[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党スレ2
662
:
OS5
:2025/08/15(金) 18:18:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/07da20a17ca5424c73a00ac070e93dcd188f79aa
「石破降ろし」へ活発化する自民党内の旧派閥、執行部への圧力強める…「信頼失う」と警戒感も
8/15(金) 7:09配信
読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)
自民党内で旧派閥や派閥の枠組みによる動きが活発になっている。参院選惨敗による党勢低迷への危機感が底流にあり、石破首相(自民党総裁)に対する「石破降ろし」の動きにつながっている。今後、臨時総裁選が実施された場合にも動向が注目を集めそうだ。
【表】「次の首相」にふさわしい人、トップに立ったのは…読売世論調査
「このような状態がダラダラ続くことで党のガバナンスに疑問が広がり、信頼が日一日と毀損(きそん)されている」
旧安倍派で幹部を務めた萩生田光一・元政調会長は8日、自身のブログにそう書き込み、首相ら執行部が参院選惨敗の責任を明確にしないことを批判した。
萩生田氏は4日、同派幹部だった西村康稔・元経済産業相、松野博一・前官房長官らと東京都内の飲食店で会食し、連携を確認した。7月23日にも旧安倍派幹部の会食が行われたばかりで、かつての最大派閥は首相ら党執行部への圧力を強めている。
8日に党両院議員総会が開かれたのも、執行部を突き上げる動きが旧派閥などの単位で広がったためだ。7月下旬以降、旧茂木派に所属した笹川博義・農林水産副大臣が中心となって、総会開催を求める署名集めを行った。
活動は、旧茂木派や旧安倍派、旧二階派のほか、麻生派の議員らに広がり、1週間弱で開催に必要な「党所属国会議員の3分の1以上」を集めた。旧派閥の実力者ではなく、若手議員らが横断的に主導したのも特徴で、笹川氏は「危機感を共有した若手が『勝手連』的に活動した」と強調する。
首相退陣後の「ポスト石破」などを見据えた動きも出始めている。
旧二階派に所属した議員は7月29日、東京都内で会合を開き、昨年の総裁選に出馬した小林鷹之・元経済安全保障相も出席した。麻生派の幹部は7月下旬、東京・赤坂の日本料理店に集まり、今後の政局で一致結束していく方針を確認した。
もっとも、臨時総裁選に向けて旧派閥の動きが目立つことになれば、信頼回復にはつながらないとの懸念が党内にはある。派閥の政治資金パーティー収入を巡る政治資金規正法違反事件への批判もいまだ根強く、ある若手議員は「派閥の復権と見られないようにしないと、仮に首相が退陣しても党が信頼を失う」と警戒感を口にした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板