したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

『解析概論』輪読

223臺地 ◆6rqpPuO9q2:2006/03/02(木) 12:44:01
こけ氏やってんな〜俺も同じペースで読ませてもらうんでヨロシク
>>213
イメージとしては「実数が数直線上に連続して並ぶ姿」を持ってていいんじゃないの?
でも文面上、形式上の論理としては単に要素を持った集合Xを考えてるということではないかと思います。

>>216-217
>なんで9氏や台地氏は高3の時点でこういうのがスラスラ解読できたんでしょうか?
えーと記号面のことはやってればすぐ慣れると思われ。∀x∈W_0;x≦aとか言うのは、
日本語で「全てのW_0の要素xは、xはa以下という条件を満たす」っていうのが面倒なだけですよ。長いし。
言ってる内容は全然大したことないです。しかし片目のウインクとはまた新しい見方ですなw

>>219
東大の数学I(解析)の授業にはA、Bコースがあります。Aは実数の連続性や極限の定義という抽象的な概念をを厳密にやるコース、
Bはあんまり厳密にやらず具体的な問題の解法を重視するコース(高校の延長)みたいな感じらしい。
理1だとABは1:1、理23だと1:9ぐらいなのでAは敬遠されるのかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板