したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

首都圏・東京 地方政治綜合スレ

22チバQ:2019/01/23(水) 18:37:04
https://www.sankei.com/premium/news/190123/prm1901230005-n1.html
【政界徒然草】今年を占う山梨県知事選は「五分五分の横一線」
2019.1.23 07:00プレミアム
Twitter
Facebook
Messenger
文字サイズ
印刷
山梨県知事選の候補者の出陣式で気勢をあげる支持者=1月10日、山梨県昭和町(昌林龍一撮影)
山梨県知事選の候補者の出陣式で気勢をあげる支持者=1月10日、山梨県昭和町(昌林龍一撮影)
 山梨県知事選は27日の投開票に向け与野党の攻防が激化している。事実上、自民、公明両党が推薦する新人の元衆院議員、長崎幸太郎氏(50)と立憲民主、国民民主両党推薦の現職、後藤斎(ひとし)氏(61)による対決構図で、関係者は現状を「五分五分の横一線」とみる。勝敗は、4月の統一地方選と夏の参院選にも影響を及ぼすだけに、特に自民党は挙党態勢づくりに躍起だ。山梨を舞台に二階派(志帥会)と岸田派(宏池会)が長年争った禍根を消そうと、大物議員が続々と現地に入っている。

 「当初(世論)調査では現職が強かったが、差がどんどん縮まり(長崎氏)が鼻の差ぐらい前に出ているのではないか」

 自民党の甘利明選対委員長(69)は17日、山梨県昭和町で長崎氏の陣営の緊急選対会議に出席し、約300人の出席者を前に手応えをこう語った。

 甘利氏は「全国の地方選や参院選に向け『やればできる』と山梨に示してもらい、日本中に勇気を与えてもらう」とも述べ、今年の選挙全体に好影響をもたらすきっかけにしたいと力を込めた。

「禍根」根深く

 甘利氏が結束を訴えたのには理由がある。二階派に所属する長崎氏は、衆院選山梨2区で岸田派の堀内詔子衆院議員(53)と激しく争った因縁があるからだ。

 長崎氏は平成17年の衆院選で郵政民営化に反対した詔子氏の義父の堀内光雄元通産相に対し、当時の小泉純一郎首相(77)が送り込んだ刺客だ。

 以来、長崎氏と堀内家は計5回の衆院選で激突。29年衆院選では長崎、堀内両氏が無所属で対決し、堀内氏が僅差で勝利した。分断されてきた両陣営にはいまなお、わだかまりが残る。

 今回は長崎氏が知事選に回り、自民党推薦候補として堀内氏が応援できる環境が整った。選挙戦では、挙党態勢を演出する意味も込め、岸田派会長の岸田文雄政調会長(61)が昨年末から3回も山梨に入っている。1月10日の告示日には長崎氏の出陣式に党幹部を代表して出席し「自民党も最後まで一致結束して頑張る」と訴えた。

 長崎氏が勝利すれば、衆院山梨2区の争いにも終止符が打てるため、詔子氏も積極的に動いている。

 しかし、長崎氏への県連内の反発は根強い。堀内家を支持してきた県議は「党本部が推薦を決めたから、頭では長崎氏を応援しなきゃいけないことは分かっているが、どうしても熱が入らない…。腹の中に恨みがある。支持者から『なんで長崎をやるんだ』と怒られることもある」と複雑な胸中を明かす。

 山梨は過去、金丸信元副総理ら大物議員を輩出した保守王国だった。しかし、近年は自民党県連の結束が弱まり、国政選挙での敗退も目立つ。前回の知事選では独自候補を擁立できず、当時の民主党と相乗りする形で後藤氏を支援しており、長崎氏は実に44年ぶりの自民統一候補だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板