したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆大学への要望☆

1無記名さん:2003/02/11(火) 20:57
もっと学生数減らしてー
もっと教室や道具を学生に開放しろ

2無記名さん:2003/02/11(火) 21:13
ダイレクトなやつだな。

3無記名さん:2003/02/11(火) 21:14
やっぱりコレでしょ。

芸坂にエスカレーター。

4無記名さん:2003/02/11(火) 21:57
学費安くしてクレ

5無記名さん:2003/02/11(火) 22:42
仮眠室とシャワールームを。

6無記名さん:2003/02/12(水) 00:03
24時間のカフェ
ノート持ち込み可能
睡眠禁止でいいからさ

7無記名さん:2003/02/12(水) 00:18
あんだけ高い学費払ってて、文芸は設備が少ない。
だったらせめて、ひとり一台ワープロかパソコン支給してくれ!
安いのだって構わないからさ。

8無記名さん:2003/02/12(水) 00:31
>>7
文芸は学費安いだろ

9無記名さん:2003/02/12(水) 01:47
パソコンルームのパソがしょぼい
図書館の蔵書がしょぼい
食堂の飯が高い

以上をなんとかしる

10無記名さん:2003/02/12(水) 02:11
生徒方の芸バスも芸坂の上まで行ってほしい・・・・

11無記名さん:2003/02/12(水) 02:23
同感。何で下で止まるのかわからん。そして芸バスもっと出して

12無記名さん:2003/02/12(水) 03:52
日芸は通学バスにカネとるで(たしか100円)
大芸はタダなんやから我慢我慢。
(学費に含まれてるんやろうけどね・・・)

13無記名さん:2003/02/12(水) 04:49
じゃあさぁ、芸バス使わない生徒は学費をいくらか安くして欲しいな。
車や単車や歩きで行ってる奴は、言わば損してるワケじゃん☆

14無記名さん:2003/02/12(水) 11:30
図書館の蔵書は確かにショボイ。

15無記名さん:2003/02/12(水) 11:31
>>13
絶対に使わないと照明できないから無理。
子供みたいなこと言わないの。

1613:2003/02/12(水) 14:40
(・、・)あっ、そっか☆

17無記名さん:2003/02/12(水) 14:41
>>15
ちなみに「証明」な

18無記名さん:2003/02/12(水) 15:27
>>15
プッ w

19無記名さん:2003/02/12(水) 16:49
もっと学食安くしろ

20無記名さん:2003/02/12(水) 17:23
>>19
十分安いと思うが・・・

2115:2003/02/12(水) 20:24
>>17
おう、間違っちゃった。すまんね。
まさか誤字を指摘されるとは思わなかったよ。

22無記名さん:2003/02/12(水) 21:59
>>19
二食が高いとおもう。たしかにエースとかカレッジより
はやすいけど。

23無記名さん:2003/02/12(水) 23:39
>>20
値段の割りに腹に溜まらん

24無記名さん:2003/02/13(木) 00:31
歩く歩道が欲しい・・・

25無記名さん:2003/02/13(木) 00:45
ロッカー!!!
ほしい!!!

26無記名さん:2003/02/13(木) 01:30
生協いれて〜

27無記名さん:2003/02/13(木) 03:15
授業料の割にケチりすぎ!

28無記名さん:2003/02/13(木) 12:09
マジで生協いれてほしいわ
パソコンとか旅行とかかなり安いらしい

29無記名さん:2003/02/13(木) 15:13
確か、学長さんが右だから生協ムリなんだよねぇ?

30無記名さん:2003/02/13(木) 17:24
ここの掲示板って大学関係者みてるかな?

31無記名さん:2003/02/14(金) 08:40
ヽ(`Д´)ノ SGIクレヨSGI!WinMac以外にも触らせてクレ!

32無記名さん:2003/02/16(日) 14:40
偏差値あげろ!

33無記名さん:2003/02/16(日) 20:36
               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< せいきょーせいきょー!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< せいきょーせいきょー!
 せいきょ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

34無記名さん:2003/02/16(日) 21:01

T氏

35無記名さん:2003/08/21(木) 01:32
芸バスの運転手さんを乱暴な運転しない人、信号待ちで携帯を見ない人
に代えてほしい...

36無記名さん:2003/08/21(木) 01:55
生協なくても、他大学に友達とか知り合いぐらいいないの?
芸大生って大阪にきてから芸大以外に大阪には知り合いいないこ多いの?

37無記名さん:2003/08/21(木) 03:44
そんなことないんじゃないの?

38無記名さん:2003/08/22(金) 23:12
>>36
わしゃいませんです

39無記名さん:2004/01/29(木) 22:03
あげぇ

40無記名さん:2004/01/30(金) 02:26
               \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< せいきょ〜せいきょ〜!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< せいきょ〜せいきょ〜!
 せいきょ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

41無記名さん:2004/02/07(土) 09:49
学校、全面的に禁煙になるみたいやね。
あぁ〜!やめてくれぇ〜!!!

42無記名さん:2004/02/07(土) 11:49
>>41
喫煙マナーが悪いからだろ。

43無記名さん:2004/02/07(土) 16:21
>>41
どこ情報ですか?

44無記名さん:2004/02/09(月) 00:36
ここの禁煙関係のスレッドだよ

45無記名さん:2004/02/09(月) 01:53
すんませんみつけられないっす。

46無記名さん:2004/02/09(月) 17:17
情報センターのパソコン&接続方法をどーにか汁!
巷じゃADSLが主流だってのに情報センターはまだISDN(…かどうかは分からん)らしいじゃねーか!

47無記名さん:2004/02/09(月) 17:47
>>41
うちは20号館だけ全館禁煙とききました・・・・でもいつからだろう。言ってるだけで全然やってるようにみえへんし。
溶剤とか油とか薬品系扱う教室も多いから禁煙には大賛成!
でも大学全体っていうのは間違いでは・・・・??

48無記名さん:2004/02/09(月) 23:22
>>46
あれ?学内は全部10BASEのLANじゃなかったっけ?

49無記名さん:2004/02/12(木) 01:46
全館禁煙にしろ。
声楽とかアナウンスとか喉を使う人たちもいるし、溶剤や塗料の揮発性が高いものも多いのに。
気を使いたい人ががんばっても学校内だとマスクをずっとするわけにもいかないし、服も髪もくさくなるしね。

50無記名さん:2004/02/12(木) 04:36
灰皿や喫煙の為の設備を増やしてほしいなぁ・・・。
禁煙っつったって、今以上にマナー悪くなるの目に見えるじゃん。

51無記名さん:2004/02/14(土) 00:10
喫煙スペースと禁煙スペースをはっきり区別して欲しいね。
今の時代分煙は常識だしね。

52無記名さん:2004/02/17(火) 02:42
食堂に喫煙ルームとか作ってほしい。
一応分煙だけど、今の状態じゃ荒れ放題だよ
知ってない人とかもいるしさ

53無記名さん:2004/02/17(火) 03:18
二食はまだいいんだけど、問題は一食だよね。
あと、あの食堂の規模からすると一食は喫煙エリア広すぎ。
あと、11号館ぐらいは禁煙でいいと思う。
あそこは歩きたばこが多すぎ。
いらないことは進んでする自治会が何もしなさすぎ。

54無記名さん:2004/02/17(火) 09:51
一食の他9号館は全館禁煙にすべき。
あの建物は閉め切った空間が多いから煙が充満するよ。
3F以降上の階とか、地下階とか。

55無記名さん:2004/02/18(水) 01:38
>>53
今年の自治会も期待できそうにないしね
後、タバコ吸う人にもモラルっていうものを守ってほしい
それが1番早い解決策なのにさ

56無記名さん:2004/03/07(日) 23:54
特に厄介なのが3号館ピアノ練習室から5号館各種レッスン室にかけて。
講師の中にはレッスン室でレッスン中に煙草を吸っている方もいるみたいだし。
一番かなわんのがピアノ練習室での喫煙。
あの閉め切った空間で煙草なんて吸われた後の部屋を使わされた時なんか、もう……!!
何処の香具師だよ、ピアノ練習室の中で煙草吸ってるのは。

57無記名さん:2004/05/09(日) 10:56
ちゃんとした個人ロッカーが欲しい。
教室をもっと自由につかわせてほしい。

58無記名さん:2004/05/24(月) 01:52
全生徒にロッカー欲しい

59無記名さん:2004/05/24(月) 04:40
ロッカーですが何か?

60無記名さん:2004/05/24(月) 05:14
よろしく

61無記名さん:2004/05/24(月) 08:49
Rockerキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

62無記名さん:2004/06/20(日) 16:52
微妙に“ロッカー違い”だ!

63無記名さん:2004/06/20(日) 18:15
ロッカーも欲しいがボックスぐらいの倉庫も欲しい

64無記名さん:2004/06/20(日) 18:23
電話ボックス?おめーはクラークケントかっつーの??!

なわけねーよな…

65無記名さん:2004/06/20(日) 19:46
駐輪場に屋根つけて・・・。

66無記名さん:2004/06/20(日) 19:56
心にダムつけて・・・。

67ooOOoo:2004/06/20(日) 20:47
図書館、日曜祝日やれ。
勉強したい生徒いっぱいるのに。

68無記名さん:2004/06/20(日) 21:23
バスもな

69無記名さん:2004/06/21(月) 00:06
もっと学科どうしでつながりを持たせた授業(講座?)を開いてほしい

70無記名さん:2004/06/21(月) 00:20
専攻関連科目って、実質パンキョウと何も変わらないよな。
もっと他学科の専門的な授業も広く受けれるようなシステムが欲しい。

71無記名さん:2004/06/21(月) 00:20
それがパン狂なんだろうけどありゃどうみても出席カードもらいに来るだけの事務的なもんだし、もっと△△学科と☆☆学科のコラボ実習!とかしてほしいよな。

72無記名さん:2004/06/21(月) 01:17
先日の奨学金の説明会にて、説明していたお姉さん
『え〜っと』『○○だよね...(ページめくる)あってた』
とか言うの辞めてください。前日にプレゼンもしくは言う台詞をカンペに書いて当日読む
とかできませんでしょうか?
聞いてて本当に気分が悪かったです。

79無記名さん:2004/06/21(月) 18:25
>>69
言えてる。
特に映像作品(自主制作映画・アニメーション)や舞台芸術作品(自主制作ミュージカル・演劇)などは必ずと言って良いほど音楽と絡むので、音楽学科(特に音楽制作コース)と絡むと授業や講議がもっと面白くなると思う。
専攻も大事だが他学科とのコラボレーションはお互いに違った分野・範囲を知ることが出来、一つの作品を学科という名の壁を超えて取り組むことができるので、人脈も広くなって物事を考える視野も広くなり、抱えていた問題が如何に小さなものであったかということを認識出来るきっかけになり得る可能性をも秘めている。
それから考えれば、各学科は専攻科目に重点を置きすぎて他学科との協調性を御座なりにしている傾向にあるような気がする。
学科の壁を取り払い、一つの作品の完成に向けて学生同士でカンファレンスするような授業を設けても良いと漏れは思うが、どうだろう?

80無記名さん:2004/06/21(月) 18:54
多分アレちゃう?教授どうしが仲悪いとかちゃう?
コラボできたらいいのになぁ

81無記名さん:2004/06/21(月) 19:01
>>79
それ良いね。せっかく色んな学科あるんだしな。

>>80
同じ学科ならともかく、違う学科同士で仲が悪いとかはありえん。
学科が違えば分野が違うから、そもそも交流自体が無いんだよ。
学科長とかは学科長会議みたいなので交流あったりもするらしいけどね。

82無記名さん:2004/06/21(月) 21:31
しかし、ポピュラー音楽コースはてんでダメだな。
ダメな香具師が集まり過ぎてる。
あれじゃぁ後輩達が可哀想ってもんだ。

83無記名さん:2004/06/21(月) 21:45
あの車内吊り広告やめてくれ
先生が好き放題講評してセンス無いだの言うけど
あの車内吊りの芸術的センスはどうなんだ

84無記名さん:2004/06/21(月) 22:04
大芸はこれから先どうなっていくんだ?
ここ数年の間に新設された「ガラス工芸コース」、「ポピュラー音楽コース」、そして今回新設される「キャラクター造型学科」…。
なんだか客(学生)寄せの為に学科やコースを新設しているようにしか思えない。

85無記名さん:2004/06/21(月) 22:06
激しく同意!!!あのデザインってどうよ、、、。あんなの学生がチャチャっとやったのとかわんねぇじゃねーか。

86無記名さん:2004/06/21(月) 22:11
ポピュラー音楽コースは知らなかったなぁ・・・
キャラクター造形学科とか、学生番号のアルファベットは何になるんだろ。
だんだんこじつけになってくね・・・

87無記名さん:2004/06/21(月) 22:23
だいたいバンバン新学科作りやがって
客寄せして来たらガンナリで...

しょっぱなから生徒の夢を潰すような授業でして....

夢を叶える場所というより夢を潰される場所だここは。
我々が親のスネかじって糞教授を食わしているようなもんさ。。。。。

88無記名さん:2004/06/21(月) 22:44
ただ履歴書に最終学歴大学卒を書きたいが為に…
その値段なのか?授業料は。
糞、そして屑。
なぜ、我々のやる気を失せさせようとするのか。
所詮人事だからだろうけど。

89無記名さん:2004/06/21(月) 22:48
このスレに居る人を見てると、まだまだ大芸は良くなれると思う。
なんだか自分と同じような事考えてる人が多くて嬉しい。
昨日いけばなと、大芸の陶芸コース卒の人たちのコラボレーションイベントみたいなの
行って来たんだけど、すごかった!たのしかった。
いけばなにも陶芸にもすっごい可能性感じたよ。
ほんとにもっと他学科との交流&共同制作がしたい。

90無記名さん:2004/06/21(月) 23:08
一つの共通した課題を各学科で分担して取り組めるような実習・カンファレンス式の授業があれば良いのにと切に思う。
悪い点は学生同士で指摘し合って改善していけば良い。
その結果が悪いほうに向かいそうならそれを矯正してやるのが教授の役目ではないかと思う。
そういう授業があればキャンパスライフはより充実したものになるはず。
サークルに入ってちまちま細々やるよりも授業で必死こいて実習して派手にドカンとお披露目するほうが刺激になって良いんじゃないかと思う。
勿論、それをする為には皆が全員それなりのスキルを持っているのが最低条件だが、成功すればとてつもなく素晴らしいプロジェクトになり、組んだ仲間は仮初めの友では無くなるはずだ。
それこそが本当の充実したキャンパスライフってもんだと思うが……。
バイトし倒して留年するのが充実したキャンパスライフだといえるか?

91無記名さん:2004/06/21(月) 23:18
生徒数減らせ、図書館にもっと望む本を入れろ低能な司書はイラン
公募推薦にも学科試験を導入しろ、授業料を安くしろ、ましな学食を作れ
喜志駅の階段を広くしろ、込む時間芸バスの本数増やせ

92無記名さん:2004/06/21(月) 23:19
84>でもあの、キャラクター造形学科って、
教授「きみキャラクターを作る才能ないよ、違うデザインしたら」
学生「でも、あと、四年間キャラクター作り続けるんですよね」
教授「だって、そういう学科だもん」
学生「就職どうするんですか?」
教授「・・・・・」
デザイン学科でキャラクターに目覚めるならともかく、
キャラクター造形って、また針の穴のような学科だな・・・・
芸大の歌16番
雑魚キャラってつけられないように・・・・

93トリビア風に言うと:2004/06/22(火) 00:32
こうしてまたひとつの需要の無い学科が生まれた…

94無記名さん:2004/06/22(火) 10:52
生徒数減らせ…年々減ってきてるんじゃないの?
授業料を安くしろ…無理。むしろ授業料として納めている金をどういう用件に使っているのか事細かに開示してもらいたいものだ。
ましな学食を作れ…そんなに食いたきゃお前が作れ。
喜志駅の階段を広くしろ…大学には関係ない、近鉄に問い合わせろ。
混む時間芸バスの本数増やせ…むしろ他のバス会社に依託したほうが良いのでは?

95無記名さん:2004/06/22(火) 16:44
>>94
詳しい回答(・∀・)イイネ!!

96無記名さん:2004/06/24(木) 02:44
音楽関連学科の授業中五月蝿い香具師どもに単位をやらないでくれ。
どうせ真面目に授業出てるつもりはちっともないだろうし向上心も欠片もないだろうから、そんな香具師等に単位などやる必要はない。
単位をやらんかったらすぐ辞めていくようなクズどもだろうしな。

97無記名さん:2004/06/24(木) 04:36
キャラクター造形学科ってことは
デザイン学科の中に出来るわけじゃなくて
新たに学科として作られるということだよね??
だとしたら何かホッとした!デザイン学科として。

98無記名さん:2004/06/24(木) 05:01
>>97
その前にお前のキャラクターはどうやねん!

99無記名さん:2004/06/24(木) 08:29
いいじゃないか個性があって

100無記名さん:2004/06/24(木) 09:32
ましな学食をつくれ…近年学食の公開など一部の大学で進んでるから考えられなくもないのでは?
混む時間芸バスの本数増やせ…もう金剛バスの車両そのものがいっぱいいっぱいだと思われ。路線バスとの兼ね合いがあるし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板