したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談・議論・質問スレ12

1HRK ◆l/an/smhrk:2011/03/17(木) 22:25:03
★★★ 利用者(ROM も)はこのスレをご使用前に必ず↓をお読みください。 ★★★
「この掲示板利用にあたって/管理人」
http://jbbs.livedoor.jp/study/bbs/read.cgi?BBS=2470&KEY=1040148566

このスレは回想録スレに関係ないと思う雑談・議論・質問用スレッドです。
▽ 誹謗・中傷禁止(荒らしはスルー)
▽ 個人の人生相談禁止 日記代わりの利用禁止
▽ マターリ・良識のある内容推奨
▽ Q&Aはほどほどに
▽ SM関係は別スレへ

ほか専用スレはこちらで検索
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi?CATEGORY=study&BBS=2470

・長文・連投関連<HYPER 雑談スレッド II >
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1088350818/
・お悩み・独り言関連
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1086627931/
・SM関連
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1070444099/


過去スレ
雑談・議論・質問スレ1
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1040422501.html
雑談・議論・質問スレ2
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1045406207.html
雑談・議論・質問スレ3
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1049863864.html
雑談・議論・質問スレだ よ〜ん(=4)
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1053794497.html
雑談・議論・質問スレ5
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1059640439.html
雑談・議論・質問スレ ムっ(=6)とせずいこうぜ
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1067860150.html
[ラッキー]雑談・議論・質問スレ’[セブン!]
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1070404681.html (以上過去ログ倉庫にあり)

209zebla:2012/09/07(金) 08:33:32
>>207
順調に回復しててよかった。
リハビリ応援してる。

210zebla:2012/09/08(土) 01:45:47
ネグレクトなんて概念までは知らんが、
人に愛情を捧げられなければ生存すら危ういヒトの存在に涙する。
そしてそれを是とするヒトの知能に涙する。
くだらん。罵倒したくなる歪みゆえに。

リョウ元気かな。

211A ◆CPjaa6Nup6:2012/09/08(土) 11:11:37
>206 N
>>自分が取り残されそうな不安がきっかけで
あ、あるかも。

最初、彼らをお風呂にいれる、ということが
Aにとってものすごい地雷であったところを
どうにかぬけて
沢山の人の助けでどうにか彼らに触れてることができるようになり
 同性である妹ちゃんの皮膚の柔らかさ
しなやかな心やしゃべりかた
自分とのシンクロ?????
うまくいえない
「こうありたかったA」??
膝に抱き上げ、髪を結い上げ
笑い合う心地よさが
妹ちゃんとAの間にはある。
 兄君ともなくはないのだが
抱き上げたときの重み
じっとしていない兄君の動き
 上手くいえないけど
異性である感じはかなりある。
 今も兄君はつれとサッカーに行っている。
つれ、との間では
Aとの間とは違う親密さがあるようだ

最近ふたりは、別々のベッドで寝ている
以前は2つ用意していても一緒に寝ていたのだけれど
 雷やにおびえてAのベッドに来るときは
一緒に来るけど

兄君、学校にもなじみつつ
サッカーも楽しいようで
世界が広がったり
その広さに怖くなったりもしてるのだろうか

212:2012/09/10(月) 08:46:38
>>208  >ギプスって重い?
鎖骨もやられてたので、ギプスは三角巾なしでは重く感じた。

>>209 ありがとう。 
日にち薬で治ると思ってた自分は甘かったw
リハビリ、痛いッスっw
リハビリだけの通院がメンドイので、リハビリ療法士に自己流のリハビリを見せたら
通院を週一に減らしてくれましたw

>>210
人間は脳がでかくなりすぎたため
母胎のなかで成熟してしまうと、外に出られなくなるそうだ。
だから未熟なまま出産されてしまう、ということらしい。

213:2012/09/10(月) 10:07:17
>>211 >異性である感じはかなりある。

吉本の「共同幻想論」に「対幻想」という考え方がある。
人間の観念は
「個」 と 「対(一対一」 と 「共同性」 の3つの世界から成り立ってて
個vs個(対幻想)の世界は、
個人の世界や共同世界と原理的に異なるそれ自体独立した世界だと。

その場合、個vs個の関係は「必ず」性が媒介する。
というのがそれまで誰も言ったことがなく吉本が初めて打ち出した考えだった。

その考え方が骨までしみとおっているので
Aと兄君、Aと・妹ちゃんとの間に通い合うものが異なるというのは、ごく当然と思ってしまう。
おつれさんだって兄君と妹ちゃんでは通い合うものが異なってるはず。

------う〜ん。。自分の中に経験のストックがないから、
どうしても、お風呂の地雷−妹ちゃんへのシンクロと嫉妬の話に
うまく言葉が届かない。スマン。
ロイはTの実子に対して殺意をいだくほどの嫉妬を感じたから
即座に「わかる」と反応したんだろうなぁ。

直接関係ないが、
感情は「“判断”のひとつの形」じゃないか、と最近考えたりしてる。

>世界が広がったり 
>その広さに怖くなったりもしてるのだろうか

兄君にとって世界の中に自分の居場所が増えることは
とても喜ばしいことに思えるんじゃないかな、とも妄想してみたり。

214A ◆CPjaa6Nup6:2012/09/27(木) 11:04:55
兄君
居場所が増えてるんだろうなあ。

215A ◆CPjaa6Nup6:2012/09/28(金) 08:53:25
昨日も、遅くまで友達と遊んでいたよ。

妹ちゃんは驚くほど言葉が増えたよ。

216:2012/10/01(月) 04:55:34
>>214
兄くん、男の子の世界に突入だなあ。体育系お連れさんの影響大なのかな
>>215
妹ちゃん。「言葉の爆発期」ってやつ?
あちこちのサイトを覗いてみると、一般的に2歳過ぎと5歳前後の2回くらい「爆発」あるらしいけど、
そういう年齢は個人差が大きいらしいから、
遅れてやってきたのか、おマセで早めにきたのかわからんが、とにかく順調だに〜〜 

ちなみに、2歳くらいのは2語文が3語文になるのと並行爆発
5歳くらいのやつは、「−−でえ、」とか間投詞とかでつなぎながら長文をしゃべるとか

217:2012/10/11(木) 23:39:48
昨日、骨折していた骨がつながっている、とレントゲンで確認されました。

そういえば、あのチク、チクと針で刺される感じの瞬間的な痛みが
なくなってました。
2ヶ月半かかりましたが、もし3ヶ月を超えてまだ繋がらなければ
“難治性”というありがたくない名称をいただくことになり
病院から超音波器具を借りる形で(有償−ネット検索すると結構高い)
自宅治療しなければならない可能性もあったので、とりあえずホッとしました。

先週後半から、頻度が増えていた肩の痛み(原因不詳)も、
経皮吸収する鎮痛・抗炎剤という湿布型の外用薬(ロキソニンバップ)を貼ると
かなりましであります。

というわけで、ご心配をおかけした事故の、
事後報告はいちおう終了ということにします。(リハビリのグチは別スレで続くかもw)

218:2012/10/31(水) 03:06:40
坊ちゃん嬢ちゃんそしてAちゃん、およびワンコ・ニヤン子諸君は大過なくスゴしておるか?

219A ◆CPjaa6Nup6:2012/11/26(月) 09:53:20
お久しぶりです。
いろいろ考えたり行動したり
小学生な兄君の行動範囲はひろがり
このあたりの子は、そうやら5,6歳には皆自転車が乗れるらしく
このクリスマスにプレゼントに、と言ってたら


 ともだちの家で
少し遠い公園に行こう、という話になったらしく
皆は自転車、自分は持ってない
 友達
「俺の古いの貸してやるよ」ってなったようで

   兄君、補助輪の無い自転車は。。。。練習してなくて
  つまり乗れないのですが。
なぜだか
「ありがとう」と乗りまして

見事に転げて鎖骨を折りました

N氏と程度の差こそあれナカーマな事態勃発

誰も「乗れないとは思わなかった」と
本人もwwwww

その家のお母さんから平謝りされたけど
誰も悪くないから。

固定バンド使用
ランドセル使えないため、車で送り迎えな日々

大過ありまくりです。

220HRK ◆l/an/smhrk:2012/11/26(月) 19:32:44
>>219
確かに、大過なくとは言い難い状況ではあるが、
大過あったと断定するのも早計な気がする。

怪我はないに越したことはないが、
兆しとしての怪我は、決して悪い事とは考えにくい。

鎖骨を折るほどの状況であれば、
全然乗れなくて倒れたではなく、
速度が出た状況で倒れたということだ。
運動神経の問題の可能性もあるが、
むしろ身体を守るすべ無く衝撃を肉体で吸収してしまったことにほかならない。
つまり、現時点での怪我は、受け身を学ぶモチベーションになる。
怪我が治ってから、妹さんと一緒にお父さんに受け身を学べばいい。
受け身は、パニック状態を極力少なくする。
逃げるすべを身体が覚えるのだ。
女性であろうと、転けないわけではなく、覚えて損はない。
そして、基本が判れば、一日数分で身につく。

旦那さんは、柔道の授業で習ってる可能性高いと思うので、
前受け身と、後ろ受け身、前回り受け身を教えてやればいいんじゃないかな。
なんなら、Aさんも一緒に。

221:2012/11/26(月) 23:25:01
坊ズ、自分が自転車に乗れない自覚がなかったのかwww

または、とにかく仲間と一緒でありたいという坊ズの強いベクトルが
乗れないことを押し切らせたのかもなw

あちこち検索してみたところ
子供(小児)骨折は、高齢おっさんの骨折とちがって、
旺盛なる「自己矯正力(リモデリング)」というものがあり
多少ゆがんで付いたり少々ずれて付いても(検索で見たレントゲン画像は少々どころではなかったがw)
自分で矯正してまっすぐにしてしまうそうだ。 (うらやましいぞw)   

おっさんは4ヶ月たってもまだ、起床時に固まった肩が痛んだりするが
坊っちゃんくらいの若さだと2〜3週間でとにかくくっついてしまい、
固定期間が短いぶんリハビリも簡単(もしくはいらない)らしいな。(うらやましいPt.2)


子供のときの怪我とか入院は、自分がその時期、ほかの子と違うという自意識を育て
そのあと普通に戻ったときも、ほかの子と違う子に対する感受性が生まれるようだ。
俺の弟も子供のころ骨折の常連だった。坂道での自転車転倒で坊ちゃんと同じように鎖骨を折ったこともある。
弟のほうが他者に対する受容力が俺より大きいのは、それも一因じゃないかと思ってる)

なんにせよ、半月くらいは、かあちゃんも多少手間がかかるかもしれんがw
心の成長にとっては、後遺症の残らない程度の怪我や病気には、いい面がある。(うらやましいPt,3)

ところで、嬢ちゃん、もう靴のはきまがいはなくなったのだろうか。
女の子のかわいさは直に接さないと文章では伝わりにくいが、(言動は男の子よりませてるからw)
東原のブログに乗ってた左右はきちがいの写真はかわいかったなぁ。

222:2012/11/27(火) 12:04:50
△自己矯正力  より
○自家矯正力  の方が、専門用語として定着しているらしく、検索のとき専門家サイトにいきやすいようである

223HRK ◆l/an/smhrk:2012/11/27(火) 20:44:12
補足

危惧にすぎないことを祈るも注視は無駄ではないと思うので付記する。

従来の栄養不足の頃の影響による骨の強度不足
たとえ、そうだとしても食事と運動で何とかなるでそ。

恐怖によるパニック状態への移行レベルの低さ
そうだとしたら、長期メンタルケアと転倒時の恐怖除去
数レス前にも書いたが、受け身で恐怖はかなり軽減できる。
パニックになると両手でガチガチに守るしか出来ないが、
受け身は、ギリギリでも回避できる方法を教えてくれる。
それは、一日数分の練習で、身体にというか、小脳に刻んでくれる。
気がついたら受け身をとってる状況を作ってくれる。
ただ、パニック症状を起こしやすく、まずパニック症状を起こすようなら、
受け身以前の問題だ。
まずは、転倒してもパニックを起こさないように受け身の練習が必要になる。
痛くないことを身体に教えこまねばね。

鎖骨の単純骨折ならまだ簡単だが、
肩や肘の衝撃から鎖骨を骨折する場合がある。
その場合は、鎖骨骨折に目が行ってしまいがちだが、
肩や肘の損傷の可能性もある。
腱の損傷は、下手すれば骨折よりも影響が長引くので、
早めに損傷の有無を見てやってほしい。

224A ◆CPjaa6Nup6:2012/12/08(土) 08:43:19
骨の強度不足は気になる所。
A自身骨量の不足(同年代比較)を指摘される。
>221 N氏のような説明を医師から受けた。

学校のクラスの男子連が
固定バンドを
「かっこいい」ということが
わけがわからないw

妹ちゃんは最近は靴をはき間違えない

お洋服に拘る
これがいいの、これがかわいいの
というのだが
 個々はかわいい、とてもかわいいのだが
柄物と柄物のぶつかり合いになったり
何故かピンクの長靴......。
毎朝アドバイスは
「いいのっ!」で拒否される
これは、私のコーディネートではありません、と大声でいいたい。
上からスモック(保育園児の制服みたいなもの紺色)を着るから
まあ、いいかと思うのだけど
休みの日のお出かけは、困る。

225A ◆CPjaa6Nup6:2012/12/08(土) 08:46:20
>223 HRK
腱、筋肉など見てもらった。
炎症もなくのびもなく
良好

それでも、栄養バランスきをつけようとか
思う。


  自分なんか、どうでもよかったのにね。
チビどものことは、なんか
出来る限りの事をしてやろう、とか思う。

226HRK ◆l/an/smhrk:2012/12/08(土) 21:32:51
>>224
骨は難しいところですね。
牛乳が効果的と言われてますが、牛乳を大量に飲む国でも
骨粗鬆症の人が多いところがあり、効果は不明。
飲料水のカルシウム濃度が関係するという話はあるけど、
カルシウム濃度が高い方が骨の質量は増えるという説と、
高い方が骨のカルシウムが溶け出す呼び水になるという説もあり。
どうすりゃいいのだ状態。
私見では、宇宙飛行士は適度な運動(負荷)をかけないと骨が弱くなるのは確からしいので、
運動に意味があるのではと予想してます。
栄養不足が起因する骨の強度不足なら、通常の食事と適度な運動で回復するでしょう。

固定バンドは予想するに、テレビでの悪役ぽくでかっこ良く見えるのではないかと。
ある意味コスプレに見えなくもありませんし。

服は、程度問題ですが、あまりにも原色使いが激しすぎるようでしたら、
ローティーンで鼻ピや刺青・スプリットタンとか手を出さないようにコントロールしましょう。
お父さんと仲良ければ、特別な場所に行く時にでも、それなりに決めたカッコで、
「かわいく決めた妹ちゃんと一緒に行きたい。こういう組み合わせが私は好きだな。」
と言わせて、心が動けばそっちに少しずつ誘導するって手がありますな。
恐らくは、一つ一つのアイテムが、誰かに褒められたアイテムで気に入ってるから、
同時に着たいだけだと思うので、一回コーディネートした服と写真とかで比較すると気が変わるかもですな。

>>225
健は良好なようで何より。

自分を大事にしない人が、自分より大事にしたい人がいるというのは、
幸せなことだと思うのですよ。

227:2012/12/12(水) 02:38:35
>>224
自分の感性が小学生男子レベルなのはお恥ずかしい限りではあるが、

たしかに固定バンドは
ヒーロー戦隊のコスプレに使えそうなルックスだとw


高齢おっさんとしても骨強度は気になるところw
骨のくっつき速度が若者に比べて遅いようなので
近所のコンビニで「骨カルシウムを強くする」とパケにうたってる牛乳を買ったり
カルシウムサプリを買って毎日呑んだりしてたが
それが効いたかどうかは、けっきょく、体験としては、わからんw


母娘世代のファッション感覚対立は
イスラム教徒ではない自由資本主義社会下で生活するかぎり
ループしていくのだろうかねえ
ギャルママの好みを娘が必ず受け継ぐ、とは限らんが、
ロッカーの子弟で親のファッションを踏襲してる例もあるしなぁ

しかし、ミニスカートなんてのは60年代のツイッギーから始まって
女子校生の制服のミニスカなんて、路線を踏襲してるようにも見えるが、
ほんと、冬場になると、生足ミニスカの女子高生を見かけると、
なかなかファッションを貫くのも大変だなあ、
と、スーパーで安い高いだけの基準で服を買うレベルのおっさんは、トオイメで
胸の内に感想が沸き起こるのを禁じ得ないのである。

妹ちゃまの、
柄×柄+ピンク長靴は
大阪おばちゃんの豹×豹×もんぺに匹敵する
なかなかのセンスとして、それはそれで,,,,

すくなくとも全身高級ブランドで全身を固めるようなのよりは
好感がもてる気が、、,

228:2012/12/12(水) 02:39:41
---以下 ひとりごとになったのでレスを分けた----

化粧とファッションは、いまのところ、おっさんの理解が届かないフィールドじゃ
体の延長としての服、というワードがいま、ふと、湧いたが
その内容は、湧いた本人にもまだわからんw
時々考えてみることにするか。
社会の延長としてのフォーマルと
心身の延長としてのカジュアルか、、
それはそれで面白いテーマではあるな
 
 
「牛乳 カルシウム」 
(賛否両論あって素人にとってはめんどくさい。)
 例 否定派 http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/kirinuki/029gyunyu.htm
    肯定派 http://www.dietitian.or.jp/consultation/e_01.html

229:2012/12/12(水) 06:21:31
なんにせよ、
妹ちゃまが、Aちゃまのファッションアドバイスを平気で無視できるw というのは
Aが、カンペキに
子供にとって警戒心なく安心して自己主張できるNO.1の重要な他者となってる証拠に思え
無関係ながら勝手にほっこりした

231 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 07:13:47
それだけ、と言いながら続くw
懐かしさと和やかさと親しみとを感じながら
ここと君たちを愛してることに気が付いたから。
それもたった今。

232 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 07:14:25
少しだけ説明もしておこう。
無駄とか無意味とか不必要とか思いつつも
自分自身の躊躇する気持ちを抑えるために。

長らくネット環境になかった。
かれこれ2年もの間、そもそも椅子に座って休むという時間そのものが作れず
またこの半年の間、放置し続け埃を被ったパソコンが不調となり
この2か月の間はパソコンの起動そのものが危うい状態となり
つい先週やっと新パソコンを発注し
接続設置その他に悪戦苦闘をして
ふとインターネットをしてみようと思い立ったのが
たった今だったというわけだ。

実に心地よい、重圧を全く伴わない
記憶に残る限り初めての目覚めを体験した、つい今しがたにね。

233 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 07:15:13
>>615を書く前、つまりここを開いた直後に
私がしようとしたのは〝挨拶文を書く”だった。
それはつまり、君らのいうところの〝ロイ”

その時私は今朝の目覚めについて思い
それが少し、君たちの雑談をのぞき見した時に思う
和やかさとか優しさとか、
そういう心の緩む暖かい感覚に近かったために
そう、なんとか
その目覚めと感覚とを関連させて
軽く感謝も込めた〝新年の挨拶”を書こうと思っていたのだよ。

私にとって〝新年の挨拶”は
どんなに苦しい時でも欠かさなかった(つもりの)
一つのけじめと、その時点の自分への決着を表すものだったからだ。

ところが筆をとった途端、突如強い〝意志(に近い感覚)”に
とってかわられ、実際書き残したのは>>615になった。
それは根本の感覚としては
君らのいうところの〝AR”の〝感情”に近い。

(念のため付け加えておくが、筆というのは便宜上表現であって
実際私がキーボードを使わず筆で書き込みをしているわけではない)

234 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 07:23:18
ああ、>>233でいうところの615とは
回想6の>>615だ。
後々自分が困るのでスレをまたぐ時は
その都度どのスレの何番かまで明記することを推奨したい。
(時間が経ってから君たちのレスを遡って読むことがいかに困難なことか。
回想と雑談の進行速度に差がある時など
この話題は何についての話題なのか?と元を辿ろうとしても
すぐには辿れず余計な手間と時間がかかって辟易することがある)

235 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 07:39:40
それにしても文章が書けなくなった。
会話としての言葉に困ることはあっても
文としての言葉に苦労することなどなかったのに
>>233の気分と感覚を文章に表すのに躓いた。

簡素に完結に、あるいは気分で
思うところ感ずるところをそのまま
指と思考を止めることなく書き表してきたのに
自分の感覚を言葉にできないことに戸惑いと苦痛を感じる。

これは老化なのか。退化なのか。
一つには鬱病を経験したためだろうと思っている。
あれは思考を止める病だ、と感じる。
正確には思考を止めることで回復する病か。

思い返すに
思考と感情の奔流。
留まるところを知らない濁流に押し流され
感情は爆発し理性と客観性を失う。

死ぬことを考え殺すことを考え
世を呪い人を呪い何よりも自分を忌む
恐ろしく苦しい病だった。

明らかに私はあの時、何かを捨てたのだ。
爆発を抑え濁流に飲まれることを防ぐために
思考をストップさせる能力を得た。
それは今から思っても目を見張る素晴らしき能力で
私はそれまで経験したことのなかった安眠と安楽を得たが
代わりに私の最も大きな能力との引き換えになってしまった。
もしかしたらそれは、私の唯一の能力だったかもしれないのだが。

236 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 07:48:21
@内部で喧嘩?が始まりましたw
今日は>>232で躊躇を捨てる宣言してるから
流れとしておかしくなってもとりとめもなく
思いつくまま”中身”を出してみようと思ったりします。
たぶんこれで僕らの
普段の統合っぷりと混乱ぶりとが少しくらいは見えてくるかなと。

237 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 07:52:43
>>235
>>233の気分と感覚を文章に表すのに躓いた。

そのせいでARの思考と行動に邪魔をされた。
(ロイが漠然と思った↑)

人のせいにすんじゃねぇ。
まるで俺だと書けないみてえじゃねえか。
言っとくが俺だって文章は得意だったんだからな。
(ARが反発した↑)


僕から見た感覚としては
ロイは何となく思ったくらいだったのに対して
ARははっきり発言してる感じなの。
もちろん僕らの内側だけの話だけどね。 @

238 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 08:00:41
@ロイが漠然と自分がこれまでに書いた新年のレスを思い返してます。
 でもぼやけててはっきりとは思い出せないの。
 あと〝青”について書いた?明け方のレス?について。
(ごめん、これは僕よくわかんない)

 その頃書くのに困ったことはなくて
 思ったこと=即、文章化 時代 とかARは言う。

ARはスレを遡って歴代元旦のレスを並べてはって
見比べたいと思ってるんだけど
ロイはその手間と時間を惜しんでる。
面倒というより、〝自分にはできないんじゃないか”みたいな
自分の能力に対する不安がちょっとあるけど認めたくなさげな。

↑それにARがかみつく。
やってみりゃいいじゃん的な。
でも時間がもったいない、もっとネットしてたい的な気持ちが
二人ともそれを上回ってて
僕は誰かがそれをしてくれたらい〜なっみたいなおねだり気分w @

239 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 08:07:25
N的な思考をしてみる。

そもそも俺たちにとって〝書くことは泣くこと”だった。
それは俺たち全てに共通している。
俺たちそれぞれにとって
〝書くこと”は〝泣くこと”であり
それが唯一の発散方法でもあった。
俺たちは皆、抑えに抑えた感情の全てを
書くことで消化し昇華させた。
書くことで抑え、書くことで飲み込み、書くことで泣いた。
泣けない自分の代わりに怒れない自分の代わりに
泣くことを許されない自分の代わりに
怒ることを許されない自分の代わりに
ただ紙の上で画面の上でひっそりと、こっそりと
激しく静かに泣いた。

240 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 08:21:24
書かずにいられなかった当時、
それを泣くことだと考えていたわけではなかったが
後に「書くことは泣くことだ」という表現を見たとき
心の底から腑に落ちるものを感じ納得したものだ。

さて、翻って今はどうだ?
今俺たちは〝書けない”。
それは〝泣けない”なのか?

どうもそれは違うと感じる。
俺たちはもはや文章に頼らず泣けるからだ。
実際の体で実際の涙を流し時には声をあげて泣ける。
それがとても気持ちのいいものだった、と
新鮮に、そして不思議に思ったのを今でも覚えている。
俺たちは今、〝泣ける”のだ。

241 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 08:31:25
では〝泣く必要がなくなった”のだろうか?
少なくとも文章の上ではなく必要がなくなったから
書けなくなった のだろうか。

昔俺たちの文を読んで
「鬼気迫る」と表現した人がいたが
(ロイに対しても俺に対してもZに対しても複数いた)
今から思えばあの頃確かに
俺たちの心は切羽詰っていたのだと思う。
それもかなりどうしようもなく切実に。

そこまでの押しあげてくる衝動がなければ書けないのだろうか?
だが不満を感じる。

そもそも本来〝書くこと”と〝泣くこと”は別物であるはずだ。
泣けなかった俺たちにとって〝書くこと”が代替行為だっただけで
書くことと泣くことは別建てで同時に存在していいはずではないのか。

俺たちは思考をストップさせる術を得た。
それはほとんど死と生のはざま
ぎりぎりの崖っぷちで強制的に施行されたような術だった。
それゆえに、生き永らえたのだが…
それゆえに得た恩恵も大きいのだが…
書く能力のみならず読解力までも落とした今となっては
惜しまれてならないのも事実。

242 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 08:33:11
@ ていうかNさん的思考になってないです(汗
  これって僕ら的思考
  ていうかARそのものだと思いマス

243 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 08:36:40
@ うるせーないちいち!
  Nたちに絡んでみたかっただけなんだよ!

  素直に仲間に入れてくれと言ってみては。

  別に仲間はずれにされてるわけじゃねーだろ!

  いや、だから普通に会話に入ってみれば


  だーかーらーそういう問題じゃねえ。
  単なる冠頭詞なの。深い意味はなかったの。

244 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 08:47:00
@ ていうか僕ロイの元旦の言葉探して来ようと思ったんですけど
  過去ログ倉庫にないんですね。どこにあるんですか?

  …どうしたんだったかうろ覚え。

  確か無制限に閲覧できる状況に危機感を覚えてひっこめたはず。

  いつでも戻せるつもりだったんだよな。元々軽い気持ちで。
  一回ひっこめたあと あれ?戻せなくなんのか?と
  焦ったことがあったのは覚えてる。

  しかし少なくとも過去ログ倉庫に入れてあったような…。

  でもないですよ?それに過去ログ倉庫のは読めますし。

  うーん…?
  
  (実は過去ログ読みたいレスを受けて
   できるものなら復活させてもいいとかちょっと思ってたみたい)

  …少なくとも保存はした。

  …俺かちゅーしゃにあるからいいやとか思った気が。

  少なくとも私はhtml形式にして保存をしたはずだが。

  あの〜それってもしかして前のPCの中なんじゃ。

  …激しくやばい。

  …私には壊れたPCのハードディスクから救済できる気がしない。
  
  ………PCに詳しいダチはいるがアレは内容的に人に見せられるものじゃ…

  …もしかしてマジで皆さんに募集かけておねだりするしかなくなった???




   かもな。 @

245HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/01(火) 08:50:46
あけまして、おめでとう。
今年もよろしく。

相変わらず、脳内漫才楽しそうだなー。w

そして、リョウ君GJ!
そのまま続けてくれ。

しかし、何を削除したか気になる。

246 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 08:58:20
ていうかマジでやばいなぁ。
久々にネットつながったからって浮かれてる場合じゃねえな。

ていうか最後に愚痴。
ウィンドウズ8!
貴様はなんでこう小難しいんだよ!
素直に前と同じ操作にしときゃいいもんを
大幅改定しやがって。
前と違いすぎて改正なのか改悪なのかもわからんっつーの。

アイコンいちいち全部隠すんじゃねえ。
スタートボタンくらい表にだしとけ嫌がらせかクソ。
ブラウザ窓横にずらしたいだけなのに
いったん小さくなってすぐ戻りやがるし
終了の仕方すらわからんときた。ぶつくさぶつくさ。

247 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 09:00:15
あ、あけましておめでとうございますっ。
昨年中はお世話になりました。
これからもよろしくお願いします。

248 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 09:07:48
あぁ15分前なのか…。
せっかくリアルタイム遭遇だって浮かれたんだけどな。
おしゃべりできず残念です。
たまにはブログ見に行こうかな。

249HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/01(火) 09:14:02
ん?
私のことか?

なんか知らんが付き合うぞ。

250HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/01(火) 09:16:15
それと、確かなところは不明だが、
したらばだった頃は、
削除メニューで何を削除したか見られると思ってたのだが。

251 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 09:19:28
どうしよう…一年以上ぶりに自分のブログ行ってみたら
僕パスワードもIDも忘れちゃってる。
メモは前のPCの中だよ。
せめてコメントのとこで挨拶書いてこようと思ったら
いつのまにかコメントが承認式になっててそれもできなかったよ(泣)

ずっとほったらかしにしてたのが悪いんだよね。。。
僕今行こうとして自分のブログの名前もすぐには思い出せなかったんだ。



あのね…僕らは確かに変わってるの。
前の僕と今の僕って違う。
前だったら僕絶対忘れなかったと思うんだもん。

252 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 09:21:44
あ、こんにちは!
回想のとこの削除はね、何も書いてないですよ。
なんかいじってて間違えただけ。
書いてたのはちゃんと書き直してあるから大丈夫。

253HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/01(火) 09:30:36
書いてないんかい。w

これを貸してあげやう。
つ巨大ハリセン

254 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 09:32:18
>>250
管理画面みてきたけど削除画面ではわかりませんでした。
関係ないけど背景かえるのあったからしてみましたw


あ〜あ。タイムアウトしちゃった・・・。
皆さんまた逢う日までお元気で!
今年はもうちょっとちょこまか出没したいですっ。
それからこっちにはいないと思うけど
もしも僕のブログにきてくれれてる人いたらごめんね。
僕元気なので皆さんによろしくです。

255HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/01(火) 09:34:52
またおいで〜

256 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 10:43:47
パスワード思い出しました〜♪
巨大ハリセンはARに渡しときますね。
やったの僕じゃないからw

257:2013/01/01(火) 20:43:08
おもしろいw

ただ、どの位相に反応してよいのやらww
どの位相もそれぞれに、反応を誘発する要素がある。
むしろありすぎるw

つっこみどころや思考誘発因そのほか様々に。
とりあえず、
俺につっこみの才能はないので思考誘発因だけ反応しておくぞ。

鬱からの回復が、
思考の深化ストップと並行する、という指摘に強く共感した。
俺もそうだから。

一度、深いところまで潜って、底で溺れて長らく溺れていた状態から、
なんとか、すこしづつ浮き上がる経験をすると、
危なくなりそうな「兆し」がわかるようになった。

俺の場合、急いでテレビをつける。
生放送は危険なので、録画したお笑い番組を見る。
水中で呼吸を止めれば、一度吸い込んだ空気が肺の中に停滞し、
どんどん濁りを増して循環し続ける。

笑いには、呼気作用がある。
というか、感情にはすべて排出作用がある気がする。
本気で泣ける表現にであうよりは
笑える表現に出会えることの方が多い。

だからお笑い番組で、中に停滞しそうな酸素をはき出す。
同時に思考の深化はストップする。

−−−−−−−−−−−
あぁ、このへんでやめておこう。
このまま一直線に思考を循環させる精神的な体力は
たぶん弱っているし、「それ以上はゆっくり、時々にしておけ。根を詰めて続けようとするな」
と、
どのへんだろう、肺と大脳をつなぐ経路が心臓の下のへんにぽこりと現われ
(この「ぽこり」に、ARなりの「N臭」と同じように、なんとなく俺は自分ながらタター臭を感じるがw
 そうすると、リョウから「いやタター臭は感じないです」とつっこまれそうだがw)
とにかくその「ぽこり」が、点滅信号をだしてる。
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

widows8のことは全然知らないが、
7は画面をXP風に戻す機能がついてるぞ(完全に再現することはできんが)。
「windows8 XP風」とかなんとかで検索してみたらどうだ?

258:2013/01/01(火) 20:56:42
あぁそうだ。
復活できたなら「回想録3」を希望者に配布する気はないか?
ま、俺がその希望者なんだがw

ともかく、バックアップは外付けにしておくか、
ネットのストレージあたりにしておいたほうがいいぞ。
最近はUSBのスティックでも16GBが千円ちょいで手に入るしな。
俺も昨年初頭に、2台たてつづけに、一瞬でおしゃかになった。
PC内のバックアップはあてにできません(泣)
                        ↑リョウ風

259:2013/01/01(火) 21:16:59
あぁそうだ(Pt.2)

「書くことは泣くことだ」という端的な言い方をした覚えはないが
「言葉の発生は”泣き”から始まる」という趣旨のことは書いたかもしれない。
(ここでだったかどうかよく覚えてないw)

『愛の起源』というフランスの元外交官が書いた本だったような気がするが
言葉の発生は、赤ん坊と母親の間のムニュムニュ語が起源だ、という説もあるらしい。
(普通は、外的に対する危険信号が発展した、とか、そういう考えが一般的)

260zebla:2013/01/01(火) 23:06:38
あ〜、ロイたち来てたんだ!いっぱい書いてくれて嬉しいな。
それに>>231
>ここと君たちを愛してることに気が付いたから。

これについて色々書いたけど・・・削除w
はずかしいので。

みなさまあけましておめでとうございます。
ロイたちにといっても、ここのみなさまにとっても良い年でありますように。

261HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/01(火) 23:48:18
読み返しても、リョウ君の文章は上手いな。
もっと書いてくれ。

>>260
その恥ずかしい文章をロイに読ませて、
赤面化させたいと思わないか?

昔のロイなら無理だが、
今のロイなら十分可能だ。
そして、リョウ君が報告してくれる文章を読みたいと思わないか?

262zebla:2013/01/02(水) 21:28:09
>>261
無茶振りやめてw
ロイに読ませる前に、自分が焼失していまいます。
それにこちらが恥ずかしいだけでちっとも伝わりそうにないので、勘弁です。

HRKさんはロイに愛してると言われて嬉しくなかった?

263HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/02(水) 22:15:15
>>262
むー、残念だ。
無茶振りは否定しないが、必要だと思ったのだ。
残念ながら、私は愛という感情は抱いていない。
従って、愛してると言われて、揺さぶられる感情もない。
ロイ氏には、そういう愛という感情に揺さぶられた言葉が、
必要だと思う根拠を述べよう。

ロイ氏は、従来持っていたと思われる明晰さを現在は所有していないと、
自分で判断している。
私に言わせれば、お仕置きされたいのか?
と言いたいところだが、効果があるとは考えにくいし、
何より私にその気がない。w
ハリセンチョップなら別なのだが。(違
更に、従来ツッコミ役だったはずなのだが、
恐らくはボケ役に回ってる可能性が高い。
本来、ボケ役の方が難易度は高いのだが、
従来のボケ役を視てて、そう考えるのは難しい。
で、そういう状況のロイ氏の心情を考えてみて欲しい。
必要なのは、私の言葉ではなく、
愛に溢れ、愛情に突き動かされた言葉だと思わないか?

264 ◆yOHf648Wc.:2013/01/03(木) 22:32:07
>>260
これについて色々書いたけど・・・削除w

>>262
ロイに読ませる前に、自分が焼失していまいます。
それにこちらが恥ずかしいだけでちっとも伝わりそうにないので、勘弁です。

却下。
私は知りたい。
確実に伝わる自信をもって書くことを求められたら
私は何も書くことができない。
そういう場であればここは閉鎖せねばなるまい。
君はこれまで回想を読んできた者の責任として
早急に書いておくように。

265 ◆yOHf648Wc.:2013/01/03(木) 22:43:45
>>257
君もだ。

>ただ、どの位相に反応してよいのやらww
>どの位相もそれぞれに、反応を誘発する要素がある。
>むしろありすぎるw

それぞれどこにどう誘発されたのかそれを書くように。


>>259
それと誤解を招く書き方をしてしまったようだが
「書くことは泣くことだ」は君の言葉ではない。

それはかつて〝リョウ”がネットサーフィンをしていた時
偶然どこかで見つけた、ある父親の言葉だ。
確かな記憶ではないが、教職的職業のとある父親が
幼い娘の言動を見ていて発した言葉だったらしい。

>>258
>復活できたなら「回想録3」を希望者に配布する気はないか?
君と>>260が宿題を提出すれば考えないでもない。
私にそれが可能であれば、だが。

266HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/03(木) 23:10:54
>>264
こらこら。
私より無茶振りのレベルを上げてどうする。
逃げ道を残さないとダメだ。
義務感と責任感を与えれば、人が動くと思ってるなら間違いだ。
ARを見てれば判るだろう。
ロイ氏が行うなら、普通に依頼するのが、一番効果が高い。
そして、書いてくれたらここに来る頻度が増えるかもと言えば、
もう抗えない。

267HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/03(木) 23:27:13
ウィンドウズ8のエディションにもよるが、
こういう機能があり、使えればXPや7を動かすことが出来る。
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1212/06/news103.html

268zebla:2013/01/04(金) 00:38:20
>>>264
私も知りたい、この顔から火が出そうな恥ずかしい、しかも下手な文章を読んで
ロイたちがどう思うのかw
好奇心だけで書きます。


ロイの命を削って書くような文章に、その才能に魅せられてる。
ゴッホやゴーギャンが大昔に描いた絵を今見てもその迫力やら
繊細さに圧倒されるように、ロイたちが統合して変わっていっても
今まで紡がれた言葉は、色褪せない。
そう思ってる、だから
  >ここと君たちを愛してることに気が付いたから。
を読んだ瞬間、何時に無く穏やかな優しい言葉に身体の水分が泡立つような
感じがして「ありがと、愛してる」って心の中でつぶやいてた。
母性愛に似てるかな、いつもロイの切羽詰まった言葉にハラハラしてたから。
穏やかな言葉は素直に嬉しいし、ARが吐きだした本スレの言葉にも
今は心配はしなくなった。
というか、あーいう言葉はARじゃなくロイの言葉だとばかり思っていたので意外だった。
だとすると、ARの心の浮き沈みの振り幅が一番大きかったのかなと。

無責任に言ってしまって心苦しいけれど
ひとつの身体に色んな才能や魅力的な心が複数つまってるなんて
なんて贅沢な身体だろうって思う。
ロイたちはすごく大変なのにごめんね、でもロイたちの会話ものすごく面白い。
ロイたちはとても魅力的。
これからもどんな言葉も見守りたい、ずっと。

269 ◆yOHf648Wc.:2013/01/04(金) 01:41:33
>>268
ありがとう。
まずはその一言。

感想はしばし時間を。

270HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/04(金) 19:55:46
>>268
お疲れ様。
もっと生々しいのかと思ってた。
ロイ氏の感想が楽しみだねぇ。

遅くなるようなら、途中経過をよろしく>リョウ君
進捗状況でも可。
漫才付きならなお可。w

271zebla:2013/01/04(金) 22:24:08
お花咲いてるやんw
ロイもみんなも、そしてここに集うみんなを
私も心から愛しているよ。

ロイが2chに書き始めてから、もう何年になるんだろう。
時の移ろいをしみじみ感じるよ。
決して寂しいとかそういう類のものではなく
かなり嬉しいものとして。

272タター:2013/01/06(日) 05:27:10
おや。花が咲いとるw

◆yOHf648Wc と、ここに集うコテと名無しのすべてに愛を (´,,・ω・,,`)ノシ

273A ◆CPjaa6Nup6:2013/01/06(日) 18:04:14
ニコリ。
おかロイ。

274A ◆CPjaa6Nup6:2013/01/06(日) 21:42:57
長野から、帰った。
いいな。
あなたが、書いてる、それだけでいい、

275A ◆CPjaa6Nup6:2013/01/06(日) 21:47:31
あのさ

今回の帰省で
すごく感じたことがある。
「祈り」だ


あれはさ
「愛しているよ」「忘れてないよ」
なのかな?
だと思った。

えーと
家族だけの祈りの時間だけでなく
んーと教会の 信徒さん くる時間
その祈りがさ

届くな 届く きっと 届くよ
って思ったの
被災地にね



うん
えーと
わかんないけど
行動もしてるけどさ
でも、
とどくかな

276zebla:2013/01/07(月) 13:26:21
届くよ、かならず

277:2013/01/11(金) 05:24:38
年賀状が問題、、 きつい
>>265 直接答えるのがむずかしいので俺なりの印象でお茶を濁してみる。
roi−テーマから目を逸らすことができない直視的位相
AR−揺れながらもとにかく動く現場的位相
ryo−受動の中の自由と葛藤、秘書的位相

ま、勝手な印象ですまんが。

>>A おかえり
祈りを信じることはむつかしい。
ヨブ記や親鸞は正面からそのことにぶつかってるように感じる。
というか宗教は必ずそのことに触れざるを得ないから
それぞれの答えを導き出す。

ところで、祈りとは縁のない俺だが
子育て奮戦記はとても救いになってるぞ。

278A ◆CPjaa6Nup6:2013/01/13(日) 21:48:24
お正月もおわり、学校も保育園も行き始め
今日、どうにか兄君 完治

長かったー、夏でなくてよかったー。

兄君との約束
 お父さんが「いいよ」というまで
誰の自転車も乗っちゃダメ

妹ちゃん
あの、変なコーディネートは、誰もが
やることらしいと判明

つれの姪たちから
貰った服、コーデの写真
みながら
勉強中

279HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/14(月) 21:06:26
>>278
毎日がファッションショー!
楽しそうだなー。

約束は無駄だと思うな。
必要だと思ったら、乗らなければならない時もある。
逆に怪我をしてこりてるのだから、
必要がなければ乗らないさ。

280:2013/01/16(水) 21:33:15
>>278
兄くん完治おめ。
おっさんはまだダメだ。細胞分裂の速度が違いすぎるw
だがおっさんは誰の許可も得ずチャリンコに乗れる、   勝った。


こないだ「初めてのおつかい」の録画を見てたら
今の3−4歳児の巻に混ざって、何本か20年くらい前の3−4歳児の巻があって
明らかに、色の派手さが違ってた。
彩度が20年前に比べて格段に高く、特に女の子のはかなり赤方偏移してたなぁ。

秋田の子はわりとジミだったから地域差(家庭差?〜はあるのかもしれんが
でも奈良の山奥の女の子はけっこう派手な色あいだったから、都市と田舎の違いというわけでもなさそうだ。
おっさんも、陰ながら、密かに勉強してみようっとこっそり決意。

281A ◆CPjaa6Nup6:2013/01/17(木) 09:48:37
>279
とりあえず、ギャングエイジになりつつあるようだ。
自転車の練習再開して乗れるようになるまで。
 
>280
花柄と赤とピンクだ。
そして、恐ろしい事にネオンカラーが入るのだ。
今朝は
「スマイルプリキュア光るネルシャツパジャマ」
で保育園に行くのをやっと阻止したのだ。
(つれの実家にて福袋を買ってもらったなかに入っていた)
妹ちゃんにしたら、キティのピンクの長袖Tシャツとの
違いがわからないのは、当たり前かも知れないが。

にしても
兄君がタジタジするほど、口数が増えている妹ちゃん。

282HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/17(木) 20:27:24
>>281
孤立していた時代から、
仲間意識を共有する時代へ。
成長していて何より。

283:2013/01/21(月) 00:57:37
>>281
うむ。。。「花柄と赤とピンクと恐ろしいネオンカラー」
「スマイルプリキュア光るネルシャツパジャマ」
これは、、おっさんが漠然と想像した「ポップアート」レベルをはるかに超えておる。。
。。急速におっさんの中で妹ちんの存在感が増大しつつある

  兄君がんばれ、と、小声でささやいてみる   むなしい  
  男が対話能力で女にかなうわけがない。。

−−−−−−−−
ところでAもすこしたくましくなっている気がするのは
妹りんのたくましさ化したイメージに引き摺られた錯覚だろうか?

284A ◆CPjaa6Nup6:2013/01/21(月) 09:16:08
朝おきて、朝食を用意して支度をさせて
学校と保育園へ。
二人でそれぞれ、別の事をしゃべるのを聞き分けて返事をする。
学校、保育園の用意は前日にするようにさせているが
その用意した物を、別バックごと(給食の白衣、体育着、体育館履き
上履き、などなど)忘れてしまったり。

夕方はまた二人の二重唱を聴きながら夕飯を作り、風呂にいれ
翌日の支度をするようにいって
(ここでコーディネートが決まらず、ぐずぐずされる)
本を読みきかせて、眠りを促す。

簡単にこんな感じで
抱っこ!と妹ちゃんに言われる事も増えた
兄君だべたり、とくっついて来ることも。

逞しく、なのだろうか
人間のこども、って大変だな、とは思う。

今日の妹ちゃん
「今日は、あのお花のゴムでふたつに、しばるのー!」
髪型です。。。
その間、兄君に学校にはトランスフォーマーを持って行っては
行けないと、言い聞かせてます。

声は大きくなったと思います。

285:2013/01/26(土) 00:27:44
>>284
妹姫はコーディネイトに前日からお悩みになられるのか!
なみなみならぬご執着にあらせられる! (おっさん、愕然ちゅう)

しかしすばらしく充実した日々だのう、黄金期というか、
人類史と個人史が期間限定で重なり合う生命連鎖の中心現場というか。
仕事だの趣味だのの充実なんてのは個人史の範疇だが
子育ては人類史の大道だもんなぁ

おこちゃんどもは、何をぐずろうが、
赤の他人がするような生意気な俗的批判なんぞまだできんのだから
二重奏を捌きつつ、声量とキャパシティを増加させる日常も
豊かな日々、
と、人類生命の連鎖史から外れてしまったおっさんは無責任に思うのである。

−−−−−
そういや、こないださんまの「ホンマでっか」で男の5大欲求というのをやってたが、
そのひとつ「原因追及欲求」というのは幼児期からはっきり違いがでてるそうな。
男の子はものをバラして「なにがどうなってるのか」知りたがるが
女の子はそれをまんま受け取めて愛でる、と。
トランスフォーマーはそのへんの男児心理をうまくついてる商品だな。

286A ◆CPjaa6Nup6:2013/01/26(土) 21:42:39
やっと、チビーズは寝た。

今日は
兄くんよく動いたから
(学校の親子イベント、午後のサッカー)
妹ちゃんはそれに付合わされていた、
ので
バタンキュウ

やっと
そういう事の予測がついてきたので
オニギリをつくり
豚汁をつくりおき帰宅して
速攻
お風呂にいれ
着替えさせ
食事中眠り始め

バタン キュウ

慣れてきた


10時間は寝るのだなあ
とか


このくらい
起きてたら
寝るのは、このくらい、とか

慣れて北

287A ◆CPjaa6Nup6:2013/01/26(土) 21:50:18
>285
そうなんだ、と思う


もう





である、って
すごい
すごいな。



でさ




なんだ



ごめん
上手く言えないが



自分は
「ああ、こうなのか」
「こうおもうのか」


理解しよう

努める

よね??
つとめてる





なんで、自分の保護者は
そうしてくれなかったのだろう


って

思うのだ が



どう??


なぜ
自分が
保護者に
気遣っていたのか


とか




ごめん
うん
なんだろう???

こう


考えているのも
こうかな?って予測するのも
自分
Aだが




嫉妬
してる

変だろう?
なん

自分
なのに
嫉妬だこれ

なんだろう

288:2013/01/28(月) 07:15:49
嫉妬というのは、
「自分がそうであったかもしれない可能性」をもとに起きる怒りの変成じゃないか
と前から考えている。

そうであり得た「かもしれない」のに、実際には、そうではない、そうではなかった、
じっくり考えれば、その理由や原因はそれなりにわかる  
わかるのだが、、、しかし、、、くやしさが湧きおこる
頭ではわかっても、心が納得しない。

嫉妬というのはそういうことじゃないか、とか考える。

「可能性」がある(あった)こと、でなければ嫉妬はおきない。
その可能性がみじんもなかったと得心している場合、嫉妬はおきない。

たとえば、
おっさんはイチローの活躍に嫉妬しない。でももしおっさんがプロ野球選手だったら、
もしおっさんが松井秀喜だったなら、嫉妬するかもしれない。
だが、おっさんは自分に全然その可能性を感じないのでイチローに嫉妬はしない。
(あたりまえちゃああたりまえだがw) 
たとえば、宝くじの一等当選者
「うらやましい」とは思っても嫉妬はしない。
でももし同じくじを1000枚買ってて、隣の奴が当選していたら、かなり嫉妬するかもしれない。
「そうあり得た可能性」。自分がそうでなかったことへの「口惜しさ」

いくら嫉妬しても、「そうでなかった自分」という事実は変えられない。
嫉妬は堂々巡りだ。

もし、無責任な第三者として岡目八目を働かせるなら
「そうであり得たかもしれないが、現実にそうではなかった自分」をめぐる出口のないループより、
「なぜそうではなかったのか」、という分析 をはじめるか、
「口惜しさ」に着目点を移し、口惜しさをバネにして前へ進むか、のほうが
出口への細い通路はありそうな気がする。

もちろんこれは、
今、そういう状態にないから言えるのであって
その感情に囚われたとき、おなじことを自分が冷静にできるか問われれば
そんな自信などこれっぽっちもない、と自信を持って断言できるが。

289:2013/01/28(月) 07:21:56
>>286
食事中に睡眠とか、想像するだけで可愛い。
子供はほんとに、「全身」動物だなあ。
なにごとにも全部「全身」でぶちあたるんだなあ。

290:2013/01/28(月) 07:36:10
>>288追加  とにかく堂々巡り思考に陥ったときの即効薬は
落ち葉流し。   おっさんは最近、流れる小川を省略して
上から落ちてくる落ち葉を内的目線でさっと横へ流す、くらいに簡略化してる。
根本的解決にはならないが、当座しのぎとしてはかなり実効性がある。
要は転換なので、鼻呼吸に集中する、でも同じ。

291:2013/01/30(水) 00:17:35
嫉妬について整理し直してみた

≪嫉妬の最低必要条件≫は
------------------------
嫉妬対象に
① 『類似』『共通性』を、
② 『一方的』に思い込み

嫉妬対象の現在状況に
③ 『自分でありえた可能性』を、重ねる。
----------------------------------

だから、それらの要素のうちのひとつでも消えることが
嫉妬解消の出口だとおっさんは考える。

①『類似性』『共通性』をズームアップするのではなく、
 『違い』を認識する
②嫉妬されている対象は、嫉妬者の一方的な思い込みに関知してない。
 嫉妬対象がそれを認識した時、 片道の思い込みは『相互性』に変わる。
  相互性に変わったとき
 対象が、『類似』『共通性』を嫉妬者に対し認めれば一方性は失われ、嫉妬は成り立たなくなる。
 あるいは、対象が、『類似』『共通性』を否定すれば、 嫉妬は「怒り」へ転じる。
③それが自分でありえた可能性が、
  本当はなかったのだという『俯瞰』できるようになれば(それは痛い認識かもしれないが)
  嫉妬それ自体は消える。 

どれが一番良いのか、あるいは、本当に解消する必要があるのか、
思考の彫り込みがまだ浅いおっさんは判断しかねるが・・
感情を俯瞰できるようになるためのヒントくらいにはなれば、と願い、書き表しておくことにした。

292:2013/01/31(木) 05:08:25
嫉妬に関して、もうひとつ欠かせないのが
嫉妬をひきおこすトリガーの部分で、 前にあげたしょうもない例でいえば
イチローの場合、もし誰かが嫉妬するならその「人気」「評価」がトリガーとなるし
宝くじの例なら、その「金額」がトリガーとなる。
男女の三角関係なら、まんなかにいる男なり女なりの行動がトリガーとなる。

Aが「へん」と言ってるのはたぶん、このトリガーの部分のややこしさを言ってるように思えた。 
トリガーとなる「育児者」が、自分と自分の保護者に二重化して嫉妬感情のトリガーになってるように見えるから。
A−保護者 −過去のA
   今のA −妹ちゃん

嫉妬者は、過去のAだろうか、今のAだろうか。
二重化してるから、今のAの中の過去のAだろうか。
ここの部分はデリケートなので、
おっさんの能力ではいまのところ触れられない。
だから、このトリガーの部分は「変えられないようにみえる事象」と抽象化しておくに留めておきたい。

「ようにみえる」と留保しているのは
三角関係ならトリガーとなる男女の行動は可変かもしれないし
イチローの人気や評価だってどうなるかほんとうはわからない(野茂英雄の忘れられかたを思えば)
からで、さほど深い考えがあってのことじゃない。

(長文化しているが長文スレに移行せずここに投下するのは
 あとでRが追いかけてきたとき、「あちこち移動させるな」と
 例の不満を垂れる可能性があるからw)

293:2013/01/31(木) 05:11:45
と、いうより、「読むのが苦痛だ」、という例の嘆声をあげる可能性のほうが強いかも、だなw

294A ◆CPjaa6Nup6:2013/01/31(木) 08:20:19
>292
ありがとう。
今のAの中の過去のA
おそらく、ここ。

というのがわかれば
なんとかなると思う。
自分の中のインナーチャイルド、ってやつだ。

これをなだめる方向。

295:2013/02/01(金) 05:31:41
あぁ、しまった。久々に入った風呂の中でいろいろ考えてるうちに
>>292 の図式はもっとすっきりできることに思い当たって訂正にきたら、
もうAが自分で正解を出してた。。

>>294
おっさんの抽象思考も、湯船のなかで同じ所にようやくいきついた、 と思う。
だいたい『トリガー』という言葉がよくなかった。 そんな言葉を使うから自分で思考に制限を設けてしまった。
男女の三角関係でいえば、
[ 浮気されてる女−男−相手の女 」 の、男の部分は単純に、『中心』

     風呂場でのおっさん’s整理↓
------------------------------------------------------
<三角関係>            <A’sジェラシー>
 
 浮気されてる女  →    今の私の中の過去の私
    男       →    ガキンチョ共を愛しく思っちゃってる今の私
   相手       →  最先端の若きファッションリーター(赤とピンクとネオンカラーの女王)
------------------------------------------------------

「今の私」(無力な過去の私ではなく、自分の考えや意思で動く自由をもっている「今の私」)
 が『中心』で、嫉妬者は「過去の私」   これで全体の構図が見えやすくなる。
 すでにA自身が賢く正解してるので、おくればせの蛇足になってしまったが、、
 風呂上がりの気分を保持したままなおっさんにも追加させてくれ。 てへぺろ(今日、テレビでおぼえた)

296A ◆CPjaa6Nup6:2013/02/01(金) 21:31:24
ふふふふふふ

297:2013/02/03(日) 12:28:38
てへぺろ以外に覚えたのは「りょ!」で、「了解」の略語だそうだ。
もうひとつ「可愛い」の変形があったんだが、おっさんには使い道がなさそうできれいさっぱり覚えてない。


ふと思ったんだが、
妹ちゃんは
兄ちゃんがサッカーに熱中してる姿をみてるうちに
無意識に、自分もなにか熱中するものを、と探して、当たったのが’ファッション’なんじゃないか、と。

人はその時期々々に応じて、生活の中心になるテーマを求める傾向がある気がする。
生活の張りをそこから引きだしてくるんじゃないか、と。
妹姫のは単に 保育園の女児会の流行 なだけなのかもしれんがw

そんなことを遠くから考えるのが、わりと楽しいのだおっさんは。w

298A ◆CPjaa6Nup6:2013/02/03(日) 21:27:47
そう、あの子らを自分の子にした直後
昨年も同じ事を悩んでいた

少し違うけども



なぜ
ココに書くのか



ココにしか書けないんだ

299:2013/02/08(金) 09:35:30
行空け多量レスは以前のブログでいうと
ドクロ☠☠☠マーク投稿に匹敵するんだろうな、と勝手に思ってみた

300:2013/02/10(日) 20:06:49
>>298 俺が「嫉妬」について考え始めたのは、まさにココに書かれたそれらを見てから。
だから、数年になる。そのわりにたいした量ではないのは、
石臼を挽くようにゆっくりごろごろとかき混ぜる、という
自分の頭の回転の遅さを利用した俺なりの思索スタイルによるw

早わかりの淺(あさ)わかり     

というのは、回転の速さがご自慢の小秀才に対する俺なりの皮肉。
(ま、記憶力がよかったり回転が速かったりというスペックに対しては、
 便利な機能をもって生まれたんだな、という醒めた感想しかもってないんだが)

301A ◆CPjaa6Nup6:2013/02/10(日) 20:37:28
中途で、育ててる感覚??

って感じがね。引け目っていうか。
ある。


まだ7年、4年しかいきてないけど
「も、この子赤ちゃんと気からそうで」なんて
会話にとまどう。
妹ちゃんの時にまだ手づかみ食べをどうしよう、とか。
兄君がときに、お漏らしするのとか
(かんぜんに遊びに夢中or 言いだせない時)

今日
サッカーの試合の場から電話があり
(あと少しで出ようとおもってたおり
うん悪く、つれは審判をしていた時間のよう)
兄君、もらしたのせ、とりあえず
同級生の下着、替えの練習儀を借りたようだ。


あたまが真っ白なかんじで
義姉に電話していた
 こういうとき
どうしたら???
とまれ、あたらしい「下着」を貸してくれた方に渡す
ように様に。
本人の着替えを用意して
差し入れのお菓子を持って
妹ちゃんを連れて行く

何度も義姉の言葉を頭に繰返す
「なんでもない」
「緊張したんだね」
「遅くなって御免ね」


汚れ物を受取り、礼を言って
新品の下着を、面倒を見てくれた方に渡す。
普通の下痢な感じだったから大丈夫、と。




ここ

他人の子の
健康状態まで
おもらしで



伝えられるとか



汚れ物
水ですすいであった


他人の子なのに




頭下げるのに精一杯


なんか
すごい
この人たちって
思った。

「妹ちゃんいるんだから、そんな慌てなくてよかったのに」とか
言われた。

水の飲み過ぎかな
って
スポーツドリンク?

人工甘味料が
合わないとか
あるんだって

もう
なんかかなわない
感じがね

てか
そのお母さんがたがね
わかんないように
お漏らししたの、わかんないように
してくれたたのがね
ありがたくて

なんかさ
うん。
かなわないなあ、って。
この人たち
普通に出来るんだなあ、それがって。

302:2013/02/10(日) 21:37:35

Aは、2つの生命の発達史を、引き継いだ、 

と、そのことに関して引け目は無用ナンじゃないか、
なんて端から言ってみても気休めにもならないだろうが、とにかく、そう思う。


母親というのは、生命育てに関して、無償のプロに「なっていく」
子育て素人の俺にはそう見える。 
プロということは職人さんみたいに経験や年期がいると。
しかも、順番に一人目で経験積んで二人目というわけじゃなく、いきなりふたりだし。

いっぺんにふたりというのは、
兄妹同士で助け合う部分があったり、競いあう部分もあったり、
生命の発達史を引き継いでまだ年期が浅いAにとって、
助かってる部分と大変な部分が混在してるんだろうけど、


なんか、すごい、というのは
新米がベテラン職人を見て、ホントに自分もあんな風になれるんだろうか
というような慨嘆に似てるのかも。
ジミに毎日経験を重ねていくしかないんだろうなぁ、職人技を身につけるには。
たいした技ではないが、俺が帯屋に勤めたときに
帯巻という作業があって、それをできるようになるまで
もともと不器用というのもあって一年近くかかった。
それまで、毎朝の検品は苦痛だったなぁ。。
家にちきりを持って帰って練習したりしたなぁ。


ところで兄君とは状況が違うけど
俺も、小学生の時、下校途中でズボンの中にお漏らししたことがあるw
学校から家まで子供の足で15分くらいだったが、
途中から猛烈に催してきて、家まであと50Mくらいのとこで
気がゆるんでボトボト っと。。。

親に知られるのが恥ずかしくて、家の裏の外から見えないとこでパンツ脱いで
家の床下に入る小口みたいなところにモノごと放り込んで匿したなぁ。
それからは、とにかくトイレの場所をかなり気にするようになった。
家出したくても「トイレ」問題がすぐ頭に浮かんで実行できなかったw

ふと思いだしたんだが、女性マラソン選手が走行中に
テレビで見ててもはっきりわかるくらい短パンの一部を変色させて、
短パンの隙間から、ふくらはぎに達するくらいまで、なにかを垂れ流してるのを見たことがある。
不意に来た生理なのか、別のものなのかわからなかったけど。
スポーツってのはそういうことがあるんだな。

303:2013/02/10(日) 21:42:21
前のブログと違って、ココは
とんでもない長文のコメントがついたりするんでココロしておくように >A

304HRK ◆l/an/smhrk:2013/02/10(日) 23:10:06
>>301
人工甘味料は、下痢を引き起こすものばかりみたいだよ。
スポーツドリンクやダイエットドリンクとかに使用されてる例が多いみたいだ。

それと男子は大のトイレに行きにくいんだよね。
これは雰囲気や空気から生まれるものだと思うんだけど、
中学生ぐらいまでは、そういう空気が存在するからなー。
トイレに行くと宣言出来る癖を作れれば大丈夫なんだろうけど、
癖を作る雰囲気を作る努力をしなくちゃならない。
本人の努力では、いかんともしがたい部分もあると思うので、
お父さんの出番だ。

お父さんが積極的に、うんこをする発言をする。
そして実際にトイレに行く。
それにみんなが慣れれば、言い出しやすくなるし、
言っても流してもらいやすくなる。
実際、聞いてる方はどうでもいいと思ってるんだけどね。w

305:2013/02/11(月) 13:24:31
早わかりの淺わかり   吐いたつばは自分に戻ってくる。
>>302は我ながらどうにも的外れなようだ。ブログのコメント欄で削除キーを設定してれば
すぐに消したいw
あらためて、


初めて出会う事態、しかも、現場にいれば意識より先に体が動くかもしれないことも間接的に聞かされれば
頭が真っ白になるのは別にあたりまえと思う。
同じような事が起これば、たぶんこんどは真っ白にはならないんじゃなかろうか。
楽しくない事態が起きれば、それが二度目だろうが三度目だろうが心が沈むことにかわりないとしても。
(突然PCやHDが壊れたり、ウィルスに入られたり、といったことと同じようなもんだ)

対処してくれたおっかさんのみごとさは
それは、やっぱりたいしたもんだ。 

そんなふうに動けるプロ母ちゃんになるのは
気遣いをする、ということの中にあるから、Aもその素質は十分ありそうに思えるんだが。

つうか、
そんだけの気遣いができるたいした母ちゃんが保護者仲間にいるというのは
なかなかの僥倖だに。 これをきっかけに仲良くなりなはれw

しかし子育てつうのは、大波小波、波瀾万丈だなあ。

306zebla:2013/02/14(木) 15:39:42
私はこの下に貼った書評しか読んでないけれど、
その本の引用を見てロイを思い出したので貼ってみる。
引用部分だけ一緒に貼るので全文はよかったらリンク先でどうぞー。

『なめらかな社会とその敵』を読む (内田樹の研究室)
http://blog.tatsuru.com/2013/02/13_0755.php

「自由意志をもった一貫した自己というイメージは、
他者から責任を追求されることによって強化される。(…)
頭の中をかけめぐる複数の異なる声、これこそが分人たちの声である。
これらの声は矛盾し、会話し、ときに溶け合うこともある。
ちょうど自分の腕を他人の腕だと信じて疑わない自己身体失認と同様に、
自分の脳の中の声も他人の声として聞こえてしまうのが統合失調症によくある幻聴の症状である。
それらは宇宙人の声や神の声として解釈されることさえある。
自分の体で起きることを身体の所有感覚としてもてないことがあるのと同様に、
自分のまわりで起きる社会的出来事を所有感覚としてもてるかどうかは自明ではない。
ときに家族は家族として感じられなくなったり、国を国として感じられなくなる。
家族愛や愛国心は自明ではない。
だが、責任を要求することによって、自己は統合され、自らを合理化して制御し、
それを通じて組織や国家に尽くすことができるようになる。
こうして、社会的責任を通じて一貫した自己が生まれる。
分人民主主義が否定するのはこうした自己の結晶化である。
身体が生み出す矛盾した声を、矛盾したまま吐き出すことができれば、
分人たちの新しい民主主義の可能性が顕在化する。」
(鈴木健、『なめらかな社会とその敵』、勁草書房、2013年、174頁)

原本にも興味を持ったけど、ちょっとお高いw

307A ◆CPjaa6Nup6:2013/02/18(月) 11:53:04
兄君は、その日
行ってみると、つれの大きなグランドコートにくるまれていた。

>304:HRK
そうなのか!
男子とは。。。

世話をしてくれた人に、お礼を言って
新しい下着を渡したら
「これ、低学年常備のものなんだよw」と
言われた。
常に低学年用のバッグには予備のユニフォームと
下着が入ってるそうである。
下着は、こうして、常に新品が蓄えられているそうだ。
 ああ、そういうものなんだ。
特に珍しい事じゃないんだ。

友達がいるので、抱きついてくることはなかったが
座った姿勢のままで、腕だけを振ってパチンと私の
足を叩いて来た。
複雑な色々なんだろうね。きっと。

妹ちゃんをだっこからおろして
他の女の子達と遊ばせながら
兄君に熱が無いかとか、お腹の痛みとかをチェック。
特になかったので
スポーツ飲料のせいかと。

308HRK ◆l/an/smhrk:2013/02/18(月) 20:28:19
>>307
男子は、女子と違って、大と小が違う場所だからね。
個人宅なら一つしかないだろうけど、
公共の場所では普通分かれてる。
トイレに行くということを慣れさせる必要がある。
繰り返すようだが、お父さんが一番効果的だ。
みんなの前で、うんこに行ってくると宣言し、実際にトイレに行く。
それを複数回繰り返した後、一緒にトイレに行く人?
と声をかけてみる。
それに兄くんが乗ってくれば、しめたもの。
何回か繰り返せば、そのサッカー友達の前では行くのに躊躇しなくなる。
そして、他の人が混じっても、同じ友人が数人いれば躊躇しなくなるだろう。

今回は、スポーツドリンクのせいだとして、
ポカリに代えれば大丈夫になるが、
問題は、メンタルの場合だ。

可能性の問題だが、
妹ちゃんと捨てられた状況にあったことを、
試合等で、相手から言葉を浴びせられた時に、
想起してしまった可能性がある。
自分が至らないために、捨てられた可能性を考えていた場合、
罵倒された時に、フラッシュバックを起こす可能性を否定出来ない。

可能性は高いとは言わないが、
心の何処かに置いておいた方がいいと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板