[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
『解析概論』輪読
219
:
Мечислав(☆12)
◆QRDTxrDxh6
:2006/03/02(木) 06:40:14
>>216
>これは同じ数学とはいっても,
>一部の人だけが勉強するような特殊な物なんでしょうか?
うーむどうなんだろう。
この本の現代版ともいうべき本が
杉浦光夫「解析入門I,II」(杉浦光夫は杉浦直樹の兄という説アリ)
なんでしょうけど、これは長らく東大の全理科系の1,2年生の
微積分の教科書になっていたようです。
今は東大教養の微積の授業は、
杉浦に準拠した授業をするクラスと
この研究所でもぼくが勝手にスレ立てて読んでる
ハイラー・ワナーの本に準拠した授業をするクラスに分かれてるようです。
希望者がどちらかを選択するのかな。臺地、AM補足よろしく。
二十何年か前には、ぼくの母校(旧帝より何ランクか落ちる国立大学)でも
理系学部の教養課程では大体こんな内容の微積分の授業をしてたんじゃないかな。
量化記号(量化子ともいう)∀、∃については
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/4125/1078049875/127
の中ほど
辺りをご参照あれ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板