[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
首都圏・東京 地方政治綜合スレ
1305
:
チバQ
:2021/09/02(木) 16:22:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fa2bf1284a4e1142e15bfe8405d2663618b0b76
幻の「横浜IR」 あふれる謝辞に込められた前市長の不満と皮肉
9/1(水) 22:11配信
カナロコ by 神奈川新聞
現職として横浜市長選に挑んだ林文子氏(左から4人目)と、支援した自民党市議6人=8月22日午後8時半ごろ、横浜市中区の事務所
敗れてもなお、その表情はすがすがしかった。横浜市長選の大勢が決した8月22日夜。現職として4選に挑んだ林文子(75)は、同市中区の事務所で支援者約30人に語り掛けた。
「皆さまには感謝しかない」
その視線は、会場の一角にいた6人の自民党市議に向いた。「先生方には胸を打たれた」。言葉は次第に熱を帯びていく。「感銘を受け、全力で戦い抜けた」「結果的には負けたが、心が響き合った」「この経験は宝物」…。
次々とあふれ出す謝辞の根底にはしかし、自身の境遇に対する不満がにじみ出ていた。それは、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)が争点の一つとなった市長選で、旗印とした誘致推進という政策への「背信」に起因している。
◆「情緒的」
IRに前向きな発言をしていた林は、前回2017年の市長選を前にトーンダウン。「白紙」を掲げ3選したが19年8月に一転、誘致を表明した。以来、市会の最大会派「自民党・無所属の会」や公明党と連携、「横浜IR」の実現にひた走ってきた。
だが今回、自民党市議36人のうち30人は、横浜への「誘致取りやめ」をうたう前国家公安委員長小此木八郎(56)の応援に回った。さらに、IR政策の旗振り役を担う地元選出の首相菅義偉(72)までもが小此木支援を表明。自民党の変節は顕著となった。
だから林は、誘致推進という信念を貫き、選挙戦を支えてくれた同党市議を「6人の侍」と呼び、感謝を重ねたのだ。支援者へのあいさつを終えた林は、報道陣からIR誘致を巡る一連の経緯を問われると、皮肉を込めて言い放った。
「菅総理が小此木さんを支援したのは義理人情でしょう。そうでないと説明がつかない。政治の世界は情緒的だな、と。IRは横浜の将来にとって必要な経済政策なのに」
市長選投開票日はくしくも、林がIR誘致を発表した2年前と同じ8月22日。=敬称略
神奈川新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板