[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大中華世界的話題(その3)
3621
:
OS5
:2025/09/13(土) 09:14:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/c96bb4f626f40d3876cf67004aebdf9fd778692d
金正恩氏の娘ジュエ氏、後継者と認定か 韓国情報機関
9/11(木) 16:55配信
AFP=時事
北朝鮮・江原道で「元山葛麻海岸観光地区」の竣工式に娘と出席した金正恩氏と娘の主愛(ジュエ)氏。KCNA公開(2025年6月24日撮影、2025年6月26日公開)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】韓国の情報機関は11日、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記の最近の中国・北京訪問に同行した娘の主愛(ジュエ)氏について、後継者として認められているとみられるとの見方を示した。
ジュエ氏は今月初め、父親の金氏と共に中国を訪問した。金氏が中国の習近平国家主席やロシアのウラジーミル・プーチン大統領と会談する中、初の公式な国外訪問を行ったジュエ氏には各方面から注目が集まった。
専門家らは長い間、ジュエ氏が金氏の後継者になる可能性が高いとみてきたが、一部では兄が次の指導者として秘密裏に教育されているとの見方もあった。
李成権(イ・ソングォン)議員は記者団に対し、「中国訪問後、ジュエ氏は後継者としての地位を強化するために必要な『革命的な物語』を十分に確保した」とする情報機関からの報告があったとし、「情報機関はジュエ氏を認められた後継者と考えており、中国への同行はその革命的な物語を完成させる一環だったとみている」と説明した。
2022年に初めてメディアに登場して以降、北朝鮮の国営メディアはジュエ氏を「愛される子ども」や「偉大嚮導者」と呼んでいる。こうした呼称は通常、最高指導者やその後継者に使われる用語だ。
他方で李氏は、ジュエ氏以外に他の子どもがいるといううわさには「信憑性がない」とし、「特に国外で勉強しているという説については、どれだけ隠そうとしても必ず知られることになるため、その可能性は非常に低いと情報機関も指摘している」と付け加えた。【翻訳編集】 AFPBB News
3622
:
OS5
:2025/09/13(土) 23:16:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/9dc16ac5f450f9e7af546caa2577aed2c808b1d6
韓国で検察庁廃止へ 集中する権力、分散へ組織改編 政治報復防ぐため?
9/13(土) 11:03配信
西日本新聞
韓国検察庁のロゴマーク=9月上旬、韓国ソウル
【ソウル竹次稔】韓国の政府、与党は、捜査権や起訴権などの権限を一手に握る検察庁を廃止し、経済事件などを調べる「重大犯罪捜査庁」と、起訴を担当する「公訴庁」に分割する組織改正案をまとめた。これまで検察庁は集中する権力を使って特定勢力に有利な捜査を繰り返したとの批判があり、検察改革が大きな政治テーマになっていた。政府、与党は来年9月に組織改編を行いたい考え。
【写真】韓国検察庁が入るビル=9月上旬、韓国ソウル(撮影・竹次稔)
政府と革新系与党「共に民主党」が改正案を今月7日に発表した。捜査部門と、令状や起訴の請求を判断する検察部門を別組織にすることで、恣意(しい)的な摘発を防ぐ。重捜庁は、警察庁とともに行政安全省が管轄。公訴庁は法務省の傘下に置く。政府、与党は今月末の関連法案の通過を目指す。来年施行されれば、検察庁は発足78年で歴史に幕を下ろすことになる。
韓国では、政権交代期などに特定勢力に有利な捜査が検察庁によって繰り返されてきた経緯がある。検察庁は保守系に近いとされ、革新系の現職李在明(イジェミョン)大統領も市長時代に行われた都市開発の不正疑惑で起訴されている。今回の組織改編には革新系への政治報復を防ぐ狙いも透けて見える。
検察改革に着手したのは革新系の弁護士、文在寅(ムンジェイン)大統領(2017〜22年)だった。文政権は、政治家や高官を対象にした捜査を、独立した「高官犯罪捜査庁」へ移して検察庁の捜査権を縮小している。
今回の組織改編後も高捜庁は存続する見通しで、警察、高捜庁、重捜庁と三つの捜査機関が共存する特異な状況になる。捜査の重複や責任が不明確になる恐れがあり、識者は韓国メディアに組織改編の必要性を否定し「検察の名前をなくすための改革」と指摘している。外交筋も「検察改革」は李大統領が政治報復を受けないための方策との見方を示し、今後も「(報復防止の)準備を続けるだろう」としている。
西日本新聞
3623
:
OS5
:2025/09/14(日) 09:53:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/8af2f5f298e2e4c7f1f7b8053d2b02e62f58f872
アヌティン政権発足へ 「三国志」状態、選挙を意識 タイ
9/14(日) 7:01配信
時事通信
タイのアヌティン首相=7日、バンコク(EPA時事)
【バンコク時事】タイで保守派「タイの誇り党」党首のアヌティン新首相が率いる少数与党の政権が近く発足する。
【ひと目でわかる】タイ政治の構図
保守派と革新系、タクシン元首相派の3勢力が緊張関係にあり、専門家は「三国志状態」と指摘する。各勢力は早ければ来年実施される下院(定数500)総選挙を意識して激しい駆け引きを繰り広げる見通しで、不安定さをはらむ船出となる。
2024年から連立政権を率いたタクシン派「タイ貢献党」のペートンタン前首相は先月、カンボジアとの国境対立を巡る失言により憲法裁判所の判決で失職。失言を受けて6月に連立政権から離脱した誇り党のアヌティン氏が今月5日、下院の投票で過半数を獲得して首相に選出された。
アヌティン氏は最大野党の革新系「国民党」が要求する憲法改正に向けた国民投票の実施と早期解散を受け入れ、支持を取り付けた。ただ国民党は野党にとどまる。誇り党は別の保守派の親軍政党などと連立を組む予定だが合計議席は過半数に届かない。
政権と国民党の関係は微妙だ。国民党は、憲法改正により首相失職判決や政党解党処分という政治介入を繰り返す憲法裁の改革を目指す。誇り党を支持する王室や軍といった保守層は憲法裁に強い影響力を持つため、アヌティン政権が国民党の改正案に同意するかは不透明だ。
下野した貢献党はアヌティン氏を支持した国民党を批判しており、野党として両党が連携するかは見通せない。一方で、誇り党とはもともと東北部で地盤を奪い合う競合関係にあり、ペートンタン氏の失言などを契機に対立に発展した。貢献党の実質的なオーナーでペートンタン氏の父であるタクシン氏は9日、最高裁判所に禁錮1年を言い渡されて収監され、求心力の低下も指摘される。
アヌティン氏が国民党との約束通り4カ月以内に下院を解散すれば、来年3月ごろには総選挙が実施される。解散しない場合でも27年5月には下院議員の任期(4年)を迎え、総選挙が行われる。
タイ政治に詳しいタマサート大の水上祐二客員研究員は「与党も野党も選挙を意識して成果のアピールやライバル陣営への非難合戦を激化させるだろう」と指摘した。
3624
:
OS5
:2025/09/14(日) 09:53:44
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025090500980&g=int&utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb
民意に背くタイ保守層 続く不安定な政治
時事通信 外信部2025年09月06日07時13分配信
「タイの誇り党」のアヌティン党首=5日、バンコク(EPA時事)
「タイの誇り党」のアヌティン党首=5日、バンコク(EPA時事)
【バンコク時事】タイで保守派の「タイの誇り党」のアヌティン党首が新首相に選出されたが、少数与党の連立政権となり不安定な政治情勢が続きそうだ。背景には、2023年の下院総選挙で革新系とタクシン元首相派がそれぞれ第1党と第2党となったにもかかわらず、タイ社会を支配する保守層が双方との対立を続け、民意に背いていることがある。
タイでは王室を頂点に軍や大企業、保守派政党などの保守層が既得権益を維持してきた。こうした中、23年総選挙で革新系の前進党(当時)が王室や軍の改革を公約に掲げて第1党に躍進。長年軍と対立し、農村部などの貧困層を地盤とするタクシン派のタイ貢献党も第2党となった。
前進党は貢献党などとの連立政権樹立を目指したが、保守派政党と上院議員の反対で失敗。貢献党は誇り党や親軍政党と手を組み、セター政権を発足させた。前進党政権を阻止したい保守層と、海外逃亡中のタクシン氏の帰国を実現させたい貢献党の思惑が一致したとの見方が出た。
前進党は24年8月、王室への不敬罪改正を公約に掲げたことが「国家転覆に当たる」として、保守層の影響が強い憲法裁判所から解党命令を受けた。後継政党は国民党となった。
一方、帰国したタクシン氏が24年2月に仮釈放され、活動を活発化させると保守層との対立が表面化。同年8月、閣僚人事を巡りセター首相(当時)は憲法裁の判決で失職した。タクシン氏の次女のペートンタン氏が後任の首相に就任したが、対立は解消されないまま今年8月、カンボジアとの国境紛争を巡る失言で失職の判決を受けた。
外交筋は「タクシン派への支持は下落しているが、革新系は政治姿勢を変えなければ、今後も高い支持を得るだろう」と分析。「保守層が(革新系などと)対立を続けるなら、タイの政治は不安定なままだ」と指摘した。
3625
:
OS5
:2025/09/14(日) 17:41:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/942eeeff4b4f3d86c22972caa5c1bfe32cc26ec4
マカオで立法会選 「忠誠」要件で12人失格
9/14(日) 14:06配信
時事通信
14日、マカオの立法会選挙で張り出された候補者のポスター(AFP時事)
【香港時事】マカオで14日、立法会(議会、定数33)選挙の投票が行われた。
結果は15日午前に判明する見通し。中国政府が「愛国者によるマカオ統治」を求め、昨年4月に立法会選挙法が改正された後初めての選挙となった。
立法会は、一般有権者による直接選挙枠(14)のほか、業界代表が選ぶ間接選挙枠(12)と政府トップの行政長官の指名枠(7)がある。
法改正により、マカオ基本法(憲法に相当)の支持や政府への忠誠などの要件を満たさないと、立候補できなくなった。選挙管理委員会は7月、届け出た12人について、「マカオへの忠誠を尽くしていない」などとして立候補資格を認めなかった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板