したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆法学部総合スレッド☆

603立花隆先生もご指摘のとおり:2005/03/31(木) 13:47:01
日本の文系、とりわけ法学部は教養がない。理系学生の書斎が安藤忠雄の建築
事務所(研究所)みたいな資料の山だとしたら、文系(特に法)学生の書斎は
立花隆のネコビルw

規模だけでなく質でも文系(特に法)は見劣りがするね。何度か連中の自宅に
招かれたから、ちょっと参与観察してみたんだ。冗談半分でさ。仔細に文系
(特に法)学生の本棚とか見てみると、これがもう滑稽なんだww

面白いから蔵書タイトルを全部メモしたんだけど、まずいきなり机の上に開いた
状態の宮台真司『権力の予期理論』!プゲラを抑えるのに必死だったぜ。続いて
何度も読んだ形跡のある伊藤&柴田の司法試験論文対策即席要点集。お前サル
かよ、それでも人間かよ、って問い詰めたくなったね(苦笑)。他にもオママゴト
みたいな社会学大辞典、カント・マルクスをはじめとする岩波文庫300冊程度
(といっても日本語であって原文ではない)、オクスフォード英英辞典とシソーラス、
小林康夫『光のオペラ』、我妻民法、佐藤憲法、前田刑法&商法、新堂民訴法、
山本国際法(←物凄い日本語w)、○○学がわかるシリーズ(プッ)、ソシュール
言語学講義、ダンス・マガジン(お前ホモかよww)、スティグリッツ経済学
(原文じゃなくて翻訳)、ウィトゲンシュタイン論理哲学、アリストテレス詩学
(ギリシャ語で読めよな)、フーコー『知の考古学』(「パンのように売れた」
ベストセラー)、三島由紀夫文庫、仏露独蘭伊中国語辞典、トクヴィル、大江
健三郎、コーポレート・ファイナンス、ドストエフスキー文庫、西尾行政学、
柄谷行人文庫、フロイトの技法、Yale Law Review、ハンナ・アーレント、浅田彰
『構造と力』、別冊ジュリスト判例百選、大前研一(ワラ)、シェイクスピア文庫、
田中行政法、中公『世界の歴史』(お前高校生かよw)、マンデル貨幣理論、
岩井克人『ヴェニスの商人の資本論』(プッ)。これだもんねぇ。他にも数百冊
持っていたようだがあとは推して知るべし。で、トドメはピーター・ドラッカー、
ピエール・ブルデュー、フォーリン・アフェアーズ、ハーバード・ビジネス・
レヴュー、知の論理!!もう俺その場で大爆笑。プゲラー止まらなかったぜwww

参考までに連中の持ってた理系テキスト挙げようか。ま、予想通りだけど、杉浦・
解析入門(高校4年生の一般教養にはいいかもね)、岩波講座・現代数学の展開
(なぜかモジュライ理論、Lie環、Weil予想、コホモロジーw)、リーマン・アティ
ヤー・岩澤・シュバレー・ヴェイユ・セール・ブルバキ・ウィーナーなど書店で
目につくもの(持ってるだけね、知的ファッション)、The Cell(教育ママに
買わされた赤い電話帳ね)、東京化学同人『分子細胞生物学』(ゲノム解析ブーム
の名残だろうな)、岩波数学辞典第3版(お前、万引きしたヤツだろ?これ)、
ノイマン『ゲーム理論&経済行動』、プリゴジーヌ『散逸構造』、ファインマン
物理学講義。これだもんねぇ。他にも何十冊か持っていたようだがあとは推して
知るべし。で、トドメは日経サイエンス、ニュートン、大学受験過去問(東大&
京大理系)、数学セミナー!!もう俺、こんな連中と面識あるなんて、恥ずかし
いね。あいつらよく平気で外を歩いてるもんだ。せめてNatureくらい読めよな、
文系(特に法)なんだからさwwww

いいかい、新入生の諸君。こんなに無教養な文系先輩(特に法)のマネしちゃダメだよ!
他学部から笑われるよ!!

604名無しの阪大生:2005/03/31(木) 15:19:14
負け組の末路↓
http://www.surotta-seven.jp/

605名無しの阪大生:2005/04/01(金) 23:18:32
ゼミどうするよ?

606阪茶に一言、華をそえましょう </b><font color=#FF0000>(bTWPz2tc)</font><b>:2005/04/02(土) 20:38:19
ミンミンゼミ!!

607名無しの修了生:2005/04/02(土) 23:09:31
教職のために野村美明教授の授業などを4単位科目履修生になって取ろうと思っています。
学則や時間割を熟読したのですが、どうしてもわからないのでメールで訊こうとしたのですが
他の国公私立大学と違い電話でしか質問できない(PDAしか持っていません)のでこちらで質問させて頂けないでしょうか?

科目履修で1年の後半だけで4単位とるのであっても授業料半年分要るのでしょうか?
また阪大はセメスターでしょうか?
御回答をよろしくお願いしますm(_ _)m

608名無しの阪大生:2005/04/03(日) 01:48:30
そうです

609名無しの修了生:2005/04/03(日) 02:30:45
>608さん
御回答有難うございます。
1単位5000円とかじゃないとは高いですね(>_<)。
残念です…

610名無しの阪大生:2005/04/03(日) 06:29:09
>>607
わざわざ阪大こなくても教職の科目なんか
近所の大学でとりゃいいんじゃない?
おまけに通信制をしている大学ならそんなに
高くなくて済むんじゃない?

611名無しの修了生:2005/04/03(日) 06:44:01
>610さん
有難うございます。
通信も検討しているのですが科目履修は意外と高いので、もし在学中に
取れなかった野村教授の授業を安く履修できるのであれば履修しようと思っていました。

612名無しの阪大生:2005/04/03(日) 06:47:34
>>611
今も学生?それとも社会人?
その立場でスクーリングか通信制か決めたら?
この際、授業料のことは単位とるためなんだから我慢すれば?
本当に教職免許がほしくて先生になりたいならね。

613名無しの修了生:2005/04/03(日) 07:10:04
社会人です。
通信にしようかなと思います。
有難うございました。

614名無しの阪大生:2005/04/03(日) 23:45:33
ああゼミどうしよう。
つーか、締め切り早すぎだろ。

615名無しの阪大生:2005/04/04(月) 00:48:32
演習選ぶのマンドクセ

616名無しの阪大生:2005/04/04(月) 07:35:48
今年はもうゼミ取らないよ。

617名無しの阪大生:2005/04/04(月) 11:15:24
未だに悩んでいる俺ガイル
締切13時ウッヒョオ

618名無しの阪大生:2005/04/04(月) 19:30:35
>>617
結局どうした?

619名無しの阪大生:2005/04/04(月) 23:54:39
ロースレはないのか

620立花隆先生もご指摘のとおり:2005/04/05(火) 05:31:11
日本の文系、とりわけ法学部は教養がない。理系学生の書斎が安藤忠雄の建築
事務所(研究所)みたいな資料の山だとしたら、文系(特に法)学生の書斎は
立花隆のネコビルw

規模だけでなく質でも文系(特に法)は見劣りがするね。何度か連中の自宅に
招かれたから、ちょっと参与観察してみたんだ。冗談半分でさ。仔細に文系
(特に法)学生の本棚とか見てみると、これがもう滑稽なんだww

面白いから蔵書タイトルを全部メモしたんだけど、まずいきなり机の上に開いた
状態の宮台真司『権力の予期理論』!プゲラを抑えるのに必死だったぜ。続いて
何度も読んだ形跡のある伊藤&柴田の司法試験論文対策即席要点集。お前サル
かよ、それでも人間かよ、って問い詰めたくなったね(苦笑)。他にもオママゴト
みたいな社会学大辞典、カント・マルクスをはじめとする岩波文庫300冊程度
(といっても日本語であって原文ではない)、オクスフォード英英辞典とシソーラス、
小林康夫『光のオペラ』、我妻民法、佐藤憲法、前田刑法&商法、新堂民訴法、
山本国際法(←物凄い日本語w)、○○学がわかるシリーズ(プッ)、ソシュール
言語学講義、ダンス・マガジン(お前ホモかよww)、スティグリッツ経済学
(原文じゃなくて翻訳)、ウィトゲンシュタイン論理哲学、アリストテレス詩学
(ギリシャ語で読めよな)、フーコー『知の考古学』(「パンのように売れた」
ベストセラー)、三島由紀夫文庫、仏露独蘭伊中国語辞典、トクヴィル、大江
健三郎、コーポレート・ファイナンス、ドストエフスキー文庫、西尾行政学、
柄谷行人文庫、フロイトの技法、Yale Law Journal、ハンナ・アーレント、浅田彰
『構造と力』、別冊ジュリスト判例百選、大前研一(ワラ)、シェイクスピア文庫、
田中行政法、中公『世界の歴史』(お前高校生かよw)、マンデル貨幣理論、
岩井克人『ヴェニスの商人の資本論』(プッ)。これだもんねぇ。他にも数百冊
持っていたようだがあとは推して知るべし。で、トドメはピーター・ドラッカー、
ピエール・ブルデュー、フォーリン・アフェアーズ、ハーバード・ビジネス・
レヴュー、知の論理!!もう俺その場で大爆笑。プゲラー止まらなかったぜwww

参考までに連中の持ってた理系テキスト挙げようか。ま、予想通りだけど、杉浦・
解析入門(高校4年生の一般教養にはいいかもね)、岩波講座・現代数学の展開
(なぜかモジュライ理論、Lie環、Weil予想、コホモロジーw)、リーマン・アティ
ヤー・岩澤・シュバレー・ヴェイユ・セール・ブルバキ・ウィーナーなど書店で
目につくもの(持ってるだけね、知的ファッション)、The Cell(教育ママに
買わされた赤い電話帳ね)、東京化学同人『分子細胞生物学』(ゲノム解析ブーム
の名残だろうな)、岩波数学辞典第3版(お前、万引きしたヤツだろ?これ)、
ノイマン『ゲーム理論&経済行動』、プリゴジーヌ『散逸構造』、ファインマン
物理学講義。これだもんねぇ。他にも何十冊か持っていたようだがあとは推して
知るべし。で、トドメは日経サイエンス、ニュートン、大学受験過去問(東大&
京大理系)、数学セミナー!!もう俺、こんな連中と面識あるなんて、恥ずかし
いね。あいつらよく平気で外を歩いてるもんだ。せめてNatureくらい読めよな、
文系(特に法)なんだからさwwww

学部時代で既に無教養な文系(特に法)だから、あとは推して知るべし。法科
大学院テキストは学部で使ってたのと同じw 女子大生(特に法)が読む雑誌
と大差ない罠(たとえばMarie Claire、magazine litteraire、Cosmopolitan、
Critical Inquiry、Le Monde、The London Economist、American Economic
Review、Fortune、Foreign Affairs、Yale Law & Policy Review、The New
England Journal of Medicine、Michelin)。

621名無しの阪大生:2005/04/05(火) 09:08:22
>>618適当に選んで出してきたぉ、締切直前に出した奴他にも結構いたみたい。

>>620そんなに本読んでないや、すごいね。

622名無しの阪大生:2005/04/05(火) 20:06:59
>>621
適当かよ。
まあ先輩の意見だけで選んだ俺も偉そうなこと言えんが。

623名無しの阪大生:2005/04/12(火) 16:33:11
今日の民法Ⅰの授業、立ち見が出てたけど教室とか変更するんかな?
2年の話ね

624名無しの阪大生:2005/04/12(火) 17:42:03
ロ大講じゃないとやってられないね

625名無しの阪大生:2005/04/12(火) 17:49:10
>>623
どうせみんな出なくなるから、多分そのままの教室でごり押しするよ。

626名無しの阪大生:2005/04/12(火) 19:49:12
じゃあ試験は教室を変えるんですかね?

627名無しの阪大生:2005/04/12(火) 19:51:49
試験は二つの教室でやるよ

628名無しの阪大生:2005/04/13(水) 20:34:06
神大の学生ですが、ヨハネス・キネスカンプ助教授が非常勤講師として講義されるのですが、どういう教官ですか?
成績評価に関しては、神ですか?鬼ですか?

629名無しの阪大生:2005/04/13(水) 20:38:27
>>628
分からない。
その教官は多分今年からの人だから。去年はいなかったし。

630名無しの阪大生:2005/04/16(土) 04:57:44
>>628
昨日ヨーロッパ法受けたが、全部英語だった。
でも俺の英語力では、配られた日本語のレジュメを
英語で読んでるだけのようにしかきこえんかった。
勝手な妄想ではレジュメ覚えれば単位はもらえそう。

なんかドイツかなんかの現役の裁判官とかなのに、
生徒は少ないしですこし悲しい気分になった。
神大の報告もよろ。

631名無しの阪大生:2005/04/20(水) 16:39:12
レスありがとうございます。628です。キメスカンプ助教授の過去問を譲って頂けませんか?
もちろん謝礼をお支払いします。真面目なお願いです。

632名無しの阪大生:2005/04/20(水) 19:10:11
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |        (>>631)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

633にゃー:2005/04/20(水) 21:05:58
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| >>632 引っ越し!引っ越し!!
 | |♪ゲッマイナビゲーション|        |    さっさと引っ越〜し!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧     しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ

634名無しの阪大生:2005/04/25(月) 19:17:09
お勧めの古本屋を教えてください!!

古い基本書が手に入るようなお店を探しています。。

635名無しの阪大生:2005/04/25(月) 20:33:36
高架下

636名無しの阪大生:2005/04/26(火) 19:00:37
刑法の授業で 「口もお尻のアナはアナ」と仰った
安田先生に興奮した俺がきましたよ

637名無しの阪大生:2005/04/26(火) 19:41:24
「口もお尻のアナはアナ」の意味がわからない俺が来ましたよ。
多分感動するような深い意味があるんだと思うが。

638名無しの阪大生:2005/04/26(火) 21:34:02
>>637
解読しました。
「口もお尻のアナはアナル」
さすが安田先生。若くしてエリートと言われるだけあるな。
俺のような凡人にはさっぱり意味が分からん。

639名無しの阪大生:2005/04/26(火) 22:19:23
あの人そんなん言ってたん?
やべ、刑2受けときゃよかったww

640名無しの阪大生:2005/05/14(土) 01:17:55
神大の学生ですが、林智良教授が非常勤講師として西洋法史を講義されるのですが、どういう教官ですか?
成績評価に関しては、神ですか?鬼ですか?

641名無しの阪大生:2005/05/14(土) 01:50:48
鬼畜

642名無しの阪大生:2005/05/17(火) 22:15:07
1回生です。今年ってかなり専門のカリキュラム変わったって本当ですか?

643名無しの阪大生:2005/05/17(火) 22:56:51
学部生ならわかるんちゃうん?

644名無しの阪大生:2005/06/22(水) 00:11:20
国際政治のレポート提出って今日やんな

645名無しの阪大生:2005/07/01(金) 07:44:15
オリジナル笑顔で駆け抜けろage
おまいら国際政治のレポート出した?試験勉強もうしてる?

646名無しの阪大生:2005/07/12(火) 10:54:12
法医学のレポート提出期限っていつ?
何字書けばいーの?特別な形式ってある?
誰かおせーて!

647名無しの阪大生:2005/07/12(火) 18:32:36
>>646
先生に聞けよ

648名無しの阪大生:2005/07/15(金) 01:26:38
国際政治学何すればいいのかわかんない・・・

649名無しの阪大生:2005/07/20(水) 20:53:39
キメスカンプどうすりゃいいんだあああああああああ

650名無しの阪大生:2005/07/21(木) 16:50:57
もうだめぽ

651名無しの阪大生:2005/07/21(木) 17:12:09
>>647
法医学は授業出てねーんだよ
お願い、お・し・え・て!

652名無しの阪大生:2005/07/21(木) 17:26:30
>>651
提出期限は8月14日まで。A4に4枚程度(4000字)。

653名無しの阪大生:2005/07/21(木) 23:52:05
松川さんの民法Ⅰって範囲どこまで進んだ?
物権わかんねー!!

654名無しの阪大生:2005/07/22(金) 00:25:00
おいおい・・・テスト今日だぞ

と言いつつ、まだ手付かず orz

655名無しの阪大生:2005/07/22(金) 00:28:29
そう、今日だけどまだ諦めてない!
まじで授業はどこまでやったのか教えてくれんか?

656名無しの阪大生:2005/07/23(土) 02:19:47
>>652
4日までやろ?

657名無しの阪大生:2005/07/23(土) 03:05:29
去年受講したけど>>652は嘘くさい

658名無しの阪大生:2005/07/23(土) 16:20:51
法医学4日まで提出で2000〜4000だな。
ネタにマジレスカコワルイ俺。

>>657
カコワルイついでに。レポはどんなん書けばいいんですかね。今から書くぽ。
とりあえず脳死について書き書き。

659名無しの阪大生:2005/07/24(日) 15:33:01
刑法 orz

660名無しの阪大生:2005/07/24(日) 18:27:35
商法2分量多すぎ〜

661名無しの阪大生:2005/07/25(月) 02:34:49
刑法2諦めますた

662名無しの阪大生:2005/07/25(月) 17:02:25
ローマ法に踊らされる日々。

663名無しの阪大生:2005/07/25(月) 17:47:51
ローマ法って何勉強すりゃいいの?
というかあのおっさん何が言いたいのか全く分からないんだが・・・
キモイしww

664名無しの阪大生:2005/07/25(月) 22:00:29
おまえがキモイんじゃ?

665名無しの阪大生:2005/07/25(月) 22:20:52
>>664
オマエモナー

666名無しの阪大生:2005/07/27(水) 00:39:50
俺も含め全員キモイでいいけどローマ法シンドス。
阪大生は前に素晴らしい解答を書いてくれたので、
今回も期待してますよ、って。誰だ、無責任に素晴らしい答案を書いたのは。
後世の事を考えてくれ。

667名無しの阪大生:2005/07/27(水) 03:38:06
ローマ法あきらめますた

668名無しの阪大生:2005/07/27(水) 03:46:03
>>667
あきらめんな!
なんか全体の流れと、債権とか方式書訴訟とか2個くらい覚えたら
なんとかなるような気がするようなうっすらとした希望が。

669名無しの阪大生:2005/07/27(水) 04:34:39
>>658
レポートの方式ってどんなの?
一回も出たことないから知らん。。。おせーて♪

670名無しの阪大生:2005/07/27(水) 15:00:58
法社会学のレポの課題教えてほしい。頼みます。

671670:2005/07/27(水) 18:21:29
法社会学じゃなくて社会保障法だった

672名無しの阪大生:2005/07/27(水) 20:46:57
社会保障法レポート:「日本の医療保険について、日本の他の社会保険もしくは他国の医療保険と比較して論じなさい。」
期限:8/4 17時
(A4、表紙不要。字数制限なし、ただし5000〜6000字が目安)
とくに講義の内容に関連付ける必要はないって。

673名無しの阪大生:2005/07/27(水) 22:05:18
絶望と殺戮のローマ法・・・

674名無しの阪大生:2005/07/27(水) 23:04:04
哀愁のローマ法。

絶望まであと10時間。

675名無しの阪大生:2005/07/27(水) 23:44:22
行政学ってどんなかんじ?

676名無しの阪大生:2005/07/28(木) 00:16:33
>>672

おまい、いいやつだな

677名無しの阪大生:2005/07/28(木) 01:11:07
>>675
とにかくノート激多。
でも先生は、あんまり単位に縛るようなことはしたくないから、
って言ってるし、適当に流れ覚えとけばいいんでね?と信じてる。

あーあと8時間でローマ…OTL

678名無しの阪大生:2005/07/28(木) 01:33:40
村上教授の行政法1のテスト受けた人に質問。
あの先生単位厳しいん?

679名無しの阪大生:2005/07/28(木) 01:40:30
>>678
去年、適当に面白いことを書いたら通ったってヤツがいた。
でも4セメのⅡでは落ちたらしい。村上じゃなかったらスマソ

680名無しの阪大生:2005/07/28(木) 02:38:26
>>679
去年の行政法は高橋さん。村上さんは法学部最高の神ともっぱらの噂。
事実2年前の公報概論では憲・刑・行政1問選択で7割がたが村上行政取ってたよ

681名無しの阪大生:2005/07/28(木) 04:04:15
破滅へのローマ砲。
こんなとこ見ながらこんな時間にローマ勉強してるのは漏れだけでつか?orz

682名無しの阪大生:2005/07/28(木) 07:32:55
ローマ法いってきまつ。爆死覚悟。
ttp://www.tamano.or.jp/usr/osaka/pages/r-data/law.htm
こんなローマ法サイト見つけた。
てか林の授業はこれのまんまやったんやな。これ覚えればなんとかなるかな…。

683670:2005/07/28(木) 07:41:58
>>672
まじでありがとう!
今度なんかおごります

684名無しの阪大生:2005/07/28(木) 21:50:02
>>674
やさしいお人だ

685672:2005/07/28(木) 23:26:49
いえいえ〜。じゃあ3食パフェおごってくださいw

686684:2005/07/28(木) 23:49:56
>>684>>672にたいして
ギコナビで番号がずれた。

687名無しの阪大生:2005/07/29(金) 08:24:40
.

688名無しの阪大生:2005/07/30(土) 12:18:37
行政学期待age

そいえば政治学原論って問題今年から変えるんかな?

689名無しの阪大生:2005/07/30(土) 21:43:43
行政学ノート大杉。
どうせ単位くれるんだろ?とわかっていても不安だす…。

690名無しの阪大生:2005/07/31(日) 00:35:11
>>688
政治学原論確かに知りたい。授業出てねえ。
去年先生が生徒の点数が良くてびびったって噂だけど、そうなの?

691名無しの阪大生:2005/07/31(日) 03:45:33
8月1日、明日でテスト終了age
>>690
そういう噂は聞いたけど、問題変わるのかはしらない。どうなんやろ

692名無しの阪大生:2005/08/01(月) 01:59:43
明日の憲法の試験って4限だっけ?

693名無しの阪大生:2005/08/01(月) 03:38:19
また訪ねよう。
こんな時間にこんなとこ見ながら行政学を勉強してるのは俺だけでつか…?

694名無しの阪大生:2005/08/01(月) 16:34:46
行政学シンダ、全然纏めれなかったヨ・・・

695名無しの阪大生:2005/08/01(月) 16:52:13
>>694
ありえん。あの簡単な問題で…。

696名無しの阪大生:2005/08/01(月) 19:50:36
>>694
普通に情報共有型と機能特化型とかの対比とか説明させられると思って、
いろんなとこを必死で暗記していったのがあほみたいな問題だった…。
でも、ああこいつは授業に出てるな、ってのがわかったら
単位くれるらしいからなんとかなるんじゃね?

政治学原論で、3・4回生の方の教室。
みんな過去問もっててそればっかり勉強。
いよいよテスト、そして何故か配られ始める記述用解答用紙。
え…記号選択じゃないのか…??ざわめく教室。

みんな授業に出ないでテストだけ受けにきた上回のようだ。
大事な過去問を携えて。

ああ…俺もだ…。

697名無しの阪大生:2005/08/02(火) 00:58:32
>>695ウルセーバカ、お前優じゃなかったら死ぬほど笑ってやるからな
ちゃんと成績報告しろよ
>>696大生板の阪大スレで問題予想的中?してたな

698名無しの阪大生:2005/08/02(火) 04:38:29
>>697
まじでか…。見とけばよかった…。
まあなんにしろテストもおわったな。理系の奴らを見て軽い優越感。
みんなもつかれ。

699名無しの阪大生:2005/08/03(水) 23:51:00
もう社会保障法のレポ書いた?
アメリカの医療保険との違い、国内のほかの社会保険との違いを書いても2500字かしかいかないんだけど・・

700名無しの阪大生:2005/08/04(木) 00:18:33
>>699
いさぎよく捨てた。あれで2単位は費用対効果低すぎ。

701699:2005/08/04(木) 00:36:33
3500字までいったけど・・・
5000字書かないと落とされるかなぁ

702名無しの阪大生:2005/08/04(木) 05:38:14
字数は特に関係ないっていってた!何ともないぜ。
レポの授業ってどうしてこんなに出したら受かるっていう
自分勝手な妄想にとりつかれるのだろう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板