したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆法学部総合スレッド☆

1745名無しの阪大生:2008/08/29(金) 23:16:40
ここの国際公共政策学科ってどんな感じですか?
他学科だけど雰囲気知りたい

1746名無しの阪大生:2008/09/01(月) 08:49:09
知的財産法の評価基準は厳しいな・・・

1747名無しの阪大生:2008/09/01(月) 11:33:00
茶園先生?阪大で数少ないまともな先生。

1748名無しの阪大生:2008/09/01(月) 14:28:58
そうそう
結構自信あったのにBだた
「私は毎年半分落とします」って宣言してたから、Bでも満足しないといけないんだろうけど
ショックだなあ

1749名無しの阪大生:2008/09/01(月) 17:09:43
俺は一昨年受けて優もらった。試験で六法を使えないのが痛いな。

1750名無しの阪大生:2008/09/02(火) 23:57:15
知的財産法は
一枚目の半分ちょっとしか書いてないけどAだったけどな
減点法だったのかもしれないな

1751教師だが本音を言おう!:2008/09/16(火) 05:37:58
俺の指導と授業を大して聞かず、医者と弁護士と社会で偉そうな人間が一番、頭にくる。校則を少し破ったり停学になったりした人間よりも頭にきているのが考えてもわかるだろう!医者と弁護士と社会で偉そうな人間はメシを食う資格がなく結婚する資格がない!

1752名無しの阪大生:2008/09/27(土) 11:13:55
ゼミ行きたくない

1753名無しの阪大生:2008/09/27(土) 15:31:35
じゃあ、行くな、ヴぉけ。

1754名無しの阪大生:2008/09/27(土) 23:51:17
法学部唯一の必修くらい行けばいいじゃない

1755名無しの阪大生:2008/09/29(月) 02:05:07
2回の奴がいたら言っとくけど、法情報学とか絶対とるなよ。
先生が最初に言うとおり、あれは2単位に6単位分の準備を要求してるから。
とれば最後、刑法1とかの勉強やる暇無くなるぞ。4単位の成績がCとかイヤだろ?

1756名無しの阪大生:2008/09/29(月) 13:38:03
そこまで時間とられんだろw

でもまあ、やる気がない奴には受講してほしくないな。
他人に準備をほとんどやらせてAをとる奴もいたけど、真面目に取り組んでるこっちとしては相当不快だった。

1757名無しの阪大生:2008/09/29(月) 20:58:55
:名無しの関大生 投稿日: 2008/09/29(月) 20:43:15
弁理士試験は1位東大、2位京大、3位阪大、4位早稲田、5位慶応、6位名古屋という具合に数ある試験で最も大学の実力を明確に反映してると思う(日大は生徒数が多すぎるので例外)。この試験で関大が上位(神戸大の次)に来ているのは素直に評価していいと思う。

1758名無しの阪大生:2008/10/06(月) 12:04:58
新棟で勉強するのツライ。


頭痛いしさ。全然シックハウス
改善されてないよな?

1759名無しの阪大生:2009/01/20(火) 20:38:19
何優先すればいいのか分からない

1760名無しの阪大生:2009/01/21(水) 23:25:05
刑法2がやばいなあ。偽造された文書をさらに偽造するって、どうやって論証すりゃあいいんだ?
真正文書を偽造する問題ばっかりだから、どう回答すればいいやら、、、。

1761名無しの阪大生:2009/01/24(土) 17:42:55
憲法2やべえ

1762名無しの阪大生:2009/01/25(日) 08:03:20
国際私法の勉強する暇ねー
一夜漬けでいけるかな

1763名無しの阪大生:2009/01/26(月) 00:51:18
憲法2は違憲審査と、合憲限定解釈が出ると予想。あくまで予想。
去年出た幸福追求権はでないと予想。どこまでいっても予想。

1764名無しの阪大生:2009/01/26(月) 15:41:16
憲法2て去年と一緒?合ってる?

違憲審査について、付随的審査のみ可能とする説と、抽象的審査まで可能とする説をそれぞれ論拠も含めて理解
公共の福祉について、裁判所の伝統的解釈方法・準則を説明したうえで、それを乗り越えようとする2つの解釈(二重の基準論&比例原則の客観化)
二重の基準論の内容と論拠、さらに日本の最高裁による二重の基準論の受容の問題点
幸福追求権について、人格的利益説と一般的行為自由説に触れたうえで、それぞれにおける裁判所の役割
政教分離について、国家神とうの沿革も踏まえたうえ、裁判所の目的効果基準の採用の是非
検閲について、学説(広義〜狭義)についてその意義を明らかにしたうえで、判例の意義も明らかにする
職業選択の自由の制約に対する合憲性判断基準について、目的二分論の問題点を明らかにしたうえで、いかに捉えるべきか(石川説、長谷部説)

1765名無しの阪大生:2009/01/26(月) 17:18:47
国際政治学とは違って、政治史の教授って全く無名だね

1766名無しの阪大生:2009/01/26(月) 20:32:32
>>1764
去年と違う問題が3問ある
検閲出ないし

1767名無しの阪大生:2009/01/26(月) 21:38:08
過去ログに去年の労働法の範囲が載ってるけど、
今年も最高裁判例だけなの?

1768名無しの阪大生:2009/01/26(月) 23:05:32
>1766
知らんかった。
誰か3問教えてください〜

1769名無しの阪大生:2009/01/26(月) 23:58:46
まじで?俺も去年の憲法2の問題そのまま暗記してた。
頼む、誰か憲法2の問題教えて。

1770名無しの阪大生:2009/01/27(火) 00:31:32
あと一日しかねー。頼む!!お願いします!!

1771名無しの阪大生:2009/01/27(火) 01:37:23
憲法はしっかり答案作って覚えないと優は難しいよ

1772名無しの阪大生:2009/01/27(火) 01:55:39
優でも可でもいいんで誰か助けて(;o;_;)o教えて(;o;_;)o

1773名無しの阪大生:2009/01/27(火) 02:05:12
違憲審査について、付随的審査のみ可能とする説と、抽象的審査まで可能とする説をそれぞれ論拠も含めて理解
公共の福祉について、裁判所の伝統的解釈方法・準則を説明したうえで、それを乗り越えようとする2つの解釈(二重の基準論&比例原則の客観化)
二重の基準論の内容と論拠、さらに日本の最高裁による二重の基準論の受容の問題点
幸福追求権について、人格的利益説と一般的行為自由説に触れたうえで、それぞれにおける裁判所の役割
政教分離について、国家神とうの沿革も踏まえたうえ、裁判所の目的効果基準の採用の是非
検閲について、学説(広義〜狭義)についてその意義を明らかにしたうえで、判例の意義も明らかにする
職業選択の自由の制約に対する合憲性判断基準について、目的二分論の問題点を明らかにしたうえで、いかに捉えるべきか(石川説、長谷部説)

改めて。去年と違うとこ教えて!

1774名無しの阪大生:2009/01/27(火) 13:51:41
教えて(;o;_;)o

1775名無しの阪大生:2009/01/27(火) 14:47:04
私も憲法2の問題教えて欲しいです…。

1776名無しの阪大生:2009/01/27(火) 17:09:27
頼む。。。誰かほんまに頼む。。。

1777名無しの阪大生:2009/01/27(火) 17:21:57
猿払テストを批判的に検討(最高裁による二重の基準論の受容の問題点)
適用違憲 合憲限定解釈との関係で分類 裁判実務を批判
市の中心地域でデモ行進を全面禁止する条例の合憲性判断(①伝統的解釈準則②二重の基準論③比例原則に従って3通り)

残りは去年と一緒
二重の基準論を正当化する根拠
違憲審査について2説
幸福追求権について2説
政教分離について(目的効果基準)
職業選択の自由(目的二分論)

全部で8問
問題発表しそうな回ぐらい出なよ

1778名無しの阪大生:2009/01/27(火) 17:32:42
8問もあるのか。。。
ありがとう!!!!!!!!!!!!!!

1779名無しの阪大生:2009/01/27(火) 19:32:50
>>1778
今から8問やるのか。


ところで、猿払テストって何?他の答案はできあがってるのだがそれだけさっぱりだ。

1780名無しの阪大生:2009/01/27(火) 20:31:48
>>1779
今からやるのは3問だけ。5問は完成。
てか、俺も猿払テストて何のことかわからん。調べても何も出てけえへん。

1781名無しの阪大生:2009/01/27(火) 20:55:13
猿払の合理的関連性テストは重要。俺のときは芦部のレジュメもらった。

1782名無しの阪大生:2009/01/27(火) 20:58:01
猿払テストってのは、猿払事件で最高裁が出した審査基準のこと。

1783名無しの阪大生:2009/01/27(火) 21:04:29
憲法の試験問題って完全ランダムなの?かぶらないように選んでるの?

1784ピータージン ◆ZAgKuX9lgw:2009/01/27(火) 21:09:33
全学部の過去問や試験対策も我らのピーターマンにおまかせ

1785名無しの阪大生:2009/01/27(火) 21:22:50
>>1782
さんきゅー。助かる。

1786名無しの阪大生:2009/01/27(火) 22:16:31
>>1783
今のところかぶらないように選んでるみたいだけど、
そろそろ過去に出たやつを出すかもね

1787名無しの阪大生:2009/01/27(火) 22:34:05
適用違憲の問題の裁判実務ってなんのこと?

1788名無しの阪大生:2009/01/27(火) 22:43:11
>>1768
そうかもしれんが、今年新しく出した3問のうち1問は出すだろう、と予想してる

1789名無しの阪大生:2009/01/27(火) 23:08:51
>>1787
おそらく適用違憲自体の問題点。もしくは最高裁が適用違憲について消極的であることへの
批判か?

1790名無しの阪大生:2009/01/27(火) 23:49:31
新しく出た3問のうち、デモ行進は3年前に出題されているから出ないと踏んでいるが、
どうだろう…

ってかデモ行進だけ答案ができん

1791ジャイアン:2009/01/27(火) 23:50:52
法学部の学生は大変だな。
俺は逆転裁判やって弁護士意識に目覚めた時があったが
このスレを見てみると
ゲームと現実はとてもかけ離れていることを実感したよ。

1792名無しの阪大生:2009/01/28(水) 00:35:44
>>1791
一度刑事裁判にかけられたら、有罪確定率99%だ。現実は非情。

1793ピーターマン ◆MbU9zFnX7A:2009/01/28(水) 03:08:11
えぇ!99%?それはないんでは?
それだともう裁判やるだけ無駄な率じゃないか。

1794名無しの阪大生:2009/01/28(水) 06:07:37
刑法2ってテストについて何か言ってましたか?

1795ピータージン ◆ZAgKuX9lgw:2009/01/28(水) 16:20:02
ピーターマンはロースクールに進学予定。
未来は鬼検事。

1796名無しの阪大生:2009/01/28(水) 17:33:46
>>1794
判例をベースにだすって言ってたぜ。それと最後の辺にやった収賄罪は出さない。

1797名無しの阪大生:2009/01/28(水) 17:39:30
労働法は何出るかなー

1798名無しの阪大生:2009/01/28(水) 23:07:53
労働法は要は諸々の要素を総合的・合理的に判断する でおk?

1799名無しの阪大生:2009/01/28(水) 23:47:10
いくら後半から出すって言っても、このご時世では内定取り消しを出すはず・・・
と予想してみる

1800名無しの阪大生:2009/01/29(木) 01:21:29
労働法って事例問題1問だよね?

1801名無しの阪大生:2009/01/29(木) 01:37:14
え?1問しかないの?
2問と思ってたんだが
過去問はっきり覚えてない

1802名無しの阪大生:2009/01/29(木) 02:01:47
あ ごめん2問だわ
さて…評価厳しいらしいことが過去ログに載ってるけど、4単位はデカいなぁ…

1803名無しの阪大生:2009/01/29(木) 02:58:38
労働法、後ろのほうから1つ必ず出るってヒントがあったよな。
2つのうち1つは判例プリントからほぼそのまま出すとのこと。

ところで、配られた凡例プリントのいちばん最後って、何番?

1804名無しの阪大生:2009/01/29(木) 03:26:56
どの争点がでそう?

1805名無しの阪大生:2009/01/29(木) 13:36:56
西洋政治思想史って一夜漬けでいけますか?
あの膨大なレジェメを前に絶望してるんですが・・・。

1806名無しの阪大生:2009/01/29(木) 14:11:41
>>1805
今年はレジュメ配ってるの?
去年は先生が喋る内容をノートにかなりメモとったなあ
でもノートは見直さなかった
前日教科書とずっと睨めっこしてたらAとれたよ

1807名無しの阪大生:2009/01/29(木) 14:20:06
行政学、出題範囲に関してなんか言ってた?

1808名無しの阪大生:2009/01/29(木) 15:10:12
>>1805
世界史が未履修だったり授業に出てなくてレジュメだけ持ってる状態だったりすると、
かなり無理があるかも。特に未履修だときつい。

労働法、結構簡単めで良かった…。

1809名無しの阪大生:2009/01/29(木) 18:23:21
西洋政治思想史はレジェメというかパワポのまとめです。
それが100枚くらいあって・・・(-_-;)もう諦めてノー勉でダメ元受けてみることにしました・・・

1810名無しの阪大生:2009/01/29(木) 20:35:56
西洋政治思想史のレジュメようやく全部すり終わった…
しかしすげえ量だな
間に合うか?

1811ピーターマン ◆MbU9zFnX7A:2009/01/29(木) 20:53:00
俺、世界史得意だよ。
全国模試で39位だったんだぜ?

1812ピータージン ◆ZAgKuX9lgw:2009/01/29(木) 21:25:50
なんか情けないな。
ちっちぇなぁ。

1813名無しの阪大生:2009/01/30(金) 00:43:09
民法3・4の語句説明って何が出る?
だれか出そうなとこ教えてくれー;;

1814名無しの阪大生:2009/01/30(金) 13:18:20
行政学と国際法2についても教えてー!

1815名無しの阪大生:2009/01/30(金) 13:32:23
民法3、語句説明以外はどんな問題形式?

1816名無しの阪大生:2009/01/30(金) 22:12:40
語句説明2題+事例問題2題中1問選択 です
ヤマ張って当たらなかったらご縁が無かったと思ってくださいby素敵おじさん

1817名無しの阪大生:2009/01/30(金) 22:36:51
>>1816
ありがとうございます。

1818名無しの阪大生:2009/02/01(日) 01:28:05
行政学と国際法2について試験情報教えてください。

1819名無しの阪大生:2009/02/01(日) 18:18:38
民法3ドコにヤマ張ってる?
物上代位と相殺・差押を張ってるけどどうだろう…

1820名無しの阪大生:2009/02/01(日) 19:54:28
すいません(;□;)!!
法学部ってテストいつまでですか?

1821名無しの阪大生:2009/02/01(日) 21:55:27
10日やで。

1822名無しの阪大生:2009/02/01(日) 22:41:26
西洋法制史って何すればいいんですかね…?

1823名無しの阪大生:2009/02/01(日) 22:44:47
1821さん
そうですか!!
ありがとうございました(>人<)

1824名無しの阪大生:2009/02/01(日) 22:44:50
全く授業にでなかったけど、レジュメと図書館の本でなんとかまとめたらCだった

1825名無しの阪大生:2009/02/01(日) 23:04:02
>>1824
レジュメだけじゃ死亡か…

1826名無しの阪大生:2009/02/01(日) 23:31:10
行政学てどんなテスト?

1827名無しの阪大生:2009/02/02(月) 00:48:06
>>1825
通年全部出席して落とした俺もいる

1828名無しの阪大生:2009/02/02(月) 08:40:08
>>1825
先生の著書を写したら可だった

1829名無しの阪大生:2009/02/02(月) 09:04:32
>>1825
自分のレジュメのメモ書きをとにかく答案に詰め込んだら、
問いにうまく答えれてないところもあったのにAもらえたよ
授業にちゃんと出てたことが前提になるが・・・

1830名無しの阪大生:2009/02/02(月) 14:48:24
山下さんの商法1ってどういった問題が出るの?

1831名無しの阪大生:2009/02/02(月) 21:14:04
国際法2て、どんな問題形式?

1832名無しの阪大生:2009/02/02(月) 22:04:57
国際法2はどんな問題形式?

1833名無しの阪大生:2009/02/03(火) 05:59:33
>>1830
俺のときは先生の教科書の例題がそのまま出て吹いた
簡単だから一応みとけよ

1834名無しの阪大生:2009/02/03(火) 09:06:20
命令か

1835名無しの阪大生:2009/02/03(火) 11:01:01
欧米か

1836名無しの阪大生:2009/02/03(火) 12:12:50
>>1833
ありがとうございます。

1837名無しの阪大生:2009/02/03(火) 13:39:56
試験のときだけあがるスレ

1838名無しの阪大生:2009/02/03(火) 15:46:44
行政学についての情報求める。

1839名無しの阪大生:2009/02/04(水) 22:10:17
試験オワタ・・・卒業判定っていつ掲示になるの((((゚Д゚)))

1840ピータージン ◆ZAgKuX9lgw:2009/02/05(木) 12:45:18
三月上旬の教授会で卒業認定が行われるから
それ以降に掲示されるだろ?
もちろん本当は二月の下旬頃には
教務のほうでは卒業認定者はわかるがな。

1841名無しの阪大生:2009/02/05(木) 20:26:03
行政学さっぱりや。

1842名無しの阪大生:2009/02/06(金) 00:41:48
行政学は直球投げるとかしか言ってなかったな
あと問題数は3問だっけ?

1843名無しの阪大生:2009/02/06(金) 01:05:41
>>1840
ありがとうございますm(_ _)m
あぁ・・・でも発表まで時間ありすぎる

1844名無しの阪大生:2009/02/06(金) 01:25:02
>>1840
詳しいな。
てことは、卒業危うい奴はその教授会までに挨拶回りしろってこと?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板