したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

模擬試験はどこを利用しますか?

187RYU:2002/10/14(月) 14:47
こんにちは。
yutkeyさんお薦めの「無敵の行政書士」の予想模試をやってみました。
法令択一36点、記述12点、一般教養24点、合計72点でした。
むちゃくちゃ難しく感じました。
まだまだあやふやなところが(ぜんぜん分からないところも…汗)多いです。
一般教養は例によって、勘が頼りですし〜。
最後の模試のつもりなので、総復習していこうと思います。

188けい:2002/10/14(月) 16:54
昨日のWの模試、とりあえず復習終えました。
それでもって昨日のミニオフの時に思ってた点数より少し上がりました。
自己採点間違えてたようで。

法令択一 44点
記述 21点
教養択一 16点  計81点

昨日ボンさんに「法令、前半はいけてるのに書士法・民法が全然」
って話ていたのですが、ページ見間違えで半分はあっていました。
よかったー。もう法令もだめかと思っていましたが。
というものの、前回はかろうじて半分取れた一般教養が全然だめで・・・
とりあえず、法令が前回よりよかったということを励みにがんばりたいです。

189yutkey:2002/10/15(火) 12:56
>>187RYUさん
問題以外のページも目を通して下さいねー。

私は「不当利得返還請求」が要チェックだと思ってまーす。

ではでは。

190RYU:2002/10/16(水) 04:16
yutkeyさん
他のページもよく見ておきますね。
本試験のあと、「あの問題出てたでしょ」(yutkeyさん)「ええ〜〜っ!!」(わたし)
とならないように(笑)
「不当利得返還請求」…どの場合に入るのかチェックしときますねー。
わたしは「錯誤による無効」もチラッとあやしいかと…。
記述では、憲法の判例から「統治行為」(論)、行政法ではきぬまるさんが質問されてた
「法律による行政原理」と3つの原則は、ちがう問題で何度かお目にかかったので
気になってます。
あと行政事件訴訟法第44条の「民事保全法」です。これはなんの根拠もありません。
問題出されたとき、不意をつかれたので(笑)
また気になるものがあったら、教えて下さいね♪

191浪花のディカプリオ:2002/10/23(水) 00:00
どもども。ディカです。

Wの第2回全国模試、皆さん一般教養が難しかったと仰っておられましたが、成績表の解答分析を見ますと、それが如実に表れているようですね。
特に社会は、やっとこ正答率60%台の問題が2問、40%台が1問、残りはすべて20〜30%台となってます。そして理数はどちらも20〜30%台。
こりゃ相当な難問でございますね。( ̄ー ̄;;)

ところで、国語の第44問、文の並べ替えを正答された方っていらっしゃいますですか?
この問題の正答率は14%で、ほとんどの方が間違えていると思うのですけど、私、この正解肢が肢5であることに、解答解説を読んでもどうも納得いかないんでございます。(`´)ブツブツ

正解は肢2だと思いません?

Wの模試を受けておられない方には、訳のわからんことですみませんです。m(_ _)m
あまりに一般教養が悪かったので、ちょっと愚痴らせていただきましたです。f^_^;)

192親子鷹:2002/10/23(水) 08:55
ディカさん、こんにちわ。
Wの教養、本当に難しかったですね。私も5といわれれば
あっ、そうなの?という感じですが。実は教養が心配なので
Wの直前!向川塾を受講しました。内容は模試2回と重複
している所が多かったですが、更に難しくなっているような
ことが結構ありましたよ。今から出来るかここまで!と思って
受けなきゃよかったかなと思ったりしましたです。
もう何をしたらいいのかな?とよく解らなくなってます。
私の場合、最後の最後まで読解がネックのまま、本試験を迎える
ことになりそうです。あとは昔のTV番組にあった、
「祈りなさい。」の心境になってしまうのかな?
と思うわたしです。

193おまつ:2002/10/23(水) 09:20
Wの模試の第2回の平均点をどなたか教えていただけないでしょうか。
Wのホームページに何度も行ってるんですけど更新されてないんです。
どうぞよろしくおねがいします。

現在夫の転勤先で勉強しているので成績表を取りに戻れなくて・・。(金曜の夜には戻るのですが)
みなさんおっしゃっておられるように、第2回は難しかったですね。

194おまつ:2002/10/23(水) 09:24
Team2002でディカさんが書いておられました。(^^;
すみません。助かりました。

195野武士:2002/10/23(水) 15:16
>>183-194
おまつさん 引越し先でも頑張っているようで安心しました。
残り4日。ベストを尽くしてください。

ではでは。

196野武士:2003/04/20(日) 12:11
独学で勉強を始めたものの、少し不安を感じ始めた方も、いらっしゃるかもしれません。
私は、模試以外は完全独学でしたが、昨年の合格者、一昨年の合格者の方の勉強方法をみると
予備校の答案練習会などをうまく活用されている方が多かったです。
このスレには、昨年の合格者であるディカさんなどから、答案練習会の報告などもありますので、
是非、参考にしてみてください。

ではでは。

197takezumi:2003/06/20(金) 02:13
こんばんわ

昨日、Wセミナーに行って来たのですが、「全国力だめし模擬試験」の
パンフレットがありました。
2回あって、第1回は7/12or13、第2回は7/26or27です。
WセミナーのHPでも案内されています。
http://www.w-seminar.co.jp/gyousho/koza/chikaradameshi_moshi.html

行書の模試は結局受けなかった私が言うのもなんですが、傾向や時間配分を
知る上で、特に初めての方は挑戦されてみてはいかがでしょうか?

198姫路市民:2003/07/08(火) 19:44
ども、姫路市民です。

そろそろ、模試の話も上がってますが、
私は昨年受けた大原の模試の話をしてみようと思います。

大原は、問題のレベルは標準からやや難のレベルで構成されていて、
なおかつ受講料も直前講義等のセットで申しこめば滅茶苦茶安価です。
(今年は時事対策3回・直前答練3回・公開模試1回・まとめ講義1回で
 15000円です。安いでしょ!!)
解説講師のレベルも一定しているとの評判もありまずハズレということは
ないと思います。

がしかし・・・、
答練・模試の解説が簡潔すぎて、理解するために
お手持ちのテキスト・六法での確認作業は必要である、
開始時期が9月中旬であるので、ある程度勉強が終わっていないと
直前の大切な時期に空回りする危険性があるというデメリットはあります。

まあ、ご自身の進捗度、予備校のスケジュールを確認して
模試の選択をするといいと思います。
サボり癖のある人は早めに受けておくことを強くオススメします。
試験直前に不勉強を悟っても後の祭りですからね(笑)

ではでは

199あらいぐま:2003/07/13(日) 05:29
おはようございます。

朝の会のあらいぐまと申します。takezumiさんに
教えていただいた、模試受けてきました。非常にためになりました。
情報ありがとうございました。模試なんてもっと先だと思ってたので
とても助かりました。

では

200takezumi:2003/07/21(月) 22:49
>>199
あらいぐまさん

他スレ見させていただきましたが、順調ですね。
社労士の模試で悪戦苦闘している私にとってうらやましいです。
今ハッキリ言えることは、勉強方法は間違っていないということでしょう。
それと一番大事なのが、間違った所を復習して二度と間違えないことだと思います。
頑張って下さい。

201とのさん:2003/07/30(水) 13:13


皆さんこんにちは。 
何時もこのHPをみて勉強させて頂いております。
ところで、試験までにあと約3ヶ月を残す段階に入りましたが、書店とか各種学校等では予想問題とか模擬試験の案内などが多く見られるようになってきました。
是非とも下記のことを教えていただきたく投稿させて貰いました。  受験するか、今後の勉強をどう進めるかどうかの参考にしたいと思いますので、是非とも宜しくお願いします。

1.各種学校の模擬試験は絶対受けたほうが良いのでしょうか。
 それとも、書店で販売している本試験と同じ形態で纏めてあるもので
 も、それなりに効果はあるのでしょうか?
2.各種学校が開催する模擬試験で、有益な点は何でしょうか。
3.模擬試験は何回も受けたほうが良いですか?
4.その他に何かあれば教えて下さい。

203野武士:2003/07/30(水) 20:07
>>201とのさんへ
非常に難しいご質問です。
全て個人によって考え方が違うと思います。
また経済的なこと、時間的なことも左右するでしょう。
模試を受けないよりは受けた方がよい。
市販の模試集を自宅でするよりは、予備校の模試を会場で受験したほうがよい。
一回受けるよりは何回か経験した方がよい。

全て、本試験における慣れのため、そしてモチベーションの持続のためです。
模試を受けずに試験に臨み合格した人。予備校の模試を受けずに市販の模試ですませた人。
一回だけ受けて合格した人。何回もうけて合格した人。色々といらっしゃると思います。
少し質問の方法をかえて、みなさんはどうされますかと聞かれた方が答えやすいかもしれません。
このスレの過去ログを読んでもらうとわかりますが、最終的には皆さん、ご自身の判断で決断、実行されています。

それよりも、一つ気になっているのですが、とのさん、勉強の方はすすんでいますか?
具体的には過去問題集を六法で条文を引きながらコツコツと勉強されているかどうかです。
全く初めて勉強をされていると思うので、最初は不安なことばかりでしょうが、最終的には
自分がやるか、やらないかの世界で他人を頼ることはできません。
独学なのでカリキュラムがあるわけではなく、自分でスケジュールを立てていかなければ
はじまらないのだという自覚は持って欲しいです。

左記グリーンのメニューの独学学習方法に、模試に関する私の考え方は載っています。
参考にしてみて下さい。
とのさん、まだ勉強を始められたばかりです。不安も多いでしょうが、頑張って下さい。

ではでは。

204あらいぐま:2003/07/31(木) 22:42
模擬試験についての疑問について,ある人から聞きましたのでお伝えします。何かの参考にしてください。
> 1.各種学校の模擬試験は絶対受けたほうが良いのでしょうか。
>  それとも、書店で販売している本試験と同じ形態で纏めてあるもので
>  も、それなりに効果はあるのでしょうか?

それなりの効果はあります。特に答練(模擬試験)を在宅でうけるなら
その効果はほとんど変わらないと思います。
また自宅であれ、会場であれ、成績表が送付されるので、励みにもなります。

> 2.各種学校が開催する模擬試験で、有益な点は何でしょうか。
試験会場で受けることを前提にして考えると、以下の点があります。
1:他の受験生のやる気ある姿を見て自分もがんばろうと思う。
2:それなりに緊張する模試を体験して本番に向けて試験慣れしておく。
3:試験の準備物を用意し、実際会場まで移動する、
  という「勉強以外の準備すべきこと」の予行演習ができる。

意外に見落としがちなのは3で、例えば前日に受験票を用意して、
間違いなく会場まで持っていくという行為はぶっつけ本番ではできないことがあります。
特に受験から遠ざかっている人や受験経験の少ない人は2の意味も含めて
ぜひ受験しておくべきだと思います。
また会場に時計がないことが多いですが、普段家で勉強しているときには
部屋に時計が当たり前にあるので持っていくのを意外と忘れてしまいます。
(僕も司法書士の答練の際に時計を忘れて非常に困りました)

> 3.模擬試験は何回も受けたほうが良いですか?

時間(特に移動時間)と経済的に余裕があれば何度か受けたほうがいいと思いますが、
やりっぱなしでは意味がありません。間違えた問題の復習が重要です。

>4.その他に何かあれば教えて下さい。
模試はあくまで模試なので、成績がよくても気を抜かず、
悪くても気を落とさず、という姿勢で臨むことが大事です。
そこから得られた経験を(試験問題の間違いや準備物の不足も含めて)
本番で生かすことが何より大事です。

205たかじん:2003/08/01(金) 09:13
こんちわ!。たかじんと申します。
今年が初受験ですが、受験準備が遅かったので模試を受けたいのですが、
勉強の進み具合からみて9月頃になりそうです。この時期に実施予定の
模試ってありますか。Wセミナーは7月で終わってるみたいですが・・。
お勧めの模試があれば教えていただければ幸いです。

206きぬまる:2003/08/01(金) 09:44
たかじんさんへ
去年、私が受けた唯一の模試は、確か9月末だったように思います。
Wで受けましたよ。
模試を受けずにいたら、やっぱり1回は受けたほうが良いよ、と勧めていただいて間際に申し込んだ覚えがあります。
当日受験とかも出来るはずです。
9月に入ったら模試の話題がいっぱい出てくるだろうから大丈夫だと思います。
私も9月に(受けれそうだったら)公開模試を受けるつもりです。

207たかじん:2003/08/01(金) 11:48
きぬまるさん、アドバイスありがとうございました!。
9月に入って情報を入手して是非受けたいと思います。
どこかの会場でご一緒してるかもしれませんね。
初学の者がいうのも僭越ですが頑張りましょう!。

208あらいぐま:2003/08/02(土) 05:11
おはようございます。
朝の会のあらいぐまです。

模擬試験ですが、Wのを最近受けてきましたので
感想を。
皆さんも書かれている通り、ある程度準備が出来ているのであれば
受けたほうが良いと思います。自分の勉強の弱点が良く分かります。
試験なれと言う点でも効果があると思います。
あと3ヶ月くらいですが、がんばりましょう!!

209野武士:2003/08/03(日) 16:57
そろそろ模試を受けている方も見受けられます。
予備校主催の模試を会場受験できない方は、是非、市販の模試とかを図書館など
普段とは違う環境で実施して下さい。
時間も本試験と同じ時間に実施です。
ペットボトル、喫煙も、もちろんなし。

頑張って下さい。

ではでは。

210きぬまる:2003/09/02(火) 10:04
模擬試験をいつ受けようか迷ってます。
というより、9月10月は忙しいので、受けれるかどうか微妙な感じ。。
でも、何としても会場の雰囲気に慣れるためにも1回は受験したい。
今のところ悩んでるのは、
9月28日のWセミナーの分と
9月13日/14日のLECのどちらかです。
WとL。どっちがいいでしょうか?
人気はどうなのかな?

そのほかの模擬試験はこんな感じ。
Wセミナー  9月28日  10月12日
LEC    9月13日/14日  9月20日/21日
       9月27日/28日
       10月4日/5日
DAI−Xは9月7日でした。

模擬試験選びに、何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
1回しか受験できそうにないので、慎重に選びたいと思ってます。

211りりー:2003/09/02(火) 18:35
きぬまるさんへ

私はWの情報しかわからないのですが、参考になれば・・・。
Wの模試は、表紙や問題の印刷の仕方(見開きで4問)、紙の色(当たり前か)が本試験とすごく似ています。
だから本番さながらの雰囲気に慣れるには良いと思います。
解説も詳しいですよ(^O^)/

212書き書き侍:2003/09/02(火) 23:34
何の模試を受けようかと考えてる私は
LECのHPに行き調べたところ
第4回(10月4、5日)の模試で
時事に関するチェック本みたいなのをくれるらしい。

とりあえず↑は確実に受けます(笑)。

213おさる:2003/09/03(水) 03:13
D社の模試を受けました。
自宅受験だったので一足先に先日発送したのですが、
むずかしかったな〜。一気にブルーになりました。
まだ受けてない方のためにネタばらしはしません。当たり前か。
自分じゃ意外と勉強してる方だと思ってましたが、井の中の蛙でした。

地方じゃ会場受験ができないので、こんなときは都会っ子がうらやましいです。

214まったり子:2003/09/03(水) 05:14
自分は Wセミナー9月28日 10月12日 の2回→本番突入
でいきます!! 時間的にも他社のは受けられませんしね…。
では!!

215きぬまる:2003/09/04(木) 06:15
皆さん、ありがとうございます。
書き書き侍さん情報の、Lの時事本プレゼントはとっても魅力的なんですが、
その頃1つ年をとることになってまして、いけそうにない。。(関係ないって。。汗)
昨日、実家と相談(子供預けるので)した結果、
Wの28日を受けようと思います。
でも、コレも我が家の日程的にちょっとキツイので、
Lの27日になるかも。
LとDとWと全部受けれたらいいんですけどね。
とにかく、1回は受けます。
ありがとうございました。

217車掌:2003/09/10(水) 06:23
私は市販の模試を只管やっていますが・・・どうなんですかねコレ。

自由国民社『今年こそ行政書士・直前予想問題集』とDAIXの
『行政書士直前予想模試』をやりましたが、90〜105点に収まります。
何か簡単な問題と幾分難しい問題がハッキリしすぎているような気がします。

市販模試をやられている方は何点位出ますか?

218たかじん:2003/09/14(日) 14:49
こんにちわ!。刻々と迫ってきましたねえ!。
今回初受験なのですが模試の件しばらく忘れてました・・。
みなさんの情報から総合してWセミナー受けるつもりです。
どーも臨場感が本番に近いようなので・・。そんで本試験前に
現実にガーンと打ちのめされたほうが結局自分の為でしょうね・・。

219野武士:2003/09/20(土) 20:32
そろそろ本格的に予備校の模試を受ける人が増えてきていると思います。
模試の感想等はこちらへ。

ではでは。

220うり坊:2003/09/22(月) 09:50
こちらは、はじめましてのうり坊といいます。
いってきましたL社の模試それなりに自信はあったのですが
惨敗・惨敗・大惨敗でグーで10回位打たれたようです。
しかし2時間30分で60問はキツイなと思っていたのですが
意外にも20分位残りました、しかし時間はあれど学力なし…
あれこれと迷った挙句正解の選択肢を変えてしまうという
パターンでとても情けない気分です。
せめて次の模試で5割の得点を目指して1週間あがいてみます。
では

221てん:2003/09/22(月) 14:57
こんにちは。もう模試の時期ですね
L社の講座を受けているので、模試もL社を受けています
第1回は 法令3割、記述は1問 一般教養5問しかできませんでした
第2回は 法令5割弱 記述半分 教養がなんと3問 
自分なりには法令はあと1ヶ月でどうにか6割を行きそうな感じですが
一般教養がつらすぎ 落ち込みました 早速その次の日から授業のテープやテキストをやり直しています
うり坊さんも頑張ってください 
L社の模試 みなさんはどうでした?

222きぬまる:2003/09/23(火) 18:31
うり坊さん、てんさん
私も受けてきました。Lの模試。
2003スレにあるように、苦戦しました。
難しかったんですかね?
結果を見てみないと全体の出来はわからないけど、
本試験だって、難しいのがでるかもしれないし、
とにかく6割を取れるように頑張るのみ。
お互い頑張りましょう。

ではでは

223てん:2003/09/23(火) 23:50
>きぬまるさん
レスありがとうございます
きぬまるさんはどちらの会場で模試を受けていらっしゃるのですか?
私は渋谷校の夜コースで受けています
本当は試験時間に合わせ昼間に受けるのがいいのですが
そのせいか、夜の時間帯は大きい教室の中に10人程度しか人がいません
試験気分を味わう感じではありません

模試が全然できていない割には、結構次の模試が楽しみでもあります
今度こそ 法令を6割。一般教養もめざせ 5割と思って

ではでは 勉強します これからもよろしくお願いします

224野武士:2003/09/24(水) 10:10
>>223
てんさんへ
管理人の野武士です。
私の記憶違いでなければ、てんさんは、自己紹介スレに自己紹介をして頂いておりません。
申し訳ありませんが、当サイト内の掲示板をご利用される場合は、必ず自己紹介スレに自己紹介をしてもらった後に、利用していただいております。
掲示板利用者、全員に守ってもらっているルールであり、注意書きにも記載しております。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
なお、既に自己紹介済の場合は、私の確認ミスです。すみません。

ではでは。

225てん:2003/09/24(水) 13:29
管理人さん(野武士さん)こんにちは
自己紹介ですが、確かにしたはず?と思いもう一度確認してみました
すると HNが ももいろで自己紹介をしていました 申し訳ありません
てん で統一したいので、もう一度 てんのHNで自己紹介します!の版に書き込みをさせていただきますね
そそっかしい私ですが、これからもよろしくお願いします

226うり坊:2003/09/26(金) 09:25
てんさん、きぬまるさんこんにちはうり坊です。
気づけば金曜日もう明後日にはL社三回目(個人的には2回目)
の模試ですね。
私は横浜校の日曜の昼間に受けていますが結構な人数というか
満員です、それなりに雰囲気は味わえてますよ。
模試の難易度は正直解りませんが、個人的には難易度が
高かったこと祈らざるにはいられませんね、
なんせ出来が出来ですから(笑)
では。

227きぬまる:2003/09/26(金) 18:04
てんさん
私は大阪の会場で受けてました。
人数はかなり多かったです。
でも、教室はそんなに広いというわけでもなく、
といっても多分、予備校の中では一番大きな教室だったとは思うんですけどね。
やはり大学の教室と比べると、小さかったです。

うり坊さん
残念ながら、私は先日の模試が最初で最後です。
主婦なので、子供を預けたりそういう都合がなかなかつきません。
あがり症なので、せめて2回は受けたかったけどしょうがないです。
あとは図書館で市販の模試を繰り返すぐらいしかできません。
Lはあと2回あるんですよね。
模試後のミニミニ情報冊子みたいなのは、全4回を受けて全部が揃うようですね。
時事の冊子が欲しかっただけに、残念です。
残りの模試、頑張ってください。

ではでは

228マイケル:2003/09/27(土) 07:52
久しぶりに投稿します。Lの予想模試をやりまして、法令は、まずまずでしたが一般
教養が2回とも6/20で大ヘコミ。こりゃ一体どうすればいいのでしょう?。
これから雲をつかむような一般教養に時間をさけないし、運を天に任せるしか
ないのでしょうか?

229にっくじゃがー:2003/09/27(土) 20:07
このスレの皆さん、はじめまして。
Lの模試は難しいらしいですね。信頼できない?筋によると模試の点数+30点くらいは
本試験で取れるそうです(ほんまかいな?)
私は明日Wの模試を受けます。過去問3回転+tacの答錬2回という状態なので、教材と
解説講義がメインの目的だったするわけですが、ナハハ。

230野武士:2003/09/28(日) 11:26
今日は、模試を受ける人が多いようです。
模試の結果、情報交換については、なるべく、このスレを使って下さい。
お願いします。

ではでは。

231赤いほうれんそう:2003/09/28(日) 17:46
お久しぶりです。Wの模試を受けてきやしたぜ。結果から申し上げると、
法令択一式:30点(悲)
法令記述式:24点
一般教養 :22点
計    :76点 → 悲しい結末。

民法は勉強不足なので、全て「3」とマークしました。
しかし、27〜30の答が「4 4 5 5」
で全部ハズレ。(笑)
地方自治法もなかなか思い通りいかず、失点を重ねてしまいこの結果となりました
。まぁ、この結果にめげないで、本試験まで残り1ヶ月。全力を尽くすっす!

追記::試験前にお茶を飲みすぎてしまい、開始30分後にはボーコーエンに
なるのではないかと、ハラハラドキドキ。 皆さんは水分の取りすぎには注意
してくださいね。しんどかった。。。

232リハおじさん:2003/09/28(日) 18:53
Wセミナー受験してきました。会場は小さな教室で30人くらい受験。見渡せば
若い人ばかりで、オジは私だけ。一人で受験生の平均年齢を下げている
気まずさを感じる。

結果は86点(法令36点、記述24点、一般26点)、まだ中身見直してません。
法令が相変わらずの低空飛行です。

一般教養の五択トピックスは以下のようなものでした。ご参考に。

①日本の官僚制 ②政策評価制度 ③戦後日本の政党政治の概括
④産業廃棄物と行政の関係 ⑤医療保険制度 ⑥EUの歴史と仕組み
⑦予算制度の内容 ⑧地方財政制度 ⑨企業会計 ⑩CPI(消費者物価
指数) ⑪行政手続等における情報通信技術の利用に関する法律(H15)
⑫通信・放送・電波の最近の状況

233MO:2003/09/28(日) 20:42
自己紹介以来はじめて書き込みます。
いよいよあと一ヶ月ですね。私もきょうWセミの模試を受けてきました。
が、最近力をつけていたつもりの法令択一でなんと34点の足切にあってしまいました。
見直すと行政書士法や行政手続法のケアレスミスで2、3問落としていたり・・・ショックです。
このようなミスが二度とないようにしたいと思いました。
ちなみに、記述は24点、一般教養は26点とまずまずで、合計も84点ですが、
意味なしです・・・
がんばります

234にっくじゃがー:2003/09/28(日) 20:47
Wセミ3連発(笑)結果は90点(法令46点、記述18点、一般26点)でした。難易度的には
どうなんでしょうかねえ?tacの答錬と同じくらいに感じましたが。。。
やはり落としちゃいけないところをいくつか落としちゃってます。あと、引き算間違えて
しまいました(汗

後1箇月弱、根性入れてやるだけですね。がんばりましょう!

235りりー:2003/09/28(日) 22:10
模試受けてきました〜。わ〜Wの模試受験者っておおいんですね。

法令 54点
教養 18点(あ、あ、足切り)
記述 21点

教養足きりです。本番じゃなくてよかった〜と楽観的にとらえて、復習にとりかかっています。
結構知らない論点が多く、ネットで情報を仕入れました。論点はリハおじさんが記載されているとおりです。

♪模試から学んだ事・・・
☆数学はかならず見直す(今回は掛け算の計算間違いをしちゃいました)
☆国語の読解で、難問は後回しにして先に社会、数学にとりかかる!
☆わからない問題は飛ばして、一通りやってからとりかかる。国語の読解力で肢を切ることも出来る問題もあるんだと多々感じました。
☆私は行政法から解くのが、どうもよさそうでした。

リハおじさん、私が受験した会場は200名はいたような・・・。でも年配の方も沢山いらっしゃいましたよ。

とりあえず、今日中に復習を終えて明日からまた頑張ります。

236CPI:2003/09/28(日) 22:24
書き込みされているかたがたは皆さん優秀なんですね?もう合格間違いなしですか?
法令 36点
教養 22点
記述 18点
計  76点
でした。
今日の試験そんなに簡単でしたか?
平均点が80点台とか?
めげずに頑張ります。

237てん:2003/09/29(月) 00:06
みなさん模試(L、W)を受けられ、さらに頑張っているようですね

>きぬまるさん
模試はこないだまでだったんですね
ミニミニ冊子、コピーして送りたいくらいです
何か良い方法があれば(ここに直接住所は書けないと思いますので)送りますよ

>うり坊さん
第3回のL社の模試はどうでしたか?
私は相変わらず落ち込む結果です 法令4割でした。。
一般教養はほとんど運で5割でした(前回は3問しかできなかったのに)
夜コースの模試を受けている人の人数を数えたら14人でした。。

また、L社の先生とメールを通し、質問などをしているのですが
模試に関しては毎回違うダブらない問題を出しているので点数が伸びなくても気にしない方がいいと言われました やはり復習ですね

Wの模試 次回は10月12日ですね 受けてみたい。。
でもその日は夜勤明け 寝不足状態でいけるかな?

238野武士:2003/09/29(月) 09:02
>>233MOさんへ
MOさんの模試の結果が、そのまま本試験の得点の場合、合格ですよ。
法令は、択一と記述で5割を超えていれば、足キリではありません。
この掲示板内にある合格体験記などを読んでもらうとわかりますが、
法令択一17問で合格されている方が数名いらっしゃいます。
>>236COIさんへ
私の記憶違いでなければ、自己紹介スレに自己紹介を頂いておりません。
掲示板に書き込みをされる場合は、まず、自己紹介スレに自己紹介をしてからにして下さい。
注意書きにもかいております。何卒、よろしくお願い申し上げます。

ではでは。

239きぬまる:2003/09/29(月) 09:52
てんさん
ありがとうございます。
どうも時事関係が苦手なので、本当に重要なところだけを知りたいって感じです。
掲示板上でもありますし、アドレスを掲載するのも控えているので、
今回はお気持ちだけ頂いておきます。
ありがとうございます。
模試の後、本屋をウロウロして好みの本を見つけたので、今年はその本と時事問題の問題集で対処していくつもりです。
いろいろと忙しくって、もう模試は受けれそうにないですが、
周りの協力が得られれば、12日のWの模試を受けに行こうかと思ってます。

ではでは

240でこちゃん:2003/09/29(月) 09:53
おはようございます。
私も、自己紹介以来初めての書き込みです。
昨日、Wセミナー模試を受けてきました。
(T_T)な結果でした。
法令(択一)30点
法令(記述)24点
一般教養 18点
あと一ヶ月、真剣にがんばらなくっちゃ・・・

241うり坊:2003/09/29(月) 09:54
皆さんこんにちはうり坊です。
L社の三回目行ってまいりました結果は
法令6割と目標クリアでしたが一般が16点とまたもや…
てんさんが羨ましいです。
ここで情けない話です、L社の記述です
防害排除請求権 はい!何かおかしいですこの記述
そうです 防⇒⇒⇒妨 ですよね 
泣けてきます過去問でもあったのに(;_;)
あとしょ〜もない事なのですが皆さん問題を解く順序は
どうしてるのでしょうか?
私は記述・法令・一般でやってます。
理由は記述で浮かばなかった言葉も択一をやっている内に
思い出せるかも…?
などの浅はかな考えなのですが 妨を防と書いてるようじゃ。
てんさんへ そうですね講師の方の言うとおり
模試は受験生の中で自分の学力がどの程度のレベルなのかを知るのと
復習が命ですね、とは言え5割は超えたいですね。
では

242てん:2003/09/29(月) 14:13
こんにちは。今日は夕方から仕事なので、それまで勉強しています

>うり坊さん
はぁー 法令6割なんですね うらやましいです
私も頑張らねば。。一般は1回目10点、2回目6点なので3回目の20点はほとんど運なのです。。
また記述、同じく 相互保証主義のところを 保証を保障と書いてしまいました 悲しい。。まあ逆に本番は同じ失敗はしなそうだけど
毎回、試験のたび解く順序を変えていますが 今ひとつ決まりません
うり坊さんのレスをみて今度は記述からしてみます
あと、Lの先生の1人に同じ事を聞いてみたことがありますが、一般的には
一般教養のあと法令の方が配分がうまくいく人が多いということです

あと今はまだたまっている答錬をしているのですが、やはりLの答錬と模試は共通の問題が多いように思います なのでちゃんと答錬をした人なら、模試はできるように感じました ということはLの答錬を受けていない人は多少、順位が低く出ても、6割取れていればいいのかな?とふと思いました

ともかく、過去問、答錬、模試 この3大の復習を頑張ります

243にっくじゃがー:2003/09/29(月) 20:31
去年はどうだったんだろう?と、ふと気になったので過去ログを見てみたら、Wセミ1回目
で80〜90点くらい取れてれば合格の望みがあるみたいですね。
2回目は一般教養が難しくなるみたいですが、なんとか3桁に乗せたいところです。と、いう
わけで今から昨日の復習です。

日曜日はtacの全答錬(公開模試)受けます。予定が合えば土曜日にLの4回目も受ける
かも。。。

244なかば:2003/09/29(月) 22:08
僕も日曜にWの模試を受けました。
今、復習が終わったところです。

法令択一52
記述30
般教26
合計108

感想としては、僕は答練もWを利用していたのですが、
択一に関しては明らかに答練よりも難しくなっている印象でした。
2週間後の第二回は一般教養を、もう少し頑張りたいです。

245侍バンババン:2003/09/29(月) 22:29
なかばさんこんばんわ
wの模試一回目受けました。
奇遇ですね。私も108点でした。
自信満々で本試験に望むためにあと10点ほどの上乗せ目指して猛勉強中です。

246野武士:2003/09/30(火) 09:17
>>243にっくじゃがーさんへ

>去年はどうだったんだろう?と、ふと気になったので過去ログを見てみたら

そうです。そうそう。実にいい掲示板の使い方です。(笑)
昨年の合格者の人が、この時期どうであったか、それと自分とを比較してみると、
色々なことが見えてきますよね。
9月中の模試で、80〜90取れれば十分です。
とにかく、これからの数週間が大切です。

ではでは。

247にっくじゃがー:2003/09/30(火) 20:13
>246野武士さん
お褒めにいただき光栄です(笑
おかげさまでやっと現時点での自分の状態が把握できた気がします。合格への具体的な
イメージが沸いてきたような。。。

ただ、私の場合何といっても準備期間2ヶ月というスプリント勝負ですので、なかなか
野武士さん推奨の勉強方法が取れません。法令択一の過去問対策で目一杯で、一般教養に
割く時間が取れない(オイオイ)空いた時間にDAI-Xのちっこい本を眺めるぐらいです。

なんにせよ、あと残り数週間、「人事を尽くして天命を待つ」ですね。
スレ違いの話題になってしまってすいません。

248ゲート:2003/10/01(水) 11:14
こんにちは。
東京リーガルマインドの模試受けました。
結果が返ってきました。70点でした。
順位は確か4100何人か中700何番でした。
私は過去問よりもかなり難しく感じました。
良い点取れてる皆さんが羨ましい。

249うり坊:2003/10/01(水) 14:11
皆さんこんにちはうり坊です。
うっ…そういえば今週末の模試の時には第2回目の結果が
返ってくるんですよね、なんか見たくないな〜
まあでも自分今の実力をしっかりと受け止めますかね(=−=)
てんさん 私も保証・保障・補償・こやつらトリオには
一時ハマリました、国語辞典で個々意味を調べて六法に貼って
出てくるたびに確認していたら何とか格好はついたようです。
そうですか〜一般からですか、私は嫌なことは先に済ますタイプなので
日曜最後の模試で試してみます。
早いもので今日から10月ですね〜いや〜本当に…
さ〜て悪あがきもいよいよ本番ですな。
では

250てん:2003/10/03(金) 22:44
明日はLの最後の模試です
1、2回目の模試の結果をもらい見てみると がーん 落ち込む成績です
ラストこそまともな成績を残して、自信をつけたいのですが。。
また明日も模試の後、落ち込んでしまいそう

おとつい、急に喉が痛くなりイソジンでうがいをしましたが次の日は
38度代の熱。すぐに抗生物質を飲み (1日勉強をお休みしました)
今日はまた勉強復活です
でも周りにもちらほら風邪をひいている人がいます
みなさんも体調には注意してくださいね
(今、ビタミンCを取っています 病み上がりなので。。)

251にっくじゃがー:2003/10/05(日) 20:02
tac全答錬(公開模試)受けてきました。
択一 40
記述 24
般教 30
合計 94
う〜ん、択一もう少しできたと思ったんだけど。。。一般教養は教養という名の勘が冴えて
過去最高でした。

tac関係者(笑)は自分だけみたいなので、一般教養の出題項目を書いておきます。
1独立行政法人 2WTO加盟国 3政党史 4京都議定書 5少子・高齢化 6金融政策
7戦後史 8ペイオフ 9連結決算 10電子署名法 11住基ネット

来週はWセミ2回目ですね。なんとか3桁に乗せたいです。頑張ります!

252赤いほうれんそう:2003/10/06(月) 17:06
模試(Wセミナー)の最高得点者が137点って、スゴイですな。

253うり坊:2003/10/07(火) 13:11
受けてまいりましたL社での3回目
またもや一般教養足らず…
今回のL社4回目は気持ち難しく感じたのですが
他の方はどうだったのかな?ちと気になります。
しかしまあ模試を3回受けて感じたのですが一般教養は
進めど進めど先が見えないトンネルのようですね
今頃になって数学に全く手をつけなかったことが悔やまれます。
とにかくやるだけやって何とか10問正解を目指します。

254てん:2003/10/08(水) 18:00
こんにちは
>うり坊さん
4回目に限らず、毎回難しく感じました(笑)
4回目は一般教養6問でした 法令択一も18問
伸びない結果にその日は泣いていましたが もうすっかり精神的にも安定しました(笑) 国語に関しては 漢字苦手なので Lの漢字講座を受けました 
その講座は500円(一般の人でも1000円) 読解は先生がお勧めしてくれた
公務員試験用の読解問題集を使用しています(たまに解いています 並び替え問題とかものっています 普通の大学用だと並び替えないので)

あと18日 体調もよくなったし 頑張るぞー
模試の結果が悪くてもあきらめないぞー

255うり坊:2003/10/09(木) 13:56
こんにちは、てんさん
風邪と闘いながらの模試お疲れ様でした、
風邪への処置の早さと的確さはさすが!と
いったとこでしょうか?
Lの漢字講座悩んだんですよね〜あと直前ヤマ当てとか
グラグラくるタイトルでしたね。
ですがこのあと本試験までは過去問と友人から入手予定の
模試、そして直前の木・金曜と会社を休み
土曜をあわせての3夜漬けです。
うりゃ〜がんばるぞ!

256うり坊:2003/10/10(金) 00:07
あっ!忘れてました
てんさんへ 記述→教養→法令この順番GOODでした
本番もこれでのぞみたいと思います。
ありがとうございました。

257てん:2003/10/10(金) 00:42
>うり坊さん
こんばんは。私も 記述→教養→法令にしてみます(実はまだどれがいいのか決まっていないけど 多分この順番)

今日はお休みだったので一日、模試の復習をしていました
一緒に答錬や過去問で似たような問題がでてたところもチェックしました

直前ヤマ当て私も気になっていました いまだに悩んでいます(笑)
うり坊さんがもし行くとしたらどこになりますか?
ふと、試験仲間から Lの模試のレベルってどうなんだろう?っていう話になりました 他のところと同レベル?それとも高い? 
毎回ひどい点数なので、私も仲間も結構気になっています

野武士さんなら知っていそうですね
もし知っていたら教えていただきたいです
(でもどちらにしても、基礎がまだ抜けているのには違いないので
頑張らないといけません)

258きぬまる:2003/10/10(金) 06:47
てんさん
Lの模試の難易度。どうなんでしょうね。
難易度は解りませんが、私の印象は

L → ちょっとイジワル問題。癖がある。
DとW → 基本から発展させた問題。

です。
あくまでこれは私のイメージです。
模試の結果、気になるけど、あまり気にしないで復習しましょうよ。
私も復習するのがいっぱいたまってます。
お互い、頑張りましょう。

259野武士:2003/10/10(金) 08:46
>>257
てんさんへ
模試の難易度ですが、私はLの模試しか受けたことがないので、よくわかりません。(泣)
昨年、一昨年、そして今年の受験生の話を見てみると、マニアックな問題が多いとは聞きます。
私は、Lの模試で法令択一だけなら全国4位。総合50位台になったこともあります。
でも、その年は、論述(今はありません)で不合格でした。
合格した平成12年は、記憶が既に定かではありませんが、あまりパットせず、200位〜300位くらいのところだったのではないかと思います。
いずれにせよ模試の結果は本試験とイコールでは絶対にないですね。
なぜならば、予想は予想にすぎません。出題者が違いますので。
てんさんはLに通われていたのだから、最後までLを信じて、余計なことは考えず、今は高速復習です。
満点は必要ないので、得意科目で絶対に失点しないように。
本番では、おちついて、一つ一つの肢をよく読んで下さい。
よい結果がでることを祈っています。

ではでは。

260てん:2003/10/10(金) 19:09
>野武士さん
お返事ありがとうございます
それにしても野武士さんの成績はすごいですね
うらやましい限りです 
第1,2回の結果しかもらっていませんが 1回目が4000人中3000番くらいで
2回目が4000人中1900番 まずいですねー

今日はこれから寝るまで勉強です 
高速復習頑張ります

>きぬまるさん
模試は最初のうちは気にしていたけど
今はもう気にしていないのですが、仲間の人が気にしていたので
ちょっと聞いてみました

ここ3日で4回分の模試を1回転したので、今日は答錬の復習をしてみようと思っています 模試の復習はまた来週かな
本当に一杯復習するものがあって困りますねー

261野武士:2003/10/10(金) 21:02
>>260
てんさんへ
模試の順位ですが、私が受験した頃は1300人くらいですから、今とは比較になりません。
また、高順位の人が必ずしも合格しないということが書きたかったのです。(泣)
と書くと、高順位の人が不安に思われてもいけないし・・
えーと、ようするに模試の順位など気にせず、また、時期が時期だけに、あれこれと浮気はせずにいきましょうと言うことが
書きたかったのでした。(汗)

ではでは。

262てん:2003/10/10(金) 22:19
>野武士さん
あの後、勉強を始めたけど眠くて眠くて。ちょっと仮眠を取っていました
今起きたところです 今度こそ夜中まで勉強です

模試の件は大丈夫です 点数や順位が悪かったけど
自分では試験まで頑張れば、受かると思っています(正しくは受かると信じています)
ただ、何を復習するか迷ってしまいます Lの教材だけでも結構あるんですよ
4回分の模試はあと2回は復習しようと思っています
後、過去問も今まで3〜6回解いて自信のないところをもう一度
答錬は6回分あるのですが、今週の残りはそれをしようと思っています
結構、答錬と模試で似た問題が出ているので。。

あと16日。時間が足りないです
でも早く終わって自由の身になりたい気も。。

263hasinosuke:2003/10/12(日) 07:54
今日2回目の模試を受けに行きます。
wセミナーの模試です。1回目は62点でした。
憲法以外は悲惨な結果でした。
「模試は受けたほうがいい」と
思いました。

264chiru:2003/10/12(日) 09:53
私も今日wセミナーの模試受けます。
1回目は60点でした… 最悪(苦笑)
間違ってる肢を選ぶところで、正解の肢を答えちゃったり…
ミスがめちゃくちゃ多かったんです。
今日はしっかり問題文読まなきゃ!
なぜか、捨ててる民法が3/4正解でAランク。
あとはだめだめでした。
今日こそは84点以上とってやるー

265きぬまる:2003/10/12(日) 16:47
Wの模試から帰ってきました。
採点の結果、100点でした。
一般教養の国語で運良く全問正解したので、助かりました。
確率は落としてます。
時事が、2つまで絞って間違えてるので、ツメが甘いようでした。
このまま、本試験まで知識を維持できるように、復習に徹します。

266にっくじゃがー:2003/10/12(日) 19:59
W2回目の報告です。
法令択一 46点
記述   12点(なんじゃこりゃー!?)
一般教養 28点
計    86点
3桁どころか前回より下がってしまいました(悲)
記述ができないとつらいもんがありますね。あと、全体的にも前回より難しかったような
気がします。時間が足らなくて数学2問とも勘でマークするはめに・・・(両方とも×)
その割りには一般教養で点が取れたのは収穫かな(笑

あと2週間、頑張りましょー!

267MO:2003/10/12(日) 20:04
本日Wの模試受けてきました。
法令択一 38
記述 21
教養 30
総合 89

教養で予想以上に取れたかわりに、法令択一があまりぱっとしませんでした。特に行政法などで2択まで絞って落とした問題が2問。民法もパッとせず。
もう少しツメる必要があると思いました。
でも、前回より進歩できたのでよかったです。あと2週間、過去問と模試復習を中心にがんばります。

追加 本日の模試を受けた方に質問です。
記述問40のAは、「委任契約」では駄目ですよね?

268吉祥寺:2003/10/12(日) 20:59
はじめまして、Wの横浜校で模試受けてきました。
前回より今回、随分易しく感じました。
     第一回目 今回
法令択一 36点   48点
教養   24点   32点
記述   24点   30点
総合   84点   110点

 受験生として情報をあまり持ってないのですが、
地方自治法は過去問が少ないので、今年おやっという出題が
ありそうなのでしっかりやるつもりです。
法令は、行政手続法・税法が複数落としていたので反省点。

>>MOさん
民法の〜の規定となっているので、法文上はやはり「委任」でないと
いけないと思いますが。

269hasinosuke:2003/10/12(日) 22:35
wセミナー2回目、自己採点
66点でした。
時間が足りなくて、民法、税法は0点
マークしませんでした
一般教養は24点でした。

270車掌:2003/10/12(日) 23:41
私も最初で最後の模試です。模試なんか大学受験以来・・・
法令44点
記述24点
教養34点

総合102点
教養の爆発に助けられました。法令は行審法・行手法の出来が
イマイチで不満です。事務管理が書けなかったのが・・・

残り2週間、過去問・予想問・市販模試をまた見直して、
悔いの無いようにしたいです。

271グース:2003/10/13(月) 00:26
本日初めての模試を受けました。
少しためらったのですが自分を戒めるために書き込みします。
法令28点
記述12点
一般教養36点
数学の計算間違い、記述式の記入ミスなどもありましたがそれを入れても
程遠い。法令で肢切りでは話になりませんね。
正直なところ自信喪失してしまい勉強に手がつけられないところです。

気持ちが落ち着いたら勉強再開します。
九分九厘だめだとしてもまだ負けたわけではないので・・・

272赤いほうれんそう:2003/10/13(月) 00:42
前回よりも良かったです。
法令択一 44点
法令記述 24点
一般教養 28点
計    96点 

前回の失敗を踏まえて、試験前に水分を取らないようにしたところ、
(前回試験中トイレに行きたくなり、集中力を欠いてしまいましたので)
落ち着いて解けました。
自分にとってこの結果はできすぎなので、慢心しないで、
本番まで基礎的なことを再チェックしたいと思います。

ちなみに今回も民法は全て「3」で解答しました。(泣)
本番は1問あたってくれれば…大万歳!
民法は問題文すら読めません…。(笑)

273書き書き侍:2003/10/13(月) 06:14
>グースさん
どうかあきらめないでください。
私は先週Lの方で模試を受け、あまりの点数に
自分は今まで何をやっていたんだろうと思うほど
くされかけてしまいましたが、それでも1週間
諦めず今までの復習をやったおかげで、先週よりも
成績をあげることが出来ました。

1週間は、短いようですが「長い」です。
まだまだひっくり返せます。

逆に諦めは一番勉強の阻害になるので、その気持ちは
捨てましょう。まだ2週間もあります。
逆転サヨナラホームラン打つつもりで頑張りましょう!

275グース:2003/10/13(月) 15:57
>>書き書き侍さん
助言ありがとうございます。
まだまだあきらめませんよ。今回の結果が最悪だったことは残り2週間さらに
気合いを入れるいいきっかけになったと思うようにしています。
今まで崖っぷちばかりの人生だったのでこうなってからの自分は強いと自分を
信じていきます。
お互い頑張りましょう。そしてこちらで笑って合格発表しましょう。

276にっくじゃがー:2003/10/13(月) 21:18
Wの2回目、個人的には一番難しいと思ったんだけど、皆さんをみるとそうでもないよう
ですね。。。
あ、記述の採点を間違えていて+6点、計92点でした。どっちにしろ記述をもう少し
どうにかしないと駄目です。特に民法、全然ピン!ときません(涙)

277なかば:2003/10/14(火) 00:03
Wの2回目、106点でした。
得点は前回とあまり変わらないのですが、
にっくじゃがーさんと同じで、
僕も今回の模試は難しかったと思います。
人によって印象が違うのは、相性なんですかねぇ?

278侍バンババン:2003/10/14(火) 20:39
Wの模試2回目98点でした。
記述式で18点しか取れなかったのが痛い、、、、
普段から条文の勉強はしてないので、憲法の「外交関係」が思い浮かばなかった。
国語も漢字の問題であとでマーク変更しようとしたけど時間が間に合わなかった。
数学は2問ともハズレ。といっても数学はいつも捨て問として適当にマークしてるからどうでもいいんだけど。解説見てもチンプンカンプンです。分数や方程式なんてすっかり忘れてるし。
今回は成績表に名前載らないだろうな。





279吉祥寺:2003/10/19(日) 06:11
Wセミナーの結果がきました。
1問採点がずれて、108点だった。
3をマークしたつもりが4をマークしていた。
本番は、見直しをしよう。

280侍バンババン:2003/10/20(月) 23:39
Wの二回目模試
受験者3096人
平均点88.8点
有望合格点85.0点
ということは多くの人が合格ラインを超えているわけで、、

本試験では84点以上で合格だから申込者が急増した今年の場合83点で不合格になる人が何千人もいるんでしょうね。

281侍バンババン:2003/10/20(月) 23:48
一般教養での脚きりが怖いから、Wの「直前向川塾」を受講しました。

282赤いほうれん草:2003/10/21(火) 10:39
>侍バンバンさんへ
始めまして。この平均点は「足切りを突破した人」の平均点では?
違ったらゴメンナサイ。

283侍バンババン:2003/10/21(火) 21:30
>>282
赤いほうれん草さん こんばんわ

あれ?
どうなんでしょう?
確かに足きりをクリアした人の平均点かもしれませんね。足きりクリアしないと採点されないみたいですから。

286野武士:2004/09/30(木) 20:20
予備校での模試が続々と開始されているようです。
試験まで、いよいよとなりました。
トップページに「独学・本試験受験心構え」を載せましたが、ここでも模試について触れています。
いよいよラストスパートです。
頑張って下さい。

ではでは。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板