したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

体育会系サークルにもエールを!

48名無しさん:2002/09/03(火) 23:21
>就職では部活やってたのは良しとされましたが。
自分の専門分野で結果出したほうがはるかに有利なんだけどね。

>>42
そういう事。
自分の意見を書くための煽り誘導レスだったりする。
一般論と個人的な意見が書かれてます。
自分から選択肢を狭めるのはどうかと思う、
というのが俺のベースとなる意見。
世間一般ではスポーツというのは響きがいいけれど、
それだけでスポーツやっててもね。

そういうわけで、別に結論を出そうとして議論をしてるつもりはなく、
どういう価値観があるのか知ることに意味があるんだよね。

何がいいかなんてよくわからないし、
それを多数決で決めてもきっと正解とは程遠いだろうし。

まあ、東工大入って勉強をあまりせずに
スポーツに没頭してる人は
どういう人生を歩みたいのか聞いてみたいということで。

やりたいことだけやってても、ダメ人間になると思うんだけど。
今は親に生かされてるわけで、これからは自分で生きなきゃいけないしね。

あと、極論っていうのは有効な物事の考え方なのでよろしく。

ちなみに、俺もスポーツはたくさんやってるよ。
ただ、めりはりをつけてやってる。
つまり、コンスタントにし続けるんじゃなくて、
やりたい時で、かつチャンスがある時にやってる。
部活のように常にチャンスがある場所にいると、
自分のスケジュールが部活に決められてしまう。
つまり、やりたくない時もスポーツをやってしまう状態に
自分がある事に気づかなくなると思う。

いろいろとスポーツを批判してきたように聞こえると思うけど、
俺はこうも考えてる。(結構有名な本で読んで共感したんだけど)
例えば、アメフトならアメフト、ラグビーならラグビーを
10年間やってみて初めて見えてくるものってあると思う。
逆に10年間くらい経験を積んでない趣味は
たいした事ないという事。
たしかに大学4年間テニスをやれば、
それなりに上手くはなるけど、それって脱初心者しただけで
プロと比べると全然たいした事はない。
10年間というスパンはその本の作者がいろいろな
プロに聞いてとった統計なんだけど、
10年じゃないにしろ、それなりに人生の時間をつぎ込まなきゃ
趣味として消化できないんじゃないかと思った。
だから、俺はあるスポーツを今後も続ける予定。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板