[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
テロ対策
353
:
ヤッス
:2004/05/05(水) 13:30
>>310
前段と中段と後段が全然繋がらないんだけど、何が言いたいのか?(w
Aは覚悟をしていた。だからAは自己責任を「自覚」していた。
Bは迷惑である。Bに酷似したCも迷惑である。
それはそれとしてDである。
と、このくらいそれぞれの段落が繋がってないのだが(w
>>315
法に触れない限り何をしても構わないなら、別にDRが何を言おうと猫が
文句を言う筋合いのことでわないな。もちろん文句を言うのも勝手だろうが
文句が受け入れられないからといって別に法に触れるわけでもないわけだし。
「猫と同じように考えろ」という強制も無意味だわなあ。結局は。
>>320
>>319
を結果論と言い下してしまうのは、「やってみなければわからない」
という準備不足な闇雲論でしかないと思うがなあ。
ところで「しろしめす」って何? 変換できなかったんだけど(w
もしかして「知らしめる」の間違い? 「知らしめす」も日本語的にどうかと(w
>>322
>>323
ソースがないとなんとも言えないねえ。
三馬鹿の証言だとしたら、信頼に値しないな。証言というのは信頼性がある者の
発言でなければ採用は難しい。
>>326
でもそれも結果論だよな>「自衛隊撤退の要求をする誘拐が起きた」
自衛隊派遣反対を訴える事前の反対論説の中に、「民間人が誘拐され、自衛隊
撤退を要求される恐れがあるから、自衛隊を派遣すべきでない」というものはなか
ったと思うがなあ。
逆に、自衛隊が派遣されていない状態だったとしたら、「米軍撤退を要求するため
の日本人誘拐」が起きていただろう。そうしたら「米軍を支持したからだ」って言う
んだろ? 米軍を支持しない立場に立つことで得られる、実利を伴う説得力のある
メリット(賞賛とか以外の)っていうのは、あの決断の時点で結局誰も出せなかった
じゃん? 君は何か出したか? なかったろ? 反対というだけで。
記憶にあるイラク戦争開始時の首相判断に対する反応は、「北朝鮮問題を絡めて
考えざるを得ない以上、他に選択肢がない」という理由での賛成だった。つまりは
そういうことなんじゃないかねえ。遡ると、どうしてもその問題に行き着くんだがね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板