[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ネットの議論ってそもそも意味あんの?
132
:
うろちい
:2006/05/09(火) 03:36:01
えーと、
>>74
の続きです。
[ネット議論の肯定的だと思う点]
議論一般に色々な効能が有ることは、今更説明の必要も無いので省きます。
目的を「平和構築のために」に絞って考えた場合、なぜ議論をするのかというと、
目的は2つしか無いと思います。
1)平和構築のための方法の検討
2)世論形成
2)は1)の結果当然に導き出される答えの一つです。
平和構築とは社会を動かす活動です。
社会を動かすためには世論形成が必要です(
>>80
で柏葉英一郎さんも触れています)。
そのためには、どうしても、意見に隔たりがある人たちと対話する必要がある。
そういう人たちを説得するのは容易ではありません。
10年かかっても議論相手に変化が認められなくても落胆する程のことだとは思いません。
議論というのは川の流れに於ける水分子同士の衝突のようなものじゃないでしょうかね。
そういうものが積み重なって、川の流れが決まるのだけど、1分子分による影響を計測するのは殆ど不可能。
相当イマジネーションを働かせないと、虚しくなっちゃう。
選挙の投票と似ています。
逆に、議論なんかしなくても別の方法で社会が全体として動くなら、それでも構わないんですよね。
なんか良い方法有りますか?
>>70
でDRさんが仰るように、「したいこと」としての順位が仮に低いとしても、
議論しないわけにもいかないような。
議論が必要であるのなら、ネットは相当便利なツールだと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板