[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【受験生】ウェブ・オープンキャンパス【志望校】
99
:
名無しさんは神戸学院大
:2006/02/17(金) 19:43:01 ID:mOwe20pY
http://www.gouhi.com/kobegakuin/
http://www.gouhi.com/
101
:
名無しさんは神戸学院大
:2006/03/01(水) 16:43:00 ID:jYDLQ.NE
2006年度 神戸学院大学 一般入試(C日程) 出願速報
出願期間 2006年2月13日(月)〜2月24日(金)(消印有効)
窓口出願 2月25日(土)9:00〜17:00
試験日 3月9日(木)
【確定】
学部 学科・専攻 募集人員 志願者数 前年度
志願者数
法学部 法律学科 20 151 115
国際関係法学科 10 62 114
経済学部 経済学科 14 125 103
国際経済学科 10 76 100
経営学部 経営学科 20 169 153
人文学部 人文学科 20 137 72 ※
人間心理学科 10 62 62
総合リハビリテーション学部 医療リハビリテーション学科
理学療法学専攻 3 169 131
医療リハビリテーション学科
作業療法学専攻 3 42 43
社会リハビリテーション学科 5 49 49
栄養学部 栄養学科 6 89 141
薬学部 薬学科 15 328 565
全学部 136 1,459 1,648
「前年度志願者数」は、2005年度入試の最終確定人数です。
2005年度の一般入試C日程は、3月8日に実施しました。
※ 人文学部人間文化学科と人間行動学科を改編し、人文学部人文学科を開設したため、
両学科を合わせた前年度志願者数を記載しております。
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/2006/ippanC/index63.html
102
:
名無しさんは神戸学院大
:2006/03/01(水) 17:09:00 ID:jYDLQ.NE
2006.02.28 ホームページを再度バージョンアップしました。
ホームページを再度バージョンアップしました。
大学の施設や学生インタビューなどを盛り込んだバーチャルキャンパスツアーや、
携帯電話向けサイトのリニューアルなど、新規コンテンツを充実いたしました。
さらに充実させていきますので、ご意見・ご要望がございましたら、
企画広報課 (kikakubu@j.kobegakuin.ac.jp)までお寄せください。
よろしくお願いいたします。
http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=200602247
103
:
名無しさんは神戸学院大
:2006/03/01(水) 17:12:00 ID:jYDLQ.NE
http://www.kobegakuin.ac.jp/img/banner/banner_e_book.jpg
http://www.kobegakuin.ac.jp/general-information/sogoannai/index.htm
104
:
名無しさんは神戸学院大
:2006/03/01(水) 17:16:00 ID:jYDLQ.NE
http://www.kobegakuin.ac.jp/img/banner/banner_tour.gif
105
:
名無しさんは神戸学院大
:2006/08/05(土) 12:19:00 ID:4rB2vbxI
午前 午後
法学部(11:00〜12:10)
学部紹介、ミニ講義、AO入試ガイダンス 総合リハビリテーション学部(14:00〜15:10)
学部・学科紹介、ミニ講義、ミニ実習
経営学部(11:00〜11:50)
学部紹介、ミニ講義 経済学部(14:00〜14:50)
学部紹介、ミニ講義
人文学部(11:00〜12:00)
学部・学科紹介(人文学科)、ミニ講義 人文学部(14:00〜15:30)
学部・学科紹介(人間心理学科)、ミニ講義
栄養学部(11:00〜11:50)
学部紹介、ミニ実験 薬学部(14:00〜14:50)
学部紹介、ミニ実験
人文学部学生手作りの学部・学科紹介(10:00〜16:00)
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/admi/opencampus.html
106
:
名無しさんは神戸学院大
:2006/08/26(土) 15:10:00 ID:QZJJck.w
オープンキャンパス 2006の実施報告
2006年のオープンキャンパスは、おかげさまで無事終了いたしました。
3日間で、6,371名(昨年度は5,901名)参加していただくことができました。
多数のご参加ありがとうございました。
8月 4日(金)参加者数2,077名
8月 5日(土)参加者数2,193名
8月21日(月)参加者数2,101名
なお、9月9日(土)・9月30日(土)10:00〜17:00に本学4号館会議室で入試説明&相談会を開催します。
オープンキャンパスに参加できなかった方はぜひご参加ください。
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/open_campus_result.html
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/admi/soudankai_hongaku.html
107
:
名無しさんは神戸学院大
:2006/11/26(日) 16:44:01 ID:/Y4cltrA
2007年度 神戸学院大学 公募制推薦入試 出願速報
出願期間 2006年11月1日(水)〜11月14日(火)(消印有効)
窓口出願 11月15日(水)9:00〜17:00
【確定】
学部 学科・専攻 実施日 募集人員 志願者数 前年度
志願者数
法学部 法律学科 11月25日 100 333 282 ※1
11月26日 201 202 ※1
経済学部 経済学科
国際経済学科 11月25日 90 403 410 ※2
11月26日 254 282 ※2
経営学部 経営学科 11月25日 70 315 291
11月26日 239 204
人文学部 人文学科 11月25日 80 266 226
11月26日 171 158
人間心理学科 11月25日 30 89 122
11月26日 63 99
総合リハビリテーション学部 医療リハビリテーション学科
理学療法学専攻 11月25日 10 176 262
11月26日 133 215
医療リハビリテーション学科
作業療法学専攻 11月25日 10 76 101
11月26日 57 82
社会リハビリテーション学科 11月25日 15 56 94
11月26日 50 68
栄養学部 栄養学科 11月25日 30 114 171
11月26日 87 150
薬学部 薬学科 11月25日 45 276 345
11月26日 235 465
全学部 11月25日 480 2,104 2,304
11月26日 1,490 1,925
「前年度志願者数」は、2006年度入試の最終確定人数です。
2006年度の公募制推薦入試は、薬学部は12月23、24日。その他の学部は11月26日、27日に
実施しました。
※1 法学部を改編し、国際関係法学科を法律学科に統合したため、両学科を合わせた前年度志願者数を
掲載しております。
※2 経済学部は、経済学科、国際経済学科を一括で募集するため、両学科を合わせた前年度志願者数を
掲載しております。
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/sokuhou/index63.html
108
:
名無しさんは神戸学院大
:2006/12/09(土) 18:28:00 ID:XHS.iqPw
2007年度 公募制推薦入試結果
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/2007/re_suisen2.html
法学部
法律学科
実施日 募集人員
志願者数 受験者数 合格者数 競争率 合格者
最低点
11月25日 100 333 333 192 1.7 178
11月26日 201 199 96 2.1 198
経済学部
経済学科・国際経済学科
実施日 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 競争率 合格者
最低点
11月25日 90 403 398 152 2.6 184
11月26日 254 253 103 2.5 197
経営学部
経営学科
実施日 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 競争率 合格者
最低点
11月25日 70 315 308 95 3.2 204
11月26日 239 233 80 2.9 218
人文学部
人文学科
実施日 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 競争率 合格者
最低点
11月25日 80 266 266 127 2.1 192
11月26日 171 169 79 2.1 206
人間心理学科
実施日 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 競争率 合格者
最低点
11月25日 30 89 87 39 2.2 200
11月26日 63 63 30 2.1 221
総合リハビリテーション学部
医療リハビリテーション学科理学療法学専攻
実施日 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 競争率 合格者
最低点
11月25日 10 176 169 17 9.9 264
11月26日 133 125 13 9.6 268
医療リハビリテーション学科作業療法学専攻
実施日 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 競争率 合格者
最低点
11月25日 10 76 76 14 5.4 237
11月26日 57 57 14 4.1 237
社会リハビリテーション学科
実施日 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 競争率 合格者
最低点
11月25日 15 56 51 32 1.6 173
11月26日 50 49 44 1.1 178
栄養学部
栄養学科
実施日 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 競争率
合格者
最低点
11月25日 30 114 114 53 2.2 193
11月26日 87 85 39 2.2 193
薬学部
薬学科
実施日 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 競争率
合格者
最低点
11月25日 45 276 262 89 2.9 213
11月26日 235 217 73 3.0 201
全学部
実施日 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 競争率
11月25日 480 2,104 2,064 810 2.5
11月26日 1,490 1,450 571 2.5
109
:
名無しさんは神戸学院大
:2007/01/27(土) 17:38:00 ID:de4Pa6mo
2007年度 神戸学院大学 一般入試(A日程) 出願速報
出願期間 2007年1月5日(金)〜1月23日(火)(消印有効)
窓口出願 1月24日(水)9:00〜17:00
【確定】
学部 学科・専攻 実施日 募集人員 志願者数 前年度
志願者数
法学部 法律学科 2月7日 100 273 331 ※1
2月8日 266 270 ※1
経済学部 経済学科
国際経済学科 2月7日 60 294 352 ※2
2月8日 260 225 ※2
経営学部 経営学科 2月7日 80 257 270
2月8日 236 229
人文学部 人文学科 2月7日 100 363 340
2月8日 253 254
人間心理学科 2月7日 31 123 172
2月8日 101 132
総合リハビリテーション学部 医療リハビリテーション学科
理学療法学専攻 2月7日 12 186 329
2月8日 124 197
医療リハビリテーション学科
作業療法学専攻 2月7日 10 45 124
2月8日 62 97
社会リハビリテーション学科 2月7日 40 32 83
2月8日 27 67
栄養学部 栄養学科 2月7日 23 251 273
2月8日 163 212
薬学部 薬学科 2月7日 50 526 711
2月8日 409 474
全学部 2月7日 506 2,350 2,985
2月8日 1,901 2,157
「前年度志願者数」は、2006年度入試の最終確定人数です。
2006年度の一般入試A日程は、2月7日、8日に実施しました。
※1 法学部を改編し、国際関係法学科を法律学科に統合したため、両学科を合わせた前年度志願者数を
掲載しております。
※2 経済学部は、経済学科、国際経済学科を一括で募集するため、両学科を合わせた前年度志願者数を
掲載しております。
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/sokuhou/ippana.html
110
:
名無しさんは神戸学院大
:2007/01/27(土) 17:41:00 ID:de4Pa6mo
2007年度 神戸学院大学 一般入試(B日程) 出願速報
出願期間 2007年1月5日(金)〜1月23日(火)(消印有効)
窓口出願 1月24日(水)9:00〜17:00
【確定】
学部 学科・専攻 実施日 募集人員 志願者数 前年度
志願者数
法学部 法律学科 2月10日 80 308 241 ※1
2月11日 218 171 ※1
経済学部 経済学科
国際経済学科 2月10日 60 326 286 ※2
2月11日 241 214 ※2
経営学部 経営学科 2月10日 50 287 218
2月11日 205 169
人文学部 人文学科 2月10日 80 201 179
2月11日 173 134
人間心理学科 2月10日 31 112 109
2月11日 80 82
総合リハビリテーション学部 医療リハビリテーション学科
理学療法学専攻 2月10日 8 108 172
2月11日 84 142
医療リハビリテーション学科
作業療法学専攻 2月10日 8 49 67
2月11日 45 83
社会リハビリテーション学科 2月10日 20 52 73
2月11日 39 71
栄養学部 栄養学科 2月10日 21 111 135
2月11日 78 108
薬学部 薬学科 2月10日 50 322 382
2月11日 286 355
全学部 2月10日 408 1,876 1,862
2月11日 1,449 1,529
「前年度志願者数」は、2006年度入試の最終確定人数です。
2006年度の一般入試B日程は、2月10日、11日に実施しました。
※1 法学部を改編し、国際関係法学科を法律学科に統合したため、両学科を合わせた前年度志願者数を
掲載しております。
※2 経済学部は、経済学科、国際経済学科を一括で募集するため、両学科を合わせた前年度志願者数を
掲載しております。
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/sokuhou/ippanb.html
111
:
名無しさんは神戸学院大
:2007/01/27(土) 17:44:00 ID:de4Pa6mo
2007年度 神戸学院大学 大学入試センター試験利用入試(前期日程) 出願速報
出願期間 2007年1月5日(金)〜1月19日(金)(消印有効)
【確定】
学部 学科・専攻・方式 募集人員 志願者数 前年度
志願者数
法学部 法律学科 A方式 3 72 117 ※1
※4
B方式 4 212
経済学部 経済学科・国際経済学科 12 341 180 ※2
経営学部 経営学科 6 281 107
人文学部 人文学科 A方式 2 38 44
B方式 2 183 95
C方式 1 36 50
人間心理学科 A方式 2 28 28
B方式 2 100 56
C方式 1 28 45
総合リハビリテーション学部 医療リハビリテーション学科
理学療法学専攻 3 101 211
医療リハビリテーション学科
作業療法学専攻 5 63 83
社会リハビリテーション学科 5 23 30
栄養学部 栄養学科 10 186 210
薬学部 薬学科 A方式 20 ※3 81 360 ※4
B方式 333
全学部 78 2,106 1,616
「前年度志願者数」は、2006年度入試の最終確定人数です。
※1 法学部を改編し、国際関係法学科を法律学科に統合したため、両学科を合わせた前年度志願者数を
掲載しております。
※2 経済学部は、経済学科、国際経済学科を一括で募集するため、両学科を合わせた前年度志願者数を
掲載しております。
※3 薬学部は方式別での募集ではなく、A方式、B方式の合計で募集します。
※4 法学部及び薬学部は前年度方式別に募集しなかったため、学部としての前年度志願者数を掲載して
おります。
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/sokuhou/center.html
112
:
名無しさんは神戸学院大
:2007/03/03(土) 11:41:00 ID:7OJU2Sm.
追加合格について
2007年2月28日
一般入試A日程・B日程において、次のとおり追加合格を行いましたのでお知らせします。なお、該当者には速達便で合格通知書と入学手続書類を発送いたしました。
総合リハビリテーション学部
医療リハビリテーション学科 理学療法学専攻
入試区分 実施日 追加合格者数 合格最低点
A日程
2月7日 8 320
2月8日 11 322
B日程 2月10日 7 316
2月11日 3 325
医療リハビリテーション学科 作業療法学専攻
入試区分 実施日 追加合格者数 合格最低点
A日程
2月7日 4 262
2月8日 8 279
B日程 2月10日 5 270
2月11日 3 280
薬学部
薬学科
入試区分 実施日 追加合格者数 合格最低点
A日程 2月7日 10 302
2月8日 6 283
B日程 2月10日 12 276
2月11日 13 283
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/2007/re_add0228.htm
113
:
名無しさんは神戸学院大
:2007/03/03(土) 11:44:00 ID:7OJU2Sm.
2007年度 神戸学院大学 一般入試(C日程) 出願速報
出願期間 2007年2月13日(火)〜2月23日(金)(消印有効)
窓口出願 2月24日(土)9:00〜17:00
試験日 3月9日(金)
【確定】
学部 学科・専攻 募集人員 志願者数 前年度
志願者数
法学部 法律学科 25 370 213 ※1
経済学部 経済学科・国際経済学科 24 211 201 ※2
経営学部 経営学科 20 198 169
人文学部 人文学科 10 91 137
人間心理学科 10 59 62
総合リハビリテーション学部 医療リハビリテーション学科
理学療法学専攻 3 74 169
医療リハビリテーション学科
作業療法学専攻 3 20 42
社会リハビリテーション学科 5 14 49
栄養学部 栄養学科 5 76 89
薬学部 薬学科 15 242 328
全学部 120 1,355 1,459
「前年度志願者数」は、2006年度入試の最終確定人数です。
2006年度の一般入試C日程は、3月9日に実施しました。
※1 法学部を改編し、国際関係法学科を法律学科に統合したため、両学科を合わせた前年度志願者数を
掲載しております。
※2 経済学部は、経済学科、国際経済学科を一括で募集するため、両学科を合わせた前年度志願者数を
掲載しております。
http://www.univ-jp.com/sokuhou/kobegakuin/63609999.html
114
:
名無しさんは神戸学院大
:2007/03/03(土) 11:48:00 ID:7OJU2Sm.
2007年度 神戸学院大学 大学入試センター試験利用入試(後期日程) 出願速報
出願期間 2007年2月13日(火)〜2月27日(火)(消印有効)
【確定】
学部 学科・専攻・方式 募集人員 志願者数
法学部 法律学科 A方式 4 28
B方式 7 61
経済学部 経済学科・国際経済学科 7 52
経営学部 経営学科 4 52
人文学部 人文学科 A方式 2 11
B方式 2 22
C方式 1 17
人間心理学科 A方式 2 10
B方式 1 9
C方式 1 5
総合リハビリテーション学部 社会リハビリテーション学科 5 8
栄養学部 栄養学科 3 13
薬学部 薬学科 10 30
全学部 49 318
※大学入試センター試験利用入試(後期日程)は、今年度より新たに行う入試です。
http://www.univ-jp.com/sokuhou/kobegakuin/63209999.html
115
:
名無しさんは神戸学院大
:2007/03/18(日) 16:34:01 ID:fMNDPtLo
追加合格について
2007年3月12日
一般入試A日程・B日程において、次のとおり追加合格を行いましたのでお知らせします。なお、該当者には速達便で合格通知書と入学手続書類を発送いたしました。
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/2007/re_add0312.htm
薬学部
薬学科
入試区分 実施日 追加合格者数 合格最低点
A日程 2月7日 13 295
2月8日 18 276
B日程 2月10日 9 272
2月11日 3 279
116
:
名無しさんは神戸学院大
:2007/03/19(月) 22:31:11 ID:9EsaMz8k
追加合格って何だ?入学辞退者の穴埋めか?
117
:
名無しさんは神戸学院大
:2007/03/20(火) 19:21:15 ID:B2oNY7XY
>>116
合格者が全員入学する訳じゃないんだから、予想以上に
入学者が少ない場合は、追加合格者が出る。
ちなみに、昨年の薬学部は833名の合格者に対して
入学者は280名。
118
:
名無しさんは神戸学院大
:2007/04/02(月) 14:54:01 ID:A6loj93Q
追加合格について
2007年3月23日
一般入試A日程・B日程において、次のとおり追加合格を行いましたのでお知らせします。なお、該当者には速達便で合格通知書と入学手続書類を発送いたしました。
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/2007/re_add0323.htm
薬学部
薬学科
入試区分 実施日 追加合格者数 合格最低点
A日程 2月7日 11 290
2月8日 16 271
B日程 2月10日 11 267
2月11日 14 274
C日程 3月9日 7 180
119
:
名無しさんは神戸学院大
:2007/05/25(金) 14:14:00 ID:N8UTsVFg
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/admi/opencampus_sokuhou2007.html
120
:
名無しさんは神戸学院大
:2007/05/29(火) 18:22:50 ID:4ArZggmg
今年から入試制度変わります!
121
:
名無しさんは神戸学院大
:2007/06/07(木) 08:26:14 ID:nimxfYlk
AC、BC日程導入します!!
122
:
名無しさんは神戸学院大
:2007/11/01(木) 18:01:00 ID:28lce/.2
2008年度 神戸学院大学 公募制推薦入試 出願速報
出願期間 2007年10月15日(月)〜10月29日(月)(消印有効)
窓口出願 10月30日(火)9:00〜17:00
【確定】
学部 学科・専攻 実施日 募集人員 志願者数 前年度
志願者数
法学部 法律学科 11月10日 100 352 333
11月11日 209 201
経済学部 経済学科
国際経済学科 11月10日 90 516 403
11月11日 320 254
経営学部 経営学科 11月10日 70 338 315
11月11日 238 239
人文学部 人文学科 11月10日 80 231 266
11月11日 177 171
人間心理学科 11月10日 30 114 89
11月11日 76 63
総合リハビリ
テーション学部 医療リハビリテーション学科
理学療法学専攻 11月10日 10 93 176
11月11日 79 133
医療リハビリテーション学科
作業療法学専攻 11月10日 10 52 76
11月11日 63 57
社会リハビリテーション学科 11月10日 15 55 56
11月11日 41 50
栄養学部 栄養学科 11月10日 30 86 114
11月11日 85 87
薬学部 薬学科 11月10日 50 294 276
11月11日 320 235
全学部 11月10日 485 2,131 2,104
11月11日 1,608 1,490
「前年度志願者数」は、2007年度入試の最終確定人数です。
2007年度の公募制推薦入試は、11月25、26日に実施しました。
http://www.univ-jp.com/sokuhou/kobegakuin/63309999.html
123
:
名無しさんは神戸学院大
:2007/11/03(土) 19:48:37 ID:dUKcwaDg
>>122
ほぼ前年並だな
124
:
受験生です
:2007/12/26(水) 10:07:34 ID:UuiaXiVU
「神戸学院大学板総合質問」の300です。すいません。お答えいただけたら嬉しいです。
125
:
名無しさんは神戸学院大
:2007/12/26(水) 13:46:01 ID:sfX5yszY
自分心理学科ですが、やっぱり演習で発表するけど、比較的軽い感じだったし大丈夫だと思う。 まぁまだ僕は一回生ですけど・・
126
:
名無しさんは神戸学院大
:2007/12/26(水) 19:22:43 ID:ds7AAU/w
>>124
大学のゼミ発表なんて知っているゼミ生の前で話すぐらいなんだから、気にするほどのことではないですよ。
ほとんどは人前で話すのが苦手な人ばかりだから大丈夫。
ただ、もしホントに人前で話すのが無理なら、就活できないから
事務職への就職が無理なので、人前で話ができるように
練習する必要があります。
127
:
受験生です
:2007/12/27(木) 22:38:31 ID:LXBAosbA
お答えいただきありがとうございます。ほとんどの人が苦手で軽い感じなら安心です。他のかたの意見も聞けたら嬉しいです。
128
:
名無しさんは神戸学院大
:2007/12/27(木) 22:42:08 ID:CuZFGdjY
ヤンキーばっかだぜ?
129
:
受験生です
:2007/12/29(土) 23:11:50 ID:6AkySVwE
!?ヤンキーの人多いんですか?
130
:
名無しさんは神戸学院大
:2007/12/30(日) 01:32:59 ID:eJn0DweQ
ヤンキーっつうか・・
見掛けチャラいのは多いな。人文は・・
131
:
受験生です
:2008/01/01(火) 10:18:19 ID:Klkae3wA
あけましておめでとうございます。お世話になりました。今年もよろしくお願いします。 見掛けならなんとか、、、あと当初の質問の意見もたくさん待ってます。
132
:
受験生です
:2008/01/08(火) 17:43:41 ID:A7DHmy4E
人前で話すのが苦手なので、もっと人間心理学科の演習のこと聞かせていただけると嬉しいんですが、、、。
133
:
名無しさんは神戸学院大
:2008/01/08(火) 18:02:00 ID:W0WrO8a.
>>132
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1144579860/
134
:
名無しさんは神戸学院大
:2008/01/19(土) 15:24:00 ID:XU6iHSo.
渡海文科相、「ゆとり」代名詞の新成人擁護
1月15日11時53分配信 産経新聞
「ゆとり教育世代を一くくりにとらえないで」…。現行学習指導要領で学んだ「ゆとり世代」がインターネット上の掲示板などで低学力の代名詞として扱われていることをめぐって、渡海紀三朗文部科学相は15日、閣議後の会見で反論。「そう見る必要は全然ない。一つの世代を一元的にとらえることはなかなかできない」と強調した。
「ゆとり教育」と呼ばれる現行学習指導要領は小中学校で平成14年度、高校で15年度から始まった。新成人は高校3年間すべてを現指導要領で学んだ初めての世代とされる。
渡海文科相は「ゆとり世代」について、「『最近の若い子は』といわれるが、世代が変わると文化、価値観、興味も変わる。一概に今の若い人の行動をわれわれがどうこう言うのは適当ではない」と述べ、ことさら憂慮(ゆうりょ)する必要はないとの認識を示した。
さらに、新成人を迎えたことについて、「これからは若い人が活躍する世代になる。彼らの未来に期待したい。現在の思いを忘れないでほしい」とエールを送った。
http://career-cdn.oricon.co.jp/news/51060/full
135
:
名無しさんは神戸学院大
:2008/02/06(水) 18:08:00 ID:YYZzNHKs
>>109
2008年度 神戸学院大学 一般入試(A日程) 出願速報
出願期間 2008年1月7日(月)〜1月23日(水)(消印有効)
窓口出願 1月24日(木)9:00〜17:00
【確定】
学部 学科・専攻 実施日 募集人員 志願者数 前年度
志願者数
法学部 法律学科 2月7日 100 276 273
2月8日 306 266
経済学部 経済学科
国際経済学科 2月7日 60 294 294
2月8日 309 260
経営学部 経営学科 2月7日 65 290 257
2月8日 275 236
人文学部 人文学科 2月7日 100 303 363
2月8日 317 253
人間心理学科 2月7日 31 111 123
2月8日 135 101
総合リハビリ
テーション学部 医療リハビリテーション学科
理学療法学専攻 2月7日 10 128 186
2月8日 93 124
医療リハビリテーション学科
作業療法学専攻 2月7日 9 53 45
2月8日 35 62
社会リハビリテーション学科 2月7日 40 26 32
2月8日 34 27
栄養学部 栄養学科 2月7日 28 ※1 155 251
2月8日 102 163
薬学部 薬学科 2月7日 55 ※2 427 526
2月8日 365 409
全学部 2月7日 498 ※3 2,063 2,350
2月8日 1,971 1,901
「前年度志願者数」は、2007年度入試の最終確定人数です。
※1 栄養学部のA日程・AC日程の募集人員については、日程ごとの志願者の割合によって配分します。
※2 薬学部のA日程・AC日程の募集人員については、日程ごとの志願者の割合によって配分します。
※3 栄養学部と薬学部のAC日程の募集人員を含みます。
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/sokuhou/63409999.html
136
:
名無しさんは神戸学院大
:2008/02/06(水) 18:10:00 ID:YYZzNHKs
>>110
2008年度 神戸学院大学 一般入試(B日程) 出願速報
出願期間 2008年1月7日(月)〜1月23日(水)(消印有効)
窓口出願 1月24日(木)9:00〜17:00
【確定】
学部 学科・専攻 実施日 募集人員 志願者数 前年度
志願者数
法学部 法律学科 2月10日 80 325 308
2月11日 215 218
経済学部 経済学科
国際経済学科 2月10日 60 348 326
2月11日 206 241
経営学部 経営学科 2月10日 60 303 287
2月11日 199 205
人文学部 人文学科 2月10日 73 224 201
2月11日 198 173
人間心理学科 2月10日 28 103 112
2月11日 91 80
総合リハビリ
テーション学部 医療リハビリテーション学科
理学療法学専攻 2月10日 8 93 108
2月11日 69 84
医療リハビリテーション学科
作業療法学専攻 2月10日 7 45 49
2月11日 39 45
社会リハビリテーション学科 2月10日 20 20 52
2月11日 22 39
栄養学部 栄養学科 2月10日 14 ※1 61 111
2月11日 51 78
薬学部 薬学科 2月10日 55 ※2 226 322
2月11日 210 286
全学部 2月10日 405 ※3 1,748 1,876
2月11日 1,300 1,449
「前年度志願者数」は、2007年度入試の最終確定人数です。
※1 栄養学部のB日程・BC日程の募集人員については、日程ごとの志願者の割合によって配分します。
※2 薬学部のB日程・BC日程の募集人員については、日程ごとの志願者の割合によって配分します。
※3 栄養学部と薬学部のBC日程の募集人員を含みます
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/sokuhou/63509999.html
137
:
名無しさんは神戸学院大
:2008/02/06(水) 18:12:00 ID:YYZzNHKs
2008年度 神戸学院大学 一般入試(AC日程) 出願速報
出願期間 2008年1月7日(月)〜1月23日(水)(消印有効)
窓口出願 1月24日(木)9:00〜17:00
【確定】
学部 学科・専攻 実施日 募集人員 志願者数
栄養学部 栄養学科 2月7日 28 ※1 54
2月8日 40
薬学部 薬学科 2月7日 55 ※2 130
2月8日 118
全学部 2月7日 83 ※3 184
2月8日 158
※一般入試(AC日程:大学入試センター試験併用型)は、今年度より新たに行う入試です。
※1 栄養学部のA日程・AC日程の募集人員については、日程ごとの志願者の割合によって配分します。
※2 薬学部のA日程・AC日程の募集人員については、日程ごとの志願者の割合によって配分します。
※3 栄養学部と薬学部のA日程の募集人員を含みます。
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/sokuhou/63709999.html
2008年度 神戸学院大学 一般入試(BC日程) 出願速報
出願期間 2008年1月7日(月)〜1月23日(水)(消印有効)
窓口出願 1月24日(木)9:00〜17:00
【確定】
学部 学科・専攻 実施日 募集人員 志願者数
栄養学部 栄養学科 2月10日 14 ※1 22
2月11日 23
薬学部 薬学科 2月10日 55 ※2 86
2月11日 80
全学部 2月10日 69 ※3 108
2月11日 103
※一般入試(BC日程:大学入試センター試験併用型)は、今年度より新たに行う入試です。
※1 栄養学部のB日程・BC日程の募集人員については、日程ごとの志願者の割合によって配分します。
※2 薬学部のB日程・BC日程の募集人員については、日程ごとの志願者の割合によって配分します。
※3 栄養学部と薬学部のB日程の募集人員を含みます。
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/sokuhou/63809999.html
138
:
名無しさんは神戸学院大
:2008/02/06(水) 18:14:00 ID:YYZzNHKs
>>111
2008年度 神戸学院大学 大学入試センター試験利用入試(前期日程) 出願速報
出願期間 2008年1月7日(月)〜1月18日(金)(消印有効)
【確定】
学部 学科・専攻・方式 募集人員 志願者数 前年度
志願者数
法学部 法律学科 A方式 3 82 72
B方式 4 259 212
経済学部 経済学科・国際経済学科 12 414 341
経営学部 経営学科 10 380 281
人文学部 人文学科 A方式 2 25 38
B方式 2 208 183
C方式 1 37 36
人間心理学科 A方式 2 12 28
B方式 2 126 100
C方式 1 22 28
総合リハビリテーション学部 医療リハビリテーション学科
理学療法学専攻 5 116 101
医療リハビリテーション学科
作業療法学専攻 7 69 63
社会リハビリテーション学科 5 37 23
栄養学部 栄養学科 8 104 186
薬学部 薬学科 A方式 10 ※ 52 81
B方式 195 333
全学部 74 2,138 2,106
「前年度志願者数」は、2007年度入試の最終確定人数です。
※ 薬学部は方式別での募集ではなく、A方式、B方式の合計で募集します
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/sokuhou/63109999.html
139
:
名無しさんは神戸学院大
:2008/02/07(木) 04:00:17 ID:lz88uEE.
一般で薬学部受けるんですけど7割無いと受かりませんか?
140
:
名無しさんは神戸学院大
:2008/02/07(木) 07:50:30 ID:0d681rYg
うん
141
:
名無しさんは神戸学院大
:2008/03/08(土) 19:31:00 ID:Lxod8ihE
>>113
2008年度 神戸学院大学 一般入試(C日程) 出願速報
出願期間 2008年2月13日(水)〜2月22日(金)(消印有効)
窓口出願 2月23日(土)9:00〜17:00
【確定】
学部 学科・専攻 実施日 募集人員 志願者数 前年度
志願者数
法学部 法律学科 3月9日 25 294 370
経済学部 経済学科・国際経済学科 24 201 211
経営学部 経営学科 20 203 198
人文学部 人文学科 10 90 91
人間心理学科 10 78 59
総合リハビリ
テーション学部 医療リハビリテーション学科
理学療法学専攻 3 33 74
医療リハビリテーション学科
作業療法学専攻 3 17 20
社会リハビリテーション学科 5 22 14
栄養学部 栄養学科 5 35 76
薬学部 薬学科 15 169 242
全学部 120 1,142 1,355
「前年度志願者数」は、2007年度入試の最終確定人数です。
http://www.univ-jp.com/sokuhou/kobegakuin/63609999.html
142
:
名無しさんは神戸学院大
:2008/03/08(土) 19:33:00 ID:Lxod8ihE
>>114
2008年度 神戸学院大学 大学入試センター試験利用入試(後期日程) 出願速報
出願期間 2008年2月13日(水)〜2月27日(水)(消印有効)
【確定】
学部 学科・専攻・方式 募集人員 志願者数 前年度
志願者数
法学部 法律学科 A方式 4 12 28
B方式 7 69 61
経済学部 経済学科・国際経済学科 7 71 52
経営学部 経営学科 5 49 52
人文学部 人文学科 A方式 2 5 11
B方式 2 22 22
C方式 1 14 17
人間心理学科 A方式 2 5 10
B方式 1 16 9
C方式 1 10 5
総合リハビリテーション学部 社会リハビリテーション学科 5 18 8
栄養学部 栄養学科 2 12 13
薬学部 薬学科 5 31 30
全学部 44 334 318
「前年度志願者数」は、2007年度入試の最終確定人数です。
http://www.univ-jp.com/sokuhou/kobegakuin/63209999.html
143
:
名無しさんは神戸学院大
:2008/03/08(土) 19:40:00 ID:Lxod8ihE
>>141-142
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/sokuhou/63609999.html
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/sokuhou/63209999.html
144
:
名無しさんは神戸学院大
:2008/03/10(月) 17:33:00 ID:n1Bplg0I
私立大学の出願結果
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/08/shutsugan_s/daigaku/kinki/kobegakuin.html
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/08/shutsugan_s/index.html
145
:
名無しさんは神戸学院大
:2008/08/09(土) 13:59:16 ID:JLSKbFb.
今日と明日は有瀬キャンパスのオープンキャンパスですよー
146
:
名無しさんは神戸学院大
:2008/08/09(土) 15:27:00 ID:5p7pbhKA
http://www.kobepc.jp/
147
:
名無しさんは神戸学院大
:2008/08/11(月) 17:51:59 ID:P3M6cPDk
指定校推薦の募集要項はどこにのっている┓(´_ゝ`)┏?
148
:
名無しさんは神戸学院大
:2009/02/08(日) 11:07:00 ID:rhko5rSI
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/2009/index.html
149
:
名無しさんは神戸学院大
:2009/05/17(日) 03:43:49 ID:/7eRrAy6
歴史的な名言・歴史に残る名言・社会悪を排除する名言
■■日教組の悪い部分は『がん』である■■
※目に見えず発見するのが難しい
150
:
名無しさんは神戸学院大
:2009/10/31(土) 15:34:00 ID:gICLc6ic
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/01information/2010/suisen.htm
151
:
名無しさんは神戸学院大
:2009/11/01(日) 17:17:24 ID:7Qj/k9iY
部員のAV出演も発覚 大経大ラグビー部が無期限停止
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090710/crm0907102312036-n1.htm
大阪経済大学(大阪市東淀川区)のラグビー部員3人が大麻取締法違反(譲り受け)容疑で
逮捕された事件で、大経大の重森暁学長は10日、記者会見を行い、ラグビー部の活動を無期
限停止処分にすると発表した。大学側によると、現役部員2人とOB2人がアダルトビデオに出
演していることも発覚したという。重森学長は「深くおわび申し上げます」と陳謝した。
この処分で、秋に開幕する関西大学リーグ戦も出場を停止するほか、今年度大学がクラブに
割り当てた予算のうち、未使用分を返還させる。
現役部員逮捕を受けて大学側の内部委員会が、事実関係の確認を進めるともに、処分を検
討していた。現役部員のアダルトビデオ出演は、調査中に関係者からの情報提供があり判
明。今回の処分は部員の逮捕とビデオ出演の両方を加味して決めたという。委員会は「ラグビ
ー部内部でアスリート精神の自覚と相互研鑽(けんさん)が不徹底である」と結論づけた。
152
:
名無しさんは神戸学院大
:2009/11/08(日) 18:27:00 ID:.2TU8hP6
関西私立9総合大学研究
http://www18.ocn.ne.jp/~kaz-lab/univ-k9/
153
:
名無しさんは神戸学院大
:2010/02/06(土) 18:14:00 ID:9JukJVRA
入学志願者速報
http://www.univpress.co.jp/special_issue/shigan_main05.html
#kobegakuin
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2010shigan_report.html
154
:
名無しさんは神戸学院大
:2010/02/06(土) 18:36:54 ID:bH9Gszlw
>現役部員のアダルトビデオ出演
出演した現役部員は、出演の最中、どんな気持ちだったのかが注目のしどころだな?
155
:
名無しさんは神戸学院大
:2010/02/21(日) 16:01:00 ID:PauePziI
>>153
156
:
名無しさんは神戸学院大
:2010/11/06(土) 11:42:00 ID:lx4oWhPA0
神戸学院大学同窓会 北陸支部 キャンパス紹介
http://www.youtube.com/watch?v=z6r2-kUT-hs
157
:
名無しさんは神戸学院大
:2011/02/26(土) 11:39:00 ID:PJZ4SByA0
神戸学院大学
http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6
158
:
名無しさんは神戸学院大
:2011/02/26(土) 11:45:00 ID:PJZ4SByA0
2011年度 主要私立大学
入学志願者速報
http://www.univpress.co.jp/special_issue/shigan_main05.html
#kobegakuin
http://www.univpress.co.jp/special_issue/
159
:
名無しさんは神戸学院大
:2011/08/26(金) 19:34:00 ID:apUyQ8h.0
学園の歴史
http://www.kobegakuin.ac.jp/~nyushi/graduate/history.html
160
:
名無しさんは神戸学院大
:2011/09/24(土) 11:47:00 ID:KBCWisNE0
「個性より学力」…AO入試の見直し進む 成績低下で
2011.9.23 21:32
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110923/edc11092321330001-n1.htm
高校時代の活動や人物像などを評価し、書類審査や面接などで合否を決めるアドミッション・オフィス(AO)入試を見直す動きが広がっている。国公立では初めて実施学部が減少、私立でも縮小や廃止を打ち出す大学が出始めた。受験関係者は「大学が一般入試でしっかりと学力を見る傾向にある」と指摘。「個性より学力」の傾向が強まりつつあるようだ。
文部科学省の国公立大の平成24年度入試概要によると、東京工業大工学部や北九州市立大外国語学部など5大学5学部で新たにAO入試を導入するが、東工大理学部や京都府立大の文学部、生命環境学部など5大学6学部が廃止。AO入試を実施する大学数は今春と同じ69大学で、学部数は1減の172学部となる。国公立でのAO入試実施初年度となる12年度から初めて学部数が減少した。
AO入試は、「個性的な学生の獲得」を目的に私立を中心に導入が進み、国公立では12年度に東北大や筑波大などが初めて導入。その後は右肩上がりで伸び続け、大学数は21年度に40.8%と初めて4割を突破し、学部数も同年度に30.7%で3割を超えていた。
一方、一般入試に比べて入学者の成績が低下傾向にあるとの指摘があった。文科省は昨年5月、大学教育を受けるために必要な基礎学力が備わっているかを把握するため、大学入試センター試験の結果や高校の調査書の成績をAO入試の出願要件や合否判定に用いることを初めて要請。23年度は25大学61学部がセンター試験を課し、24年度も26大学64学部がセンター試験を併用する。
22年度に464大学1118学部が実施した私立でも、縮小や廃止の動きが出ている。23年度は同志社大の文学部と心理学部、明治大の理工学部の機械工学科などで廃止。同志社大は来春も社会学部で、明治大も理工学部の物理学科でそれぞれAO入試を取りやめる。早稲田大も来春、政経学部のAO入試の定員を約90人から約50人に減らす。
明治大は「物理学科では過去2年、AO入試の定員2人に対し、大学が求めている学力を満たした生徒の受験がなく、合格者を出せなかった。他の入試にその分の定員をシフトすべきだと判断した」と説明。一方、同志社大では「多くの大学がAO入試を導入したことで、特徴的な学生の確保が難しくなった」と話す。
河合塾教育情報部の富沢弘和チーフは、「AO入試の受験生にも大学側は一定の学力を求める傾向にある。AO入試の受験生も基礎学力を身につけることが必要」と指摘している。
161
:
名無しさんは神戸学院大
:2011/10/23(日) 19:27:00 ID:0Az191Qg0
兵庫県内4大学が東日本大震災の被災地復興で連携へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111019-OYO1T00416.htm
阪神大震災で被災した兵庫県内の4大学が、それぞれの研究成果を東日本大震災の被災地で生かそうと、復興分野で連携する方針を決めた。阪神大震災後の16年間、各大学が力を入れてきた分野は異なっており、連携によってより包括的な復興支援の提案を目指す。
都市防災など工学系研究を進める都市安全研究センターを持つ神戸大(神戸市)、復興など社会学系研究に強い災害復興制度研究所がある関西学院大(西宮市)、被災者の心のケアに力点を置く兵庫県立大(神戸市)、学生ボランティアの支援活動に定評がある神戸学院大(同)の4大学。
各大学はこれらの得意分野の研究に力を入れており、今回の震災でもそれぞれ現地調査などを実施。だが、被災地が広域で、地震と津波の複合災害だったこともあって、「専門分野を発達させるだけでは不十分で、専門家が集まる総合的な災害研究が必要だ」との声が高まっていた。
神戸大の田中泰雄・都市安全研究センター長によると、神戸大の呼びかけに3大学とも合意。岩手、宮城、福島の被災3県で復興格差を防ぐような提案に力を入れたいとしており、「まずは各大学の情報を出し合う意見交換でテーマを絞り込み、適切な研究体制を考えたい」と話している。
(2011年10月19日 読売新聞)
162
:
名無しさんは神戸学院大
:2011/11/12(土) 18:27:00 ID:HwiCX7.M0
age
163
:
名無しさんは神戸学院大
:2011/12/12(月) 16:55:00 ID:SQW/7ZUA0
受験サプリ
http://www.jyukensapuri.jp/
164
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/01/21(土) 17:19:00 ID:ixpfkBQA0
学生にマクド入店禁止を通知 関学大
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004753917.shtml
関西学院大西宮上ケ原キャンパス(西宮市上ケ原町一番町)近くにあるマクドナルド甲東園駅前店が、学生のマナー改善を大学に申し入れたところ、大学側が学内向けインターネットの掲示板で「(同店への)出入りを禁止する」との通知を出していたことが19日、分かった。翌日には、マナーを守るよう呼び掛ける内容に通知を差し替えたという。
関学大によると、16日に店長から「学生のマナーが悪く、大学職員を店内に立たせて指導してほしい」などと連絡があったという。これを受けて学生課が、学生の長時間滞在や飲食物持ち込みが迷惑となっているなどとして、入店禁止の通知を掲示板に載せた。
その後、大学側は「ほかの飲食店でも起こっている問題」と判断。通知の内容を差し替えた。
日本マクドナルドPR部は「申し入れ後もまだ効果が出ていないようだ。しばらく様子をみたい」と話している。大学側は「関学生として周囲に迷惑を掛けるような行動は慎んでほしい」として、今後も指導を続ける。(黒田耕司)
(2012/01/19 14:42)
165
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/01/21(土) 17:23:00 ID:ixpfkBQA0
同大生、マナー守って キャンパス間の近道で騒音、ポイ捨て
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20111214000050
同志社大(京都市上京区)が今出川キャンパスと新町キャンパスを結ぶ「近道」を移動する学生のマナーに頭を痛めている。夜間の会話やごみのポイ捨てに地域住民から苦情が寄せられるためだ。大学は「紳士淑女たれ」と学生のモラルに訴えてきたが目立った効果は上がらず、今月1日から新町キャンパスから今出川キャンパスへ向かう学生の移動規制に踏み切った。
■警備員配置、移動規制 大学側が対策強化
近道は、市営地下鉄2号出入り口を経て両キャンパスを結ぶ東西約300メートルの道のり。1日に数千人が行き交う。住宅街を抜ける細い道のため、学生のマナーが問題化。週数件の苦情電話がある。
大学はこれまでも警備員を配置したり、立て看板、チラシなどでマナー向上を呼び掛けてきた。今年7月からは新町キャンパスへの地下鉄出入り口の表示を、2号から今出川通沿いの4号に変更するなど人の流れの分散化を図っている。
今回の規制も分散化の一環。住宅街を避け、新町通を南下して今出川通を東へ向かうルート(約650メートル)を通るよう求めている。罰則は設けず、今出川キャンパスから新町キャンパスへ向かう学生に制約はない。試験期間に入る来年1月末まで続け、効果をみる。
新町通から今出川通にかけて警備員約10人を配置。午前から夕方まで学生の往来が多い五つの時間帯と午後7時55分以降を一方通行にしている。
文学部3年の佐藤稜介さん(21)は「不便になった」としながらも「横に広がって歩いたり、歩きたばこ、夜間の会話など住民に迷惑をかける人もいるので仕方がない」と大学の措置に理解を示す。
学生支援センターの西川信司課長は「地域と良い関係を築くため、今後もこの対策にとどまらず、トラブルを減らすよう努めたい」としている。
【 2011年12月14日 13時48分 】
166
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/01/21(土) 17:30:00 ID:ixpfkBQA0
新聞記事をネタに ロボットコンビが即興漫才
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004756465.shtml
インターネット上の新聞記事を指定すると、その内容をコンビのロボットが即興で漫才にして披露するシステムを、甲南大学知能情報学部(神戸市東灘区)のチームが開発した。メンバーは「人間と自由に会話できるロボットへの応用を目指したい」と夢を膨らませる。
漫才をするのは、大型の「アイちゃん」と、小型の「ゴン太」。ネット上の新聞記事を指定すると、アイちゃんが約1分で記事に基づいた漫才のネタを作る。
そのネタに基づき、ボケ役のゴン太が「地球でこんなニュースあったん知ってる?」とネタを振り、自らボケる。ボケは、記事に登場する当事者や一般名詞を、わざと似通った人物などに言い間違えるのが基本だ。これに、相方のアイちゃんがつっこみ、かけあいに。
ツッコミは「なんでやねん」「同じこと言わすな」など、漫才が単調にならないように変化させている。
ロボットは「理系の面白さを知ってほしい」(中山弘隆教授)と開発し、甲南大を見学する高校生らの案内役として活用してきた。今回、新たに、アイちゃんたちに即興漫才システムを追加した。
メンバーの田中聡さん(24)は「即興漫才で老人福祉施設などを慰問できればいい。将来は、受付・案内業務や高齢者の話し相手などもできるロボットにしたい」と話している。(段 貴則)
(2012/01/20 15:23)
167
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/01/28(土) 18:15:00 ID:ifk3OMIM0
>>164
マクドが関学生を出入り禁止? “大人”の過剰対応に疑問も
産経新聞 1月28日(土)15時57分配信
【関西の議論】 関西の有名私大「関関同立」の一角を占める関西学院大学が1月中旬、大手ハンバーガーチェーン「マクドナルド」店舗から学生のマナー違反を指摘され、「関学生の出入りが禁止されたので従うように」と学生に通知する騒動に発展した。店側が大学側に強く指導を求めたのは事実だったが、出入り禁止の要請はしていなかった。学生のマナー違反に端を発した店側と大学側の過剰ともいえる対応には疑問の声も上がっている。(加納裕子)
■出入り禁止?
約1万6千人の学生が通う関西学院大西宮上ケ原キャンパス(兵庫県西宮市)。騒動は国内有数の美しさを誇るキャンパスから西約1キロに離れたマクドナルド甲東園駅前店で起こった。
日本マクドナルドPR部によると、来店した学生が試験勉強やリポート作成などのために常識的範囲を超え、長時間滞在したり、飲食物を外から持ち込んだりすることが目立っていたという。
このため大学の定期試験が始まった1月16日、店長が大学に電話。「学生が試験勉強をするために店内を占拠し、飲食物を持ち込んだりする」と苦言を呈し、応対した学生課の職員に学生を指導するよう求めた。
職員は指導そのものについては断ったが、学生用のネット掲示板に「定期試験(16日〜28日)の間、関学生の出入りを禁止するとのことですので、指示に従ってください」と記載し、店名を出して注意を促した。
翌17日、職員の上司が掲示内容を知り、「マクドナルドだけの問題ではない」と判断。店名を出さない注意文書に差し替えたという。
■居座る学生
しかし実際には、店側は関学生を一律に締め出すようなことはしていない。日本マクドナルドPR部は「周辺を見回るなどして指導してほしいと申し入れただけで、出入り禁止とは言っていない。すべての学生がマナー違反というわけでもない」としている。
出入り禁止の掲示があってから2日後の18日夕、店内には、関学大の男子学生ら約20人が試験勉強やゲームをする姿があった。店頭に「関学生は入店お断り」といった注意書きはなかった。
勉強をしていた1回生の男子学生(19)は「出入り禁止の話は知らなかった。飲食物を持ち込むのは悪いと思うが、商品を買って入っている学生まで出入り禁止にすることはないのでは…」と戸惑った。
とはいえ、学生のマナー違反を指摘する声はマクドナルド以外にもある。
西宮上ケ原キャンパスの正門前にある喫茶店「トップコーヒー」の藤本憲明店長(41)も似た悩みを抱えている。
「マナーを守ってくれれば店内で勉強しても構わない。ただ、午前9時から午後7時までコーヒー一杯で居座ったり、グループの何人かが何も頼まなかったり。とくにオーダーしない学生が最近増えたと思う」
飲食店は利益を出さなければ成り立たない。同店は学生客を大事にしたいと注意を控えてきたが、最近、注文をしない客に「ワンオーダーをお願いします」と声をかけることにしたという。長時間滞在するなら、何度か追加注文してほしいというのが店側の本音だ。
168
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/01/28(土) 18:17:00 ID:ifk3OMIM0
■教育者の視点を
大学側も学生のマナー違反に無関心なわけではない。学生課の担当者は「飲食店の利用の仕方だけではなくバイクの乗り方など、さまざまなクレームが寄せられる」と打ち明け、対応に苦慮している実情をうかがわせた。
店側、大学側双方が悩んだ末に発展した今回の騒動。だが、関西大人間健康学部の竹内洋教授(教育社会学)は双方の対応に首をかしげる。
まず、店側が大学に対応を求めた点について「何かあると組織や教育機関に『そちらで解決を』という姿勢には問題がある。大学の近くで営業する店は教育者のようなもの。目に余る学生はその場で注意し、退店させるなど、ある程度現場での解決もできたのではないか」と疑問を投げかける。
一方で、大学側の対応についても「クレームを受けたら、その通りにするというのもおかしい。おそらく店長が怒って『来てもらったら困る』と言ったのを杓子(しゃくし)定規に学生に伝えたのだろうが、もしそうだとしたら、実際に職員が店に出向いた上で話し合いをしてもよかったのでは」という。
実際、現場で解決している店もある。同大近くのあるファミリーレストランは繁忙時間帯に限り「勉強・ミーティングはお断りしています」と掲示した上で、個別に「勉強はやめてください」などと注意。他の大学近くの店でも勤務した経験があるという店長は「関学生は混雑状況を見て自主的に帰る子が多いし、そうでなくても、ちゃんと話をすれば分かってくれる」と評価している。
大学側は今回のトラブル後、マクドナルド甲東園駅前店の店長とあらためて連絡を取り、今後は双方が連携しながら学生のマナー向上をめざすことを確認。日本マクドナルドPR部によると、その後、学生のマナーは大幅に改善されたという。
169
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/02/05(日) 11:59:00 ID:hSXNni5c0
ニセ大学ツイッター横行 入試シーズン、警戒呼びかけ
産経新聞 2月4日(土)15時32分配信
インターネット上の短文投稿サイト「ツイッター」で、国立大や有名私大などを装った登録名(アカウント)が相次いで見つかっている。大学入試シーズンを迎え、入試に関連する投稿があるニセツイッターもあり、各大学は「虚偽情報が書き込まれれば混乱する」と警戒、公式ホームページで注意を呼びかけている。
京都女子大(京都市)は先月30日、外部から「京都女子大の名前を使ったアカウントがある」との連絡を受け、ニセツイッターを発見。「kyouto_wu」という登録名で、まだ何も投稿されていなかったが、同女子大ではそもそもツイッターでの情報公開を一切していないという。
担当者は「こんなことは初めて。混乱を招くのでやめてほしい」と困惑。すぐに運営会社に登録の削除を要請した。
また、京都大や立命館大(いずれも京都市)、関西大(大阪府吹田市)、明治大(東京都)などでも、ニセツイッターが出現。
特に立命館大や関西大のニセツイッターでは、大学を装った登録名とともに大学のシンボルマークの画像を表示して本物らしく見せている。さらに関西大のページでは「一般入学試験が始まりました」「約5000人が受験」などと大学側が発信したかのような投稿もみられた。
ツイッターは任意の名前で登録名を作成できる上、ニセツイッターの中には登録読者(フォロワー)が数百人に上るものも多く、ニセモノかどうかの判断が難しい。大学側は「利用者はツイッターの発信元が本物かどうか、大学のホームページなどで確認を徹底してほしい」としている。
170
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/02/11(土) 10:30:00 ID:8vTmtR8s0
>>169
12.02.06
神戸学院大学の名を騙るTwitterアカウントについて
Twitterにおいて神戸学院大学の名を騙るアカウント(@kobegakuin2012)などがありますが、本学とは一切関係がありません。
現在、本学でTwitterの公式アカウントを持っているのは、人文学部(@human_kobe)のみであり、関連のツイートを行った方をフォローするといったこともありません。
利用者の皆さんは、ご注意ください。
http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201202008
171
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/02/11(土) 12:27:00 ID:8vTmtR8s0
宮城の被災地に落語届けよう 関学大生3人
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004783733.shtml
東日本大震災で被害を受けた宮城県南三陸町に落語を届けるため、関西学院大学総合政策学部(三田市)の学生3人が31日夜、バスで大阪を出発した。1日から3日間、宿泊施設や仮設住宅の“臨時寄席”で、古典落語を披露。東北は今、大雪も予測される寒さに見舞われているが、学生たちは「一層寒くさせないように、必ず笑いを取りたい」と意気込む。
同学部の山中速人教授(58)のゼミ生で、4年青柳裕之さん(22)=大阪市▽3年加藤拓さん(21)=三田市▽2年森永京子さん(20)=同=の3人。山中教授のゼミは昨年末、神戸市長田区のコミュニティー放送局「FMわぃわぃ」と連携し、岩手県宮古市の臨時災害FM局に落語番組の音源を届けた。「今度は生で聞いてもらいたい」と、被災地入りを決めた。
演じるのは関学大の甲山落語研究会で腕を磨いてきた青柳さんと森永さん。青柳さんは得意のネタの「宿屋仇(やどやがたき)」、森永さんは「宿替(やどが)え」などで、被災者やボランティアを笑いに包みたいという。加藤さんはマイクなどの音響を担当する。
1日朝に宮城県入りし、同日午後8時から南三陸町の「南三陸ホテル観洋」の舞台に立つ。2、3の両日は同町内の仮設住宅を3カ所ずつ回り、併設の集会所で寄席を開く。
昨年5月、ボランティア活動で岩手県大槌町を訪れた森永さんは「津波が通った後の生臭いにおいをかいで、被害の大きさを実感した。寒くて部屋に閉じこもっている被災者を笑いで暖めたい」。初めて被災地入りする青柳さんは「とにかくすべらないようにしたい」と気合を入れた。
(上田勇紀)
【特集】東日本大震災
(2012/02/01 10:07)
172
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/02/11(土) 12:29:00 ID:8vTmtR8s0
体操服、学生が開発 アシックスと連携で 甲南大
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004797779.shtml
甲南大学経営学部(神戸市東灘区)の学生が、スポーツ用品大手のアシックス(同市中央区)と連携し、大学のロゴが入った体操服を開発した。デザインには校地がある神戸・岡本地区のシンボル、梅の花を取り入れた。2月から同大生協で販売している。
大学の独自商品が少なかったため、同大生協が西村順二教授(マーケティング論)ゼミに開発を依頼。ゼミ生の4年生27人が昨年6月ごろから取り組みを始めた。
独自商品の考案で、学生らは他大学の状況や学生への聞き取り調査を実施。菓子やエコバッグなどの案も出たが、「体育の授業で着るスポーツ服に迷う新入生も多い」として体操服に決めた。アシックスの担当者と打ち合わせを重ね、デザインなどを決めたという。
スエットのズボンと、ポロシャツ、Tシャツの3種類を用意。「KONAN」のロゴを入れ、「O」の文字は梅の花をモチーフにした。永井基裕さん(23)は「体育の授業以外で着ていても違和感のない、普遍的な商品になれば」と話した。(土井秀人)
(2012/02/07 10:56)
173
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/02/11(土) 12:31:00 ID:8vTmtR8s0
映画ロケに北条鉄道使って 関学大生がPRビデオ
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0004806195.shtml
兵庫県加西市の第三セクター・北条鉄道の魅力を映像でPRし、映画やドラマのロケ誘致などにつなげようと10日、関西学院大学(西宮、三田市)の学生ら6人が北条町駅や車内などで、プロモーションビデオ(PV)の撮影に取り組んだ。学生らは「ロケ地になれば知名度アップや観光客増にもつながる。地元の人たちが気付かない良さもアピールし、地域の活性化にも役立てば」と意気込んでいる。
PVを制作するのは、学部を超えた学際ゼミの学生ら。北条鉄道と2010年度から連携し、鉄道の活性化を目指す。昨年度は学生らが、列車の先頭部に掲げる飾り看板のデザインを競う「鉄道ヘッドマーク・グランプリ」を企画した。
この日は早朝から夕方まで、法華口駅など趣ある古い駅舎や、のどかな沿線風景、車内の様子などを撮影。登下校中の生徒など利用客や、駅員、運転士らへのインタビューも収録した。
「『大切な足。なくなると困る』と話していた主婦の言葉が心に残った」と商学部2年北川雅士さん(20)。「のどかさが一番の魅力」「駅員と乗客の距離が近く、触れ合いに温かみを感じた」と語る学生もいた。
PVは1〜2分程度の作品を2本制作。1本はインタビュー映像などを交えた紹介ビデオで、残る1本は、慌ただしい日常に追われ、疲れた人々が、のんびりとした北条鉄道にほっと癒やされるというミニドラマ仕立て。今後、パソコンなどで編集し、3月末〜4月初めに、北条鉄道ホームページで公開する。
「映画関係者らの目にとまってくれればうれしい」と学生らは話している。(堀井正純)
(2012/02/11 09:20)
174
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/02/11(土) 12:33:00 ID:8vTmtR8s0
医薬系や生命科学分野が人気 私立大入試
http://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/0004804169.shtml
2月に入って本格化した2012年度私立大入試では、不況を背景に就職に強いとされる理系学部が人気を集める。関西の大学では医薬系に加え、生命科学分野の志願者増が目立つ。大学は「理系を志す女性に人気が高い」としている。
関関同立のうち、大学全体で志願者が増えたのは同志社大と立命館大。立命館大は08年度設置の生命科学部が前年同期の出願者数より570人増え、6735人になった。化学や基礎医学など生命に関する内容を幅広く学び、女子学生が3分の1を占める。立命館大は「バイオや予防医学など注目を集める分野。製薬や食品関係の就職を希望する女子学生が多い」と話す。
同志社大は08年度に同様の分野を扱う生命医科学部を開設した。12年度一般入試の志願者数は昨年より221人多い2413人となった。
このほか志願者が減った大学でも、生命科学分野がある近畿大の生物理工学部や甲南大のフロンティアサイエンス学部などで志願者が増えた。
大手予備校の河合塾は「年によって受験者数の変動はあるが、全国的に生命科学分野は人気が高い。大学によって教育内容は異なるが、学部・学科の設置も相次いでおり、今後も続くのでは」としている。(本田純一)
(2012/02/10 07:16)
175
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/02/13(月) 18:44:00 ID:QNRPt0SE0
http://www.gouhi.com/kobegakuin/
176
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/02/18(土) 15:33:00 ID:hS9Egz0I0
“明治大vs早稲田大”志願者争奪戦のウラ側
2012.02.15
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120215/dms1202151811016-n1.htm
私学の雄、早稲田大を抑え、大学入試志願者数で3年連続日本一が事実上確定した明治大。入試難易度では早稲田の地位は揺るがないものの、野球や駅伝など学生スポーツで毎年しのぎを削る両校だけにOB、OGたちの心境も悲喜こもごもだろう。少子化が進むなか、志願者数は大学経営を占う重要な指標でもある。明治勝利の背景を探ると、人気だけでは語れない、したたかな“企業戦略”が見えてきた。
2012年の大学入試シーンで、注目されていた早稲田の志願者数が10万8527人(8日現在、以下同)で確定した。ライバルの明治は11万2340人。約4000人の差をつけて明治が事実上、V3を達成したことになる。
志願者争奪戦で早稲田の後塵を拝してきた明治は2010年に逆転に成功して以降、着実に差を広げ、今年は3月5日出願締め切りの「センター後期」分を加えると、「5000人超の差が付くのでは」(予備校関係者)との声もあるほどだ。
この結果について、大学受験情報会社「大学通信」の安田賢治ゼネラルマネジャーは、「早稲田の返り咲きが予想されていたが、5000人以上もの大差が付きかねないのは予想外。不況を背景に出願校選びの『安全志向』に拍車がかかったほか、一流大学でも就職が難しい現実を受けて、受験生が抱く早稲田ブランドに陰りが出ているのではないか」と話す。
明治の躍進については「1998年に都心の駿河台キャンパスに23階建ての校舎『リバティタワー』を建設し、04年にもガラス張りの11階建て校舎を完成させた。それまで根付いていた“狭い”“汚い”という印象が一変し、女子人気が高まった」とみる。
志願者争奪戦の勝利は、イメージの改善も大きいが、最大の要因は、明治がとった巧みな入試戦略にありそうだ。
早稲田OBの予備校関係者が「ヒガミを承知で」と前置きした上で、こう評価する。
「大きいのはなんと言っても合格発表の日程です。法政、中央などほとんどの私大は、早稲田や慶応よりも早い。そのかわりに早慶の合格発表日より前に、入学金の支払いを義務づけるケースが多い。明治も合格発表は早いが、早慶の合否がわかった後の支払いでもいいようにしている。入学金の支払いリスクがないため、第一志望が早慶の受験生は必ず併願先に明治を選ぶ。正直、フェアじゃないですよね(笑)」
早慶の志願者を明治が軒並み取り込んでいるというのだ。
明治独自の「全学部統一入試」も志願者増を支える。法学部や文学部などの学部入試とは別の日に行われる入試制度で、1日の試験で最大8学部まで併願が可能。併願すると1学部3万5000円の受験料が2万円に割引されるため、受験生としては“保険”として併願学部を増やしたくなる仕組みだ。
この点について、早大本部の関係者は「もしウチが明治と同じ『全学部統一入試』を導入すれば、割引がなくても2万人は増えるという試算がある。明治のように、(例えば、国公立の合格発表の後まで)入学金の納付期限を延ばせば、ウチの併願率も一気に高まる。収入確保の面ではぜひ導入したいが、志願者の争奪戦に踊らされた入試改革を教授会が良しとはしないでしょうね」と本音を明かす。
177
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/02/18(土) 15:35:00 ID:hS9Egz0I0
関西圏では関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)の一角、同志社が明治と同じようにセンター試験の利用や、全国17都市で入試を開催するなど細かい企業努力を重ね、昨年に続き増員となった。立命館は「ここ数年、志願者数を減らし続けてきた反動での増員」(先の予備校関係者)という。
今年正月に行われた箱根駅伝で、最終10区で早稲田を抜き、総合3位でフィニッシュした明治。リクルートが昨年実施した「高校生に聞いた大学ブランドランキング2011」の知名度ランク=別表=でも、早稲田と首位で並び、勢いを感じさせる。
明大本部では「地方入試も含め、受験生のニーズに合わせて設定した入試制度が、受験生増につながっている面はあるでしょう。しかし、あくまで全体のなかの一部で、本学のイメージ向上や学部制度、教育改革など、さまざまなプラス要因が積み重なり、評価を得た結果と受け止めている」(広報課)と総合力での勝利を強調する。
母校愛の強い早稲田OB、OGの歯ぎしりが聞こえてきそうな明治のこの元気さ。都の西北はどう巻き返すのか。
178
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/02/25(土) 12:08:00 ID:VWMhIKOk0
「平均」の意味、大学生の24%が理解せず
読売新聞 2月24日(金)20時19分配信
大学生の24%が「平均」の意味を正しく理解していないなど、基礎的な数学力、論理力に大きな課題があることが、日本数学会(理事長・宮岡洋一東京大教授)が実施した初の「大学生数学基本調査」で明らかになった。
ゆとり教育の影響のほか、少子化による大学全入時代の到来で入試の難易度が下がったことなどが、理由として指摘されている。
調査は昨年4月から7月にかけ、国公立大、私立大計48大学で実施。主に入学直後の学生5934人が協力した。調査では小中学校で学ぶ内容を中心に、論理的な文章の読解や記述力、基本的な作図力を問う5問が出題された。
その結果、全問正答した学生は、わずか1・2%だった。「偶数と奇数を足すとなぜ奇数になるか」を論理的に説明させる中3レベルの問題の正答率は19%。小6で学ぶ「平均」についても、求め方は分かるが、「平均より身長が高い生徒と低い生徒は同じ数いる」などの正誤については誤答が目立ち、中堅私大では半数が誤答だった。
182
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/03/20(火) 17:33:00 ID:xggA9hjc0
受験票に「正解」が… 小樽商科大で出題ミス
2012.2.25 22:04 [教育]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120225/edc12022522050011-n1.htm
北海道小樽市の小樽商科大は、25日に実施した一般入試(前期日程)の国語の問題にミスがあったと発表した。受験生765人を全員正解扱いとする。
同大によると、漢字の書き取りで「専門」と書かせる出題だったが、受験票を忘れた受験者に発行した仮受験票の文章に、この漢字が含まれていた。200点満点で、配点は2点だった。
183
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/03/24(土) 16:33:00 ID:ztRzU2Lc0
>>158
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/
184
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/04/08(日) 18:27:00 ID:0DBmxBeE0
実は相当にヤバい
国立大学では就職できない「理由」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32014
「1年目の就職活動で30社ほど受けましたが内定がとれなかったため留年し、2年目も30社くらい受けたところでようやく初めての内定が出ました。これは一橋大生として、そう珍しい例ではありません。一橋は早慶以下、MARCHと同等、という評価のようです。だから私を含めた多くの一橋生は『損した』と思っています。正直、大学受験の段階では私たちのほうが苦労しているはずですから。もちろん、就活で求められるものが受験と違うことは理解していますが、高校時代の努力はなんだったんだろう、と内定が出た今でも思います」(一橋大学社会学部4年・女子)
「2年間留年して就活を続けましたが、結局どこからも内定をもらえなかった。中小企業をメインに受けていたので、選り好みしすぎ、ということはないはずです。もういまは就活は諦めて、税理士になろうと資格の勉強をしています」(千葉大学法経学部4年・男子)
国立大卒というネームバリューで引く手あまた、という時代はもはや過去。せっかく努力して難関の入試をくぐり抜けても、いざ就職活動を始めれば、そこに待っているのは、就職に協力しようとしない大学と、国立大生を色眼鏡で見る企業に挟まれた茨の道だ。
『アホ大学のバカ学生』(光文社新書)などの著書がある大学ジャーナリストの石渡嶺司氏は、国立大学の就職支援の貧弱さを解説する。
「まず就職課(キャリアセンターなども含む)の不備があげられます。現代の就活は良くも悪くも情報戦です。創立から就職課が設立されている場合も多い私大では、求人情報や各種セミナー、就職相談など数々の就活対策を講じています。
しかし国立大の場合、そもそも'04年の独立法人化を機に設立した大学がほとんどで、それまでは就職課自体がなかった。なにより国立大で致命的なのはOB・OG名簿の登録人数が少なすぎて実用レベルにないこと。希望する職場で働いている先輩ほど良質な情報源はありません。OB・OG訪問ができる、できないの差は大きい」
いくつかの国立大の広報に就職課の現状について問い合わせてみた。就職課の職員数は国立トップの東京大でも6名のみ。早稲田大の22名、明治大の31名とは比べるべくもない。
また卒業生の何割がOB・OG名簿に就職先を登録しているのか、という質問に対し、千葉大は律義にも「何割」という質問の形式を守って「0・5割程度」と回答。早稲田大の「95%」との差が際立つ内容だった。
採用活動を行う企業側も国立大をあまり好ましくは思っていないようだ。
「私立大の就職セミナーなどに呼ばれると、大学側も学生を入れてほしいから、『御社に入ったウチの○○はお役に立っていますか』とこちらのことを研究し、気遣っていることがわかる。言ってみれば学生という商品を売買する商談みたいなものです。ところが、国立大はセミナーでも私企業のために教室を使わせてやる、呼んでやっているという態度がありあり。学生に責任はないかもしれないが、印象は悪いですよ」(流通業人事)
そもそも国立大生は、進路選択においてすでに私大生と大きく異なる点がある。公務員・教員志望者が多いのだ。
「おおまかに公務員・教員が3~4割、大学院が2~3割、残りが民間企業。教育系学部だと教員志望者だけで4割近くになります」
(石渡氏)
こうした傾向が就活においては悪影響を及ぼす。「国立大には公務員志望の学生が多いため、内定を出しても入社しない場合が多い。それにせっかく入れて育成に費用を割いても、公務員試験を受けて離職する人も多く、リスクが高い。ですから面接でも私大生より志望理由を慎重に聞くようにしています」(エンターテイメント業・元人事)
国立大生が民間企業に落ち続け、その結果、公務員志望が増えれば、またさらに国立大を敬遠する企業が増える。こうして国立大生の就活は孤独を深めていくことになるのだ。
185
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/04/08(日) 18:42:00 ID:0DBmxBeE0
明石焼か玉子焼か… 地元の学生、呼び名傾向調査
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004925766.shtml
ふわとろの明石名物「明石焼(玉子焼)」の呼び名に関する論文を、関西学院大総合政策学部を今春卒業した須方(すがた)めぐみさん(24)=明石市=がまとめた。地元では玉子焼と呼ぶ‐といわれてきたが、調査では、若い世代ほど「明石焼」と呼ぶ人が多いことが判明。須方さんは「大阪のたこ焼きと区別し、町おこしにつなげるためにも、玉子焼の名前と文化を次世代に継承しなければ」と話す。(広畑千春)
須方さんは明石で生まれ育ち、高校卒業後、東京とアメリカで3年間暮らした。そのとき、今まで見過ごしてきた明石の良さに気付き、総合政策学部に編入して故郷の名物について調べ始めた。
きっかけは“違和感”だった。雑誌などで「地元では玉子焼と呼ぶ」と紹介されていたが、自分の経験でなじみがあるのは「明石焼」。市内の店でも混在していることに疑問を感じ、各店や市観光協会、昨年11月に姫路市で開かれた「B‐1グランプリ」に出展した「あかし玉子焼ひろめ隊」などに聞き取りし、明石市民165人にもアンケートした。
その結果、50代以上では「玉子焼」が大半を占めたが、40代以下では「明石焼」が逆転。「明石焼」は10代では9割、20代も8割に上った。
一方で、どちらかの名前に固執するのではなく、観光面など対外的には「明石焼」、市内では「玉子焼」と呼ぶのが好ましい‐と思う傾向があることも明らかになった。
「市民は両方を柔軟に使い分けている。明石市内でだけ『玉子焼』と呼ばれることが、本場というイメージにつながるのでは」と須方さん。4月からは神戸市内のスーパーに勤務するが、今後も「ひろめ隊」などの活動に携わっていきたいといい、「食育などを通じて玉子焼の歴史や名前に込めた人々の思いを知ることで、地域への愛着と文化の継承につなげられたら」と話している。
(2012/03/29 15:10)
186
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/04/30(月) 18:36:00 ID:3PaLCDy60
学生目線の新飲料 アサヒグループ、関学生と開発
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0005005614.shtml
アサヒビールなどの持ち株会社、アサヒグループホールディングス(東京)が、関西学院大学(兵庫県西宮市)と共同で新商品開発に取り組んでいる。野菜ジュースなど五つの飲料を企画し、今秋にも製品化する予定。26日には学生らが大阪市内で発表会を開いた。
学生の目線を生かそうと、商学部の石淵順也教授のゼミでマーケティングを学ぶ3、4年生29人が参加。昨年11月から、同グループの飲料メーカー、エルビー(埼玉県)と企画を進めてきた。
開発中の商品は、果実を入れた野菜ジュースや、スイートポテトの乳飲料、韓国の氷菓子を参考した飲料など。この日の発表会では、学生が消費者へのアンケートや競合品の分析などを示し、商品コンセプトを説明した。同社営業企画部副課長の西村拓哉さんは「飲料品は売れ筋と似通った商品が多いが、学生が一から考え、全く新しいアイデアが生まれた」と評価していた。
今後、エルビーが商品化に向けて具体的な開発を進めるという。
(土井秀人)
(2012/04/26 22:05)
187
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/05/13(日) 16:59:00 ID:EN95iRWg0
>>182
樽商飲酒事故 悲劇をもう繰り返すな(5月10日)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/371123.html
小樽商大で7日、花見の宴会をしたアメリカンフットボール部員75人のうち、男女9人が救急搬送された。急性アルコール中毒とみられている。
運ばれた中の7人が未成年で、1人は意識不明が続いている。
大学当局はこれまで学生の自主性を重んじて学内での飲酒を禁じてこなかった。その中で悲惨な飲酒事故が起きた。残念でならない。
アメフト部では、1年生は必ず4年生のところに行って、つがれた酒を飲み干す慣例があったという。
山本真樹夫学長は会見で「学生たちに認識はないようだが、これは飲酒の強要だ」と認めた。
酒の強要は時に人の命にもかかわる。許されるものではない。
春は歓迎コンパや花見など何かと親睦の機会が多い。ただし、学生同士で盛り上がるとしても一定のルールはある。
イッキ飲みはさせない。「吐かせればいい」も思い込みにすぎない。
アメフト部の花見は、大学のグラウンドで約2時間行われたという。残された焼酎やウイスキーの空ボトルの数を見ても相当量飲んだことは容易に想像がつく。
搬送者のうち、男子3人は小屋で横たわり、男子1人と女子5人は合宿所に戻った後、搬送された。
飲酒の際、介抱が的確に行われ、早めに救急車を呼べば大事に至らないケースが多い。
危険なのは、泥酔して寝たまま吐くことだ。のどを詰まらせて窒息する。危なそうだったら誰かを付き添わせなくてはいけない。
道内の大学では、見回り役を置いたり、1人でトイレに行かせないルールを設ける体育会系クラブもあるという。
体質的に飲めない人もいる。飲めても適量は分からないものだ。ルール作りもやむを得ないといえよう。
全国では訴訟で飲酒強要のアルコールハラスメントが認められたケースもある。
神戸学院大ユースホステル部の男子学生(当時2年生)が2008年に飲酒で死亡した事故で、両親の訴えに大学がハラスメントを認め、上級生ばかりでなく一緒にいた学生全員が和解金を支払うことになった。
飲酒事故の責任は明確にされても、もとより前途あるわが子を失った親の悲しみが癒えるはずもない。
小樽商大は今回の事態を受けて学内飲酒禁止の方針に転じた。
単に学生から酒を遠ざければいいというものでもあるまい。酒との上手な付き合い方を身につけることは無駄ではない。
ただ、どんな場合でも、自分や仲間の身を守ることが第一だ。
188
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/06/19(火) 18:56:00 ID:1dDJOuQc0
12.06.18
オープンキャンパスでにぎわいました
オープンキャンパスが6月17日、有瀬キャンパスで開かれ、638人の高校生や父母でにぎわいました。今年は神戸学院創立100周年の節目の年にあたり、日ごろの文化会の成果を発表するダイヤモンドフェスティバルと初めて同時開催しました。
オープニングセレモニーは午前10時から、2号館前の特設ステージであり、岡田豊基学長が高らかに開会宣言。続いて、吹奏楽部の演奏やチアリーダーの華やかな演技が披露されました。15号館や13号館でも、各学部の紹介やミニ講義、文化会グループの多彩なイベントが行われ、高校生に「元気な大学 神戸学院」をアピール。15号館であった「在学生によるキャンパスライフインタビュー」では、薬学部6年次生の倉田拓明さんや人文学部4年次生の永井ゆりかさんら各学部の学生が一人ずつ出演。栄養学部3年次生の平瀬麻由さんは「日本で唯一、管理栄養士と臨床検査技師の資格が取れる大学」とPR。高校生らは、高校と大学の違いや、各学部の魅力などについて、先輩から直接話を聞きました。
学食にいた関大北陽高校3年の女子生徒二人は、本学人文学部を公募制推薦入試で受験するといい、人文学部3年次生の森田大樹さんらイベントスタッフが演じた劇による学部紹介が「非常に分かりやすかった」、「キャンパスがきれいで、模擬店も楽しそうでした」と満足そうでした。
(写真は、2号館前の特設ステージで行われたオープニングセレモニー)
http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201206028
189
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/07/30(月) 19:06:00 ID:XyvCyNoE0
復興七夕飾りプロジェクト 東北学院大生ら吹き流し製作
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120730t15029.htm
仙台七夕まつり(8月6〜8日)に向け、東北学院大の学生らが「大学間連携 復興七夕飾りプロジェクト」に取り組んでいる。同大と他の全国7大学の学生らから寄せられた手書きのメッセージカードを貼った5本の吹き流しを製作。JR仙台駅に近いハピナ名掛丁商店街(仙台市青葉区)に飾り、東日本大震災からの復興を願う学生の友情と絆を表現する。
吹き流し製作に取り組むのは経営学部3年の女子学生7人グループ「エール」。
カード作りには、早稲田、青山学院、中央、神戸学院、名古屋学院、広島修道、関西学院の各大学が協力。「日本は一つ」「絆」「希望」などを願う約1000枚が寄せられた。東北学院大の学生らも約1000枚を書いた。
エールは吹き流し1本ごとに「悲しみ」「助け合い」「復興」「始まり」「希望」とテーマを設定。それぞれイメージに合う色のメッセージカードを貼り付ける。上部には鳥が羽ばたく様子をデザインし、未来への希望を表現する。
プロジェクトは、東北学院大災害ボランティアステーション所員の和田正春経営学部准教授らが発案した。
震災後に発足させた「大学間連携災害ボランティアネットワーク」に参加する全国の大学に、メッセージへの協力を呼び掛けた。
エールのリーダー、壺谷汐理さん(20)は「吹き流しを見ることでもう一度震災を思い起こしてほしい。特に同世代には震災で感じたことを忘れずに未来に向かって歩んでほしい」と願う。
吹き流しは仙台七夕終了後には、東北学院サテライトステーション(青葉区一番町)にもしばらく飾る予定だ。
2012年07月30日月曜日
190
:
名無しさんは神戸学院大
:2012/10/13(土) 19:26:00 ID:F9I9V2oQ0
ツイッターで毎日のようにナンパ自慢 逮捕同志社大生「300人斬り」の異常性欲
J-CASTニュース 10月5日(金)19時42分配信
強姦未遂の疑いで逮捕された同志社大生について、ネット上では、以前から被害を訴える声があった疑いが出ている。それでも、何食わぬ顔をしてツイッターで性豪自慢をしていたらしい。
「セックスなう*ハァハァ」「287人目 今日は あと3人」
同志社大学社会学部2年の平隆久容疑者(21)は、2012年9月3日から始めたとみられるツイッターでこんなつぶやきを毎日のように更新していた。
■「卒業までに1000人斬りや」
平容疑者の逮捕容疑は、京都府内で8月9日深夜に帰宅途中のエステティシャン女性(22)に「遊ぼうよ」と声をかけ、自宅マンションに無理やり連れ込んで乱暴しようとしたというものだ。平容疑者は、上半身の服を脱がせ、さらにズボンに手をかけたが、女性はすきを見て逃げ出していた。女性は翌10日に府警上京署に被害届を出し、捜査の結果、平容疑者の容疑が固まったとして、上京署が10月3日に逮捕した。平容疑者は、容疑を認めているという。
平容疑者のフェイスブックと共通性があることから、平容疑者のアカウントとみられるツイッターは、好きな野球など以外は、ほとんどナンパ自慢で占められていた。
「木屋町、鴨川らへんで連れとナンパ大会する」「今出川で台湾人ナンパしてみました」「誰か今日セックスしよ?」…。10月1日には、「300人斬り」を達成したと自慢した。それも「高1女との3P」だったとし、女性2人といる写真まで付けていた。別のツイートでも、中学1年生とセックスしたと明かしている。
さらに、高齢の女性や馬などにも興味があると漏らしていた。「卒業までに1000人斬りや」と書き込み、ネット上では、「性欲の権化やな」などと驚きの声が上がっている。
■「同姓同名の学生がいることは把握しています」
2ちゃんねるの同志社大学スレッドには、2012年8月6日、平隆久容疑者とみられる人物を名指しで、「援交した子の裸の写メ撮ってSEX強要した」と書き込みがあったことが分かった。これが真実かどうかは不明だが、女性の友人ともセックスをさせていたという。
スレでは、こんな人物が同志社にいていいのかと嘆き、翌7日には、「泣かされてる女の子を助けてあげて下さい」と訴えていた。この書き込みは、平容疑者が事件を起こす2日前のことだった。
上京署の副署長は、取材に対し、2ちゃんスレの書き込みについては「初耳です」と明かした。
ツイッターについても、まだ確認が取れていないという。ただ、中高生とセックスしていたとすると、児童買春・ポルノ禁止法違反になるか、お金を渡していなければ、京都府青少年健全育成条例違反になるとした。
ほかに被害届はなく、余罪は認知していないというが、疑いのある事例があれば、被害者を特定するなどの捜査を行う方針を明らかにした。
強制捜査まで2か月近くかかったが、ツイッターをきっかけに踏み切ったことは否定した。「合意がなかったことを裏付ける捜査をしていました。被害者の方の証言だけでしたので、被害者が相談した知人に話を聞くなどもしています」と説明している。
同志社大の広報課では、「社会学部2年に同姓同名の学生がいることは把握していますが、詳細は調査中です。もし事実ならたいへん遺憾なことで、しっかり確認したうえで厳正に対応したい」と話している。
191
:
名無しさんは神戸学院大
:2013/01/03(木) 15:23:18 ID:/rb.6slw0
http://b.best-hit.tv/?id=kobegaku
193
:
名無しさんは神戸学院大
:2013/11/10(日) 17:35:00 ID:hJTw/aAc0
「関関同立」の牙城崩しを狙う近畿大学の“ブランド新戦略”
産経新聞 11月4日(月)14時56分配信
約3万1200人の学生数を誇る近畿大(本部・大阪府東大阪市)が「ブランド」の強化に“本気”で乗り出した。今年4月、それまでの総務部広報課を「広報部」に独立させ、世界初の完全養殖クロマグロ「近大マグロ」を活用したPRを展開するなど、その成果を発揮している。関西の私立大といえば「関関同立(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)」という定着したイメージがあるが、これを崩して存在感を示したいという。(香西広豊)
■マスコミ対象の見学会
「メディアでの露出をあげていきたい」
近畿大学の塩崎均学長は10月下旬、報道関係者を対象に行った“初”の学内施設見学会のねらいをこう説明する。参加した報道関係者は、国内では近大と京都大のみが保有する研究用原子炉を備えた「原子力研究所」、学生が留学生などと一緒に英語を楽しく学ぶ日本語NGのカフェスペース「英語村」などを見学。
また、大学自慢の学生クラブセンターの見学では、同大学OBで、2004年アテネ五輪競泳男子200メートルバタフライ銀メダリストの山本貴司さんが登場。同センター内にある関西の大学で唯一という屋内型50メートルプールで、「デモ泳ぎ」を披露するなど、報道関係者に大学をアピールした。
見学会後は、巷で話題の「近大マグロ」をはじめとする水産研究所が完全養殖などに成功したヒラメやシマアジなどの養殖魚の振る舞いもあった。
見学会を企画したのは広報部長代理の世耕石弘さん(44)。「これまでの近大には情報発信力が大きく欠けていた。情報発信による(大学の)ブランド力向上が最優先課題」と説明する。
■近鉄広報マンを“引き抜き”
世耕弘一・同大学初代総長の孫にあたる世耕さん。かつて近畿日本鉄道の社員として長く広報を担当していた。6年前、近鉄広報課長から近大職員となり、入試広報を担当していたが、今年4月に「広報部」が独立したことに伴い、同部のリーダーとして近鉄時代の広報経験を生かした戦略を展開している。
世耕さんは、4月から15人いる広報スタッフに2つの業務を課している。「新聞スクラップの強化」と「ニュースリリース(報道関係者向け資料)の積極提供」だ。
これまで新聞スクラップの対象は全国紙とされる数紙だけだったが、これに経済紙やスポーツ紙などを加えた14紙に増やした。「広報の仕事は、より幅広い情報に触れることが重要」と考えたからだ。
また、ニュースリリースの積極提供については「できるだけ毎日、学校の情報をマスコミに出すようにしている」。世耕さんによると、その数は昨年と比べて4倍以上。「近大マグロのようなおもしろいネタとなりうる材料が、大学にはたくさん転がっている。これらを発信しないのはもったいない」。外注していたニュースリリースの作製も、4月からは広報スタッフが作製している。
■背景は少子化?
これだけではない。広報部では在籍する教員約1200人のプロフィルや研究分野などを掲載した「近畿大学教員名鑑」を制作し、マスコミに提供した。マスコミが識者コメントなどを求める場合、教員を活用してほしいとしている。
近大がこうしたブランド力強化を進める背景には、少子化に伴う将来の学生数減少という問題がある。
今後、大学経営を取り巻く環境は厳しさを増してくる。各大学は、厳しい競争で生き残るために、学生に選ばれる大学を目指す。世耕さんは「関西の私大には『関関同立』という不動のイメージがあり、悔しい思いをしてきた。総合大学としてのポテンシャルを発揮・発信し、そうしたイメージを払拭したい」と力を込めた。
194
:
名無しさんは神戸学院大
:2013/12/05(木) 16:49:00 ID:b6xvP9GQ0
ネット割引出願 エコプロダクツ大賞 近大が環境大臣賞 大阪
2013.12.4 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131204/osk13120402010001-n1.htm
インターネットで出願すると受験料が割引される近畿大学の「近大エコ出願」が、第10回エコプロダクツ大賞「エコサービス部門」の環境大臣賞を受賞した。受験生の金銭負担の軽減と、地球環境保護につながる紙願書の廃止を両立した取り組みが評価された。大学がエコプロダクツ大賞を受賞するのは近大が初めて。
エコプロダクツ大賞は同賞推進協議会が主催。経産省や環境省が後援し、環境負荷の低減に配慮した優れた製品・サービスを表彰しており、平成16年から実施されている。
近大は、21年度入試から従来の紙願書による出願に加え、新たにインターネット出願を開始。25年度入試からは紙願書をさらに減らすため、インターネット出願者に対して受験料を割り引く特典を付けた「近大エコ出願」に切り替えた。一般入試では1志願あたり3千円割引される。
その結果、25年度のネット出願件数は24年度の約22倍となる約8万2千件(ネット出願率は64・4%)まで大幅に増加したという。
近大は26年度入試では、出願を完全インターネット化。例年、約13万部用意してきた願書セットの紙使用を削減する。
195
:
名無しさんは神戸学院大
:2014/08/13(水) 18:05:00 ID:BnrEaMWQ0
オープンキャンパスに1500人以上が訪れました
14.08.08
http://www.kobegakuin.ac.jp/box/news/topics_detail.cgi?kanriid=201408022
夏休み最初のオープンキャンパスが8日から始まりました。有瀬キャンパスは栄養学部と、総合リハビリテーション学部の理学療法、作業療法を志望する方限定。それ以外はポートアイランドキャンパスで開催しました。この日は、岡山から2台、香川から3台の無料バスも出し、両キャンパスで計1500人以上の高校生と保護者が来学しました。
午前10時から行われたポートアイキャンパスのオープニングセレモニーで、岡田豊基学長が開会を宣言。岡田学長は、2014年度入試の志願者が3588人増え、増加率25・5パーセントは全国の主要大学で3位だったことや、国家試験、資格試験の実績などについて説明。オープニング会場には600人以上の高校生と保護者が参加し、多くの立見が出ました。
訪れた高校生には、おそろいのピンクのTシャツ姿のオーキャンズのメンバーが笑顔で応対。高松からのバスで来たという女子高生は「親切に案内していただき、好印象を持ちました。キャンパスもとてもきれい」と話していました。
オープンキャンパスは明日も予定していますが、台風が接近しています。気象庁の午後4時35分の発表によると、強い勢力の台風11号は8日午後4時には、奄美大島の東約210キロにあって、毎時15キロのスピードで北上しています。悪天候の場合の対応は、こちらをご覧ください。
196
:
名無しさんは神戸学院大
:2014/08/16(土) 16:18:00 ID:F36siOZI0
京都産業大学のバカッターまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2138966626641590401
197
:
名無しさんは神戸学院大
:2014/08/16(土) 16:20:00 ID:F36siOZI0
甲南大生痴漢でっち上げ事件
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E7%94%B2%E5%8D%97%E5%A4%A7%E7%94%9F%E7%97%B4%E6%BC%A2%E3%81%A7%E3%81%A3%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%92%E4%BA%8B%E4%BB%B6
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板