[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
2757
:
ufloat
:2010/05/04(火) 21:53:43
>>2749
>>2756
への反応を執筆する上での前提となるので、あえて已む無しさんの記事に
触れておきますが(ただし、必ずしも已む無しさんに返答しているわけではない)、
あの方と私のやり取りの中で「実」のある話が少なかったというのは、
私自身から肯定こそいたしませんが、無理に否定もいたしません。
理由の1つは、私はあの方を当初「"未"論理的」であると評価したため。
非常に大事な論理が頭の中にはあるのだけれど、それを出力する方法がない。
それなら、もし出力することができれば、素晴らしい議論ができるに違いない。
私はそう考えておりましたよ。しかし、「審判」の一件の前まではわずかな望みを
持っていたものの、あれによってあの方には悪意があるか、そうでないならば
100ダースの論理的・科学的・客観的証拠すら1つの主観で覆せるような
"非"論理的な方なのだろうと確信いたしましたが。
ただ、
>>2753
での露骨な「手口の逆用」は、最後の老婆心ではあったとはいえ、少しばかり
意地悪な手法であったかと、ここは少し反省しています(結局は黙秘されましたが)。
そしてもう1つは、これは再三書いたはずですが、私自身が死刑に対して中立の考えであって、
それなのに反対を称している理由は、
・もし死刑に抑止効果その他の十分なメリットが認められないならば(前提)
・冤罪の危険を犯してでも人の命を奪うべきではないし
・権力はより抑制的に運用すべきである
から。要するに、私は紫煙狼さんやKenさんほど確固たる信念のある人間ではなく、
前提条件さえ十二分に覆す証明がなされれば、死刑存置派に鞍替えする
(というより、中立派から存置派になる)ことも私は否定いたしませんよ。
その上で、私は信念が薄いから、あるいは態度がはっきりしないから、
存置派との議論が他の方よりも低調なのだと解釈していただいて結構です。
さて、以上を踏まえて。
>>2756
私、存置派として思索を進めるうち、一部の人が多数決の手法を持ち出す意味が、
ようやく少しずつ分かってまいりました。
私は多数決について、これまでは「甲乙つけるのが困難であるが、とにかく結論が
必要な事柄について、結論を定めるための妥協的な手法」のように考えていまして、
とにかく結論を出すための手法を「その論が採用されるべき理由」として議論の中で
用いるのには、大変な違和感を覚えておりました。
ただ、存置派として思索を進めた効果に加え、
>>2733
で私が
>ただ、自分自身が殺された場合については、私は「残された人々や社会に一任します」
>としかいえません。
と述べ、
>>2756
では無精髭さんが
>あとは司法の判断なり国民の判断なりで決めればいいと思います。
とおっしゃっているのもヒントに、「誠実な多数決論」もあり得るのではないかと思い至りました。
すなわち、私が「死刑について存置と廃止のどちらが正しいとは、今の材料では確定できない。
だから中立の立場だが、冤罪や権力抑制の関係から廃止派として議論する」意見であるように、
自分自身が「中立」や「決定不能」であるがゆえに、「世間様に判断を一任する」
という存置派がいても、その論者は誠実であり得るのではないかと。
ただしその場合、私が「前提さえ崩れれば存置派になることも否定しない」と宣言しているのと同様、
そうした方も「自分自身がどちらが正しいかを決定できない間は、社会なり国民なり司法なりが
死刑を否定したならば、その判断を肯定する」ことになるでしょう。
無論、これは「存置論を補強するために、議論において妥協の産物であるはずの多数決を持ち出す」
意見とはまた異なった性質のものであり、guestさんのような「矛盾した言い分は多数派にのみ許される」
といった主張に関しては、残念ながら理解することができませんでした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板