[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
死にたくないと思う
1
:
AAA
:2007/09/11(火) 10:35:23 ID:kb89wi6M
生きることに疑問をもっている方や、
死んでしまいたいと思っているかたが大勢いるなかで、
あえて質問します。
僕は、死にたくないと思っています。
死ぬことに恐怖を覚えます。
さしてやりたい事が見つかっているわけでもなく、
守らなければならないモノがあるわけでもありません。
でも、死にたくないんです。自分が無くなってしまうのが怖くて
しかたありません。
生きる意味や、人生のありかたに確固たる考えがあるわけでも無いし
生きがいも趣味も特に見つかりません。
それなのに、死ぬ気持ちにはどうしてもなれないのです。
僕はいやらしい、俗物な人間なのでしょうか?
2
:
k
:2007/09/11(火) 22:45:03 ID:DjNICqgY
「死にたい」も「死にたくない」も、
生きたからこそあふれ出る感情です。
あなたがいやらしい人間なら、人は皆いやらしい人間だと思います
。
死にたいなら死ねば良い。死にたくないなら死ななければ良い。
生きたくないなら生きなければ良い。生きたいなら、生きれば良い。
誰だってこのどれかを選ぶ。だから、自分で選んで良い。
法律とか、夢とか、他人だとか。
色々なものを考えるのは、その後でいいんだから。
3
:
とおりすがり
:2007/09/12(水) 18:46:31 ID:PMRwDa5A
死にたくないのは、アタリ前と思ってます。心配しないで。
だって、死ぬのは本能的に嫌ですから。
どんな生き物だって、生きるために生きているのですよ。
死にたいと思うことがあるよりは、無いほうがずっといいんです。
かっこ悪くも無いし、いけないことでもないです。
ましてや俗物なんかじゃありません。生きがいやら、打ち込めるものなど
まだまだ先に手に入れるものですから。
4
:
名無しさん@生きる意味
:2007/09/14(金) 10:48:29 ID:8rc71zGU
知り合いの医者の話ですが、
死に直面し、最期の時には人は死にたくないと思えない。らしいです。
睡眠と同じ欲求が生まれる、とのこと。
5
:
名無しさん@生きる意味
:2007/09/14(金) 10:52:26 ID:8rc71zGU
そんなことを寝る前に考えて、たま〜に眠れなくなる時があります。
まぁそんな欲求が生まれないという事は、
死に実感を持たずそれだけ余裕がある証拠なのかも知れないですね。
6
:
AAA
:2007/09/14(金) 14:11:32 ID:PMRwDa5A
みなさん、ご回答ありがとうございます。
なんだか、生きる意味など、どこにも見あたらないのに
死にたくないと思うことは、悪いことではないのですね
少し、ほっとしました。
でも、なぜ死にたくないなんて、これほど思うのかわからないのです。
この世から自分が無くなってしまう事に、異常なほど恐怖を感じるのです。
皆さんは、怖くないのでしょうか?
それとも死にたくないと、思っている人はやっぱり怖いものなんでしょうか?
7
:
名無しさん@生きる意味
:2007/09/14(金) 18:38:55 ID:8rc71zGU
幽霊やUFO等と同じく、未知への畏怖、でしょう。
その時になればそんな感情無くなるって事を知った事で、
私はある程度その畏怖はなくなりましたよ。
30代になれば朝起きたときに少し疲れを感じ、
40代になれば朝起きたときに少し痛みを感じ、
50代になればそろそろ身辺整理を始め、
60代になれば周りの大切な人たちにそろそろお呼びがかかり、
70代になればそろそろ人生に満足感を覚える。
そうやってどんどん死への耐性が付き、
次第に平常心で迎える事が出来る。
生きる苦痛というのは、まだまだこれからたくさん味わい、
その中でたまにある快楽の味を愉しむ。
飽きた頃にはきちんと心の準備が整っているんじゃないかな。
8
:
k
:2007/09/15(土) 14:19:49 ID:gYcdztZU
子供が暗闇を怖がるのと一緒だと思う。
何があるか知らない。何が起こるかわからない。だから怖い。だから逃げる。
死にたくない。
でも、実際死ねなかったらどうだろう。
やりたいことをやりつくして、全てを超える時間をすごして、
次にすることが何も無くなってしまったら、
それでも生きていたいと思えるだろうか。
俺たちには、死が用意されている。これを幸福に思うことができて、
生きる意味は見出せるんじゃないだろうか。
9
:
名無しさん@生きる意味
:2007/09/15(土) 14:42:20 ID:8rc71zGU
>>8
ちょっとスレから話はずれるかも知れないけれど。
私思うわけよ。
まだまだやりたい事もあるし、子の成長もまだまだ見届けなきゃならないし。
仕事も色々発展的なところへ進歩したいし、毎日寝る間も惜しいくらい。
でも、急な知らせで周りの人たちがたまに居なくなる。
戦友とすら言えるほどの幼馴染が最近癌で他界。
義理の妹が自殺。親の他界。
いやはや。
見たい知りたいと思い、生きる事を渇望すると同時に、
見たくない知りたくないと言えるような現実と戦わなきゃならない。
若いからと色々手を伸ばして生きるフィールドを広げてきたけれど、
身体も悲鳴を上げ始め、そろそろ冷静に考えるようになってきて、
出来るだけ短期間で収拾が付くような動きが日常になってきた。
でもそうすると生きる事の魅力というのは必然的に薄らぐんだよね。
ホッと一息ついたときに家族の暖かさとか人の温もりとか、
そういった安堵感というのはものすごくいとおしいんだけど。
でも、それが現実とは少し違う精神世界においての極楽であり、
現実問題として、それがどんどん失われていく。
ハッと気が付くと、死を恐れる感覚が鈍くなってくる。
それに気付いてまた落ち込むんだ。
朝の光を浴びればまた元通りになるんだけどね。
10
:
k
:2007/09/16(日) 10:08:22 ID:gYcdztZU
>>9
こんな日常にも、必ず終わりが来る。
その中で、自分に何ができるだろう。
子供達に、何を残せるだろう。
やりたいことは、どれだけできるだろう。
きっと全部は無理だろうな。
でも、だから、少しでもやってみたい。
リアルは本当に厳しい。でも、だから、現実を受け止めて、その中で可能性を探そうとする。
手が届かないのが世界のせいでも、手を伸ばさないのは自分のせいだったりするんすよ。
日常に埋もれた「やりたい事」をたった一つだけ、1日5分でもやって欲しいと思うんです。
そしたら、死は全てのタイムリミットなんだって意識しないかな。
11
:
名無しさん@生きる意味
:2007/09/16(日) 11:31:41 ID:8rc71zGU
愛すべき人に全力で愛すること。
その事によって起こる反動というのは物凄い。
時が分かつまでとは信じちゃいないが神様もホント憎い事をする。
冷静にならざるを得ず、夢中が素晴らしいとは言えない。
日常の中に溢れる幸福感やしたい事ってのは、
人生においてのいい香りだなと感じる。
意外とすぐに慣れる。
たまに存在するから芳しいのであって、
それを意識し目標としてしまうと意外と何でもない事なんだってね。
12
:
AAA
:2007/09/19(水) 18:26:02 ID:uka7fCLU
精神的に成長できていないから、その覚悟ができていないって
ことななのでしょうかね。
人生という大きなくくりにおいてのやりたい事はさして見当たりません。
絶望しているというと大袈裟になりますが、夢中になれるものも
生きがいと呼べるものも無いのです。
普通はそうなると、死を考えるのでしょうが、
私はどうしても、その選択ができないのです。ただ、怖いからという理由だけで。
なんだか、生きながら幽霊のように感じてしまいます。
ただ、うつろに日々を過ごす事に抵抗を感じているんです。
でも、「何かやらなくちゃ」というポジティブな気持ちがでてきません。
生きる理由が無いのに、死を考えることもできない。
どうしたら、こんな不安定な状態から脱出できるのでしょう?
13
:
k
:2007/09/19(水) 22:32:06 ID:p4wcjw82
>>12
40の大人だって、何があるか知らん場所に放り込まれたら不安になる。
生きがいなんか感じなくても、生きて良い。
14
:
名無しさん@生きる意味
:2007/11/04(日) 03:00:38 ID:ZcvrvXZs
何故にテメェら日本人にはそんな悲観的な人間しかいねぇんだよ!
ふざけんなよ!
普通の生活してるだけで俺までやる気が萎えるわボケ!
死にたいなら勝手に死ね!
死に欠け演技して人に迷惑かけんな!
本当に日本人はくだらねぇ茶番劇ばっかり演じやがる。
15
:
西田
:2008/02/10(日) 21:25:56 ID:???
生きる意味や、何のために生きているのかといった「人生の根本問題」は、
宇宙の第一原因たる神について知らなければ解くことができません。
あなたは、神が人間に与えた祝福、すなわち喜びを実現するために生まれてきたのです。
生きることに苦痛を感じている方への、天からの救いのメッセージです。
ぜひ、こちらのページを訪ねてみてください。
www.ikiruimitoha.com
16
:
yuka
:2008/08/20(水) 11:07:03 ID:jb2GMWLE
14さんは酷すぎる!死ぬのに不安があるのわ当然でしょ。
いろんな不安があってこそ、「こうやって生きて行こう」って思えるんじゃないの?
「勝手に死ねば良い」なんて言ってる貴方は勝手に生きれば良いじゃない。
貴方みたいな人より不安があってそれに努力して生きてる人の方がよっぽど立派です。
「迷惑掛けんな」って言うくらいなら、この提示版を見ないで下さい。
見られてる人が可哀想です。
17
:
yuka
:2008/08/20(水) 11:08:02 ID:???
14さんは酷すぎる!死ぬのに不安があるのわ当然でしょ。
いろんな不安があってこそ、「こうやって生きて行こう」って思えるんじゃないの?
「勝手に死ねば良い」なんて言ってる貴方は勝手に生きれば良いじゃない。
貴方みたいな人より不安があってそれに努力して生きてる人の方がよっぽど立派です。
「迷惑掛けんな」って言うくらいなら、この提示版を見ないで下さい。
見られてる人が可哀想です。
18
:
名無しさん@生きる意味
:2008/08/30(土) 21:21:19 ID:qjhVyKi.
AAAさん
あなたの気持ち、私とまったく同じです。
いちおうは仕事はしてますが、そこに生きがいはまったく感じられないし、
オフの日にやりたいことは何も思い浮かばないのです。
友人に誘われたら食事や映画に出かけはしますが
体を起き上がらせるまでがつらくてなりません。
友人と話していても、表面上楽しそうに話を合わせますが
心の中はちっとも明るくなりません。
テニスでもヨガでも何でもいいからやってみたら楽しめるかもしれない、
とカウンセラーはすすめるけれども
それが自分の生きる支えにはならないってわかっています。
ましてや安易な宗教になんて引かれません。
無意味に過ぎてゆくだけの私の人生、
死ぬのが怖いからというだけで生きている無駄な人生、
どうすればいいのでしょう?
AAAさんが疑問を出して1年ちかくたちますが、何かつかめましたか?
19
:
U
:2008/09/01(月) 10:50:38 ID:nCEEVpY2
社会人となると、生活に変化がなくなってしまうので、仕事や職場に
魅力がない場合は、鬱々とした日々を過ごすこととなってしまうのです。
だから、社会人になると没頭して、普段の生活から切り離せる時間や、
場所が必要になります。
でも、誰かと動こうとか、仲間を作ろうと思うととても難しいし、
とても面倒くさいもの。
いっそのこと一人で楽しめるものを探してみたらどうでしょうか?
女性だとすこし敷居が高いものがあるかもしれませんが、
ネットで調べればたいていのことは、準備ができると思います。
わざわざサークル等に入る必要もありません。
意外と新鮮で楽しいものがあるかもしれませんよ。
20
:
megu
:2009/02/07(土) 20:52:55 ID:IepKpicI
私も。
死ぬのがとっても怖いんです。まだまだ10代。すっごく若いんです。
でも、死ぬのがとても怖い。死んだ後ってやっぱり「無」なのかな。って。
「天国って本当にあるのかな」って。皆いつか私を忘れてしまうんじゃないかって思うと本当に怖いんです。
周りに楽しい友達がたくさんいる。でも、凄く寂しくなる事がある。
それって、今思えば当たり前の心理なんですよね。
自殺してしまった人。絶対怖かったと思う。でも、生きる道が見つからなかった。
私の好きな人の歌に
「今日はゆっくり休んで明日また頑張りなよ。大丈夫。大丈夫。」
って言うのがあるんです。
もう皆一生懸命頑張っているんです。人間ってありえないほど頑張っている。
だから「頑張れ」って言われたくない。「頑張ったね」って言われたい。
当たり前の心理じゃないでしょうか??
21
:
BAKA
:2009/02/09(月) 15:00:33 ID:PZBna1X2
死ぬのが怖いというのは当然のことだと思います。
人は死ぬとはどういうことか実は誰も知りません。
というのは実際に居るのはすべて生きた人であり死んだ人ではないからです。
多分、死ぬときは痛いだろうなとか無になるのかなとか想像することしかできません。
僕らが死について語れるとするならば
それはとりあえず肉体の消滅ということでしょうか。
あとおそらく自分とか個性をつくっているのは脳なので
肉体の消滅とは同時に自我の消滅とも言えると思います。
それ以上のことは実際死を経験したわけではないので語れるはずがありません。
わからないからこそ怖いのだと思います。
僕は死とはおそらく人間という状態ではなくなるということだと思います。
何か違う状態への移行というか。
「無」についてですが「無」とは文字通り「無い」のでそれについて人は語ることは出来ません。
僕らが「無」だと思っているのはあくまで概念上のことであり
物質的には、無くなったように見えても何らかの形で存在します。
無が「無い」のなら在るということしかありません。
僕らは死によってこの肉体、この自分ではなくなりますが
それによって本来の生命そのものというか誰でもなく何でもないものに戻るのではないかと思います。
そしてまたなんらかの生命体として生まれ有限の時を生きて
また無限なる生命そのものへ戻っていく。
そういう営みを繰り返すことが生きるということだと思っています。
22
:
名無しさん@生きる意味
:2010/05/08(土) 22:31:39 ID:uGsS1qXY
所詮生き物は遺伝コードに記された新鮮なお肉の作り方によってかたどられた肉塊でしかない。
「意識」は肉の生み出すものでしかない。
俺は脳科学が最後のフロンティアとか言う馬鹿は嫌いだがスピリチュアルを聞きかじってネットに無責任に書き込むのも好きじゃない。
痛みへの恐怖、人生への恐怖、死への恐怖から人を救うという点でスピリチュアルや宗教を一概には否定しないが…
それにしても日本で生まれ育つってのは世界規模で見りゃ超恵まれてるとも言えるんだがな。
地獄を見なけりゃ贅沢が贅沢であることを理解でないのかな
もちろん社会的な問題は山積みだが、今ほとんどの国が問題は山積みだろう。
いったん貧困国じゃなくてもほかの国、社会保険制度がない国だったらアメリカを見てみろよ。
お前らなんかよりもずっと苦しみを味わう人間がいる。
つまり下にはもっと下がある。
自分がどん底にいるわけじゃない。
もちろん、どん底の人間で無いからどうだってことにもならない。
大体、どん底の人間って言ったら俺は南アの幼い子供たちだ。
だけどな、何やったってどん底の人間よりも恵まれた結果をだせるはずなのに最初から
とか書こうと思ったけどもともとこのスレって古いし皆個人的なこと書いてるから少しずつ違う志向性だし書くことによってストレス発散できてんなら犯罪起こさないならまあいいや
23
:
D-MIKI
:2010/05/09(日) 13:35:54 ID:boe4q1fU
人間はおそらく、単に生存を求めるようにできているだけでなく、(コストとのかねあいはありますが)命に関わるリスクをどこまでも小さくしていく方向に動きたくなるようにできているのだと思います。
感情を生み出すしくみは、上記だけではないですが、上記への行動をプッシュする為にあるように思われます。
ですので、死にたくないと思うのはおかしいことではないし、さらに言えば、漠然と不安を感じるのも、現状に満足せず安全を追求させようとする為の体の機能が働いていると考えれば、おかしなことではないと思います。
突き詰めれば、「自由」を求める人の考え方も、そこから来ていると思われます。
自由過ぎたら不安という人もいますが、それは、本当の自由ではなくて、やり直しが効かないという不自由さが根本原因でしょう。
ただ、一見、矛盾するしくみもあって、人間が危険なことに手を出したがることもあります。
これは、危険性とのかねあいの上で、命に関わるリスクをどこまでも小さくしていく為に、自分を取り巻く環境を知ることが大切だからなのでしょう。
完全に保守的になると、逆に自分の逃げ場が広がらない等から、時には危険をおかしても知ろうとするのでしょう。
その危険を克服するととても自信が沸き嬉しくなるのは、それによって自分の死のリスクを削減できたことと関わりがあるのだと考えます。
24
:
名無しさん@生きる意味
:2010/12/30(木) 02:14:14 ID:OWYT9QUk
死が怖いと思えるからこそ人間「今すぐ死にたい]と思う人は人間じゃないと思います。すぐ死ねと言う。人もどうかと思う
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板