したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ある体験の・・・回想録4

1ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/11/18(火) 08:41
『この掲示板利用にあたって/管理人』
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2470/1040148566

警告:以下には虐待に関する文章及び性的な描写が多く含まれる。
   人によってはフラッシュバック誘発の恐れがある事を留意の上
   自己責任で参加するように。時には自ら離れる勇気も必要だ。
   そして、参加者は上記のスレッドの注意書きに
   目を通す義務を有するものとする。(読まない者の参加を認めない)

ここは管理人である「私」こと「ロイ(EGLIC9Vs)」が
個人的理由によりある悪夢を体験談的に回想するための場である。

私の悪夢は異常なまでに生々しく残り続け時を構わず再現される。
真偽の程は想像にお任せする。どちらにしろ詮索には意味がない。
しかし、この掲示板に書かれた内容の全てに置いて
実在の人物、団体、組織を特定しうる情報は何もなく
真偽の程を特定するだけの証拠には一切なりえない。

また、実在の犯罪、事件に関する情報として提供しうるものを
管理人は有していない。仮に、管理人がなんらかの情報を
握っているように見えようとも、それは読み手側の問題であり
管理人には訴えるにたるだけの物的証拠は何もなく
他者を巻き込む意図も訴訟に関わる意思も全くない旨を明記しておく。

これはあくまでも管理人の見た『悪夢』の回想録であり
解決・未解決に関わらず実在の事件との関わりは一切ない。

226extright:2003/12/10(水) 20:06
初めて書き込みます。
ロイさんの文、凄く好きだ。
言葉が上手く出てこないから、これしか言えないけど。
ロイさんの文には体温を感じる。だからかもしれないな。
 
ポエマーっぽい・・・。すまんです。

227extright:2003/12/10(水) 20:48
>>226
いらっさーい。よければこちらへどーぞ。
[ラッキー]雑談・議論・質問スレ’[セブン!]
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2470/1070404681

その上の奴らモナー

228extright:2003/12/12(金) 20:07
遅くなったが、誘導thx
これからはそっちに書きます。

229ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/13(土) 08:00
テスト

230ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/13(土) 08:06
PCの不調により一部のデータ類を失ってしまった。
12/8以降で送信されたメールがあれば受信できていない。
それまでに受信したメールもほぼすべてを失った。
バックアップを後回しにしていた私の不手際だが
12/8以降で私にメールを送信した心当たりのある方と
それ以前にメールを送信したが返事を保留されている心当たりのある方は
再送をお願いしたい。

それからA
申し訳ないが一度私にメールを頂けないだろうか。
ここを読んでいて、かつ君の気力・時間ともに余裕のある時で構わない。
君の都合がよい時に、よければお願いする。

231ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/13(土) 08:10
それにしてもまさか自分でこの掲示板を検索して探すことになるとは思わなかったね。
幸か不幸か検索にはひっかからず、皮肉にも以前2chでここのことを
study2470と書いてあったのが記憶の片隅にありsitarabaのstudyカテゴリの
2470で探すとすぐに見つかった。情けないやら面白いやら。

232ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/13(土) 08:30
12/4前後に受信したメールの
>噴き出しスレに自分で書いたものを削除してもらえるか否か?
という問いについて。

返事が保留になったままだったが記憶に残っているのでここで返させて頂く。
できたらメールでの返事が欲しいとのことだったが申し訳ない、
この件に関しては他にも知らせるためこちらで答えさせてもらうことにした。

・噴き出しスレッドに限り当人からの削除依頼があれば
 他者への不利益がなくても削除を認める場合がある
・同じ人の繰り返しの削除依頼は違うレスNOであってもお断りしたい
 (後で削除して欲しくなるようなことを書くのは1度にとどめることだ。
  でなければ自分で正視しがたくなっても匿名であることを考え自力回復願う)
・私のするべきことの優先順位からいくと後回しになるため対応が遅れることを予め了承してもらいたい
・この措置が私にとって負担が大きいと判断した場合これは撤回する
・削除依頼が当人である事の確認のため、予めメールで決めた適当なレスをどこかに入れてもらう

233ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/13(土) 08:39
>>232は暫定的に決めたことであって後に覆すかもしれない。

私にも吐き出しておいて後で悔やまれた経験はあるために
一応の配慮として削除を認める方向で考えることにした。
しかしこちらの管理上の都合からこの件に関して時間を割きたくないというのが
正直なところだ。そして、
そういった精神状態(吐き出さずにいられない、それを自分で正視できない)
にある時にここを見ることは私からは薦められない。
どちらかというとここは危険な場であると認識し
いったん自ら距離を置く勇気を持って欲しい。
その上でできれば自分自身の安心できる場で然るべき必要な処置を
自分に施すことを強くおすすめする。(通院、カウンセリング、休息等)

あらかじめ強調しておくが
私自身は誰かの相談者にはなれない。
吐き出すのは自由にしてくれて構わないし、
ここの利用者同士で関係(レスの応酬含む)を持つことも構わないが
全て自己責任で、を常に念頭に置いておいてもらいたい。

234ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/13(土) 08:50
いつ書いたものだったか今時間的理由で探せないが
以前にも書いた気持ちに変化はない。

私が書くこと、そしてこの場所から君達が何を得ようと君達の自由だ。
しかし私の側から何かを与えようと意図することはない。
私が君達から何かを得ることはあるが、それも偶発的な産物にすぎず
それを求めることを目的としたことはない。
基本的に私は私自身のために書いているにすぎない。
期待に応えようとすることも何かを求めようとすることもない。

私がここで私自身を常に優先することはこれから先も変わらない。
(そのために言うことが変わることもあれば>>232のようなことを撤回することもありうる)

235A </b><font color=#FF0000>(ZxaHlYjU)</font><b>:2003/12/13(土) 20:44
了解。おくった

236extright:2003/12/13(土) 22:54
それが「日常」だったんだよね・・・ロイタソにとっては・・・・。
ここもロイタソの生きる手段の一部なんだろうか。うまく表せないけど。

不便だろうと思うけど不幸とは思えないです。むしろどんなことに楽しみを見いだして
いるのか自分と感覚が違う分興味がありますね。

237extright:2003/12/14(日) 02:36
こんばんは、ロイ。
最近になって過去の回想録を含めこのスレッドの存在を知った者です。
貴方の意思のみで紡ぎ出される文章に自分でもよく理解出来ないが惹きつけられ、
今までどう表現してよいか判らなかった己の過去の感情が少しずつではあるけれども
動き出したように思う。貴方は上に書かれているように何かを与えようと望んでい
るわけでない事は理解しているつもりなので感謝、とは違うだろうが好感を持って
これからも読ませて頂きたい。

今夜は空気が澄んでいて星がとても綺麗だ。田舎に住む者の贅沢だねw

238extright:2003/12/14(日) 23:08
>しかしそれだけではないのだよ。逆もまたあり、だ。
>逆が何かという説明は省こう。言葉で説明できるだけの自信がない。

感覚が違うことが救いにもなるってことですかね。

239extright:2003/12/14(日) 23:28
それにしても前向きですね、ロイ。

240ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/16(火) 06:58
>>HRK
よかったら私に一度メールをもらえないかな。
Aのくれた絵を送りたいが君のアドレスが判らない。

待たせたあげくに3枚もらったうち2枚を消失してしまった。
A及び、楽しみにしていた諸輩には申し訳ないことをした。

241ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/16(火) 07:01
因みに消失したうちの1枚はかわいいアルマジロのみの絵で
もう一枚はこれからアップする絵のロイ(Aの描くところの)が
一升瓶を持って赤い顔をしているものだった。

私の感想としては
かわいすぎる、かな。そこはかとなくこそばゆかった。
が、Aの絵に限らず君らのイメージの中で作り上げられた
私のキャラクターを見るというのは一興だ。
面白かったね。

242extright:2003/12/16(火) 07:11
あ、ロイさんおはよう。
今朝は霧でどこも真っ白だよ。5m先も見えないぐらい。
雪じゃないのが残念ではあるけど。霧は好きですか?

243extright:2003/12/20(土) 13:06
寒っ。初雪(といっても昨日だけど)記念ぱぴこ。

244extright:2003/12/23(火) 02:24
さくじつここみつけてしみじみよみきりました
つらいねぇ なんといったらいいやら
こんやはろい氏もみなさんも安眠できているといいですね

245extright:2003/12/23(火) 16:23
ついに現実に追いつイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
3244レスを一気に読んだ。
ロイ氏こんにちは( ・∀・)人(・∀・ )

246extright:2003/12/23(火) 18:39
質問・雑談はこちらに
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2470/1070404681/

247ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/24(水) 19:18
疲れた。
この時期何が鬱陶しいかと言って「1人でいるのが気の毒」
という扱いを受ける事ほど鬱陶しいものはない。
私は1人でも充分楽しめるのだよ。
人と過ごすことがそう苦痛でない時もあるが相手によりけりだ。
実のところ宴会騒ぎは未だに苦手だ。
さらっと流して不参加を認めてくれた方が楽な人間もいるのだよ。

同じ流れにのれない時、のりたくない時
みんな同じでなければならないかのような圧力を持った流れに辟易する。
そもそも私はクリスマスイベントは好きではないのだ。
そこからしてある違いをそのまま受け入れてはもらえないのはなぜだろうね。
なぜそこまで誘う側に自信があるのか理解しかねる。

248ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/24(水) 19:22
しかしこの後にはまだ年末年始と家族イベントが続く。
この時期の心境まことに複雑だ。
決してやっかみだけではないのだけどね。
下手に気遣われるのも疲れるという、たったそれだけの
簡単な論理が見えない人間を相手にするとやはり疲れる。
相手にしてみれば「好意」なだけにタチが悪い。
相手の視点に立てない「好意」は押しつけとこちら側の否定でしかない。

ある程度の距離を保ちつつ近づくのも離れるのも容易

そんな付き合いができるようになって初めて「友人」と私は言う。

249extright:2003/12/24(水) 20:15
「友人」って、それぞれの生き方のスタンスを分かり合って初めて、「友人」って呼べるモノだね。
でも、それぞれが「自分の考えは素晴く、正しい」なんて思ってるから大変なんだな。
何が正しくて、何が違うのかなんて、回答はないのに。
「好意」という名の下に、己の正義を振りまく人々の多いことよ。

250extright:2003/12/24(水) 22:26
この時期は(゚д゚)ウマー なケーキを独り占めして一人でモニター見てるのが好き☆
ロイたんと趣味合うかも・・・ (゚∀゚)

251extright:2003/12/25(木) 00:16
女性誌のクリスマス特集(合コン必勝法とか)
見るともううんざりする。祭りが嫌いなわけではないけど
さもしいのは嫌だ。

252extright:2003/12/25(木) 04:05
あー、そこ予定がある、と言えば勧誘は終わるよ〜。
「誰と?何があるの?」には
「ナイショ」の一言と、ニヤリ笑いで解決です。

好意と興味を持たれてしまっているんだねぇ、ロイは。
きっと迷惑だって言う顔が伝わってないんだな、と思うけど、
(奴は一人で居るのが好きらしい、っていう付き合い方はあるよ。)
(ただ、学生は鬱陶しい程イベント好きであるので、他者まで思いやれないかもな)
毎年、予定があるって言っていると、そのうち誘うのも飽きてくるからガンバリ

253extright:2003/12/25(木) 13:46
年末年始と誰からも特に誘われもしない私の立場は・・・
ロイたんの人気者めー( *´∀`)σ)∀`)

254extright:2003/12/25(木) 15:12
>>253
年末年始と誰からも特に誘われもしない私の立場は・・・
ロイたんの人気者めー( *´∀`)σ)∀`)             →(2)

255extright:2003/12/25(木) 20:33
年末年始と誰からも特に誘われもしない私の立場は・・・
ロイたんの人気者めー( *´∀`)σ)∀`)             →(3)

256extright:2003/12/25(木) 20:52
…。
余裕こいてageで点呼取ってないで雑談は雑談スレに移動してね。
10個前のレスくらい読んでね。

質問・雑談はこちらに
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2470/1070404681/

257extright:2003/12/25(木) 21:29
「1人でいるのが気の毒」って扱いうけますね。
私は仕事です。クリスマスも年末年始も。一人でも楽しいです。

善悪に関係ないところで決められたイベントごとや
ローカルルールに、心も伴わないのに従わなければならない
演技じみたやりとりについていけないことがあります。
そのやりとりが楽しい人がいることは否定しないのですが
それほど楽しくない人がいることは理解されにくいですね。

かなり前に出ていた話ですが、褒められてそのとおりに肯定すれば
ムッとされたり、困惑されたり、否定すれば、「そんなことないのに」
というやりとりも、正直自分も面倒な感じがします。
様式美というのは、とても肯定的な表現ですよね。

258extright:2003/12/25(木) 21:48
>>257
わざと?直前のレスは読んでるんだよね?

質 問 ・ 雑 談 は こ ち ら に
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2470/1070404681/

259ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/28(日) 03:44
テスト

260ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/28(日) 04:02
当分の間日中掲示板を休止するかもしれない。
年末年始の休暇時期も休止するかもしれない。
この期間の休止は事前告知を敢てしない。
今回の突然の休止、何知らせることもなく大変失礼した。

が、今後もこういうことはあると思っていただきたい。
偏に私の一身上の都合によるもので、気分としては説明を加えたいところだが
私自身の都合と保身を優先する故にこの掲示板上ではコメントをしないかもしれない。

261extright:2003/12/28(日) 04:14
>>260
了解。
年末年始はどこ行っても騒がしくて疲れるだろうけれど
風邪とか体調に気をつけてねロイ。

262ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/28(日) 06:27
吐き気がする。
心臓に、刃をつきつけられたような、気がしたのだよ。





もう一人の、私が。

263ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/28(日) 06:28
危険なことをしていると、自覚、している。
語り、始めた、時から。
いつか訪れるだろう危険と
自分自身につきつけられるだろう刃とを覚悟していた。
初めから、
少なくとも、
予測だけは、していた。

264ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/28(日) 06:31
闘いの日々に終わりをつげたいと願った。
平穏なる日々を切望した。
何ものも得られなくてよい。
奪われず犯されない領域を欲した。
手の届かない世界にある、見ることすらかなわない自由を。

265ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/28(日) 06:33
得ることは、とうの昔に諦めてしまったような気がする。
少なくとも自分に、希望を持つことを禁じた。
望みを持つことを禁じ、期待することを禁じた。
ただその日その時の苦痛が、とにかく終わってくれることをのみ願った。

求めてはいけないのだ。
願ってはいけない。
望んではいけない。
期待したら生きていけない。

266ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/28(日) 06:33
そんなにまでして生きていたかったのだろうか?

267ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/28(日) 06:33
否。

268ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/28(日) 06:34
生きることをやめる自由がなかった。
それを終わらせる権利がなかった。
死にたいと考えることすらできなかった。

269ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/28(日) 06:38
闘いの日々に終わりをつげたいか、今。
自問自答する。
危険な賭けをしている。
日々危険な賭けの中で愚かなことと自覚しつつ過ごしている。

平穏は欲しい。
心身ともに、生活の上でも穏やかなる時間を望む。
しかしもう逃げたくはない。

闘いの日々に終わりはつげたい。いつの日にか。
しかしこれは私の挑んだ戦いだ。
初めて自分の意思で。
今は、逃げるわけにはいかない。

270ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/28(日) 06:42
私の意志で、私が、私のために挑んだ戦いだ。
未来の平穏と自由のために。
過去の私を許し受け入れるために。
自分で自分を殺さずにすむように。

殺してきた自分への供養でもある。
私に殺された、私たち。
自分を切り分け切捨てながら生きてきた。
殺した部分への供養が必要だ。

戦って勝ち取らねばむくわれはしない。
何よりもまだ、自分自身に負けている。

だから、邪魔をしないでもらいたい。
私を阻めば、敵とみなす。私は鬼ともなろう。

271ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/28(日) 06:49
これは、殺されるよりは殺す、勢いをもって挑んだ戦いfだ。
平穏を求めて闘いを終わらせはしない。

今の私は無知で無力な子供ではない。
自分の権利を知った。奪われたものを知った。
理不尽に貶められ屈辱に彩られることの憎しみを知った。
愛情と憎悪と、関心と無関心との行き末を知った。
それらの大きさと測り知れない威力をも知った。
もはやなにごとも知らされないまま過ごした
無力で無気力で支配者に依存し続けるしかなかった子供ではない。

何よりも、無欲ではない。
闘いの上の、勝利を欲す。

272ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/28(日) 08:19
当初、ある出来事に自分で予期した以上の衝撃を受けた。
覚悟していたことの足りなさに動揺もした。

鋼鉄の殻は私にもある。
そして今の私はどんな時にも自分のみを最優先すると決めている。
まず自分の確保。それからあたりを見回す。
長らく順序が逆だった。だからまず、自分を先に置くことを自分に覚えさせねばならない。
それはまだ、完全ではない。歩き始めたばかりの赤子のようなものだ。

鋼鉄の殻にこもれば、自分を守ることができる。
同時に全てを遮断する。
今は、それが「もったいない事態を生む」ことがありうることも知っている。
全てを遮断すれば受けるものもなくなるからだ。

273extright:2003/12/28(日) 08:22
わかった。
いや、何も分かってないけど、最後まで読むよ。
また、突然終わったとしても今度は腹くくる。

274ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/28(日) 08:23
つまり、私は
自分でも知らない間にいつのまにやら
「受ける」効果を求め始めていることになるだろうか。。
闇雲に拒否する時代を抜けられるだろうか?

>A
迷惑をかけた。

>各位
突然のことに驚かせた。


いずれも申し訳なく心配頂いた各位にはありがたくも思うが
敢て詫びたくはない。
ここで詫びれば、私はまた自分を優先するという一点において
自分の中で後退しそうな危惧がある。

新しい精神的スキルを求める時。
いつもバランスの悪さに辟易する。が、そこを敢て進みたいと思う。

275ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/28(日) 08:27
私自身の優先順位のために。
私の保身と自分自身の確保のために。
そして今は私の未熟さゆえに。

当分の間、バランスを欠いているだろうと思われる私は
以上の理由において度々ここを休止することになるだろう。

私自身にも言い聞かせたいと思う。
「時には離れる勇気も必要だ。」

276ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/28(日) 08:32
しがみつき続けることは以外と簡単だ。
しかし離れることは難しい。
それが益あるものでない時ですらそうだから
いや益あるものでない時ほどそうであるから
離れてみて安心を得るべきだと思う。
(こう考える時、私は得てして離れることに不安を感じている。
それ即ち見えない依存であると考える。一人で立つのは難しい。)

離れることができて、初めて近づくことができる。
自在に距離をとれることが自分を律するということ。
離れることができるから近づいても大丈夫と思い
近づくことができるなら離れても大丈夫だと思う。

そういった距離のおきかたを求め
ずっと練習してきたような気がする。
未だに身につきはしないのだが。

277ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/28(日) 08:39
人の群れに入っていけず一人でしかいられないことと
大勢の中で一人で立てることは違うと思う。

一人で立つことができれば
己ずと周囲の人数に関係なく
合わせることも、自分を保つこともできると考える。

私に必要なのは自分を保つことであり
毛色の違ってしまった自分を受け入れることであり
なおかつその違う毛色を恥じることなくゆがめることなく無理せず溶け込むことでもある。

いや溶け込まずともよい。
ただ恐れたくない。大勢という人の群れと常識という名の不文律を。
それらは絶対不可侵のものではない。

自分で思ったよりも驚くほど早くここへ戻ることができたのだが
戻ることの恐怖を抑えきれたわけではなく。
バランスの悪さに辟易しつつ己の畏れを嫌悪しつつも
惑う自分と保身に走りたい己を認めたくて。

以降暫し休止。

279ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/31(水) 04:59
278 名前: ロイ (EGLIC9Vs) 投稿日: 2003/12/31(水) 04:44
URLから1字とるために訂正削除


随分と遅くなってしまったがAがくれた絵をHRKに渡した。
HRKの協力により以下にUPしてある。
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark/9906/roy/roi.jpg

この他に2枚あったのだが私の怠慢により紛失してしまったことが悔やまれる。
描いてくれたA及び待ちかねていた各位には申し訳ないことをした。

280ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2003/12/31(水) 14:12
のらりくらりと緩やかに
世界の常識と非常識とを視界の端にてかわしつつ
自分だけの時間軸にそって飄々と
世に吹く風のごとく自由に彷徨いたいものだ。
さりとて世界の糸をも断ち切ってしまわずに。

281extright:2003/12/31(水) 15:54
309 名前: extright 投稿日: 2003/12/31(水) 14:19
本スレの280、クラッときた。
オレの脳内で高く高く掲げておこう。

282extright:2003/12/31(水) 15:57
↑勝手にコピペしますた。(´・ω・`)
どうしてもくっつけたかったんでつ。すみませんでつ。

283extright:2004/01/01(木) 17:14
このスレ1-4まで読んだぞゴルァ
疲れたぞゴルァ!

284extright:2004/01/01(木) 17:19
ロイの馬鹿丁寧な口調に
他のROMまで丁寧口調になってるのがワラタYO
ねらーはとにかく影響受けやすいからなw

285extright:2004/01/01(木) 17:32
はいはい 影響受けない貴方はごりっぱでちゅね〜(呆)

286ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/01(木) 18:17
今年はすべての誘いと義理を断って
見栄も外聞もなく一人で過ごすことにしたせいか
穏やかで落ち着いてすごせる。
孤独にすごすのとも違う、穏やかな静けさが独り楽しい。

287extright:2004/01/07(水) 10:29
ロイターン、久しぶりに覗きにきたよー
なんか元気(?)そうで何よりです、あけおめ。
でわ、いつものをw
( ゚∀゚)ノシ

288ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/09(金) 22:47
悪い知らせにとても動揺している。
自分でも信じられない程の強いショックを受けている。
失いそうになって
実は、とてつもなく大きな心の支えだったのだと気づく
自分のバカさ加減が悔しくて腹立たしくて。

289ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/09(金) 23:14
失いたくない。
あの暗闇しか感じられなかった日々の中、救いをくれた人。

290ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/09(金) 23:17
救ってくれたのではない。
苦しみを解消してくれたのでもない。
ただこの先に
灯りがあるのだと
自分にもあるのだと
それは普通のことなのだと、教えてくれた人。

291ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/10(土) 11:10
一夜空けて哀しみが沁みてくる。
この衝撃が哀しみなのだとようやくに気づく。
ずっと存在し続けてくれるのだと

292ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/10(土) 11:14
なぜか
信じて疑わなかった。
直接会う事がなくとも、話す機会がなくとも
会おうとすれば会え、話そうと思えば話せる位置に
存在し続けてくれるものだと思い込んでしまっていた。

293ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/10(土) 11:24
自分の甘さが口惜しくてならない。
なぜもっと会えるチャンスを大事にしてこなかったのだろう。
もっと素直に、何も考えずに
構えずに会えばよかったではないか。
形づくろうとせず、そのまんま曝け出せばよかったではないか。

あなたの存在に
どれだけ救われていたか
ただ存在してくれている、それだけでどれほど
心強く支えになっていたか
愚かにも自分で気づくことがなかった。

294extright:2004/01/18(日) 21:17
記念魔鬼呼

295ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/19(月) 01:55
1/11〜1/18までのメール受信について

1/19 1:45AM時点で全て読んだ。
一部返信すべきものを含むが当方の事情により
先延ばしになりそうなためこの場にて
読んだ、ということのみ報告しておく。

また、スレッドの他所での紹介に関する報告関連をしてくれた方
配慮と労力に感謝する。
返信なくこの場にての反応で申し訳ない。

296ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/19(月) 02:03
久しぶりにこの掲示板上の全スレッドに目を通した事になるが
君達の今の流れは私には理解しがたい。

私は確かに9日以来、哀しみや不安に類似した感傷を持て余しているが
何故君達が「荒れる」のだろうか?
君達の使う用語である「荒れる」そのものが
未だ私の理解の範疇の外にあることが多いが
それを差し引いても不思議に思う。いささかの怖れを持ちながら。

297extright:2004/01/19(月) 11:32
ロイの哀しみにより荒れたというよりは
詩人と呼ばれる人間の書き込みによって荒れたと見ているけれど。自分は。

298extright:2004/01/19(月) 15:50
まったくもってロイとは関係ないところで荒れたと思うけど、
荒れたという程の混乱でもないとも感じる。
あんま過敏になったらあかーんよ。
掲示板の内容なんざアバウトにアバウト考えななー。

299ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/19(月) 18:40
嫌な知らせが続く。
失いたくない恩人のことと、私の憎しみと未練の狭間にいた  との。

まるで試す如くに、邪魔をするのか。
まだ私の前に立ちふさがるか。
まだ障壁となりうるか。
己の精神力を問う。

300ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/19(月) 18:43
あの時泣かせてくれた。
それゆえ恩人となりえた。
暗闇ではないのだと。
この先に、いや今もってこのまわりに
灯りはあるのだと気づかせてくれた人。

生きる上でこの上なく大切な主軸となるべきことに
気づかせてくれた人。あなたのことを考えていたい。

301ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/19(月) 18:48
今度ばかりは何憚ることなく
今度こそは臆することなく
遠慮とか気遣いとか立場とか
そういったことの名を借りた臆病風を吹き飛ばして
正面から自分の感情に従うつもりでいた。

それを、邪魔するか よ。
同様に悪い知らせでありながら
持つ意味の大きさの違いよ。

302ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/19(月) 18:58
失いたくない者の存在よりも
己の人生の上から、発端から消し去りたいほどの者の存在の方が
影響力が大きい。
この10年、さりげない支えになり続けてくれた方の存在が
未だどう捉えてよいかわからぬほどの障壁の始まりに負ける。
なんたる弱さよ。なんたる脆弱さよ。
未だ、障壁となることを許すか。

彼女が私を助けてくれたことはあるまいに。
あの人は私に命をくれたのに。
産み落とすという意味でなく
新たな人生という意味の命を。
産み落としただけの存在に負けるか?
己の精神力を問う。己の脆弱さを忌む。憎む。

303ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/20(火) 00:38
口を塞ぐのは簡単なことだ。
他人の口も自分の口も。
閉ざすことは楽なことでもある。
閉ざさせることは安易だ。

説明しがたい想いに形を与え
表現しがたい思いを紡ぐことの方に意義を見出す。

形づくれずとも伝えられずとも
紡ぎ出そうとする意志の力と勇気に価値を見出す。私は。

304ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/23(金) 20:18
当初、2chで書きなぐり始めた時は
周囲のことをまったく考えるつもりがなかった。
むしろ反感も追従も含め、ありとあらゆる反応を無視することを
自分自身に科していた。
私のために、私の中にあるものを、私自身の手で
「外に出す」ことをのみ目的とした。

今もって基本精神は変わっていない。
故に、君らがどんな論争をしようと
私を借りた擁護と反発を繰り広げようとも、止める気にはなりがたかった。
また、私の回想などと別のところで別の形の論議雑談が進もうとも
気にかける必要のない、瑣末なことに思えていた。

305ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/23(金) 20:24
しかし昨今、予期しなかった副産物とも言うべき効能を見つけるに至り
時折君達の論争(?)に加わりたくなることがある。
興味深く読ませてもらうことが増えた。


先(近い未来)の経過を読んで動き、未だ発されてはいない応対者の
心の中を読むように、先へ先へと求められるものを見つけ
自分の意志とは関わらず、見つけてしまったものに
添う形でとるしかないコミュニケーションしかできずに来た者として、
読んでしまった故の結果ではなく、自分の意志感情を先立たせたく
四苦八苦するに至った者として
君達の「会話」は非常に面白い。

306ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/23(金) 20:28
しかし時に、ひどくずれたまま進むように感じるのは
「読む」ことの違いだろうか? それとも私が習得できずに来たはずの
「本来普通の」会話を見せられることになるために感じる
違和感なのだろうか?

「ずれ」の所在は
互いに中心に置かれているべき会話の主軸が、
実は違うものを置いたまま、それなのに同じものとして進むことに因っているのか
はたまた 何を差し、何に対してどう という部分を曖昧にしたまま
進むことに因っているのだろうか。それらはとても高度な事のように思えるのだが。

それぞれが、それぞれを明確に述べずに続けるは、
いわゆる遠慮や気遣い、思いやりとかいったものに因るのだろうか?
・・・・・それともただの、思い込みや責任の回避に端を発しているのか

面白い、と言いきってしまえば語弊を招きそうではあるが
非常に興味深い。そしてそれこそ勉強になるね。私には。

307ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/24(土) 01:53
争うことを怖れるのか、誤解されることを恐れるのか。

自分で理解している自分の形と
違う風に理解されることは、確かに怖い。

308ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/24(土) 01:56
理解されないことを怖れるのか、批判されることを恐れるのか。
伝わらないことを怖れるのか、伝えられないことを怖れるのか。

何を怖れているのか見えない時、存在することが怖い。
怖れるものがあることすら見えない時、全てが怖い。

309ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/24(土) 02:01
世の中は怖いもので満ちている。
今も、昔も、おそらくは未来もそれは変わらない。

私にとって、生きるということ そのものが
常に怖いことであり畏れることである。

しかし過去の恐れと、今の怖れは違う。
恐怖を感じる対象も、理由もまったく違う。

今、私は私のみの理由にて怖れを感じることができる。
それはいつか私のみの成長にて、代えることができるだろう。
(変える、の誤字ではない。)


怖れることは悪いことかね?
怖れに負けて閉ざす(閉ざさせる)ことの方がはるかに。

310ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/24(土) 02:11
争う自由がある。
議論する自由がある。
争いをふっかける自由があれば
受けて戦う自由と、避けてすすむ自由が存在する。
戦わないままに、それでも返す自由があれば
思うところがありながら黙す自由もある。

それらそれぞれを、受ける受けないも当然ながら自由だ。
逃げることも卑怯にふるまうことさえ、自由採択でありえる。
素晴らしいことではないか。

誰の目も気にしなくてよい。
「荒れ」など気にする必要がない。
平穏のみの整った世界など信用できはしない。

私には 誰のレスも、問題があるように見えない。
君達のレスを恐れるものではない。
恐れるのは、君達が(勝手に)私を気遣って口を閉ざすこと。
君達が、私を気遣う必要があると決めつけ統制をとろうとすること。

誰の目も気にしなくてよい。私の目をいわんや。
ここまでの全てにおいて私自身は「荒れ」と感じたことがない。
初めに喚起した通り、自己責任であってくれればよい。


気にするべきは己のうちにある良心のみ。

311ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/25(日) 00:26
1つ、尋ねて見たくなった。
基本姿勢はともかくも、2chからこの場に移り
副産物ともいうべき効能を見つけた私にとって

(この場に限ってのことだが)

気分として何がありがたく、何が迷惑か、
私「が」君達に対して思うところを当てられる人はいるのかな。

312ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/25(日) 00:30
推測、邪推、あてずっぽう
何でも構わない。ハズレることに問題はない。



と、言って見た場合
どれだけの人間がとりあえず答えてみるのだろうか。
期待しつつ待ってみることにしようかな。

313ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/25(日) 02:34
予想を上回るレス数に気をよくしてついでに尋ねてみたくなった。
君達にとって

「荒れ」とは?
「あらし」とは?
「叩き」とは?
「粘着」とは?
「議論」とは?
「慣れあい」とは?
「傷つく」「傷つけられる」とは?


いつも私なりの解釈で輔弼して読んできたつもりだが
どうも複数解答ありそうに思える。
もちろん統一見解など必要ないので重なろうがばらけようが
主観で好き勝手に答えてくれて構わないのだが
どう答えてくれるのだろうか。

個々の定義するところが違えば
先に自分の思惑とするところを述べているのでもない限り
それは主軸がずれていっても不思議はなかろうと思うが
これでは答えには程遠いかね。>>雑談7-652

314ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/25(日) 02:45
個人的に気分転換したい意図も手伝って
レスをしようと思うところがいくつかあるのだが
どういうわけか現在集中力に欠けている。

短時間で「読む」ということがほぼ不可能になっているため
レスをするとしても時間がかかるだろう。
考えようとしなくても脳裏で文章化されてしまう事が多い私としては
まとまった時間がないと読めないという状態は非常に珍しい。

してみると、この状態から判断するに
私は今はまだ平常心とは言えないのだろう。
そのため、私がレスをしたとしても
「そういう状態」の私があまり考えずに「なんとなく思った」事を
書いている可能性が高いことも視野に入れつつ読んでもらえると嬉しい。
(時が移れば意見・感想が180度変化することもありうるだろう)

もっとも「考えない」状態は「直感勝負」でもあり
より正直であるとも言えるかもしれない。私の場合は。

315ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/25(日) 02:56
ところで2つ。
誤解があるようなのでこれだけは先に訂正しておきたい。

>>雑談7-642
>>296で私が書いた「いささかの怖れ」は君のせいではない。
私は2chという名前の掲示板で書いていた時も、今も
「荒れた」と思ったことが一度もない。
君達が言う「荒れた」状態で、私が怖がることはない。

もし、この言葉がむずかしく意味のわからないところがあったら聞いて欲しい。
ただし、「では何が いささかの怖れ だったのか」ということを説明するのは難しい。

316ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/25(日) 03:18
>>通称闇スレ の停止について

これは内容が迷走したから行ったのではない。
雑談6-769で書いた通り内容に難あってのことでもない。

しかし、あの時は敢えて書かなかったがそれだけの理由でもない。
あの時君達と1のコミュニケーションは完全に破綻していた。
私には追い詰められる者の危うさが感じられ
君達には「待つゆとり」がないように見えた。

私は「議論」は嫌いではない。
「論争」も嫌いではない。むしろ理解を求めたい時
(自分が理解されたい時、自分が相手を理解したい時)
     -単に疑問を解消したい時を含む-
積極的に利用するコミュニケーション法の1つでもある。

317ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/25(日) 03:40
しかし人には「時と状態」というものがある。
議論や論争に耐えうる精神状態や力が失われている場合も
ままあるものだ。それは誰にでもありうるものであるし
そうであったからといって常にそうであるとは限らず
また能力的に劣っているわけでは決してない。

事始からそうであれば、論争をふっかける者は少ないだろう。
しかし刻々と状態変化していく流れの中で、途中で
論者の状態が変化する、ということはありえる。

それには
・論議の中で気力を使い果たしたから
・本題とは違うところで、「何か」が古傷を開いたから
・「何か」が「痛かった」ために「どこか」が「休息を必要とした」
・個人的な理由でそれどころではなくなった

など、様々な理由が考えられるではないか?
そういった場合、論者は無理をしてでも論議を続けなければならないのだろうか?

318extright:2004/01/25(日) 03:48
苦しんでいる大人には
他人はきっと何もしてあげられない

と最近思う

319ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/25(日) 04:00
それは無視してはならないものだと私は考える。
片方に自分の言い分を表現する力が失われれば
それはもう議論とは呼べないからだよ。

あの時、私には1にそれ以上の論争を要求するのは酷に見えた。
しかし君達には「休息を認める」様子も
「復活を待つ」様子もみられなかった。

それ故私は、1からの削除依頼に応じることにしたのだよ。
そしてその場では1が「逃げた卑怯者」と批難されかねない危惧を
私が感じたために、依頼があったことについては伏せさせてもらった。
その時、理由を明かす時期は私の独断と偏見で判断することに決めた。

実のところNo1に注意書きが欠けていたなどという理由は
どちらかといえば瑣末な事に過ぎないと思っている。


これはある意味、私の管理権限濫用と受取られても
仕方のないことなのかもしれないが
しかし私はこの場を杓子定規に運営する気はないとも言っておこう。

320ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/25(日) 04:15
さて、「論争」について触れたついでに。


スポーツ選手が試合中に不測の怪我をすれば
試合の中断はあり得ることだね。
議論の場合だってそれはありだと私は思うのだよ。

勝敗を必ず決めねばならぬ「試合」というものに関しては
そこで怪我をした方が負け、ということもあろう。
初期から不戦敗ということもあれば中途リタイアということもある。
しかしそこで「勝負としての答え」が出た、と判断するのだろうか。
「運も実力のうち」「健康管理も勝負のうち」とはいうものの
やはり私は双方全力出せる状態での勝負を望みたい。
勝敗よりはそこにいきつく試合の流れに興味の重きを
置きたいからかもしれない。

321ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/25(日) 04:23
ましてや議論は勝負ではない。
ある種の問答でもない限り、議論に勝敗はない。
あるとすれば相手との勝敗ではなく
自分との勝負のような気がする。

相手を言い負かしたか、黙らせたかよりも
自分の言いたいことを伝えられたか、気持に形を与えられたか
苛立ちに耳を塞がなかったか、もどかしさに逃げはしなかったか、
こちらの方がはるかに重要だ。
私はこれは主に自分との闘いなのだと思っている。

322ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/25(日) 04:37
人は言葉でも怪我をする。
過去の傷は思わぬ時に膿みを噴き出す。
何を刃とするのかは人によって違う。
目に見えない傷はどこでまたうずきだすか判らない。
己を癒していける速度は人によって違う。
そして誰しもが、きっと何かしらの傷の過去を持っている。
それだから
相手が休息したくなったなら追求の手を緩めるくらいの余裕が欲しい。
想いの全てに形を与えられるわけでもない。
理解できない時には、自分の想像できない理由が存在するに違いない。


逃げ場のない議論は議論ではない。
逃げ場もおかず相手の休息も認めないのであれば
それは糾弾と呼んだ方がよい気がする。

追い詰めれば出てこなくなる言葉は多い。
人は相手の勢いと、伝わらなさを怖れるからだ。

黙らせたいのか、聞きたいのか、
伝えたいのか、同意させたいのか
それによってとるべき態度や選ぶべき言葉は
自ずと決まってくるものだと思いたい。

323ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/25(日) 04:53
私は議論は攻撃であってはいけないと思う。
が、歯に衣着せまくりの焦点をぼかした論議ならば、
また、形づくることを怖れ曖昧にしかできない論議ならば
する意味があまりないとも思う。


正直なところ、失礼ながら私には
君達はあまり議論をしていないように見える。
荒れてもいないが議論を始めてもいない。
始めかけては、論争となるを怖れるが故に互いに引いているか

はたまた、片や引くのに片や押したく、
「聞いて」相手を「受けて」の「返し」ではなく
「決めつけて」相手を「はねのけて」の「押しつけ」をしているか

理解できない、想像できない、納得しがたい、人の言動に苛立ち
伝えられないもどかしさと、伝えようとする面倒さに逃げたくなり
不完全燃焼のまま 熾火だけ残してくすぶっているように見える。


私は「議論」は嫌いではない。余所へ移動する必要もない。
内容のいかんによらず、私に遠慮はまったくもって要らない。
ただ「中断」を認める余裕があればよい。
いっそ、これ以上の堂堂巡りはないというくらい
出しきってみてはくれないものかね。。 主に私の好奇心のために。笑

324ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/25(日) 05:06
今のところ、>>323は私には
力を失っている方がいるようには見えないからの発言だが
それなのにもし、
不完全燃焼で終らねばならない理由が
私への配慮からなのだとしたら非常に悲しいことだ。
(もちろん中断したくなったり、議論そのものをしたくないのであれば
 相手の同意によらずいつでも黙ればよいのは言うまでもない)


ああ、そうそう。それから堂々巡りについて。
ループ、と一口に言うがまったく同じことしか出てこなくなるには
相当の応酬と時間が必要だと思う。
何故ならば、互いに自分の方向は定まっているものの
伝えられる道を探すには四苦八苦するからだ。
似通っているだけではループとはいえない、そこで見限るのはもったいない。

異なる意見を交わし攻撃ばかりに転ずることなく
議論をすすめられたら、興味深く楽しいと思うのだがねえ。

325ロイ </b><font color=#FF0000>(EGLIC9Vs)</font><b>:2004/01/25(日) 05:09
追記

>>316で「理解」と簡単に書いてしまっているが
それは簡単にできるものではない。誤解を防ぐため
「知りたい時」「説明したい時」とでも置き換えてもらおうか。



それにしてもやはり。
自分の不調さを感じる。
言葉が形にならない。時折頭が空白になる。
知っているはずの単語がでてこずひっかかる。
ずーっと以前、失語症になった時に少しばかり似ている。
あの人を失うことは、自分で感じている以上のショックらしい。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板