[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
2768
:
無精髭
:2010/05/09(日) 20:52:11
仮に反省や後悔を促すことのみでも更正教育だと言えるのであれば、Qさんの提案に反対する人は
少ないかと。これをまた、本当の意味で反省させるだとか、心の底から謝罪の念を起こさせるとか
言っちゃうと、話がややこしくなるのですが。>2766で仰った例について意見を述べさせていただきますと、
更正教育のために刑執行を2年間も延期するからには何らかの効果を見込んでのことだと思いますが、
その効果は囚人本人にしか分からないとか、個人の性質によって異なるとかいった理由だけで死刑囚教育に
マニュアルを作成することが無意味(意味あるマニュアルを作ることが不可能?)になるとかいったことが
事実だとすれば、教育者は下手をすると死刑囚の気まぐれに振り回されてしまい、つねに用意も何もする暇も
ないままに、出たとこ勝負のやっつけ仕事で対応せざるをえないことになりそうですよ。そんな結果も
効果もはっきりしない教育法しか行政に持ち合わせがないなら、それこそそんな教育やるだけ無意味では
ありませんか。そんな教育のために刑執行を延ばすくらいなら、何もやらずにとっとと刑執行期限内に始末
してしまったほうがマシだと思います。Qさんの主張をお聴きする限りでは、更正教育も死刑囚という
教育対象もとても期待できそうなものではないのに、当のQさんはそういうものに期待すると仰っていて、
私としてはそれが腑に落ちません。犯罪者の更正についてQさんの仰っていることが事実なら、上記に
ついても当面はすっぱりと諦める方が吉だと思いますけど。
ところで、これはQさんだけに向けた疑問じゃないですが、反省とか後悔とかって、そんなに
(世間で言われているほど?)犯罪者における更正の完結やら社会復帰・社会適応にとって必要
不可欠なものなんでしょうか? まったく要らないとまではさすがに言わないですが、Qさんが
仰るほどに重要なものなのか、あるいは強烈で深刻なものでなければならないのか、私にはその点が
よく分かりません。むしろ重要だと私が思うのは、結局のところ犯罪行為は割に合わないとか、
社会性を身につけた方が娑婆で暮らしていく上ではずっと得であるというふうに考えるための知恵を
身につけさせることではなかろうかと思うんですがね。反省しない自信過剰家とか謝罪しない無責任者・
身の程知らずとかって何も犯罪者に限ったことではないのですよね。でも、そういう輩は現に犯罪を
犯さずに(犯す必要を感じずに)社会生活を送っているわけでしょう。同様に、犯罪者にとってこの
社会でうまく生きることと再犯しないことは同義だと思われます。犯罪者の反省の念は、せいぜい
社会において功利的に生きられなかった(価値判断を誤った)自分に向けられるだけで十分で、
被害者や社会にまで届かなくてもよいのではないでしょうか。だとすれば、犯罪者の更正を
促す要素として反省とか後悔といった改心の価値はその分減じるかと。
今のところ私は、犯罪者の更正とその反省・謝罪とについてマシな関連性を見出せずにいます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板