[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
2237
:
Ken
:2009/07/05(日) 13:56:03
>>2232
そして、必ずしも参考になるとは思えないものの、死刑を廃止した各国の状況を見る限り、テロ犯のような無差別大量殺戮は死刑廃止によって一時的に増大する、というデータがあるということは、海外のテロ犯は目的遂行のためであっても、無関係な市民を巻き込むことに若干なりの良心の呵責がある…ということでしょうか?
この話は深入りする前にカレーさんにソースを出してもらったほうがいいです。テロはもっぱら政治的緊張によってもたらされます。めったに起こらないタイプの犯罪がある何かの社会政策と関連していることを示すのはとても難しいと思います。あとまあ、自爆テロとかいう、そもそも自分が死んじゃうテロもありますよね。
>>応報
トーフさんは単に「応報」という言葉は教科書にも出てくる普通の言葉で、他の言葉で言い換えることができないと言っているだけなのでは。Ufloatさんが応報という言葉のせいで誤解を受けた、という旨の話をしていたので。
「刑罰の本質は応報である」というのはその通りなんでしょうけど、だから何wって感じです。それである特定の罪にどんな罰が適当であるのかが決まるわけでもなく。「公共の福祉は個人の権利に優先する」というのもその通りなんでしょうけど、だから何wって感じです。「公共の福祉に反するのだからエロゲーは規制されて常考だろ」「公共の福祉に反するのだからダガーナイフは規制されて常考だろ」となるわけでもなく。それをいつでも許しちゃうと何にもできなくなっちゃう。牡蠣剥き器も規制対象になったみたく。
>>同時傷害の特例
は知らんかった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板