したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

英語のジョーク Jokes in English (limericks, wordplay)

82名無しさん:2004/12/07(火) 14:12
いろはにほへと
ちりぬるをわか
よたれそつねな
らむうゐのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせす

83名無しさん:2004/12/07(火) 14:17
なっち自作の詩に感動, 2004/11/25
レビュアー: いっぺい   神奈川県

とてもいいエッセイでした。
うそ偽りなく、なっちの心境が言葉で表現されており、
さらになっちの自筆で自作の詩が書き綴られていたりと、
くまなく、なっちを知るための工夫が施されていました。そして、
すべての言葉に魂が込められてい
るのがハッキリと感じられて、読んでいる途中に何度も涙しちゃいました・・・。
なっちfanには絶対にオススメの一冊ですよー。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4812416647/qid%3D1101852478/

amazonのエッセイ陽光(ひかり)のカスタマーレビューだけど、
縦読みすると… 「とうさくするな」(藁)

84名無しさん:2004/12/07(火) 14:22
http://www.yeah.ne.jp/~niku/tomichan/cgi-bin/img-box/img20020820073159.jpg
http://216.239.63.104/search?q=cache:foyaO6KyjpAJ:forums.anandtech.com/messageview.cfm%3Fcatid%3D38%26threadid%3D1310644%26STARTPAGE%3D2%26enterthread%3Dy+%22free+your+body+and+soul%22+%22unfold+your%22&hl=en&ie=UTF-8
Free your body and soul.
Unfold your powerful wings.
Climb up the highest mountains.
Kick your feet up in the air.
You may now live forever.
Or return to this earth.
Unless you feel good where you are.

85名無しさん:2004/12/10(金) 02:36
>>76 123 :詠み人知らず :04/12/07 13:41:10
なっちさん
過度の多忙に
魔が差して
誰かを真似た
ネタで謹慎

(仲間だね)←>>122 私もよくあります。いい句が出来た時に限って誰かに先を越されるような・・・

124 :詠み人知らず :04/12/09 14:24:09
ネタ考えつつ (ネタ=遅刻した口実)
ボーっとしちゃうよ
鬱だなあ
(ねぼう)

【皇室】紀宮さま文化祭に和歌の書 宮内庁が公開 1 :Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★ :04/12/09 13:55:56 ID:???
 宮内庁は8日、婚約が内定している紀宮さまが、同庁職員組合文化祭美術展に特別出展された書などを報道陣に公開した。美術展は9日からで一般には非公開。
 紀宮さまは、昨年1月に詠んだ和歌
「うしろ手に家の戸さして仰ぎたる新年(にいどし)の空に月は照りはゆ」
など、短冊に記した15首の書を出展。
 美術展では天皇、皇后両陛下の書のほか、皇太子さまが5月に訪れたポルトガルで撮影した写真、長女愛子さまが色紙や新聞で作ったみのむしの切り絵なども展示される。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041208-00000226-kyodo-soci

おい、藻まいら、サーヤが縦読みやってるぞ。

「うしろ手に
家の戸さして
仰ぎたる
新年(にいどし)の空に
月は照りはゆ」

( ういあにつ = 愛い兄っ! )

86名無しさん:2004/12/11(土) 06:56
>>> 「bush behavior」は聞いたこと無かった。ドラ息子のBushとひっかけて使えると思うが。<<<
例:バカBushがボケかました時の記事:

Bush's Bush Behavior: Brand-new Bush Behavior by Bungling Bush

> "Bush's Bush Behavior:
> Brand-new Boo-boo by the Blundering, Bungling Baboon"
>
> In the UK, also add: Bloody
>
> Bush: bonobo-brained bubba

87名無しさん:2004/12/11(土) 09:21
>>【2950】 ダジャレの処し方
>>
>>“M.D.”は医学博士のタイトルですが、
>>これをもじって、離婚した医者のたまごである友人の名前に
>>after divorceという意味で“A.D.”とつける場面があるのですが、
>>これをどう訳したものか、悩んでいます。
>>こんな感じの文です:
>>Sally calls "Emily White, A.D."──after divorce.
>>「エミリー・ホワイト、A.D.(医学博士をM.D.と呼ぶのをもじって、
>> After Divorce(離婚後)」とサリーは呼ぶ。
>>とでも説明するしかないのでしょうか?

ダジャレと言えるのかどうかわかりませんが・・・
こういうのって、ネイティブの感覚だと面白いと思うものなんでしょうか。

88名無しさん:2004/12/11(土) 09:32
↑ これはどこから?  

以下のダジャレなら面白い。

Most of us know what "BS" signifies. The "MS" degree stands for "More of the Same," and "Ph.D." is short for "Piled Higher and Deeper."

89名無しさん:2004/12/11(土) 09:43
ダジャレの処し方 は永遠の課題だと思うけど、
そういう面白くないダジャレの処し方 で悩むのは一層つらいものがあるね。

90名無しさん:2004/12/13(月) 14:58
125 :zzz :04/12/10 02:15:56
にっぽんの
手本となるには
劣悪すぎ
(日テレ)

126 :詠み人知らず :04/12/10 06:17:33
天気より
麗人目当ての 視聴者に
アナは美人が
採用基準
(テレ朝)

127 :詠み人知らず :04/12/13 12:30:22
砂漠にて
丸腰で説く
和の心
(サマワ)

91名無しさん:2004/12/13(月) 15:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041208-00000226-kyodo-soci おい、藻まいら、サーヤが縦読みやってるぞ。
「うしろ手に
家の戸さして
仰ぎたる
新年(にいどし)の空に
月は照りはゆ」 ういあにつ = 愛い兄っ!

130 :名無しさん? :04/12/12 18:50:50 ID:???
うんこした
家の便所で
仰角で
新しい茶色
月面軟着陸

92名無しさん:2004/12/13(月) 16:57
砂漠にて
丸腰で説く
和の心
(サマワ)

わかものが
しあわせ もとめ
しにいくや
たくみ なきよ の
ナイトなるらん

(わしあ 死にたくない)

わきまえろ
しあいにむかぬ
死んだ剣

(わしあ 死んだ)

93名無しさん:2004/12/13(月) 17:08
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/959278737/ ビックリハウス格言カレンダー

人の振り見て
 我が振り直せば
  三割打者も夢じゃない

這えば立て
立てば転べの
したごころ

94名無しさん:2004/12/14(火) 02:41
493 :名無し草 :04/12/13 18:32:21

「絶望」という言葉を並べ替えると
        ( ゚д゚)  Desperation
        (\/\/

「縄でケリがつく」という文章ができあがる
        ( ゚д゚)  A rope ends it
        (\/\/

95名無しさん:2004/12/19(日) 04:23
139 :名無しさん? :04/12/18 16:40:49 ID:???
ドラえもんが
ソーラン節と
マイムマイム
イキなリズムで
だんす踊るよ

140 :名無しさん? :04/12/18 16:45:17 ID:???
せかいじゅう
つみなき土地は
ないけれど
いつか安らぎ
ねがわくば今

141 :名無しさん? :04/12/18 16:59:35 ID:???
あすがある
りあるらっくで
がんがるよ
とうぶんここで
うさばらしだけど

142 :名無しさん? :04/12/18 17:05:47 ID:???
おあがりや
茶菓子も一緒に
どうですか
うちの客には
ぞんざいにできん

96名無しさん:2004/12/21(火) 05:08
142 :名無しさん? :04/12/18 17:05:47 ID:???
おあがりや
茶菓子も一緒に
どうですか
うちの客には
ぞんざいにできん

143 :混沌 ◆chaos.PW4U :04/12/20 13:30:58 ID:???
いがいだな
たのんでないのに
だすとはね
くりようかんも
よいお味です

97名無しさん:2004/12/23(木) 03:32
翻訳文章っぽく話すスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1103373780/

227 :名無し草 :04/12/21 01:36:14
英語の直訳風に何かを話すスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1085403323/

98名無しさん:2004/12/31(金) 05:02
http://asia.groups.yahoo.com/group/honyaku/message/86742
Salaryman senryuu 「課長いる?」返った答えは「いりません!」

A: Could you go tell the boss she is needed here?
B: But that would be a lie...

Another one I thought of is the urban legend about someone at an interview:
面接官 「家業はなんですか」
学生 「えーと、カキクケコ」

A: Could you describe how your family originally began its business?
B: Um..With a "B".

99名無しさん:2004/12/31(金) 05:10
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&amp;q=%E8%AA%B2%E9%95%B7%E3%81%84%E3%82%8B%EF%BC%9F%E3%80%8D%E8%BF%94%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%AD%94%E3%81%88%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%81%84%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93&amp;lr=
課長いる?」返った答えは「いりません の検索結果 約 643 件

2位は「『前向きで』 駐車場にも 励まされ」
3位は「やめるのか 息子よその職 俺にくれ」

「妻の声 昔ときめき 今動悸(どうき)」(4位)
「恋敵 譲れば良かった 今の妻」(6位)

100"Take my wife, please!":2004/12/31(金) 05:15

A: Could you go tell the boss that we need him here?

B: You want me to lie?

101"had that he had had":2004/12/31(金) 10:35

It was almost as if he hadn't dreamed anything at all. The only evidence that he had that he had had a nightmare was the terrible feeling he had in his gut. ...

After 9/11, while listening to Art Bell one night, a caller called in and related a very similar dream to the satanic one I had that he had had three weeks ...

102":2004/12/31(金) 10:42

Ann, while Bob had had "had", had had "had had". "Had had" had had a better effect on the teacher.

103":2004/12/31(金) 11:13

I just made this up:
Who'd heed 'hood HUD head had hoed, hawed, & hid his hod?

(Did I miss any verbs?)

Paraphrase of the sentence:
Who'd care that the local HUD chairman had used hoe, mumbled, and hid his coal-container?

Is there a famous sentence like that?
Kind of like "Quick brown fox ...lazy dog"?

104":2004/12/31(金) 11:33

二重母音を除くと、上ので網羅してますかね?

105":2004/12/31(金) 11:39

コンサイス辞典を見ると Heard と Schwa が抜けてる

コンサイス辞典に無し: Barred i

106":2004/12/31(金) 11:41
Also missing: Hard,
and the verb in father, calm

107名無しさん:2004/12/31(金) 16:36

The vowels I missed were Schwa, Barred i, and [a:] the vowel in father&calm.

I don't think there's a word that's pronounced [ha:d] in standard American English.

Maybe someone can make a longer sentence including these, diphthongs, Heard, Hard, Horde, etc.

108名無しさん:2004/12/31(金) 16:40
hod
Etymology: probably from Middle Dutch hodde; akin to Middle High German hotte cradle
1 : a tray or trough that has a pole handle and that is borne on the shoulder for carrying loads (as of mortar or brick)
2 : a coal scuttle
[hod illustration] http://m-w.com/mw/art/hod.htm

109名無しさん:2004/12/31(金) 18:12

More installments of the "vowel twisters" or "palate twisters":

--- Mod med-maid mawed mead mud 'mid mad-mode mood.

Paraphrase: Modern nurse over-mawed the meadow lawn angrily.

--- Poe'd pud-pawed, pee'd, & pooh-pooh'ed paid pod-pad.

Paraphrase: E.A.Poe had hand-inspected, urinated on, and rejected a paid peepod-like apartment.

110名無しさん:2004/12/31(金) 18:24

--- Maud, mod med-maid, marred mead mud 'mid mad-mode mood.

Paraphrase: Maud, modern nurse, damaged the meadow mud angrily.

111名無しさん:2005/01/01(土) 03:05

--- Cyd sighed & sawed, sued sad sod, & sowed said seed.

sod = jerk
said = aforementioned

112名無しさん:2005/01/01(土) 05:00

Maugham mom taught tot, caught cot, pawed pod,
sought awed sot,
sawed odd sod,
hawed, bought hod, bot & cock-calk (not naught),

113James Joyce:2005/01/01(土) 05:04

Sinbad the Sailor and Tinbad the Tailor and Jinbad the Jailer and Whinbad the Whaler and Ninbad the Nailer and Finbad the Failer and Binbad the Bailer and Pinbad the Pailer and Minbad the Mailer and Hinbad the Hailer and Rinbad the Railer and Dinbad the Kailer and Vinbad the Quailer and Linbad the Yailer and Xinbad the Phthailer.

114名無しさん:2005/01/02(日) 06:35
I still like my first output best:
Who'd heed 'hood HUD head had hoed, hawed, & hid his hod?

I think I used "Cyd" rather than "Sid" because "Sid" looks like it could be an acronym.

(Btw, [a] and [a:] are never contrastive, right?
I smell a linguistic anecdote.)

115名無しさん:2005/01/02(日) 06:39
Peter T. Daniels wrote:
>>
>> (Btw, [a] and [a:] are never contrastive, right?
>> I smell a linguistic anecdote.)
>
> Length isn't phonemic in English generally. If there were two words distinguished only by vowel length, it would turn out to be a side-effect of something else, such as r-deletion or "voicing" of the following obstruent.

I tend to believe that the length is a bigger cue in distiguishing between the following minimal pairs.

Maugham mom taught tot, caught cot, pawed pod,
sought awed sot,
sawed odd sod,
hawed, bought hod, bot & cock-calk (not naught),

116名無しさん:2005/01/02(日) 16:22
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1091486857/
20 :Nanashi_et_al. :04/08/05 03:25
「たしか君は修論で情報工学を専攻していたな」と教授は尋ねた。
「理系全般@2ch掲示板についてどの程度のことを知っている?」
「何も知らないのと同じですよ。僕が学んだのはもっとまともな専門的なことですからね」
「知っていることだけを話してくれ」
「DQNの吹き溜まり。低学歴と高学歴の二極分化。たしかミレニアムと騒がれていた頃に設置されたはずです。教授に成りすましてポスドクを煽るなどして現実の投稿リジェクトを忘れるのに利用されている。そんなところですかね」
「そのとおりだ」と教授は言った。
「ただ細かいところを訂正すると、低学歴と高学歴の二極分化があるのではなく、低学歴と高学歴ぶりたい低学歴がいるだけだ。理系全般板に高学歴は存在しない」

117名無しさん:2005/01/07(金) 05:00
254 :名無しさん@英語勉強中 :04/12/19 05:48:23
Panties

Q:) What is the difference between panties of 1970 and panties of 2004?

In 1970 you have to pull down the pantie to see the buttocks.

In 2004 you have to seperate the buttocks to see the pantie.

118名無しさん:2005/01/07(金) 05:01
251 :名無しさん@英語勉強中 :04/12/14 23:59:59
トニー・ブレアとジャック・シラクとジョージ・ブッシュがある研究所に集められウソ発見器にかけられることになった。
研究者が3人に言った。
「この椅子に座って日頃から考えていることを自由に喋ってください。もしそれが嘘だったら、ビーッと音が鳴ります」
まず初めにブレアが装置を頭に付け、椅子に座った。
ブレアは言った。 「私はいつも考えています。イラクに真の平和が訪れればいいなと」
「ビーッビーッ」
次にシラクが座って喋り始めた。 「私はいつも考えています。イラクが豊かな国になって繁栄すればいいなと」
「ビーッビーッ」
最後にブッシュが椅子に座って喋り始めた。 「私はいつも考えています」
「ビーッビーッ」

119名無しさん:2005/01/07(金) 05:13
21 :名無しさん@英語勉強中 :03/09/01 16:57
In a tiny village lived an old maid. In spite of her old age, she was still a virgin. she was very proud of it. She knew her last days
were getting closer, so she told the local undertaker that she wanted the following inscription on her tombstone.
"Born as a virgin, lived as a virgin, died as a virgin".
Not long after, the old maid died peacefully. Now a bunch of people gather around her tombstone. It reads:"Retured unopened"

120名無しさん:2005/01/08(土) 18:29

教授が1年目の医学生に最初の人体解剖の授業を教えている。
彼は始める前にいくつかの基本的なことを学生に教えることにする。

「人体解剖をするためには2つの事が出来なければならない。

第一は、恐怖を持ってはいけないと言うことだ。」
ここで教授は、死人の肛門に指を突っ込み、そして舐めた。

教授は学生に同じ事を目の前にある死体に行うように言った。
数分の沈黙の後、学生達は同じ事をする。

「第二は、鋭い観察力を持たなければいけないと言うことだ。
私は死人の肛門に中指を突っ込んだが、舐めたのは人差し指だ。」

121名無しさん:2005/01/08(土) 18:33

先生 「誰だ!授業中に居眠りしてる奴は!

生徒 「先生が寝言言ってるよ」

122名無しさん:2005/01/08(土) 18:35

俺は昔カレー屋でバイトしてたんだが、
そこにやってきたムスリム風の客に 間違えてポークカレーを出してしまった。

その客がカレーを一口食って開口一番、
「おい!これ豚肉の味がするぞ!」

123名無しさん:2005/01/08(土) 18:36

アメリカのとある高速道路を走っていた若者が、たいへんな交通渋滞に出くわした。
いらいらしながら待っていると、路上を一人の男が歩いてきて、窓を叩く。

青年は窓を開けて「なんかあったの」

男は言った「ブッシュがテロリストに誘拐されたんだよ。100万ドル払わないと、
頭からガソリンかけて火をつけるって言ってるんだ。だから、
こうして車をまわって寄付を集めているのさ」

「で、どれくらい出せばいいの?」と青年が聞くと、

「そうね、人にもよりけりだけど、5リットルから10リットルくらいでいいよ」

124名無しさん:2005/01/09(日) 03:46
若者が薬局にコンドームを買いに行った。3個入り、6個入り、12個入りが あります、どれにしますか?薬剤師が訊ねた。

「そうだな」と若者、「最近付き合ってる子がいるんだけど、この子が 超イケてるのよ。今夜こそヤれるとおもうんだ。これからその子の両親と
食事して、その後出かけるのさ。今夜は絶対チャンスがある気がするんだ。 一度おれとのセックスの味を覚えたら、あとはもう何度でもしたいって 言ってくるに決まってる。だから12個入りをくれよ」

その晩、若者は娘とその両親との夕食の席についた。 彼は、食事の前にお祈りをしませんか、と提案し、皆でお祈りをした。
皆がお祈りを止め、食事を始めてからもしばらくの間、彼はお祈りを続けた。

ようやく彼が顔を上げて食べ始めると、娘は彼にささやいた。 「とても信心深いのね。そんなこと一言も言ってなかったのに」
彼も娘の耳元でささやいた。 「君こそ、親父さんが薬剤師なんて一言も言わなかったじゃないか」

125名無しさん:2005/01/09(日) 03:48
ある日のこと、一人の男が地獄に到着し、悪魔に出迎えられた。悪魔は、いくつかの罰の中から
一つを選ぶことができると説明し、これからそれぞれの案内をするという。

第一の部屋では、若い男が、鎖で壁につながれてムチで叩かれている。
第二の部屋では、中年の男が、火あぶりの刑を受けている。
第三の部屋では、年老いた男が、ゴージャスな金髪女性にお口でご奉仕してもらっている。

「第三の部屋にします」と、男は声をあげた。

悪魔はうなずくと、部屋の中に向かって叫んだ。
「よーし、交代だ」

すると嬉しそうな表情で金髪女性が部屋から出ていった。

126名無しさん:2005/01/09(日) 03:52

Q:黒人とヒスパニックとプエルトリカンがクルマに乗っていました。
 運転しているのは誰でしょう?

A:警察官

127名無しさん:2005/01/09(日) 03:58

アメリカには三種類の馬鹿がいる

馬鹿と大馬鹿と志願兵

128名無しさん:2005/01/09(日) 04:01
女性と男性がとてもひどい自動車事故に遭った。お互いの自動車は完全に潰れてしまったが、驚くことに二人ともケガは無かった。
二人が車から這い出すと、女性が言う。「わぁ、私達の車を見て!車は完全に駄目になったけど、私達はケガをしてないわ。これは神様からのメッセージで、二人が今後仲良くしてずっと一緒に暮らして行けって事じゃないかしら。」

男が答える。「本当にそう思うよ。神様からのお告げだ!」
女性が続ける。「あら、これを見て。もう一つ奇跡よ。私の車はぐちゃぐちゃになったけど、このワインのボトルは割れなかったわ。これは神様からのメッセージで二人の幸運を祝してワインを飲みなさい、という事だと思うわ。」
女性は男にワインボトルを渡す。男は同意して頷くと、ボトルを開け、半分中身を飲むと、手を伸ばして女性に手渡そうとする。」

丁重に女性はボトルを受け取ることを断る。
男は質問する。「少しも飲まないのかい?」
女性が答える。「ええ。警察が来るのをこのまま待つことにするわ...」

129名無しさん:2005/01/09(日) 04:10
http://gulab.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%83W%83%87%81%5B%83N&amp;o=r
ジョーク の検索結果: 30件

130名無しさん:2005/01/09(日) 14:24
>>118 【トニー・ブレアとジャック・シラクとジョージ・ブッシュがある研究所に集められウソ発見器にかけられることになった。】
検索しても英語版が無い。和製の(アメリカン)ジョークかもしれない。

(試訳)
Three world leaders were examined using an advanced lie detector.
The scientist told them that a loud BEEP will sound the moment a false statement is uttered.

First, Tony Blair put on a brainwave-monitoring gear to be tested.
Blair began to say, "I 'm always thinking about bringing genuine peace to Iraq..." BEEP!

Next up was Jacques Chirac. "I'm always thinking about prosperous future for Iraq..." BEEP!

Finally, it was George Bush's turn. "I'm always thinking..." BEEP!

131名無しさん:2005/01/09(日) 14:27
Three world leaders were examined using an advanced lie detector.
The scientist told them that a loud BEEP will sound as soon as a false statement is detected.

First, Tony Blair put on the brainwave-monitoring gear to be tested.
Blair began to say, "I 'm always thinking about bringing genuine peace to Iraq..." BEEP!

Next up was Jacques Chirac. "I'm always thinking about prosperous future for Iraq..." BEEP!

Finally, it was George Bush's turn. "I'm always thinking..." BEEP!

132名無しさん:2005/01/10(月) 12:15
>128
good joke!

日本では、ひき逃げした翌朝出頭したほうが酔っ払い運転事故より
刑罰が軽い。米国でもそう?

133名無しさん:2005/01/11(火) 04:22
場合によってはそうかも。

車が川に落ちて同乗の愛人(?)を死なせたが、翌朝出頭して問題なかったのはTed Kennedy.

※チャパキディック事件:’69年、ケネディ家それぞれのサマーハウスがあるハイヤニスポートの沖合に位置するチャパキディック島で酒に酔ってドライブに出かけたエドワードが、運転を誤り、橋の上から車ごと海中に転落。
自身はかろうじて脱出できたものの、同乗していた女性を海の中で溺死させてしまった。
しかも、翌朝になるまで、事故を警察に連絡しなかったために事件はさまざまな憶測を呼び、彼は政治家として、人間としての誠実さを疑われる事になった。
彼はTVで、「パニックに陥って、一時的に判断力を失ってしまった」と釈明したが、のちに彼が、大統領に立候補しようとした時、逆にこんな事件でパニックに陥る人物に、大統領のような重要な権限を与えるわけにはいかないとの反対論に根拠を与える結果となった。

134名無しさん:2005/01/17(月) 15:19
http://sound.jp/tengaku/Joke/Jokes.html

135名無しさん:2005/01/19(水) 10:55
変わってて面白い。
インド発の英語ジョークが多いのか?

136名無しさん:2005/02/04(金) 16:12:27

http://www.globetown.net/~yamanosun/gate02.html

http://homepage3.nifty.com/kazgoto/jjj/jjj024.htm

137名無しさん:2005/03/02(水) 16:32:54

魚売場がありました。はじっこにある魚はなんだ?

138名無しさん:2005/03/04(金) 06:25:02
ある男が、自分を愛している3人の女の中で
誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。

そこで彼は3人に10000ドルずつ渡し
彼女らがその金をどう使うか見ることにした。

一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院・エステへ行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使って こう言った。
「私はあなたをとても愛しているの。だから、
 あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」

二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやネクタイ、
カバンや時計を買って、 残らず使いきる と、こう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は
 全部あなたのために使ったわ」

最後の女は、10000ドルを利殖に回し、3倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。 お金は、私が浪費をしない、
 賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」

男は熟考し、3人の中で一番おっぱいの大きい女を妻にした。

139名無しさん:2005/03/04(金) 16:27:08
魚売場がありました。はじっこにある魚はなんだ?

「魚売場がありました。」 が文として不自然。

どう直せばいいんだろ?

140名無しさん:2005/03/05(土) 12:39:12
魚売場がありますた。

141名無しさん:2005/03/06(日) 14:18:22
自衛隊員の見分け方

1 :専守防衛さん :04/06/16 11:49
「撤収」と言う言葉をよく使う ⇒ 自衛隊員

2 煙缶 えんかん (灰皿)

3 足に半長靴ダコがある。

5 仲間と歩いてるときに全員歩調がぴったりな集団。

142名無しさん:2005/03/15(火) 04:50:39
http://yellow.ribbon.to/~joke/0001.html ここにある、次のジョークのどこが面白いのか教えてくれ。 これだけどうしてもわからん。

 「軍曹! 我々は、例え、自分の家族が死に瀕していてもっ!
  どんなに、勝ち目がない戦いであったとしてもっ!
  自らの命を捨てて、敵を倒さねばならぬっ!   なぜだかわかるか!」

 「お答えいたします、連隊長っ!   その件に関しては、私も常々疑問に思っておりましたっ!」

143名無しさん:2005/03/15(火) 07:09:52
リンク先の、ほかのジョークも面白くないのが多い。

(誤訳が入ってる可能性もあるが)
単に、軍隊は理不尽で兵隊の命を粗末にするという話では?

144名無しさん:2005/03/22(火) 12:40:23
A doctor visited his patient in the hospital ward after the operation .
"I've got some bad news -- we amputated the wrong leg .
Now the good news -- the man in the next bed wants to buy your
slippers ."

145名無しさん:2005/06/25(土) 14:47:00

問1 「さもありなん」を使って短文を作りなさい。

答:「オオアリクイはえさもありなんだよ。」

問2 「とりわけ」を使って短文を作りなさい。

答:「悪友たちと隣家のビワをとりわけました。」

146名無しさん:2005/06/25(土) 15:10:57

次の表現を使って短文を作りなさい。

1.「さもありなん」 答:「オオアリクイはえさもありなんだよ。」

2.「とりわけ」 答:「悪友たちと隣家のビワをとりわけました。」

3.「さかしらな」 答:「あの外人は東京しってたけどおおさかしらなかった。」

147名無しさん:2005/06/25(土) 15:27:59
実話らしい ------- 中国人の日本語試験とその回答

問1:「あたかも」を使って文章を作りなさい。
回答:冷蔵庫に牛乳があたかも知れない。

問2:「どんより」を使って文章を作りなさい。
回答:僕はうどんよりそばが好きだ。

問3:「もし〜なら」を使って文を作れ。
回答:「もしもし奈良県の人ですか?」

問4:「まさか・・・ろう」を使って短文を作れ。
回答:まさかりかついだ金太ろう。

問5:「うってかわって」を使って短文を作れ。
回答:彼は麻薬をうって変わってしまった。

148名無しさん:2005/06/26(日) 02:17:06
(実話らしい) ---- 中国人の日本語試験とその回答 ----

次の表現を使って短文を作りなさい。

問1:「あたかも」 回答:冷蔵庫に牛乳があたかも知れない。

問2:「どんより」 回答:僕はうどんよりそばが好きだ。

問3:「もし〜なら」 回答:「もしもし奈良県の人ですか?」

問4:「まさか・・・ろう」 回答:まさかりかついだ金太ろう。

問5:「うってかわって」 回答:彼は麻薬をうって変わってしまった。

149A Unitarian Miracle and Other UU Jokes:2005/06/30(木) 02:20:16

Q: Have you heard the latest UU miracle?

A: Someone saw the face of Ralph Waldo Emerson on a tortilla.

Q: Why can't Unitarian Universalists sing very well in choirs?

A: Because they're always reading ahead to see if they agree with the next verse.

Q: What do you get when you cross a Unitarian Universalist with a Jehovah's Witness?

A: Somebody who comes knocking at your door for no apparent reason.

BAD JOKE DISCLAIMER: We recognize that religious humor can be risky. It is our hope that by laughing at ourselves (and others) we can make this subject more approachable. If you find any of these objectionable, we apologize. Many were posted on Beliefnet, some were passed along via email and others spotted on other websites. As with most jokes, the original authors are unknown -- but we thank them.

150名無しさん:2005/07/11(月) 03:17:37
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2261/sekaishi/j-minzoku-01.htm
民族性関連ジョーク

151名無しさん:2005/08/02(火) 13:46:01
A farmer is milking his cow and as he is milking,a fly comes along and flies into the cow's ear.
A little bit later, the farmer notices the fly in the milk. The farmer says, "Hmm. In one ear, out the udder."

60 :名無し草 :2005/08/02(火) 12:11:20
ルーブル美術館に怪盗が侵入し、見事、名品の数々を奪う ことに成功しました。しかし、ほんの数ブロックも行かないうちに、車のガス欠で捕まりました。

これほどの怪盗が、なぜこんな初歩的なミスで捕まったの かと聞かれ、次のように答えました。

"I had no Monet to buy Degas to make the Van Gogh." (くるしいw)

152名無しさん:2005/08/11(木) 14:33:14
Hey Jude, you're such a cad
Done a bad thing, can't make it better
That nanny, won't let her out of your heart
No way to start to make it better...

Hey Jude, a mess you made
Big price paid, you've lost Sienna
It's over, you've been a scoundrel, you know
Too late to go and make it better...

And now you say, you feel the shame
Hey Jude, no game..
You blew it, out there in old New Orleans
It's high time that you got burned, and also learned
Cold hard facts, like what "out the door" means..

Hey Jude, you broke love's law
Now you are, the sad regretter
It's finished, can't get her back in your heart
No way to start to make it better..

153名無しさん:2005/08/16(火) 01:52:22
「Fucking村」の看板、盗難相次ぐ オーストリア
1 :jokerφ ★ :2005/08/15(月) 21:25:56 ?
 オーストリアのファッキン村(Fucking)にて、英国からの旅行者によって看板が盗まれる
被害が相次いでいるとのこと。ファッキン村のシークフリード・ホイップル氏によれば、これまで
同地域は近郊の首都ザルツブルクから記念写真撮影に多数の観光客が訪れ、村の財政に
貢献する一方、土産がてらに頻繁に看板が盗まれるため、地元の人々は辟易しているという。
そのため、今後、同村では観光客らに対し、看板の盗難を止めるよう訴えかけていくと語っている。

 「昨年には、村の改名を巡って投票まで行われましたが、我々はこのまま存続していくことを
選んだんです。ファッキン村には800年の歴史があります。最初はおそらく
ミスター・ファック(Mr.Fuck)氏、あるいはファック・ファミリーがこの地域に移住し、"定住"を
意味する"ing"が後付されてファッキン村が誕生したわけです。」

 また村の人々は、1945年、米英の連合軍が同地域に駐留するまで、英語における同村名の
意味を知ることはなかった。「もちろん、今では村の名が何を意味するかは分かっています。
しかし我々にとって、ファッキンはファッキンに他なりません。あくまでファッキン村なのです。」

 オーストラリアの奇妙な村名の専門家であるフランツ・デゥエルンステイナー氏によれば、
ファッキン村の住民は―その名前とは裏腹に―非常に保守的な人々であるという。

 「村のほとんどの人が英語を喋ることが出来ます。なので、誰かが村名の意味を訪ねると、
皆少し恥ずかしそうに答えるんです。」

 またフランツ氏によれば、オーストリアには他にもWindpassing(オナラ)やWank on the Lake
(湖の上でオナニー)といった名前の地域が存在し、そこに住む人々はしばし同じような辱めを 受けているとのこと。

http://x51.org/x/05/08/1559.php
http://www.ananova.com/news/story/sm_1500991.html

「Fucking村」の住民、村名変更に大反対 オーストリア
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1086698458/

154名無しさん:2005/08/16(火) 01:55:42
http://en.wikipedia.org/wiki/Fucking,_Austria

155名無しさん:2005/09/01(木) 07:18:05

隣りの刺客はよく柿食う刺客だ

156名無しさん:2005/09/01(木) 07:21:41

Full week year,
( ) was to become Mrs. Note.

カッコに入る単語は何?という問題なのですが 答えがわからないので教えてください

157名無しさん:2005/09/10(土) 08:50:12
Life is a sexually transmitted disease.
Language is a virus.

The worm has the following cookie texts:

it is predictable, but I wouldn't like to predict it myself. - C. Lawson
100,000 lemmings can't be wrong.
A friend in need is a pain in the ass.
A man is as old as he feels. But never as important.
A man is as old as the woman he feels.
Always be sincere - Even when you don't mean it.
Always tell her she's pretty, especially when she isn't.
Anyone who can see through a woman is missing a lot.
Avoid life - It'll kill you in the end.
Do to the other fellow as he would do unto you. But for God's sake do it first!
Experience, the name given by men to their mistakes.
Get stoned - Drink liquid cement.
Happiness can't buy money.
If a woman wants to learn to drive, don't stand in her way.
Join the army, travel the world, meet interesting people and shoot them.
Just because you're paranoid it doesn't mean they aren't out to get you.
Life is a sexually transmitted disease.
Love Thy Neighbour - But don't get caught.
Money can't buy friends but it can buy a better class of enemy. - Spike Milligan.
Never put off till tomorrow what you can avoid altogether.
Racial prejudice is a pigment of the imagination
Smoking - think of it as evolution in action.
Sudden prayers make God jump.
When faced with two evils I like to do the one I've never tried before. - Mae West
Live fast, Die young, Leave a good looking corpse.
A Wise Man can see more from the bottom of a well than a Fool can see from the top of a mountain.
Walk softly but carry a big stick.
TO DO IS TO BE - Socrates%TO BE IS TO DO - Sartre%DO BE DO BE DO - Sinatra
It is better to keep your mouth closed and let people think you are a fool than to open it and remove all doubt. - Samual Clemmens
What you can not avoid, Welcome.
If you can't tie good knots... tie many.
Anything free is worth what you pay for it.
Two wrongs do not make a right; it usually takes three or more.

158名無しさん:2005/09/10(土) 16:17:47
長い正式名

寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところやぶら小路ぶら小路パイポパイポパイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助

珊瑚珊瑚、左翼の端くれ、捏造売国の、中国様韓国様共和国様、覗きに露出に犯るところ、きのう人権きょう護憲、
アンポアンポ、アンポのハンタイだ、ハンタイだのフンサイだ、フンサイだの誤注進のミスリードの似非紳士の朝日新聞

朝鮮民主主義人民共和国 日報 新聞 株式会社

159名無しさん:2005/09/10(土) 16:20:17
長い正式名:

● 寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝るところに住むところやぶら小路ぶら小路パイポパイポパイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助

● 珊瑚珊瑚、左翼の端くれ、捏造売国の、中国様韓国様共和国様、覗きに露出に犯るところ、きのう人権きょう護憲、
アンポアンポ、アンポのハンタイだ、ハンタイだのフンサイだ、フンサイだの誤注進のミスリードの似非紳士の朝日新聞

● 朝鮮民主主義人民共和国 日報 新聞 (株式会社)

160名無しさん:2005/09/11(日) 01:29:22

俺 「どこに入れて欲しい?」
女 「ん… ん… ここ… ここに入れて」

俺 「ここ? ここってどこ? 言ってごらん」
女 「言えないよぉ、恥ずかしい…」

俺 「恥ずかしくないよ、さぁ言ってごらん」
女 「……こ…」

俺 「何? 聞こえないなぁ。もう一回どこに入れて欲しいか言ってごらん」

... ・・・

... ・・・

... ・・・

女 「……公明党」

161名無しさん:2005/09/22(木) 09:10:22
こんなに天気いい日に、家のじいちゃんが亡くなりました。
病室で最後を見取るために家族全員がそろいました。
僕が「なにか最後に言いたいことない?」って聞いたら、
じいちゃんが虫の息のように小さい声でこういいました。

「そそが観たい」と…(そそ)というのは女性のアソコの別名です。

僕は「じいちゃんスケベだったからな〜」っと思いましたが、さすがに「えらいもん聞いてもうた」と思いました。
早速家族会議がその場ではじまり、皆口々に「どないしよ、どないしよ、看護婦さん?そら無理やわ」
ってかんじで会議をしていたら、
兄の妻が、「私でよければ…」と言ってくれたので、皆悩んだ末「お願いします」と頼んだ。
後で聞いたところ、昔兄の借金をじいちゃんが立て替えてくれたその恩返しだったらしい。
兄嫁は「失礼します」とベットの爺の顔の上にオシッコ座りをしました。

2〜3秒過ぎて、俺が「じいちゃん満足か?」って聞いたら、「そそやない、外や」って…

162名無しさん:2005/10/26(水) 08:41:42
老婦人が居間で愛猫(名前は Puff)の背中をなでていると、
妖精があらわれ、3つの願いをかなえてあげると言います。
そこで、「まず 21 歳のきれいな昔に戻して」と願うと、
あら不思議、その通りになりました。

続いて、「大金持ちになり、この家をすばらしいマンショ
ンにして」と願うと、これもかないました。そこで....


"And now, I wish that Puff were the handsomest man in
the world and deeply in love with me." 

Poof! Suddenly she is in the arms of the handsomest man
in the world. He kisses her and says, "Darling, aren't
you sorry you had me fixed?"

163名無しさん:2005/10/26(水) 09:06:07



(ねたバレ防止スペース)


(ねたバレ防止スペース)


(ねたバレ防止スペース)


(ねたバレ防止スペース)


(ねたバレ防止スペース)



(ねたバレ防止スペース)


That's so great. (I've heard it before.)

でも考えてみると、ネコのNeuter(Neutering)ってペニスは残ってるのでは?
(でも「ヤル気」が無いのかw)

> Another reason to neuter a male cat has to do with the physical appearance. A cat neutered prior to puberty (most cats are neutered at approximately age 6 months) do not develop secondary sex characteristics. These include a more muscular body, thickenings around the face called “shields,” and spines on the penis.

164名無しさん:2005/10/28(金) 01:19:01
★【語句と和訳】the handsomest man in the world 「世界一の美男子」
Poof! 「パッ!」 

(「次は、パフが世界一の美男子になり、私を深く愛してくれたらいいのに」。
すると場面がパッと変わって、 ← 少し良くない

彼女は突然、世界一の美男子の腕の中に。その彼は彼女にキスをし、こう言います。
「ねえきみ、僕を fix してもらったのを後悔してない?」)

165 Darling, aren't you sorry you had me fixed?:2005/10/28(金) 01:20:12

実は、fix に to castrate an animal, especially a cat
(動物、とくにネコを去勢する)という意味があるんです。ここではじめて笑えますね。

せっかく自分も若くなり、眉目秀麗な若い恋人を手に入れ
たというのに、その青年がかつて猫だったときに去勢手術
を施していたとは、悔やんでも悔やみきれませんね。

166名無しさん:2005/11/05(土) 04:32:38

48歳の数学者です。先日ひさしぶりに大学の
トイレに入ってウンコをしようと思ったのですが、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」と
張り紙がしてあったのでウンコをビニール袋に入れて持って来ました。
非常に不便さを感じました。皆さんはどのようにしているのでしょうか。
参考に聞かせてくれませんか?

167名無しさん:2005/11/05(土) 07:56:22
"ウンコをビニール袋に入れて持って帰りました" の検索結果 約 142件

2ちゃんでは使い古されたネタのようだ。

168名無しさん:2005/11/09(水) 04:56:11
spoilsport
【名】 楽しみの邪魔{じゃま}をする人、座をしらけさせる人、水を差す人◆【反】sport
・ Don't be a spoilsport.

wet blanket とは、水を含ませたぬれ毛布のことで、火事になったときに炎に覆いかぶせて火を消すために使用する。そこから、パーティーテなどが(炎が燃え上がるように)盛り上がっているときに、wet blanket を覆いかぶせるように、場をしらけさせる人のことを言うようになった。(MI)

169名無しさん:2007/05/09(水) 09:35:24
68 :七つの海の名無しさん :2007/04/18(水) 22:38:40 ID:CP5jSN2q
ヒトラーは基地で兵士の検尿を視察していた。
指揮官の号令にあわせて一斉に、
1で皮をむき、2で放尿し、3で皮を戻した。

その一糸乱れぬ動きに感嘆し、ヒトラーは自ら号令をかけると言った。
「1! 3! 1! 3! 1! 3! 1! 3!」


69 :七つの海の名無しさん :2007/04/18(水) 23:25:51 ID:Kv84OoYS
>>68
わかりにくいし、わかったところで面白くないのがなんとも。

170↓オチが わからん:2007/06/06(水) 09:37:55

ヒトラーは基地で兵士の検尿を視察していた。
指揮官の号令にあわせて一斉に、
1で皮をむき、2で放尿し、3で皮を戻した。

その一糸乱れぬ動きに感嘆し、ヒトラーは自ら号令をかけると言った。
「1! 3! 1! 3! 1! 3! 1! 3!」

その日、多くの兵士はタンパク尿と診断された。

171わたる:2007/06/06(水) 11:05:28
》161ウケるそそとはどこの方言か?

172名無しさん:2007/06/06(水) 11:08:50
》170落ちが分からん

173名無しさん:2007/07/22(日) 04:40:44
暇だし単語の頭の文字入れ替えようぜ --- 1 :Ψ:2007/07/20(金) 21:24:12 ID:UpLbCdLc0

ポリー・ハッター

リトリックス・マローデッド

ちにゃんねる

ジュースにっきょう

174stzz:2007/09/29(土) 08:13:38
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1191008671/
【話題】ネットの普及はジョークの質まで変えていくのね。。

インターネットの普及により、ジョークを相手に伝える従来の手法が衰退し、平均的な英国人が記憶し再利用するジョークの数が2個であることが分かった

More than half the 3,000 people polled said they struggled to remember more than two jokes at a time.

And nearly two-thirds said that in pub banter they were more likely to pass on jokes they had been emailed, rather than told directly.

175名無しさん:2007/10/20(土) 14:41:14
ユダヤ式文章読解力テスト

Q.どうやってキリンを冷蔵庫に入れますか?

A.正解は「冷蔵庫の扉を開け、キリンをいれ、扉を閉じる」です。
この質問ではあなたが単純なことを複雑な方法でしていないかどうかをテストしました。

では次に

Q.どうやって象を冷蔵庫に入れますか?

A.間違った答は「冷蔵庫の扉を開け、象を入れ、扉を閉じる」です。
  正解は「冷蔵庫の扉を開け、キリンを取り出し、象を入れ、扉を閉じる」です。
  この質問はあなたの記憶力を試しました。

では次に

Q.ライオン王が動物たちの集会を開きました。ただ一頭を除いて動物たちはすべて集まりました。
  参加しなかったのは、どの動物ですか?

A.正解は象です。象は冷蔵庫の中ですから!
  これによってあなたが総合的に考えることができるかどうかを試しました。

ここまでの三問に正解できなかったのなら、次の問題はあなたがプロフェッショナルであるかどうかをみる最後
のチャンスです。

Q.狂暴な人食いワニがいることで知られている川があります。どうやって渡りますか?

A.正解は『ただ泳ぐ』です。ワニはみんな動物の集まりに出ていますからね!
  この質問はあなたが論理的に考えることができるかどうかを試しました。

176名無しさん:2007/12/27(木) 09:56:28

"All obscene puns have the same underlying construction in that they consist of two elements.

The first element sets the stage for the pun by offering seemingly harmless material, such as the title of a book, The Tiger's Revenge.

But the second element either is obscene in itself or renders the first element obscene as in the name of the author of The Tiger's Revenge--Claude Bawls."

(Peter Farb, Word Play, 1974)

177名無しさん:2008/01/24(木) 08:37:03
村上春樹的自衛隊

1 :専守防衛さん:04/06/14 18:53
僕は三十七歳で、そのとき営外室のシートに座っていた。
十一月の冷ややかな雨が大地を暗く染め、雨衣を着た隊員たちや、
閑散とした営庭の上に立った国旗や、明日の動態板やそんな何もかもを
フランドル派の陰うつな絵の背景のように見せていた。
やれやれ、また糧食班か、と僕は思った。


2 :専守防衛さん:04/06/14 18:58
「完璧な幹部などといったものは存在しない。完璧な曹士が存在しないようにね。」
僕が幹部候補生のころ偶然にも知り合った内局の部員は僕に向ってそう言った。
僕がその本当の意味を理解できたのはタクシィ・ドライヴァになってからのことだったが、
少くともそれをある種の慰めとしてとることも可能であった。
完璧な幹部なんて存在しない、と。


3 :専守防衛さん:04/06/14 19:01
「じゃあ私たちわかりあえるわね?」とWACは静かに言った。
彼女が電話の向こうで椅子にゆったりと座りなおし、脚を組んだような雰囲気が感じられた。
「それはどうかな」と僕は言った。「なにしろ業務隊だからね」
「業務隊というのはあなたが考えているよりも仕事をしているのかもしれないわよ」
「君は本当に僕のことを知っているの?」僕は訊いてみた。
「もちろんよ、何度も会ったわ」
「いつ、どこで?」
「いつか、どこかでよ」と彼女は言った。「そんなことここでいちいちあなたに
説明していたらとても課業時間じゃ足らないわ。大事なのは今よ。そうでしょ?」
「でも何か証拠を見せてくれないかな。君が僕のことを知ってるって証拠を」
「例えば?」
「僕の入隊日は?」
「昭和61年3月26日」と女は即座に答えた。「第117教育大隊。それでいいかしら?」

178名無しさん:2008/03/21(金) 02:21:06

某自殺サイトのオフ参加したんだけど、結構可愛い女の子とかいて びっくりした。

オフ会では みんな なんで自殺したいのか とか、不幸自慢大会みたいに なってて

俺も たまたま隣に座った結構可愛い子に、「なんで自殺考えてるんですか?」って聞かれたから

「実はまったく女の子にもてなくて、いまだに童貞なんですよ・・・」って言ったら、
「そんなことで自殺を考えるなんて馬鹿みたい」って言われて、オフ会二人で抜け出して
そのままホテル行ってヤラせてくれた。
初体験終えた後は、こんなことで悩んでたなんて馬鹿らしいって思った。
それを気づかせてくれた彼女にも本当に感謝した。
それで彼女に「本当にありがとう。ところで○○さんはなんで自殺しようと思ったの?」って聞いたら、
「実は私、エイズでもう長くないんだ・・・」って涙ぐみながら話してくれた。

179名無しさん:2008/07/05(土) 05:42:32
30歳過ぎには「オバサー」、40歳前後には 「アラフォー」という カタカナ名が使われ
around forty だから・・・「アラフォー」 over forty だったら?「オバ・・・ 」

ある船に火災が発生した。船長は、乗客をスムーズに海へ飛び込ませるために、
イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」
ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」
アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
ロシア人には 「ウオッカのビンが流されてしまいました、今追えば間に合います」
フランス人には 「海に飛び込まないで下さい」
日本人には 「みんなもう飛び込みましたよ」
中国人には 「おいしそうな魚が泳いでますよ」
北朝鮮人には 「今が亡命のチャンスですよ」
大阪人には 「阪神が優勝しましたよ」と伝えた。

船員「船長!まだ韓国人が残っていますが!」
船長「ほっておけ。」
船員「なぜですか!」
船長「生き残られると迷惑だ。服が濡れたと賠償請求されてしまう」

180名無しさん:2008/08/02(土) 08:08:57
無人島に一組の夫婦と若い男が漂着した。
男たちは助けの船が通りかかるかも知れないので交代で海を見張ることにした。
先に若い男が一番高い木に登り監視を始めた。しばらくすると木の上から男が叫ぶ。
「ちょっと!人が見張りしてるからってそんなところでセックスしないでくださいよ!」
夫はびっくりして叫んだ。
「何を言ってるんだ!セックスなんかしていないよ!」
しばらくしてまた若い男が叫ぶ。
「セックスはやめてください!」
「だからセックスなんかしてないったら!」
夫はあわてて叫び返した。

そうこうするうち見張り交代の時間が来た。木の上に上った夫はつぶやいた。

「ほほう、なるほどここから見ると本当にセックスしてるみたいに見えるな」

181名無しさん:2008/08/06(水) 01:36:00
世界最古のジョークは「おなら」

【8月5日 AFP】学術関係者らが実施したジョークの研究調査で1日、約4000年前のイラクの人びとを
笑わせた、おならに関するジョークが世界最古のジョークと認定された。同研究では、ジョークの定義を
「明確な構成とオチがあること」としている。

 世界最古のジョークに認定されたのは、現在のイラク南部にあたる地方を起因とする紀元前1900年ごろの
もので、「太古の昔から、ありえないものは?」「夫の膝上でおならをしたことのない若妻」というものだ。

 英国中部ウルバーハンプトン大学(University of Wolverhampton)のポール・マクドナルド(Paul McDonald)氏ら
中心となってまとめた同研究で選ばれた世界最古のジョークのトップ10には、好色なファラオ(古代エジプトの王)、
死んだロバ、牛車を引く男などを題材にしたものが多いという。
 
 マクドナルド氏によると、時代と共にジョークの形にも変遷がみられるという。例えば、ある時代には質問形式の
ジョークが流行し、別の時代には格言やなぞなぞのスタイルのジョークが好まれるといった具合だ。

続きはこちらからどうぞ。 ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2426249/3185400


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板