[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
蓮祖及び門下の曼荼羅について
312
:
れん
:2008/05/19(月) 11:37:39
大弐日寛の抜書雑雑集によりますと「一、正中山建治二年本尊日興御筆祖師御判」とあり、中山法華経寺に伝日興代筆の建治二年の漫荼羅が存在していたことを記しております。
身延曽存の伝四条金吾氏代筆のものの如く、それなりに信憑性があるものか、または仙台仏眼寺の飛び漫荼羅の如く偽作であるかはわかりませんが、江戸中期の中山法華経寺にこのような漫荼羅があったようです。当漫荼羅は当初から中山にあったというよりも、保田か重須から流失したものが中山に流れついたものかもしれません。
なお、中山の宗祖筆大漫荼羅類は明治時代に盗難に遭って紛失しており当漫荼羅も曽存の可能性がありますが、この中山の伝日興代筆漫荼羅の写本ないし相貌その他の情報をご存じの方はご教示ください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板