したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

体育会系サークルにもエールを!

1まぁ:2002/05/22(水) 00:39
Yahoo!の大学ラグビー・スレッドではそれぞれの大学の応援が盛んです。
でも、東工大への応援はほとんどみません。
運動部にも少しは目を向けてやって下さい。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1834934&tid=el5fegc09a9bg3xa5ia50a5sa1bcita4r1fe1ga47a4fa4afa4c0a45a4a4&sid=1834934&mid=110

2名無しさん:2002/05/22(水) 08:22
理工系総合大学に体育会系は必要ないな。
日体大に逝きなされ

3名無しさん:2002/05/22(水) 17:34
>>2
ラグビーは知的ゲームだぜ。

4滝沢先生:2002/05/22(水) 18:10
「one for all.all for one.」だ!

5名無しさん:2002/05/22(水) 20:29
>>3-4
その通り!
進学校ノリの強い東工大に必要なスピリッツを体現してる!

6名無しさん:2002/05/25(土) 21:05
いよいよ決勝戦なんだけど・・。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1834934&tid=a49q0la4nbag7cc0o6ha1a6bp93c0oa3ba4na3va4oa1a9&sid=1834934&mid=408

7名無しさん:2002/05/25(土) 21:25
>>6
これって、国立大学全体での最強を決めてるの?
第3部リーグとかじゃなくて。そうならスゲー!!
がむばれ〜♪

8名無しさん:2002/05/29(水) 08:49
でも所詮東工大のラグビー部だろ。

9名無しさん:2002/05/29(水) 11:47
>8
それを言ったら「所詮日本のスポーツなんて」てことにならんか。
ラグビーもサッカーもバスケも(以下略

10名無しさん:2002/05/29(水) 16:22
>9
8は東工大のラグビー部の部員たちがなさけない、と言っているのだよ
9の言い方だと、漠然と日本全体を指している。「所詮日本代表なんて」が正しい。

11名無しさん:2002/05/30(木) 00:26
これって東京都国公立大学戦のことじゃないの?

情けないってのはどうかと思うよ。所詮東工大とはいえ、汗水たらして練習して
それなりの結果出してる連中に対して。

12名無しさん:2002/08/22(木) 16:30
ワールドカップ アジア地区予選 日本代表に選ばれますた。

13名無しさん:2002/08/22(木) 17:44
脳内筋肉 ププッ

14名無しさん:2002/08/22(木) 20:23
>>13
かわいそうな人だ。

15名無しさん:2002/08/23(金) 13:28
何かラグビー部に対して否定的な人がいるけど、彼らは頑張ってると思うよ。
部室近いから良く知ってる。

16機械ムヒ:2002/08/23(金) 21:41
スポーツで頑張っていることは認めよう


でもね、彼ら(雨太と裸具備でサンプルは主に3名(群れてる))は
学業(座学)を頑張っていないだけかと思ってたら
研究室に所属してみると、研究も頑張る気がないことをハケーン
というかノリが高校時代のスポーツバカ連中と同じ

PCとかさっぱりわかんないし、研究室合宿では飲んで悪乗りして暴れるし…


助手と愚痴ってたら、助教授も同じように迷惑を感じていたことが判明
でもうちの教授はスポーツをやる人を応援するのが好きなので
これからも入ってくるだろうところが鬱だ

よその研究室ではスポ根バカが学会で大活躍してるところでもあるのだろうか…
気になるので身近なスポ根野郎の情報ぎぼんぬ

スポーツが目当てなら、わざわざ東工大に来るな
と思ってしまう

17名無しさん:2002/08/26(月) 23:37
マジでウチの研究室の雨太の連中(2人)はウザい
どりあえず院に来るなよ

18名無しさん:2002/08/27(火) 00:12
東工大来てスポーツしてどうするんだろね?

他の大学のほうが、スポーツするのに環境がいい上に
受験勉強も少なくてすんだのに。

19名無しさん:2002/08/27(火) 06:40
健康増進程度のスポーツなら分かるが
そっちがメインの奴はどうかと思う

20体育会員:2002/08/27(火) 17:54
充実していいと思うんすけど。まあ確かにそっちメインになってますけど。
社会に出てから、体育会の礼儀正しさとか協力することとかいろいろ得るものがあると思いますよ。
今しかできないことやってていいんじゃないすか?

21名無しさん:2002/08/27(火) 20:05
何か思ったこと

東工大の学生として大切だと思われる
専門科目やその周辺に関する基礎知識とか
先のことを考えるといろいろ失っている気もする
(↑俺の周りだけで言えば授業にはあんまり来てないし
ノートは分担、過去問たっぷりで必要単位数だけとりあえず取ってる
奴らが見受けられる)
この不景気は礼儀正しさだけじゃ乗り切れなそうだし
それ以前に体育会の外では礼儀正しいとは思えないし

あと上の書き込みを見ていると
研究室員として嫌がられてる人が多いらしいし

ちゃらちゃら遊んでいるだけの人よりは
多少はいいと思うけど

まあ自分もそこまで模範的な学生じゃないから
このくらいで止めとこう

出た結論?
他人への迷惑や東工大の名前に特に傷つけたりしていないなら
大学なんだから個人の自由にしていいとは思う
それだけ

スポーツも頑張ってください

22名無しさん:2002/08/30(金) 02:22
雨太氏ね。

それと、非体育会系のアナル童貞は口出しするな。
アナル童貞はだまってろ。

23名無しさん:2002/08/30(金) 18:49
>>22

アナルに自信がお有りの様で。

24名無しさん:2002/08/30(金) 22:40
飲み会とかでやたらに大声出す体育会系がウザイ

25名無しさん:2002/08/31(土) 00:10
うちのアメフト君の場合、確かに毎日部活だけど勉強もよくやってるよ。
飲み会でも馬鹿騒ぎしないし。単に彼が出来た人なのか?

ちなみに東大etc.のアメフト留年率は半端じゃない。
東工大は"一応"勉学優先と言う体裁だけに、比較的まともなのです。

26名無しさん:2002/08/31(土) 22:46
>>20
生活を充実させたかったら、別にスポーツじゃなくたっていいと思うけど。
それにスポーツは今しかできないわけじゃないし。
その程度の「今しかできない事」なら、たくさんあると思うよ。
むしろ、大学4年間でやってきた事はスポーツですじゃあね・・・
そんなの、中学でも高校でもできるだろと思うのが普通だよね。
で、君はスポーツ以外の事に挑戦したことあるわけ?

>社会に出てから、体育会の礼儀正しさとか協力すること
勘違いしないで欲しいんだけど、
部活に入らなくてもその程度の事は身につくよ。
まあ、体育会系の流儀を知ることはできるだろうけど、
そもそも、それは狭い世界でしか通用しないマナー。
国際的なマナーを身につけた人間から見れば、
田舎っぺみたいなもんに見える。
年功序列じゃない世界もあるし、大声で挨拶するべきではないシーンもある。
もっと視野を広げよう。

ついでに、論点はここじゃなかったね。
大学でスポーツしたかったら、
わざわざ無駄な努力をして東工大に入ることもないだろ?
ってとこでは?
しかも、東工大のスポーツのレベルは低いし。
そんなところでレギュラーとっても・・・・
そんなところでチームの勝利を目指しても・・・・

27名無しさん:2002/09/01(日) 00:47
>>26
確かに東工大のスポーツのレベルは低い。語る価値なし。
Meisterみたいに活躍すればねぇ。
大学に貢献できないサークルなどなくても良いだろう。

28名無しさん:2002/09/01(日) 01:27
>>27
あんな「国府田マリ子」とか書いたTシャツ着て全国に恥じさらした
ある人を考えるともう少し正当に生きた方がいいのでは?

29名無しさん:2002/09/01(日) 01:36
>>28
あんな「国府田マリ子」とか書いたTシャツ着た奴ですら全国優勝が出来た
アレは立派に優勝できたから恥じゃないと思うぞ
勝てないくせに駄目スポーツ組は出しゃばるな

30名無しさん:2002/09/01(日) 01:41
確かにアレでしかも前回優勝を背負ってポシャったら大恥だったな
そこまで後に引けない状況にしたのでは?

3128:2002/09/01(日) 11:30
いくら優勝しても恥ずかしくて人に話せませぬ。

32名無しさん:2002/09/01(日) 11:37
>>生活を充実させたかったら、別にスポーツじゃなくたっていいと思うけど。
俺はスポーツじゃないと嫌です。やったことない人にはわからないと想いますが。
>>それにスポーツは今しかできないわけじゃないし。
んじゃあ、80になってからバック転やってみろてめえ。
>>その程度の「今しかできない事」なら、たくさんあると思うよ。
人生短いんだからいつまでも先延ばしにしてられっかボケ。
>>むしろ、大学4年間でやってきた事はスポーツですじゃあね・・・
テンキノイイヒニ部屋にこもってネトか?おめでてーな。
>>そんなの、中学でも高校でもできるだろと思うのが普通だよね。
中学や高校はもう終わってんだよ。
>>で、君はスポーツ以外の事に挑戦したことあるわけ?
あるある。

33名無しさん:2002/09/01(日) 11:45
>>32
あまりに脊髄反射な書き込み。
こういう書き込みをするから叩かれるんじゃないの?

34名無しさん:2002/09/01(日) 21:57
>俺はスポーツじゃないと嫌です
何と比べてるの?
他の物の良さが、やった事ないのにわかってるとか(w

>んじゃあ、80になってからバック転やってみろてめえ。
んじゃあ、80になってから毎日のようにクラブに行って踊ってきてください。
80になってからファッションでも楽しんでください。
80になってから2chでもやっててください。
80になってから恋人でも作ってください。

>人生短いんだからいつまでも先延ばしにしてられっかボケ。
さすがスポーツ馬鹿。
一年中スポーツしてたら、他でできる経験が失われてるって意味だボケ。
才能ないんだから諦めろよ。
やりたい時に楽しんでやればいんだよ。
汗臭い程の熱血ぶりはきもいの。
どーせ、おまえがいくら練習したって
トップレベルの奴から見れば雑魚なんだよ(w

>テンキノイイヒニ部屋にこもってネトか?おめでてーな。
大学4年間でスポーツか?おめでてーな。
就職してから差がつくよ。
貧乏人はかわいそうだよ。
よくあんな狭い部屋で生活できるよね。
まあ実力があれば、仕事に終われる毎日にはならないしね。
スポーツでプロからこぼれた奴は、ホント悲惨な生活だよね。
そんなに仕事して楽しいのってくらい(w
就職が人生の終わりみたいなもんだな(ボソ

>中学や高校はもう終わってんだよ
つまり、人生あやまったわけだ。
大人になって親のすねかじってスポーツやってるのって恥ずかしいよ。

>あるある。
口だけ君は死んでね。

35名無しさん:2002/09/02(月) 11:14
はげしいスポーツってやっぱ大学でしかできないと思うけどね。
まあテニスとかそういうのはできると思うけど、ラグとかアメフトとかって今やらなきゃ一生できないと思う。
ほかの事をやってる人が、もっとほかのやることがあるというのももちろん分かるけど。
スポーツするために大学入った訳ではまったくないけど。今はすげー充実してる自信がある。
スポーツだけやってるわけでは全然ないし、ほかのこともいろいろやってるつもりだけど。
ほかの人は、どんなことに挑戦してるのか知りたいけど。挑戦してるとかいってて、ただダラダラ過ごしちゃってる人もいると思ってる。

36名無しさん:2002/09/02(月) 11:39
ラグビーは高校でもできると思うけど、
アメフトは確かにできないね。
そういう意味では、確かに今しかできないね。

ただね、「今しかできない理論」はやめた方がいいと思うよ。
繰り返しになるけどね、今しかできないことはたくさんある。
世界中にあるスポーツの種類を考えてみな。
挑戦しがいのあることはスポーツだけじゃないしね。

人生すべてを使っても、0.1%くらいの事にしか挑戦できないと思う。
それは、地球上のあらゆるところを訪れてみたいけれど、
時間がないことに似ている。
(まあ、名所だけなら行けるかもしれないが。)
じゃあ、どうすればいいか。
訪れる場所を厳選するしかないだろ。
つまり、人生を何に使うかは厳選したほうがいいという事。
ずっと、日本にいて日本を良く知ることもいいと思う。
世界中を自由気ままに飛び回って、広く浅く知ることもいいと思う。
他人の情報を聞いて名所を重点的に訪れる事もいいことだと思う。
35はもう少し視野を広げたほうがいいんじゃないかな?
君はなんとなくで東工大を訪れて
一生を東工大の中で過ごしているようなもんだと思う。

まあ要するに、中途半端で終わるなよって事だ。
せっかく、学問のトップレベルにいるのに
それを疎かにしてパンピーになっても仕方がない。

高校時代バスケでインターハイに出場しましたなんて言って
過去の栄光にとらわれてるサラリーマンと
東大大学院卒業して、今はドコモショップで働いてますってのと
同じようなもんだろうな。

37名無しさん:2002/09/02(月) 12:08
気になるから、「充実」についても書いてみよう。
ほとんどの人は楽しいことだけやっていれば、
その時だけは「充実」していると思う。
でも、楽しい練習だけやってても、アメフトは上手くなれない事は
わかるよね。
で、試合で勝った時の「充実」感ってのも意味わかるよね。

充実感ってのは、人間が勝手にそう思ってるだけで
実際に何かが起こっているかどうかはわからない。

例えば、詩を書く人は刺激的な日常を好まない。
ごく普通の生活の中で感性を研ぎ澄ますことで
そこから何かを感じとって詩を書く。
それが詩人にとっての充実なんだろうね。

「充実」と似たような意味で「幸せ」というのがある。
よく言われることは「幸せ」はそこら辺に落ちている。
でも、自分はその幸せに気づいていない。
という事。
日々の食事を何気なく済ませていると、
食事をする喜びに気づかないとか、そんな意味。

がむしゃらに何かをするのもいいけれど、
客観的に自分を見てみたり、他人を観察するのがいいんじゃないかな?

>ほかの人は、どんなことに挑戦してるのか知りたいけど。挑戦してるとかいってて、ただダラダラ過ごしちゃってる人もいると思ってる。
この辺から、君の価値観がいかに自己中心的かというのが見て取れる。
ダラダラすごしてるって、そんなに君は他人の事を知ってるのかな?
まだまだ、そっち方面の経験が足りないんじゃないかな。
スポーツや勉強ばかりやっても身につかないよ。
挑戦するだけがすべてじゃない。
君がすでに得意な事を活かして、楽しむだけでもいいんだよ。
暇な時間を設けるだけでも、何か新しい事が見えてくる。
もちろん、1日かけて進歩しないこともあれば
進歩することもあるし、それが目に見えることもあれば
見えないこともあるし、
それが他人から認められる事もあれば、他人が気づかない事かもしれないし
他人の価値観によっては・・・・
「何かをしなくてはならない」なんていう考え方に囚われて
生きていても仕方がない。
もっと自由に生きるといいよ。

38名無しさん:2002/09/02(月) 12:47
ヒマなヤロ

39名無しさん:2002/09/02(月) 14:08
   /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 長レスうざいよ馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/

40名無しさん:2002/09/02(月) 14:26
体育会系サークルで、ラクビーアメフト以外のは?
もしこの二つしかないんなら、東工大内では極小の存在。目くじらを立てることもない。
…ほっとけば? 他人が何しようが、どうでもいいと思うが

41名無しさん:2002/09/02(月) 16:36
2ch見てる時点でヒマなんだと思うが。
そして、書き込んで反応を見るだけでも十分面白い。

42名無しさん:2002/09/03(火) 00:05
36の言って内に、あるスポーツを自分の
中で極めるというのも入るんじゃないかな。
それでしか得られない物ってあると思うから。
ただ、フィールドが東工大内っていうのが
ひっかかるのかな。
だから35みたいなこと言う人がいるっていう
のも事実だし。

43名無しさん:2002/09/03(火) 00:16
>>体育会系サークルで、ラクビーアメフト以外のは?
んなもんてめーで調べろ!

44名無しさん:2002/09/03(火) 00:20
ここって2chなんスか?

45名無しさん:2002/09/03(火) 00:21
就職では部活やってたのは良しとされましたが。

46名無しさん:2002/09/03(火) 00:44
>>45 体育会系は一般的に就活で有利だね。

47名無しさん:2002/09/03(火) 00:44
まあ人生の価値観は人それぞれだからなあ。
なんかここ読んでいると極論ばっか並べられているような気がしますが。
あんまり議論しても意味内科と。
おれもスポーツやっているけれど、やりたいからやっているだけ。
それで飯食おうとも思わないし。

48名無しさん:2002/09/03(火) 23:21
>就職では部活やってたのは良しとされましたが。
自分の専門分野で結果出したほうがはるかに有利なんだけどね。

>>42
そういう事。
自分の意見を書くための煽り誘導レスだったりする。
一般論と個人的な意見が書かれてます。
自分から選択肢を狭めるのはどうかと思う、
というのが俺のベースとなる意見。
世間一般ではスポーツというのは響きがいいけれど、
それだけでスポーツやっててもね。

そういうわけで、別に結論を出そうとして議論をしてるつもりはなく、
どういう価値観があるのか知ることに意味があるんだよね。

何がいいかなんてよくわからないし、
それを多数決で決めてもきっと正解とは程遠いだろうし。

まあ、東工大入って勉強をあまりせずに
スポーツに没頭してる人は
どういう人生を歩みたいのか聞いてみたいということで。

やりたいことだけやってても、ダメ人間になると思うんだけど。
今は親に生かされてるわけで、これからは自分で生きなきゃいけないしね。

あと、極論っていうのは有効な物事の考え方なのでよろしく。

ちなみに、俺もスポーツはたくさんやってるよ。
ただ、めりはりをつけてやってる。
つまり、コンスタントにし続けるんじゃなくて、
やりたい時で、かつチャンスがある時にやってる。
部活のように常にチャンスがある場所にいると、
自分のスケジュールが部活に決められてしまう。
つまり、やりたくない時もスポーツをやってしまう状態に
自分がある事に気づかなくなると思う。

いろいろとスポーツを批判してきたように聞こえると思うけど、
俺はこうも考えてる。(結構有名な本で読んで共感したんだけど)
例えば、アメフトならアメフト、ラグビーならラグビーを
10年間やってみて初めて見えてくるものってあると思う。
逆に10年間くらい経験を積んでない趣味は
たいした事ないという事。
たしかに大学4年間テニスをやれば、
それなりに上手くはなるけど、それって脱初心者しただけで
プロと比べると全然たいした事はない。
10年間というスパンはその本の作者がいろいろな
プロに聞いてとった統計なんだけど、
10年じゃないにしろ、それなりに人生の時間をつぎ込まなきゃ
趣味として消化できないんじゃないかと思った。
だから、俺はあるスポーツを今後も続ける予定。

49名無しさん:2002/09/04(水) 00:17
>>48 1行空けが多いのはDQNの文章の証拠
長く書けば良いってもんでなし 簡潔に人に伝える努力をなさい

50名無しさん:2002/09/04(水) 01:22
>>49
>1行空けが多いのはDQNの文章の証拠
why?

>長く書けば良いってもんでなし 簡潔に人に伝える努力をなさい
単純なことなら短い文章で書けるけど、
複雑なことは短い文章で書けない、これ常識。

51名無しさん:2002/09/04(水) 03:26
>>48=50
"1行空け"多用の文章って 大概 散文調にする事で 文章構成を疎かにしている
意見を述べる文章としては 世間で通用しない 読み手に要らぬ負担をかけるから
まともな出版物でそんなテキスト見たことありますか せいぜい"326"止まりでしょ
"1行空け"は あくまで述べる内容が大きく転換する所だけで用いるべき

> 複雑なことは短い文章で書けない、これ常識。
君は 単純な内容を前後する事で薄めて喋っているだけ
自分の頭の中で要約できなくても良いから ディスプレイ上で推敲しなよ
あと「一般論」とか「常識」とか書いてるけど それ君の勝手ね
持論を「常識」と言って正当化する人は 旗色が悪くなると「個人的意見」だと言って逃げる

52名無しさん:2002/09/04(水) 09:02
>>51
ネットの掲示板では1行空けを多用すると見やすいですよ
まともに出版するのなら別かもしれない

53名無しさん:2002/09/04(水) 13:01
見やすい1行空けってのもあるけど、>>51が言うことももっともだと思うよ。
実際、>>48は空け過ぎじゃない?すごく読みにくいもん。趣旨が掴みづらい。

54名無しさん:2002/09/04(水) 15:55
「読みやすいように」と意識しすぎて空回りしてしまったのかも

55名無しさん:2002/09/04(水) 23:15
>>48
結局あんた何言いたいのかよくわかんない。
10年やって云々とこのスレの題名となんか関係あんのか?

56名無しさん:2002/09/05(木) 06:19
出版物と比較されてもな(プ

>"1行空け"は あくまで述べる内容が大きく転換する所だけで用いるべき
まあ、勝手にそう思ってろ。

>君は 単純な内容を前後する事で薄めて喋っているだけ
勝手に決めないでね。
単純な内容である断定できる理由をどうぞ。

>持論を「常識」と言って正当化する人は 旗色が悪くなると「個人的意見」だと言って逃げる
ふ〜ん。統計を取ったわけね。
ご苦労ご苦労(プ
それとも「常識」でした?(プ

>>53
複数行に対して細かくレスしてるから。
どこがどこに対応してるかは国語力で解決して。
当然上から1行づつ対応してたと思う。

>>55
おまえは本を何度読んでも理解できないだろ。
特に教科書とか。
バカなんだから謙虚になれよ。
関係は「強い」か「弱い」かと言えば「弱い」な。
で、それが何か?

57名無しさん:2002/09/05(木) 16:13
最近変なのが居座るコトが多いな…ムキになるなよ。まともな反論できないんだから。

58名無しさん:2002/09/05(木) 21:42
みんな、>>56をいじめないでください。
こんなに多く(プ なんか使わせちゃって。。。

59名無しさん:2002/09/05(木) 21:45
自作自演カコワルイ

60名無しさん:2002/09/05(木) 22:03
>>58
ゴメンナサイ。

61名無しさん:2002/09/05(木) 22:11
>>59
どれとどれが?

62(プ:2002/09/06(金) 00:16
>>58
僕は>>56(プをいぢめていました。御免なさい。(プ

63名無しさん:2002/09/06(金) 03:18
何か >>48=>>50=>>56ってもっと以前からレス付けているみたいだね
しかも大抵の意見が「Aとも言えるけど、Bとも言える」ってウダウダ繰り返してる素敵オナニスト
色々問題点が多すぎて面倒臭いけど これで最後の忠告にするね(これ以上荒らされても困るし)
・人に分かり易い文章構成を目指して下さい
 他人を馬鹿と思うなら 「(おまえの)国語力で解決して」「(おまえには)理解できないだろ」
 じゃなくて 己の文章構成に努力するべきでしょ
・単純とか複雑とかは 議論しても意味なさそう(各人の頭の程度で違うだろうし)
 ただ 常識とかっていう言葉は 持論の直接の帰着先にしてはダメだよ 説得力ゼロだから
・出版物は 商業ベースに乗ってると言う点で 広く評価されたまともなテキストの代表であり
 そこで淘汰される文章には 駄文としてそれ相応の理由があるって事を理解して欲しい

>ここの住人方
>>56が 人を馬鹿にするだけで 何も反論できていないレスを続ける限りは
こちらも もうレスしないから 安心して 元の議論を続けて下さい

64名無しさん:2002/09/06(金) 08:39
どちらかが無視すれば終る話
どうせ誰だかわからないんだし

65名無しさん:2002/09/06(金) 09:41
要は,東工大生としては文武両道こそ美しい,と。

66名無しさん:2002/09/06(金) 21:09
自治厨うざいねー(プ

67名無しさん:2002/09/06(金) 21:15
>>63が読みやすい気はしないんだが。

・バカは相手にしても意味がない
 下手とスポーツやっても意味がないのと同様に。
・議論と話し合いを一緒にしないでね。
 いくら議論しても白黒つかない事くらい、論理を知ってればわかる。
 要するに公理系がないんだよ。
・フォーマットの違う出版物と比較しても意味がない。
 句読点のない出版物なんてそうそうない事くらいわかるよね。

逃げるならどうぞご勝手に(プ

68名無しさん:2002/09/07(土) 00:42
相手の文章構成を批判するのと、
相手の国語力を批判するのは似たようなもの。

2chで「常識」とは煽り文句である。
よって、こだわる必要はない。

>常識とかっていう言葉は 持論の直接の帰着先にしてはダメだよ 
自分の意見をただ述べる事に説得力はない。
共感する奴はいるが、説得される奴はまずいない。

PDF化された雑誌をPCで読むとよみづらい。
本(雑誌)ならではの文章配置があると思われる。

スポーツでは、「悪い」と指摘するのではなく
具体的にどこをどうすればいいのかを指摘する事が大切。
改善策がなくても「悪い」と感じる状態はある。
それはたいてい、見方を誤っている事が多い。
例えば、ラグビーで攻撃が上手くいかない理由が、
守備が下手であるという事がある。
この時いくら攻撃の練習をしても改善されない。

69名無しさん:2002/09/07(土) 01:01
閑話休題

70名無しさん:2002/09/07(土) 01:45
>>68のマネ
それはたいてい、見方を誤っている事が多い。
例えば、PDF化された雑誌をPCで読むとよみづらい理由が、
PDF閲覧ソフトの使い勝手が悪いという事がある。
この時いくら文章配置を変えても改善されない。

そして、ここは2chじゃないよ。

71管理人:2002/09/07(土) 02:00
議論のほとんどは、おのおのが暗黙で仮定している前提条件の刷り合わせだと思います。
よほどの飛躍をしていない限り、論理演繹の部分では争いにならない。
ある前提条件を認めるか認めないかでもめている議論を収束させるのは大変。
読んでて面白いけどね。

72名無しさん:2002/09/07(土) 12:52
>>66>>67は最後まで(プのアフォだったね。あと、みんな勘違いしてないか?
批判されているのは1行空けの多用ぢゃなくて、それを必要とする>>67の国語力って事だろ。
こういう香具師が居るから東工大生の国語力は…って言われるんだよ。

それにしても、意見(>>48?)の内容にまで触れてもらえない>>67も可哀想だな(w

73名無しさん:2002/09/07(土) 14:11
>>71
ずばりそういう事ですね。
論理飛躍はご法度ですが、
AならばBという演繹における
Aが、直感的に正しいとお互いが認めた場合にのみ
話が通るわけですね。
論理を知ってれば、当たり前のことなんですがね。
結論(つまりBの部分)から話始める議論が収束しない事は自明ですね。
だから、「議論」という形で話を進めてはいけないんです。
「相互理解」という形で話を進めていけばいいんです。

普段こういう話はできないので、面白いですね。

あと、その書き込みは「名無しさん」でした方が良かったのではないかと。
もしくは別のコテハンを使うとか。

74名無しさん:2002/09/07(土) 14:18
>>70
色んな見方がある事に気づいてくれて、良かったよ。
やっとわかってくれたんだね。
物事を単一的な角度しか見れないと、小さな人間になっちゃうからね。

ここは2chじゃないけど、2chのようなもの。
予想以上に相手の国語力が低い事もあるな。

>>72
勘違いしてるのはお前だけだよ。
スレを上から下まで100回読んで、流れを理解してみなよ。
中学生程度の国語力があれば、きっと自分のバカさがわかるよ。
わからないなら、きっと中学生以下なんだって(w

75名無しさん:2002/09/07(土) 14:19
念のため突っ込んでおくと

>PDF閲覧ソフトの使い勝手が悪いという事がある。
>この時いくら文章配置を変えても改善されない。
試した?

76管理人:2002/09/07(土) 19:52
>>73
管理人名義で書き込んだのは、
もうそろそろ・・・という意味です。

77名無しさん:2002/09/07(土) 20:11
>>74
本当に色々な見方が出来る人というのは、
色々な見方ができない人の気持ちも汲める人だと思います。
だって、「色々な見方ができない人の見方」もできるんだから。

ところで、私も>>48は内容が薄いと思います。
そして、1行空けはどうでもいいんだけど、
>>67を見ると読みやすくするように努力している、
つまり、>>48は自分でも読みにくいなあ、と反省しているように見えます。
これは主観です。

78名無しさん:2002/09/07(土) 23:51
>>76
なるほど


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板