したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【学校は】教職員・教委に関するスレッド【○○な場所】

19名無しさんは神戸学院大:2017/03/10(金) 12:27:09 ID:uy6YR4SI0
理事長に過少記載頼まれ…業者側
【森友学園問題】「理事長に頼まれた」…建築費の過少記載を業者に依頼、日付は白紙で渡す
産経新聞2017年3月10日06:04

 学校法人「森友学園(大阪市)が開校を目指す小学校の建設工事をめぐり、請負金額が大きく違う3種類の工事契約書が国や大阪府などに提出されていた問題で、法人の籠池(かごいけ)泰典理事長が正規の契約書とは別に、金額の少ない契約書を作るよう請負業者に要請し、作成させていたことが9日、分かった。業者側の関係者が産経新聞社の取材に証言した。
 関係者によると、小学校建設工事の正規の請負金額は約15億円。図面に基づいて算出したもので、この契約には今も変更はないという。
 ただ、籠池氏と当時の設計業者から「私学助成を受けるのに必要」と頼まれ、7億5600万円の契約書を別に作成。正規契約から設備工事費などを除いた金額で、まったく根拠がないものではないとした。契約書には印鑑を押し、日付は空白にして法人側に渡したという。関係者は「助成の申請に必要だと言われ、当時はそんなものかと、よく考えずに渡した」とした。
 大阪府によると、籠池氏は小学校設置の認可を判断する資料として、府側に7億5600万円の契約書を提出していた。当時、認可の是非を検討する府私学審議会では法人の財務状況が不安視されており、府の担当者からは「収支状況をよく見せるために、工事の金額を過少申告する必要があったのでは」との見方も出ている。
 また、国土交通省への補助金申請時に20億円超の契約書を出したのは「正規の契約に鉄骨の積算漏れがあった。それを修正したうえ最大限の見積もりで20億円超とした。設計業者から補助金申請のときは上限の見積もりでいいと言われた」(担当者)とした。
 一方、籠池氏は9日、3通の工事請負契約書を提出したことについて、改めて府に報告した7億5600万円が正しいとの認識を示している。

■府教育庁は9日、開校予定地で現地調査(実地検査)を実施
•森友、建築費を虚偽申告か 新たに15億円の領収書提示(朝日新聞) 05:06
•<森友学園>籠池氏まくしたて 疑問一切明確にせず(毎日新聞) 03月09日 21:00




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板