)(産経新聞)

 仙台市の市立中2年の男子生徒(13)が4月に飛び降り自殺した問題で、亡くなる前日に男性教諭から体罰を受け、1月にも別の女性教諭から口に粘着テープを貼る体罰を受けていたことが明るみに出た。市教育委員会は在校生や教職員に対する聞き取りで、同級生によるいじめの事実を認めたが、教諭による体罰は見抜けなかった。2教諭は事態が発覚するまで事実を報告せず、「失敗」を隠し続ける市の教育現場の体質が浮き彫りになった。(岡田美月)
 市教委によると、事実が発覚したのは18日夜。男子生徒と同学年の生徒の保護者から校長に電話があったという。翌19日に校長が2教諭に確認し、2人とも体罰を認めたという。
 大越裕光教育長は同日、市議会市民教育委員会でこの事実を報告。委員らは「なぜ先生から事実が出てこなかったのか」「市教委は先生一人一人に何を確認してきたのか」などと疑問の声を上げた。
 大越教育長は男子生徒の自殺後、授業中の様子や生徒の様子で気になることについて、教諭らに聞き取りをしてきたことを踏まえ、「起こった(生徒が自殺した)ときに報告しなければいけない。言語道断だ」と応じた。
 「学校には起こったことを積極的に出す風土がない。『失敗』を表にしない考えが蔓延(まんえん)している」
 いじめと自殺をなくす社会を目指すNPO法人「学校の底力」の岩岡勝人理事長は、教員による子供への体罰についてこう指摘する。その上で、「事が小さいうちに大騒ぎすることが重要だ」と強調し、「(体罰を加えたことを)本人と当事者だけしか知らないということはありえない」と話している。
 奥山恵美子市長も「教員の体罰が(自殺の)引き金になった可能性が高くなっている」との見方を示した。また、奥山市長は22日に文部科学省を訪ね、義家弘介副大臣と面談する。男子生徒の自殺や市教委、学校の一連の対応について報告する。
 市教委は2教諭について、懲戒処分を含めて検討するとともに、いじめ問題を調査する第三者委員会に調査を諮問する方向で対応を進めるとしている。

■「男子生徒は『先生が怖い』とおびえていたようだ」
•<仙台中2自殺>保護者絶句「まさか先生が」(河北新報) 10:03
•<仙台中2自殺>教育行政 瀬戸際に(河北新報) 10:03




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板