[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
会計研究会ってどうよ?
115
:
名無しの関学生
:2003/03/19(水) 16:47
鬼門は強いて言うなら監査論かな…
116
:
109
:2003/03/19(水) 18:24
ごめんなさい。
平松ファミリーに入れてもらえた人の圧倒的な将来有望さを妬んでこんな書き込みをしてしまいました。
本当にごめんなさい。
117
:
名無しの関学生
:2003/03/19(水) 18:28
>>112
もともと成績いいんだよ
>>113
レベルの高い出題してるから決して採点甘くなんかないよ
118
:
名無しの関学生
:2003/03/19(水) 18:29
>>115
鬼門?仏ならいないこともないけど
119
:
名無しの関学生
:2003/03/19(水) 18:30
今も仏かどうかは知らんけど。鬼に変わってたりしてw
120
:
名無しの関学生
:2003/03/20(木) 01:19
関学にも公認会計士養成コースってあったらいいのに。会研は日商だけでしょ?
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=386&KEY=1038305402&LAST=100
121
:
名無しの関学生
:2003/03/20(木) 11:37
洗脳って恐ろしいな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
122
:
名無しの関学生
:2003/03/20(木) 12:48
>>117
あれでレベルの高い出題って…
あなたのレベルの低さがバレバレですよ…
123
:
名無しの関学生
:2003/03/22(土) 23:16
会研って毎年何人ぐらいの新入生が入るんですか?
で、何人ぐらい残るんですか?
124
:
名無しの関学生
:2003/03/22(土) 23:35
毎年200人くらい入って、3級受かった時点で半数になって2級受かった時点で
そのまた半数になるんとちゃうかな?その年によって違うから一外には言われへん
けど・・・ちなみに私は2級検定が終わった時点で落ちたけど辞めました。
もう私にとってそれが限界でした・・・
125
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 00:10
はっきり言っておすすめは出来ないね
126
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 00:47
>>124
>>125
気軽に辞めることができるんであればとりあえず入ってみても大丈夫ですよね?
それすら危険ですか?
127
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 10:09
>>126
いんや、いっきに100人ぐらい辞めるのにまぎれてやめればいい。友達作ってさっさと
やめてもよし。なんにも強制力はないからね、所詮サークルだし。ま、内部の事情も知らないで会研はヤヴァイとか叫ぶ前に、
自分の目で確かめるべきだね。
128
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 12:35
辞めたきゃ辞めろよサッサと辞めろよ
そんなやる気のない奴にいて欲しくなんかねぇ
そういう奴にダラダラ居てもらっても他の真面目な人の志気に影響するし
た だ し、ネタにはさせてもらってる
「前に会研辞めてったアイツ、会計士試験、落ちたんだとさ」
「前に会研辞めてったアイツ、就活、失敗したんだとさ」
129
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 13:35
但し、かなりの数辞めていくので、かなりの濃い人物でないと記憶に無いからネタにはあげれない
130
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 15:18
>>128
暗い。暗すぎる。お勉強サークルってそんななのか…
131
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 15:28
>>130
こんな時間にインターネットしてる おまえが暗い
132
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 15:39
>>131
とかいうてお前もやってるやんW
133
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 17:39
>126 1度入ってみるのもいいけど、やめてからお世話になった先輩にお礼するからって5千円を要求してきた時はきもかった
134
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 17:57
>>133
詳細きぼん。
135
:
名無しの商学部生
:2003/03/23(日) 18:34
12月に3回の慰労会ってのがあって、1年間簿記を教えて下さった先輩の
宿泊費として払うのです。私はこの慰労会に参加しませんでしたが4000円
払いました。私の場合は2級までお世話になってたので、払うのもまあ妥当かと
思ったのですが、6月の3級の時点で辞めた子が払うのは少し可愛そうに感じ
ました。集金する人にもノルマがあるらしく、ノルマが達成できれば、全員から
回収しきれてなくても請求はしてこないそうです。ただ、お金には返られない
程の時間と労力をさいてまで私達に教えて下さったわけだから、払うことに
対して異様に拒否ってた子には、正直ひきました。
136
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 18:47
中には自分は会計士試験の真っ最中だと言うのに
かわいいかわいい後輩たちのために教えに来る者もいるのだ!
にも関わらず感謝の気持ちさえ示さないとは何事か!
恥ずかしくないのか!
情けないと思わないのか!
137
:
伝統を重んじないやつは屑!
:2003/03/23(日) 19:00
自分の将来のかかった大切な会計士試験の真っ最中にも関わらず、
かわいい後輩たちのために教えに来る。
こ れ ぞ 会 計 研 究 会 の 伝 統 !!!
お金の問題ではないんだよ。正直、慰労会なんてどうだっていい。
別に後輩に見返りを要求しているわけでもないし。
しかし、感謝の気持ちさえ示してもらえないとは何たる仕打ち!
会計研究会の伝統に則って教えに来た者への感謝さえ拒むなど
会 研 の 伝 統 を な い が し ろ に す る に 他 な ら な い !!!
138
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 19:07
最近、経済学部などの他学部で会研をないがしろにして会計士を目指すヤツ
が多発したり、さらには、会研内部(どうせ辞めるヤツだけど)でも伝統を
ないがしろにするヤツが多発しているようだ。残念でならない。
139
:
上ヶ(略
:2003/03/23(日) 19:18
135=136=137=138ということでファイナルアンサー?
140
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 19:20
>>139
ファイナルアンサー
141
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 19:20
もう4000円はいい。
それは決してお金ではなく感謝敬意そして伝統を重んじる心。
嫌々もらっても白けるだけだし。
ただチェックはしておくからそのつもりで。
会計士試験に合格しても仕事はさせない。
少なくともうちの法人では仕事はさせない。干す。
それだけだ。
142
:
141
:2003/03/23(日) 19:22
>>139
私は社会人だ。
143
:
141
:2003/03/23(日) 19:23
135は現役の子だ。
伝統を重んじるこの子を誇りに思う。
144
:
141
:2003/03/23(日) 19:24
133は屑の子だ。
伝統を重んじないこの子を残念に思う。
145
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 19:27
それほどまでに4000円に固執するのか?
それほどまでに感謝敬意そして伝統より4000円が大切か?
それほどまでに4000円に固執するのか?
それほどまでに感謝敬意そして伝統より4000円が大切か?
それほどまでに4000円に固執するのか?
それほどまでに感謝敬意そして伝統より4000円が大切か?
146
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 19:34
>>133
こういう奴をも会計士試験の真っ最中に教えに来て、
試験に落ちてしまう人がもしいるとしたら、余りにも残酷過ぎる。
この世に神はいないのかとさえ思ってしまう。
147
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 19:43
既に会研を辞めていった4000円の価値も無い屑部員を今さら非難しても仕方がないな。
やめたやめた。
148
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 19:47
それに会計士試験の真っ最中に教えに来ることができるような実力者は合格当然だし心配は全く無用だな。
やめたやめた。
149
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 19:49
それが原因で落ちた人はいなかったはずだし。
150
:
上ヶ(略
:2003/03/23(日) 20:00
>>141
以下の同一人物の方。
社会人なのにがんばりますね。
社会人は社会人なりの責任の負い方を覚悟してるよな?
あ、電波には皆が何を迷惑なのかわかんねえか。
本物の会研のヤツは可哀想だねぇ。俺今会研にいるヤツ=電波に思えるもんな
151
:
BOB</b><font color=#FF0000>(PJu8WmzQ)</font><b>
:2003/03/23(日) 20:11
>>145
ワロタ
4000円言い過ぎ
152
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 21:05
今年は会研入るやつ少なそうだなぁ、ここだけ見てると。
まぁここにいる香具師達が関学生かどうかは
疑 問 だ が (w
153
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 21:54
>>150
俺は本物だ。
>>135
の現役共々、述べている内容は全く正しいはずだ。
しかし、最近、内容は正しいが方法が少しマズイとの苦情が後輩から
寄せられていたので少し改める必要があると思われる。
それに
>>133
は大体特定が可能なはず。リアルに捕まえて説得した方が
早いと思われる。
>>151
4000円だか5000円だか最近はインフレに合わせて変動するようになった
のかな?デフレだと下がるとか?(w
しかし、あくまで金額の問題ではなく気持ちの問題。
>>152
新入生は全く問題がない。これからも会研は大量入部大量退部を続ける
のかもしれない。しかし、それはそれで仕方がないのかもしれない。
簿記は時間をかけて計算力を高め、そして、時間をかけてそれを維持
する必要があるものだから、必要もない者には苦痛だろうし。
しかしながら、会研はなにも簿記だけの団体ではない。いろいろな魅力
があるんだ。人間関係の充実もそのひとつだし。それに、将来、
会計士業界や関学商で研究に入るつもりなら会研を続けていたことは
絶大な財産となる。新入生もいずれ分かるだろう。もちろん会研の側
でも積極的に魅力をアピールし、そして定着させていけるよう試みる。
154
:
上ヶ(略
:2003/03/23(日) 22:15
>>153
いやぁ、頑張るねぇネット便器さん。
お礼どうこうは一理あるかもしれんが、それはあくまでも
「お礼をする側」が当然だと考えることで許されるわけで
される側がどうこう言う問題じゃないし、辞めたヤツまで
請求するのはおかしいぞ。
ましてや気持ちの問題というならな(w
お世話になったんだから払うべき と考えるならそれは
課外活動でもなんでもなくて専門学校みたいなものだな。
そうなると学長が誇っていたことと大分違ってくるねぇ
155
:
関学らしい会計士
:2003/03/23(日) 22:23
>154
単に会計士試験に合格するだけなら専門学校へ行けばいい。
会研は関学らしい会計士を育成する。
156
:
茜タン(;´Д`)ハァハァ</b><font color=#FF0000>(IRrROutI)</font><b>
:2003/03/23(日) 22:24
>>154
まあ学長自体が学内で糞扱いだからそこまで言ってやるなって(藁
それはそうと、根本的におまいら問うてる事が間違ってるぞ
「会計士って、会研が言ってるほど凄い試験だったっけ?
そんなに会計士って偉いっけ?」
人間的に腐ってるならどんなに凄くても後ろはついてこんよ
その辺よく考えたら?
まあ大量に辞めていっても何も思ってないようなサークルはさっさと解散するべきだと俺は思うがな
どうせサークルなんて弱小者が群がる所なんだし
157
:
茜タン(;´Д`)ハァハァ</b><font color=#FF0000>(IRrROutI)</font><b>
:2003/03/23(日) 22:26
>>155
>会研は関学らしい会計士を育成する。
それって「平松ファミリー云々」でないと屑扱いにする人間に育成することですか?
プッ
158
:
上ヶ(略
:2003/03/23(日) 22:28
>>156
え?群れる群れないは自由だろ?
会計士云々、職業に凄いも凄くないも無いと思いますです。
俺の問いはですな、
会研は凄くも偉くもないだろ?
てこと。
ネット便器さん=関学らしさの体現者らしいからね。
関学は良い大学だなぁ(藁
159
:
上ヶ(略
:2003/03/23(日) 22:29
俺、会研が好きになってきたよ(藁
160
:
関学らしい会計士
:2003/03/23(日) 22:31
>156
単に専門学校で勉強して=会研をないがしろにして勉強して、
そして試験に合格すればいいだけと思っている人が、えてしてそのような会計士になりがち。
(会計士病とも呼ばれる)
会研は関学らしい会計士を育成し、そのような会計士を軽蔑する。
161
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 22:36
例の経済学部クンは軽蔑されるべき会計士の例
162
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 22:36
別に会計を褒めようが貶めようが好きにすればいい。
でも、やたらと平松ファミリー云々とかそういうコピペを張るのは正直どうかと思わないかい?
関学憲兵隊とか、関学らしい会計士とかその辺の人たちよ、君たちが本当に
会計研究会を愛するのなら、みずから会計の印象を悪くするような事はやめとけよ。
163
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 22:36
結局凄いかどうかは個人の能力で判断するもんで、団体で判断するもんじゃねぇだろう。団体でひとくくりにするってのはどうなんだ。
164
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 22:40
茜タンも上ヶ原も煽るのはそのくらいにしといてやれ(w
やつら必死こいててある意味かわいそうだ。かなり笑わせてもらったが。
165
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 22:41
関学憲兵隊とか、関学らしい会計士とかその辺の人たちが、会研な訳
な い じ ゃ ん
166
:
上ヶ(略
:2003/03/23(日) 22:43
>>161-165
えーと、纏めて書いてもらえるとうれしいのだが(w
つう訳で風呂入って寝ます。明日は寝坊できないので…
167
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 22:45
>162
そもそも会計研究会をないがしろにするやつが悪い。伝統を重んじないやつが悪い。
間違った者は修正してやる必要がある。
ネットでの修正はほんの一端。
リアルには大学団体及び法人で、そのような間違った会計士に修正を試みている。
例の経済学部クンは何と弦月会の総会に出ておきながら平松先生に対し批判を放った。
これはリアルでの修正の失敗でもあり全く遺憾である。
168
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 22:47
あの経済学部は何を考えているのか?
169
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 22:49
こいつだこいつ
>>81
に引用してある平松先生批判を書いたやつ
何を考えているんだこいつは?
みなさん、この経済学部クンの批判を読んでどう思います?
アフォ甚だしいですよね、全く
170
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 22:51
ま、松門会まで批判してる・・許せん!こいつ絶対許せん!!!
171
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 22:52
松門会まで批判してるなんて、そうとうイかれてる
172
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 22:55
会研や弦月会はともかく松門会まで批判するのは許せない
これだから他学部は関学にふさわしい人物が少ないんだね
173
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 22:56
この経済学部は礼儀がなってなさすぎ
174
:
169.170.171.172.173
:2003/03/23(日) 22:59
ちょっと長々グチっちゃったけど、マジでこの経済学部許せない
ここまで激しく平松先生を批判したやつはいなかったのではないだろうか
175
:
169.170.171.172.173
:2003/03/23(日) 23:01
学長になりそこねた派閥の人かな(藁
176
:
茜タン(;´Д`)ハァハァ</b><font color=#FF0000>(IRrROutI)</font><b>
:2003/03/23(日) 23:10
粘着がイパーイ釣れたな(藁
自演だか複数人いるだか知らんけどな、会研の奴らに聞くぞ
平 松 が 俺 た ち に 何 か し て く れ ま し た か ?
商学部が糞だとか、経済学部はアフォだとか、そういったのは関係ない
平松ごときが大学の学長になれるほどこの大学は腐ったのかと俺は言いたい
学長は大学の長なんだから、それに相応しい者がなるべきだ
先に言っとくが、「じゃあ平松以外に学長になれる人物を挙げろ」とか言うのは無しな、低俗すぎるから
学長なんぞ関学内部から選抜するだけが方法じゃないんだから
177
:
名無しの関学生
:2003/03/23(日) 23:25
平松って、何?
178
:
BOB</b><font color=#FF0000>(PJu8WmzQ)</font><b>
:2003/03/24(月) 07:32
>>177
想像上の怪物
179
:
|ω・´)<・・・関学公爵
:2003/03/24(月) 10:05
>>176
激しく苦言を呈しておられますが、私も同意する面は結構あったり。w
正直この大学の純血率の高さ(法学部はチョト微妙だけど)は
この水準のレベルの大学にしては結構高すぎると思います。
特に学内の要職についている人々について思うのですが。
国公立大学でさえも独立法人化でこれからは「経営」という観念を
導入しなければならないこの時代に、純血の、いわば世間に出ずにそのまま
教員になった方々(つまりは世間知らずのボン)だけにこの大学倒産時代に阿鼻叫喚の
様相を呈している私立大学の運営に携わらせるのは決して良いとは思えませんね。
180
:
|ω・´)<・・・関学公爵
:2003/03/24(月) 10:05
水準のレベル・・・なんかヘンだな。(苦笑
181
:
茜タン(;´Д`)ハァハァ</b><font color=#FF0000>(IRrROutI)</font><b>
:2003/03/24(月) 12:36
>>179
禿しく同意
これ以上言えばスレ違いも甚だしいので止めるけど、
甲南などの「2流」と一般的に思われている大学の頑張りを見て欲しい
独りよがりの「努力」で自己満足に浸っている大学職員は今すぐ辞めるべきだと思うのですよ、私は
182
:
名無しの関学生
:2003/03/24(月) 20:00
なんで現役会計士の人がここで説教たれてるのか意味不明。
仕事できなくさせる、ってそこまでの権限があるのかと…
たぶん未公認会計士か非関学関係者だろうな。
183
:
名無しの関学生
:2003/03/24(月) 20:06
それは平松ファミリーが指導者階級だから
184
:
上(略
:2003/03/24(月) 20:30
>>179
えーとね、国公立大学の独立法人化と私学の経営の問題を同列に扱うと間違うと思う。
そもそも関学のような私立の学校法人は「理事」が経営を、学長以下教員が「教育」
をするという風に役割分担がなされています。
だから理事&職員(職員は学校法人の職員なんですな。)が経営に関してはもうちょっと
頑張るべきでこのスレの流れで触れられている学長批判は若干筋違いかと。
#もちろん教員もいろいろと努力はするべきで、質の高い教育を目指すべきかと。
#ただしそういう努力は世間や学生からはなかなか見えない長いスパンなるけど…
>>182
=183=ネット便器さん
週の初めからご苦労様です。頑張ってください(w
185
:
名無しの関学生
:2003/03/24(月) 23:14
平松先生を批判した経済学部がまもなく現行犯逮捕される模様。
平松先生を批判するからこういうことになるのです
経済学部ざまーみろ!
> 監査人は割とPC開く口実作り易いから
> 勤務中に2chできなくもない。
> 予め書き込みの下書きを作っておいて
> 後は貼り付けるだけにしておけば良い。
>
> しかし先生を批判している側も
> その程度の準備はしているだろう。
> 例の経済学部もしている可能性が高い。
> 俺は勤務中にPC開らいている奴の後に回り込む。
> もし会研とか平松とかいう言葉が
> ディスプレーに写っていたらその場で逮捕だ。
と書いてみるテスト中。
186
:
|ω・´)<・・・関学公爵
:2003/03/25(火) 00:56
>>184
なるほど・・・ああしくぢった。(苦笑
187
:
名無しの関学生
:2003/03/25(火) 10:27
つか俺の友達会計士いるけど、たぶんここの粘着は会計士を諦めた人だよ。
かわいそうに。友達はこないだ受かったばっかりなのに月手取り30オーバーで
ボーナスも入ってうらやましかったよ。超多忙だけど。
断言できる。ここにこんなに粘着する暇なんて絶対ない(ワラ)
188
:
名無しの関学生
:2003/03/25(火) 11:16
>>179
さん
??そうなんでしょうか?なんか違うような。
私大はインブリーディングが濃くても、それは別に問題ではないような。
そういう気風?と解釈するとしか。駄目でしょうか。でも私大ですもの。
国立大学だって、だからこそ?そういう問題はあると思うし、経営のことを
言えば、国立の方がどうなるんだろって気がしますよ。しませんか?
引き合いに出されるのは東京大学のインブリーディング率の高さですけど。
関西学院大学は、一応アドミッションポリシーが発揮出来るレベルにある
とは言えないでしょうか?極端に入試が易化しているわけではないですし。
全体的にガリ勉する子が減って、15年前なら誰でもは入れないような大学
も、上層の薄さに付け込んで滑り込み入学する学歴志向の友達、貴方の周り
にもいませんでした?
関学が選抜機能を十二分に備えた難関だとはもう言えませんが、まだFランク
私大よりかはましではないでしょうか?
Fランクはいわゆる大学としての役割ではなく、また別の役割をしているのだと、
とあるFランク大学の学長さんは仰っておられたようなあいまいな記憶が。
少し気になったんですが先生をボンと仰られましたが、貴方はボンではないの
でしょうか?もしかして関学の純血構成に煩悶しておられる先生なのですか?
確かに今までも、これからも、大学教員にはお金持ちのご子息ご息女が
多くはなられるでしょうが、それを一括りに世間知らずのボンとバッサリ斬るのは
果たして賢明な人の態度でしょうか?貴方もどこかボンではないですか?
ここでそんな風に仰っておられる態度を拝見するに、179さんは十分ボンでは
ないでしょうか?
189
:
|ω・´)<・・・関学公爵
:2003/03/25(火) 14:41
>>188
「経営」については間違いを指摘されましたのでこれ以上言及は致しません。
寧ろ正しくは「アカデミズム的な面での大学の方向性の決定」に携わる
人物の純血率の高さを指摘したかった、と言えばまだしっくりくるかも。(苦笑
>引き合いに出されるのは東京大学のインブリーディング率の高さですけど。
問題外です。引き合いに出す対象を何か間違っているとしか思えません。
そして純血率の高さに加えて問題なのは、その純血の教員の中に
関学の教授になるまでは他のあちこちの大学で教鞭を執っていたとか、
例えば法学部なら司法試験に合格して弁護士として実務を重ねてきた方が
その手腕を買われて大学に法科大学院構想を踏まえた上での実践的な法学
教育の実現に携わる要員として舞い戻ってきたとかいった、世間を見てきた、
何かしら学院以外の場所で何かを得てきた方が多いかそうでないかという点ですね。
そういった方は今の関学に無いものを持ち込んでくれると思いますし。
ちなみに当然そういう風に外に出た事の無い方でも優秀な方はいるでしょうが、
中には他大学で通用するのかどうかでさえ怪しい方が居ないとは言い切れない訳で。w
>関西学院大学は、一応アドミッションポリシーが発揮出来るレベルにある
>とは言えないでしょうか?極端に入試が易化しているわけではないですし。
それでも何処の大学も全体的に偏差値が下がっている中で
あくまで比較的、ではありますが偏差値の下がり方に懸念はある訳で。
現状で満足するのはこれからの私大の姿勢としてどうかとも思いますしね。
>関学が選抜機能を十二分に備えた難関だとはもう言えませんが、
>まだFランク私大よりかはましではないでしょうか?
当たり前です。
私は大学としての役割を果たせないFランク大を志望した覚えはありません。
>ここでそんな風に仰っておられる態度を拝見するに、
>179さんは十分ボンではないでしょうか?
さぁ?少なくとも金銭的には苦労していますよ。
190
:
名無しの関学生
:2003/03/25(火) 22:36
>>187
そうだよね。現役の会計士が真っ昼間から2ちゃんねる荒らしたりしないよね。
191
:
名無しの関学生
:2003/03/25(火) 22:57
>>189
>>188
はおまいが好かん、その大学関係者かもしれんなw
それから、どこの大学でも生え抜きの教員はきっと沢山おるぞ。
寧ろ他の大学から来たとしても、郷に入らば郷に従えってんで自由闊達な
意見交換なんか出来るんかなぁという思いはないかい?
教授会なんてもろ政治力が影響するやん。
インブリーディングの高さにおいてなら、東大のことを言うのは間違って
へんと思うけど。
それからアカデミズム的な面での大学の方向性の決定って何よ?
既に官僚作文か?こんな馬鹿でも分かりよいように、分かり易く伝える
努力してくれよ。
漏れから言わせれば、私学に来る時点で金のことは最底辺ではない、と思う
けどな。自分はボンボンではない、という強い意識があるんやろうけど。
おまいは金持ちが嫌いなんやろうか?
192
:
茜タン(;´Д`)ハァハァ</b><font color=#FF0000>(IRrROutI)</font><b>
:2003/03/26(水) 02:40
>>188
偏差値のことだけ言わせてもらいましょう
現在の私立大学の偏差値は貴方が思っているほど客観的な数値ではありません
なぜならば、推薦試験をパスして入学した学生に「偏差値」と言った評価は下らないからです
少子化の影響を煽り、現在ほぼ全ての私立大学は推薦入学の枠を広げています
一つはある一定の人数を大学側が確保する為
もう一つは偏差値の低下を防ぐ為です
成る程、推薦入試で合格させる枠を拡大すれば、一般入試の枠がその分狭まるわけであり、
競争率の上昇と共に偏差値の上昇に繋ぐことが出来るでしょう
しかしながら、それは見掛け倒しの大学側の詭弁に過ぎません
正直言って、私は関学に入れるような能力の無い者も大学に入学している実感があります
私が相応しいかと問われればそれもまた疑問でしょうが、
少なくとも昔よりも学力が低下していることは事実でしょう
現に教授の方々も嘆いているようです
193
:
名無しの関学生
:2003/03/26(水) 05:46
>>192
貴方は大学進学塾等の仕事で、現在も大学入試に携わっておられる方ですか?
ええ、しかしそれは他の大学全域にも及ぶ為、数値変動を含みながら
も、それはやはりまだ有用である、と言うべきものではありませんか。
貴方の仰る、『偏差値は見かけだけのもの』ということは、いささか早計
ではないでしょうか。では偏差値が何故存在するのでしょうか?
この件、ご教授頂けますか?
関学に入れる能力とは何ですか?あれ、貴方は入試担当者の方なのでしょうか?
試験がある限り、それに合格した者は入学する『資格』はあると見てよいのでは
ないでしょうか?
私は関学に入る能力というのは聞いたことがありません。何ですか、それは?
この件ご教授頂きたく思います。きっと聞いても無駄でしょうけれど。
なぜなら貴方はご自身が『関学に相応しいかどうか』について何らの確証を
示されてはいないからです。どうですか?
入学後の教育については、学生の『能力』を嘆じる『教員の仕事』ではないですか?
『自分達が学生の頃は、自分で勉強した』から、今も放ったらかしで構わない
のでしょうか?貴方はそうではないと思っているのでしょう。
私は放ったらかしでもいいと思っていますよ。関学は私学だからです。
嘆じるだけ嘆じて、何も方策を具体化しない教員がいてもいいではないですか?
それに、皆が皆、貴方の思う大学生像にはあてはまらないでしょう。
それを学生(と思われる)貴方が嘆じるのはすごいですね。
さぞ頭が良く、知識を吸収することに貪欲かつ、社会に関して鋭敏な感性を
持たれておられる、知見に富む立派な大学生なのでしょうね。
きっと、ここで私が偏差値の算出公式をお聞きしても、すぐに答えられるの
でしょうね、それだけ偏差値について意見がおありなのだから。
試験形態の多様化の意図がどうであれ、それが入試であるのなら、学生の
ありようについては、何ら嘆じるべきものではないでしょう。
現行の関学の入試は、きっと貴方の思う関学に入る『能力』ではなく、
入試担当者達が望む、新入生としての『能力』を検出するに足るものだからです。
多様化に伴う学力低下を嘆いても仕方のないことです。そんなのは貴方のエゴ
ではないですか?
194
:
名無しの関学生
:2003/03/26(水) 06:10
ス レ 違 い 甚 だ し い ぞ
こ こ は 会 研 電 波 召 還 ス レ だ
195
:
BOB</b><font color=#FF0000>(PJu8WmzQ)</font><b>
:2003/03/26(水) 16:20
みんな暇なのかなあw
196
:
名無しの関学生
:2003/03/26(水) 16:21
>>190
指定した時間になると所定のレスの書き込みボタンがクリックされるソフトを作ってアリバイ工作をしている奴を俺は知ってる。
それから、朝予め自宅のPCでスレをageておき昼間携帯から書き込めるようにしている奴も俺は知ってる。
197
:
名無しの関学生
:2003/03/26(水) 16:24
>>188
>>189
>>191
>>192
>>193
これが平松先生の考えておれれるビジョンです。
ご参考までに。
http://www.kwansei.ac.jp/css/top/president.html
198
:
名無しの関学生
:2003/03/26(水) 16:25
ちょい字しくじったんでもう一度
>>188
>>189
>>191
>>192
>>193
これが平松学長の考えておられるビジョンです。
ご参考までに。
http://www.kwansei.ac.jp/css/top/president.html
199
:
平松一夫学長の挨拶
:2003/03/26(水) 16:36
関西学院大学は今まさに 「21世紀対応型大学」に生まれ変わりました。
著しい変化の波にさらされている現代社会。私学・関西学院はこうした社会に力強く貢献できる人材の育成を教育の使命として考え、21世紀の大いなる知のステージとなるべくキャンパス環境の整備、教育・研究体制の充実を図っています。
200
:
平松一夫学長の挨拶
:2003/03/26(水) 16:37
「力強い関学」の実現をめざされた今田寛前学長の方針を継承・発展させて、私は「躍動する関学」の実現をめざしたいと思います。そのためには、建学の精神を基盤にした、教育・研究・行政の各局面で引き続き大胆な改革の実施が必要だと考えています 。
まず教育面では、入学段階で多様で優れた学生獲得のための入試諸施策の導入を図ります。また、情報・国際社会に適合できる一級の実力を持つ学生を育てるため、IT環境の整備と英語教育のさらなる充実といった方向に、思い切った重点移行を図る必要もあります。平均点の高い学生よりも、むしろいずれかの分野で世界に通じるものを持つ学生を育成するのが、関学教育のこれからの責任であると思います。さらに大学院教育の充実については、関西の私学をリードする高度専門職業人教育として、ロースクール、ビジネススクールの整備により、研究の「センター・オブ・エクセレンス」をめざします。その際には、従来からの基本重視の姿勢に加えて、実学重視・産学連携路線の強化という姿勢が不可欠です。歴史的に見ても、関学は企業との関わりが圧倒的に強い大学ですので、企業との連携については力を入れたいと考えています。
私は、私学関西学院大学のダイナミズムを具体化するのは、学力はもとより、それ以上に人間の持つ多様な能力であると確信しています。ですから、スポーツ・文化などに秀でたすぐれた能力を持つ学生が欠かせません。実際、課外活動における学生の活躍は、学生だけにではなく同窓にも感動を与え続けています。課外活動への精神的・経済的支援策を強化することは、関学にとってとくに重要な教育的配慮であると思います。
201
:
名無しの関学生
:2003/03/26(水) 16:39
以上、平松学長はDynamic Kwanseiの実現を目指されておられます
202
:
OB
:2003/03/26(水) 18:45
ざっと読ませてもらったが、もうどうでもよいのではと思う。
平松先生への尊敬や先輩への感謝は強制してさせるものではな
いし。
だが、経済学部の件は本当に残念だ。あの場にそんな気持ちで
先生のお話を聞いていた者がいたのかと思うと悔しくて悔しく
て仕方がない。
それに、松門会や弦月会は選挙工作を行うための団体などでは
ない。小説等の読み過ぎで勝手に想像力をたくましくしてもら
っても困る。
純血に関する批判もあるようだが、商のそれは会計学のサラブ
レッドを輩出する極めて高い水準のものであり全く問題はない。
また、関学らしさを外部生に指導する士官的役割も担っている。
むしろ、何故士官の側から迎合しなければならないのか分から
ない。
最後に。オリックスの宮内氏は平松先生を「関学の切り札」と
称えておらえる。経済学部はその「関学の切り札」にケチをつ
けるつもりなのであろうか?
203
:
名無しの関学生
:2003/03/26(水) 19:33
eonet厨いいかげんにしたら?
204
:
名無しの関学生
:2003/03/26(水) 19:40
元はと言えば平松ファミリーの称賛が彼のような者を誘発させたのかも知れない。
しかし経済学部は本当に許せないことを言った。
205
:
名無しの関学生
:2003/03/26(水) 19:42
ジサクジエンばればれですよ。。。
206
:
名無しの関学生
:2003/03/26(水) 19:46
ジサクジエンなど決してしていない。
称賛が迷惑になりつつあることは認めるが、
平松先生の中傷は絶対していない。
207
:
名無しの関学生
:2003/03/26(水) 19:53
しかし、先生を称えることが彼のような者を誘発させ、
結果として先生にご迷惑をおかけしてしまっている。。。
208
:
名無しの関学生
:2003/03/26(水) 19:56
「関学の切り札」を称えるのはもう控える
209
:
名無しの関学生
:2003/03/26(水) 20:08
関学が商科単科大学だったら別に構わないだろうけどな>平松が切り札
210
:
名無しの関学生
:2003/03/26(水) 20:09
>>188
>>189
>>191
>>192
>>193
それから、もうひとつ。
http://www.kwansei.ac.jp/information/download/pdf_89.pdf
の「POPLAT TALK」のP1からぜひ読んで欲しいんだ。
211
:
名無しの関学生
:2003/03/26(水) 20:12
>>209
君にもぜひ210のやつを読んで欲しい。
212
:
名無しの関学生
:2003/03/26(水) 20:20
先生は伝統を大切にしつつも関学を改革していける方なんだ。
伝統と改革を両立させることのできる方なんだ。
それこそ例の経済学部のような人たちだって納得できるはずだ。
今度は俺が納得しなくなるかもしれないけどw
213
:
それでも「関学の切り札」かどうか信用できない方へ
:2003/03/26(水) 20:39
しょうがないから、こちらへお問い合わせさせてもらって下さい。
御社の会長は本当にうちの学長を「関学の切り札」と言ったのか?と。
オリックス株式会社社長室広報グループ
koho@orix.co.jp
(
http://www.orix.co.jp/top/cont/cont_index.htm
)
214
:
名無しの関学生
:2003/03/26(水) 20:52
そんなこと言った覚えはないと言われたらこちらへ
http://www.ad-c.or.jp/index.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板