[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
2764
:
Q
:2010/05/09(日) 13:26:41
>>2762
私は、「方法論を工夫し、教育によって出来得る限り犯罪者の精神を変える効果を高める努力は必要」であるという事を前提に、
しかし、「結局その効果や結果については犯罪者個々の精神にただ期待するしか無い物」である筈だと申しました。
これは更生教育の内容を充実させていく事で犯罪者の精神に変化をもたらす可能性の幅が広がる事を否定している訳ではありません。
教育が為せる効果とは囚人を自覚させ後悔や反省を促す事です。
結果とは即ち更生の事です。
其々の効果や結果に対し期待をする事はあくまでも別の事として認識しています。
「犯罪者を社会に出すか否かを判断する事」について、
私の言葉が足りなかった所為だと思いますが、これは自由刑と死刑の区別を言っています。
そもそもは
>>2759
を読んだ上で意見をさせて頂いたので、
絶対的に社会復帰の可能性の無い者に対する教育は必要かについて述べさせて頂いています。
犯罪者に対し教育を施す事はあくまでも刑罰の一環ですが、
その刑罰の持つ意義と自由刑か死刑かの量刑の違いの判断を行う事とは別ではないかと言っている訳です。
その量刑判断の差に捉われる事無く、全ての囚人に対し刑罰としての教育は必要なのではないでしょうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板