したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ネットの議論ってそもそも意味あんの?

105ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2006/05/07(日) 13:28:40
>>84
すでに新スレが立っていました。
私が気づいたのは今日でしたが、5/2付けでそれらしいスレができているようです。
期待するというのは、「待っている」ということでしょうか? うろちいさんのまとめに何らかのリアクションを見せるということでしょうか?
【期待】していますよ。

>もろもろの活動
やればいいんじゃないですか。頑張ってください。
私は概ね友引さんと反対の立場ですから、あなたの主張が通らないように全力を尽くします。
私は政治家ではありませんから本来はこういう言い方は正しくないかもしれませんが、「政敵である相手の政策には全力で反対する。が、その政策を主張する自由は全力で保証する」ということで、エールとさせていただきます。

>>85
同意です。
だからこそ「匿名発言の容認」を進めるべきだと思うんですけどね。

>>86-87
「コンビニ肉まん」の話はすでに触れた通り。
友引さんがなぜいつも「話がわかってない」「話がかみ合わない」「話が脱線していく」のかについてですが、友引さんはもしかして「長期的思考があまりできない」とか、「近視眼的だ」と言われたことはありませんか?
例えはよくありませんが、童話「アリとキリギリス」で言うと「キリギリス」的な。
コンビニ肉まんについては、おそらく前提となっている緑装薬4さんの述べた「肉まん平和論」をご存じなく、【前提を剣さんと共有できていない】だけかもしれませんけど。それはすでに述べたので省略します。

>>88
これは、イカフライさんに対して凄く失礼なことを言うことになるかもしれませんが……
「そんなことって意味あるの?」
という疑問というのは、【はしか】みたいなものなんじゃないでしょうかね。
子供が学校に行きたくないときに【学校なんて意味ない!】と言ったりしますよね。
小学生がダダをこねてるならまだしも、小学生のうちは従順で素直で内気だったりしてなかなかそれを言い出せず、中学生になってから【学校なんて意味ねえよ!】と言い出したり(金八先生)、高校生になってから【学校なんて(以下略)】と言い出したり(スクールウォーズ)、大学生になってから【学校なん(ry】と言い出したり(学生運動)。
あれと同じようなもんじゃないのかな、と。

自分のしていること、または、「まわりがいいと言っていること」に対して、遮二無二反対の態度を取ろうとしてしまうことというのは、「染まり始めた最初のうちの楽しい頃」には現れず、「ある程度染まったけど、それ以上は自分の思い通りにならない」ことがうっすらと見え始めた頃に、「思い通りにならないものを全否定することで、自分を守ろうとする」という衝動から、しばしばやらかしてしまいますよね。
子供が。

これは別にイカフライさんが「子供だ」と言っているわけでは決してないのですが、(でもきっとそう誤解されるでしょうけど)ネットのように「それに触れるのが、子供のうちではなくて、成人またはそれなりに分別があるはずの年齢になってから」という場合、それが40台だろうが50台だろうが60台だろうが70台だろうが、ほぼ同じ反応をするんですよ。これは草の根通信や先頃閉鎖されたNifty(まだ頭に@が付いてなかった頃)からずっとそうでした。
子供が成長の過程で、「自分が好き勝手に出来ない場所、物事がある」ことに気づくのは、【地域】や【学校】という小社会に触れた場合ですよね。
大人になると、何度もそうした小中の社会で「自分の自由にならない限界」を経験しますので、だんだん「自由に出来ることなんか何もないんだ」とあきらめが付いていくんです。自然と。
でも、大人になってから「なんでも自由にできそうで、いろいろな影響力も持っていそうな【気がする】ネット」というものに触れてしまうと、ある程度馴れ始めてからそういう【壁】にぶつかる人がたまに出るんです。

これが、リアルで生身な日常生活の中でなら、自分のポジションがありますから文句や疑問はクチにしません。
でもネットだとそういうポジション(年齢で培われた分別、ですな)に拘束されないんで、子供のように「意味ないよ!」と【口に出してしまう】という。

イカフライさんも、またはイカフライさんの意見に同調されている方々も、一度は(ネットでも)通る道だと思いますよ。
知った風な言い方で申し訳ないんですけどね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板