[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
質問
72
:
古沢石日
:2011/07/18(月) 23:58:30
問答迷人さん
>>39
>>53
>>54
のご意見を頂きましてから
私なりに考えてまいりました。
いつもの如く文証もなく、心に浮かんできた事なのですが
御図顕されたお曼荼羅は与えられたお弟子がいらっしゃいます。
授与書まで頂いております。
「貴方は間違いなく私の弟子だから、この曼荼羅をいつも肌身離さず保つ
事で信心を深く保ち唱題を重ねて折伏しなさい。」といった、
なんと言いましょうか人生の手引書であり、お弟子である証明書の意味なのでは
ないでしょうか。
創価学会も日蓮正宗もお曼荼羅の意味を取り違えているように思えて来ました。
御本尊とは曼荼羅ではなく「南無妙法蓮華経」だと思うのですがいかがでしょうか。
日蓮宗の信徒も創価学会や日蓮正宗と同じように
御形木御本尊と頂き本尊としているのでしょうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板