[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
NHK vs 朝日新聞
1
:
有無
:2005/01/20(木) 22:11
どっちがどうなのかはよく分からないけど、どちらかが嘘をついてるんだよね。
NHKが怖いのは番組をチェックさせるのは通常業務という内容。マスコミは建前として不偏不党であるはず。
であれば、国会議員すべての人に了解を取らねばならないはずだ。
民主主義を標榜する国家として大事なことは右翼系の番組も左翼系の番組も同じように作れる環境であることが大切なこと。
すなわち、政権政党である自民党寄りの番組も作れると同時に反自民の番組も普通に作れることができる社会であることが必要なことなのだ。
NHKはマスコミなのか?
94
:
KM
:2005/02/16(水) 16:45:36
>>78
>「どの立場にも偏らない言論機関という意味ですね」
>「・・・日本人は、そういうことが可能であると本気で信じているのですか?」
思わず笑っちゃいました…が、残念ながら実際そうした日本人も少なくないですね…。
「本気で信じている」能動性は無くも、無意識・受動的に信じてるっていうか、お人好しっていうか。肝心の部分がスコーンと抜け落ちたまま情報を享受しちゃうんですよね。
現場と編集の軋轢や葛藤って、何処でもある話。
権力や体制を真摯に批判する、
>>85
の綱領を全うするような朝日新聞を、(今回の件にケリがついた以降には)期待したいです。
>>79
紫煙狼さん
私の細かい指摘にレスを有り難うございます。
報道に関しての基本的な立場が遠くないことを前提に、少しだけ補足。
>「もう、報道企業に自浄自粛懺悔を願うのは無理ッぽいから、いよいよ消費者側が気をつけにゃならん」
そうですね。私の場合はここから更に、消費者(読者・視聴者)として受動的に取捨選択するだけでなく、粗悪品や欠陥商品(事実誤認・虚報・捏造記事など)について指摘する能動性も持てればという考えがあります。
報道の問題は今に始まった問題ではありませんし、目立って改善されてきているとも言い難い状況です。が、私は多少でも声を発信する人がいてようやく今の状態であると、今ですら実は”マシ”な状態なのだと思っています。
「マスコミに自浄作用を求めるだけ無駄。受け手が選べば良い話」と諦観するのも一つの立場ですが、一つ踏み込んで、消費者が企業側に指摘し質の良い情報を求めることで、より良い商品(客観的あるいはより多種多様な情報等)を選択できるようになるのではないかと考えるのです。
ところで
>>77
で少し書きましたが、既存マスコミ各社の論調は、強弱の差はあるにしても反対意見として対立するような状況では必ずしもありません(今回の件じゃなくて、日頃の話)。NHKも決して”政府寄り”ではありません。
紫煙狼さんの挙げられた北朝鮮への経済制裁に関する表現2パターンも、見方によっては前提は同じ視点の発言に入るのです(”経済制裁”の定義付けや政治手法の前提の差がない)。
そういう意味で、消費者側の取捨選択意識が高くとも、既存マスコミに情報源を頼った場合には、そもそも選択肢の幅が狭いので、一定の論調に影響を受けない自信は無い、と私は考えています。ネット普及の昨今とはいえ、受動的なままで目から耳から情報の入る既存マスメディアの影響力は大きいです。
私のレスは「報道問題に関心のある方になら意見の一つとして聞いて頂ける話だろうと期待し、『消費者として能動的に動くのも一つの方法』と感じてもらえれば」という意図があります。
まぁ大概、主観的・独善的ですよね、私も(^^;。色々細かくて失礼しました。
95
:
朝日=赤旗
:2005/05/09(月) 08:50:32
7 名前: 有無 投稿日: 2005/01/10(月) 21:15
創価学会員にしても共産党員にしても普通の人間。怖がらずに聖教新聞やあかはたを読んで判断することが大事では?
一部に変な人がいるのは事実ですけど、どこの組織にも組織の枠から外れた変わった人はいるもの。
今北朝鮮問題が大きく扱われてるけど、多分一般の北朝鮮人と知り合いになれば大多数の人は普通の人のはずです。共産党員も創価学会員も同様でしょう。
各自で伝聞からではなく経験して判断することが大切なんじゃないかなぁ。
96
:
ポーロック
:2005/05/14(土) 02:41:50
>>95
「赤旗」などは読みました。しかし彼らの主張は現実から解離している。
「赤旗」ですが、僕が医学生の時には読みました。「今日の学習のページ」
みたいな部分があった。
しかし、経済にしろ社会保障にしろ共産党の主張と言うのは現実離れしている
わけです。それを実感した私は共産党を見限った。そういうことです。
97
:
ポーロック
:2005/05/31(火) 07:04:37
朝日の韓国関連の報道、「声」欄に採用された投稿、中国関連の記事
などを読んでいると「朝日新聞必死だなw」というのが正直な感想。
彼らはペンと紙を使ったテロリスト。私はテロは容認しないが
赤報隊に付け入る隙を与えたという事について何の反省もしていない。
自社の受けた被害を強調するのは構わないが、自らの行動を省みることを
したほうがいい。NHKの件では先日も「プロジェクトXの内容は
虚偽」と勝ち誇ったような記事を書いている。傑作だよ、朝日は(嘲笑
98
:
殿下
:2005/05/31(火) 08:16:32
ポーロック氏がageて下さいましたので一言
朝日(朝鮮日報?)のこれまでやってきた事は捏造と扇動。
口当たり良く、いかにも正義の仮面を付けて国民を洗脳する。
結局は、国民を馬鹿にしている事に気付かねばならない。
NHKの体質は非常に不愉快だが、そのNHKの体質の引き起こした今回の事件と
朝日のこれまでの過去、現在の必死な赤プロパガンダとは比較するのが無理がある。
http://www2.diary.ne.jp/user/154269/
99
:
KM
:2005/07/25(月) 21:38:15
(案の定という気もしますが、)あれから半年経って、またぼちぼちと動きが出たというところでしょうか。
読者の信頼に足る裏づけ取材のある、事実を事実と信じるに少しでも足りる情報を求めたいものだと改めて思います。
100
:
ポーロック
:2005/08/06(土) 23:28:10
朝日新聞の社説などを読みましたが、彼らは説明責任を果たしていない。
NHKの主張は虚偽であるというのであれば、国民が納得できる形の
証拠を出せば済む話。
朝日の本○雅○とか、加藤某など「日本のオピニオンリーダー」を
自任しているようだけれども、そういう思い上がった態度を叩きなおす
ことも必要。
サリドマイドに関して無責任な記事を朝日は書いたので広報部に電話したら
担当者がキレていた。こちらは「君みたいな医学の”い”の字も知らない、
現場の苦労を知らないのが説教するのは10年早い!」と一喝したら
おとなしくなったがw
大体、朝日の記者は不勉強。ああいう記事で被害を被るのは国民。
NHKも似たような側面はありますが。
101
:
KM
:2005/08/09(火) 21:34:47
>>100
おぉ!無責任報道に喝入れされましたか!!
でも(当たり前の如く)紙面上での謝罪や訂正はないんですよね。う〜ん。
こういうのって素人(その該当分野に関して無知である人)は、結局もっともらしく記事にされると、それが正しいのかどうかという疑問すらもてないものです。
朝日新聞に限らず、品質の不確かな商品(記事)について、気の付いた方が同じだけの広さで報じることができるような環境になればよいのですが。
ネットで詳細な指摘をされても、ネットは自分でたぐる積極性がないと使えないので、
やはり受動的でも情報収集できてしまう新聞やテレビの影響力は大きいんですよね。
どうにかならんものですかね(あ、いかん、愚痴になってしまった)。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板